金型

全1807件中1801~1807件表示
  • 真空注型と光造形について

    プラスチック成形において、試作段階では真空注型品や光造形品で対応することが 多いと思います。そこで真空注型、光造形とは何なのか?どういった成形方法なのか?金型成形との違い(メリット、デメリット)などについて教えていただけないでしょうか。お願いします。また他にどんな成形方法があるのかも教えてください。

  • 金型・成形用語の辞書について

    どなたか金型用語、射出成形用語の日本語・中国語訳の、 なるべく安価な良い辞書みたいな物はご存知ないでしょうか? あちこちの書店を探し回ったのですが、なかなかちょうど良い物がないもので...。 よろしくお願いします。

  • 極少ロット生産ができる方法を探しています

    当社は模型部品の製造メーカーです。 現在、ダイキャストによる製品造りをしていますが、1ロット300500個での製造の必要に迫られ、極少ロット&短納期が可能な方法を模索しています。 当社の製品は模型部品ですので1cm5cm程度の小物が主体です。 ご存知の方がいらっしゃればご教授ください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 鍛造金型
    • 回答数4
  • 絞り

    直径(外形)70mmの円筒形の絞りをしているのですが、70±0.05の公差を中心に物が出来なければいけないのですが、70.05±0.05の公差を中心にものができてしまうものもあり、2種類の絞りものができてしまう現象がおきております。アドバイス頂きたい宜しく御願いいたします。

  • ストリッパーで 押さえられない材料の 打ち抜き

    表面(パンチ側のみ)に 特殊な処理(ペイントに近い)されたPET材料の打ち抜きで ストリッパーで 押さえられません。 ダイ側は バキュームにて クランプ致します。 クリアランスは 3ミクロン以下です。 パンチのストリッピング程度の圧は 問題御座いません。 バリの 少ない打ち抜き方法が 御座いましたら ご検討いただけますでしょうか。

  • マルチフォーミングにおけるVノッチ

    質問があります。 マルチフォーミングでベリリウム銅をL字型に成型したばね部品を設計しましたが、 曲げ部分の強度が足らず、角度が開いてしまいます。 そこで曲げ部分にVノッチを入れてもらう様に指示を出しましたが、出来たものには非常に小さなノッチしか入っていませんでした。 理由を聞くと、マルチフォーミングは、材料を抑える力が弱いので、これ以上強く出来ないとのことでした。 何とかマルチフォーミングでもっと大きいVノッチを入れる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 曲げパンチの傷跡

    SUS430 板厚0.8の90度曲げ加工を順送型で行っていますが、 製品に曲げパンチの傷がついて困っています。(曲げ方向に筋状の傷) パンチは、超硬で作っています。 曲げ方は45度で予備曲げ後、90度曲げをしています。 500010000ショットで傷がひどくなるので、今のところ パンチを磨きながら、対応しています。 何かうまい解決策は、ありませんでしょうか?