電子部品・基板部品

全2546件中41~60件表示
  • PCから外部機器の接点を閉じるインターフェース

    USB接続などでリレースイッチで外部機器の制御をするものがありますが、高い電圧に対応するためなのか、チャンネルが増えるとかさばります こちらは外部の製品のタクトスイッチの接点を閉じる用途なので、もっと適したものがないか探しています(できれば低予算で)

  • [スピーカー]この断線はどう修理するのでしょうか?

    手持ちの40mmスピーカー(家電用)なのですがこのように断線しておりスピーカー表面から直接ハンダを盛るにも極性が存在しないので2本の配線のしようがありません 無理なら諦めてメジャーなサイズですから買い直してコネクタを移植しますが、勉強のためにこの状態から修復することは可能なのでしょうか?

  • 半導体チップ移載工程での持ち帰りについて

    いつもお世話になっております。 半導体製造における後工程に従事している者です。 表題の件で質問させていただきます。 ウエハからチップをピックアップし、トレイへ移載する装置でラバーチップ(コレット)を使用しています。 このコレットは使用上限回数毎に新品に交換するよう工程設計しているのですが、交換直後はチップの持ち帰りが発生してしまいます。 対策として破壊圧の変更も試みましたが最大値でも持ち帰りは発生しました。 持ち帰り発生頻度はバスタブカーブを描いており、ある程度のチップ数を移載すると持ち帰りは0に近くなります。 コレット交換後の持ち帰り対策について知見をお待ちでしたらご教示いただきたく存じます。 どうぞよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • NECサイリスタ8P2の代替品

    古いNEC製 8P2サイリスタの現代代替部品を探しております。サイリスタに関する知識が乏しく、ご支援をお願いします!! スペックは以下で参照可能です。 https://html.alldatasheet.jp/html-pdf/100223/NEC/8P2M/51/1/8P2M.html

  • コイル鳴きについて

    ある日PCゲーム、ヴァロラントの射撃訓練場に行くとPC本体からキィィィンと高い音がなるようになりました。ネットで調べたところコイル鳴き何だろうなと思っていました。しかしキーボードで操作するとコイル鳴き?の音が高くなったり低くなったりするんです……これはネットで調べても出ないし不安です。何かわかる方教えていただけるととても嬉しいです。(PCは買って1年、コイル鳴き?がするのはヴァロラントの射撃訓練場のみ)

  • 薬注ポンプについて

    oyaloxのfsp-asという薬注ポンプ説明書 画像にある端子台接続図について質問です ➀56端子に無電圧a接点またはオープンコレクタ信号入力でポンプが連動運転すると書いてありましたが、これは無電圧a接点か、オープンコレクタを使いdc24ボルトを56端子に入力することで薬注ポンプの連動運転ができるという意味で合っているか。 ➁9 10 out端子(同期出力:オープンコレクタ) 11 12 in端子(300spm連動入力)  の使い方、意味を教えて頂きたいです。 回答宜しくお願い致します。

  • 【電気】あなたが知っている1番先の先端部分が細いテ

    【電気】あなたが知っている1番先の先端部分が細いテストリードクリップ(ワニ口クリップ、ミノムシクリップ)を教えてください。

  • 直流48V500mAの電流の作り方 条件あり

    お世話になっています。 この度は、直流安定化電源が壊れてしまいまして、急ぎ、しかもできるだけ安価に直流48V電流は500mAの電流を作る必要が出てきました。 この電流の作り方を大至急教えてください。 宜しくお願いします。 補足 ATX電源ですと、複数個利用することが可能です。

  • 防水仕様のパネルマウントLED

    小型のパネルマウント用LEDで防水仕様のものを探しています。 資料添付します。APEM製のもので見つけましたが、何せ値段が高い。RS PROにも類比品がありますが、これも結構高い。(1,000円/pc以上) この手の部材はサトーパーツに色々あるのですが、防水対応されていません。APEM製の場合は、パネルとLEDの間にOリングが入って、且つ表面のLED部も防水されています。サトーパーツのものもOリングを入れれば、ケースの中には水は入りませんがLED部が防水対応していないので、LEDから水が入ってしまいます。 APEMとRS PRO以外で防水タイプの小型パネルマウント型LEDご存知ありませんか?因みに大きなものならNKKやオムロンにあります。 欲しいのは外形サイズmax.φ8程度、IPX5以上で10個購入で単価は 通販レベルで数百円であれば使いたい。 LED筐体とパネル間のOリングが無くとも、こちらで用意して付けることが出来ます。製品自体の防水性能があるだけでもOKです。

  • 型番のPC-LL750SSR、CMOS電池の交換

    NECノートパソコンで、PC-LL750SSRのCMOS電池の場所はどの辺り? この度、型番のPC-LL750SSR、CMOS電池(ボタン電池)を交換しようと思うのですが、電池の場所がわからないので教えてください。 そこで、CMOS電池(ボタン電池)は、電器屋さんで入手できる?電池の型番とか分かりますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 電池ボックスの端子部分の錆について

    デジタル時計の電池が切れてしまい、電池を交換しようと電池ボックス?を開けたところ、端子にサビが付いていました。 プラスドライバーを使って削り落とそうとしたところ、少しきれいになりましたがまだ付いています。 ※写真参照 このまま電池を交換して使用を続けても問題はないでしょうか?

  • 電装回路

    写真の配線が接続された部品が何ものなのか解りません・・・ 何方かご存知ではないでしょうか?

  • ライトニングケーブル感電

    気になったので質問下の写真の黒く囲ってる部分をコンセントにさすと感電してしまいますか?恐らく、奥までさすことはできないと思いますがそれでも感電しますか?

  • 電池の液漏れについて

    テレビ・エアコン・マウス等に使用する電池の液漏れについての質問です。 これらの製品に使用している電池が内部で液漏れを起こしていた場合、反応(テレビ・エアコンがつかない、マウスが反応しない)しませんか? ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • ファンセンサーの互換性について

    現在使用しているファンのファンセンサー(回転異常検出器)出力形式の仕様がリレー式接点出力(最大AC/DC100V,0.5A,10W,抵抗負荷時)となっています。販売終了となり次期型を買うとファンセンサーの仕様がリレー式接点出力(最大AC/DC200V,1.0A,50W,抵抗負荷時)へ変更となります。同様に使用出来るのでしょうか?電源はAC100Vです。

  • トランジスタの代換品を教えて下さい

    こんにちは、私は鉄道模型Nゲージで列車の速度制御を電子回路で作りたいと思っています。近年発行の参考資料は全く無く、40年前の古本を見つけました。 回路の動作イメージはリリースボタンでC2に充電されながら徐々に電圧が上がり列車が加速します。ラップボタンではC2の電圧がトランジスタに流れ惰行運転します。ブレーキボタンではC2の電圧がR4を通じて放電され徐々に電圧が下がりブレーキがかかる仕組みです。 問題はトランジスタが廃番となっていて入手できないことです。2SC1815は何とか購入できそうですが2SC2481、2SC2535は私の調べた範囲では代換え品も含めて廃盤になっていました。古い規格一覧表からスペックを乗せますので購入可能な代換え品を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 電子工作に詳しい方!小さい三端子レギュレータ

    PICマイコンを12V車で使用するため三端子 レギュレータを入手しないといけないのですが、 回路が小さいのでMAX14.4Vを5Vに下げるのに 問題無く、1番小さいのを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 太陽光パネル出力電圧(開放)をマイコンで測定したい

    太陽光パネル出力(15V/40W程度)をマイコン(入力範囲5V)で測定したいと思うのですが、DCDCコンバータの降圧で測定可能でしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 DCDCコンバータでできそうな場合、型番等もご存じでしたら紹介ください。

  • 電子回路の仕組みについて

    電子回路の仕組みについて、素人な質問で恐縮ですが以下ご教授下さい。 トランジスターについて独学で学びまして下記のように理解しています。 ---------------------------------------------------------------------------------- NPNトランジスタは、ベース端子に電流を流さない(0.7V以上の電圧がかからない)と「空乏層」という領域ができ、電流を流すことができない。 一方、ベース電流に電流を流すと「空乏層」という領域がほとんどなくなるので、電流を流すことができる。 ---------------------------------------------------------------------------------- つまり、ベース端子に電流を流すか流さないかによって、スイッチのようにON/OFFすることができる、 ということかと思いますが、 そもそもパソコンやらスマートフォンなどはトランジスター含めた部品取り付けられた状態の回路を使用しているわけですよね、 だから電源ONしたら電源からの電気が常に作られた回路を回っている状態になるかと思うのですが、 どうやって(いつ)ベース端子に電流を流す/流さないなどの切り替えを行っているのでしょうか。 トランジスターのところで記載したように参考にした書物には0.7V以上の電圧が必要みたいなことが記載されていたので電圧を調整している部品があるのかなとも思ったのですが、この辺りの仕組みについてご教授頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 【半導体ウエハ】の成長プロセスに使用される高圧ガス

    【半導体ウエハ】の成長プロセスに使用される高圧ガスのセレン化水素、モノゲルマン、ジシランはドーピング源に使用さえる。 半導体に使用される高圧ガスのセレン化水素、モノゲルマン、ジシランは半導体ウエハの成長プロセスにおけるドーピング源に使用されるとはどういう意味ですか? ドーピングとは半導体ウエハの回路を作る回路材料のことですか? CPUの半導体の金メッキみたいな回路は高圧ガスに不純物のセレン化水素、モノゲルマン、ジシランを基盤に吹き付けて電気回路を作っているのでしょうか?