食器・キッチン用品

全9226件中161~180件表示
  • 温度計料理用

    Amazonで買える正確重視の料理用温度計ってありますか?油の温度測ったり食材の中の温度お湯の温度などで使う予定です。4千円以内でお願いします。

  • おすすめグラム計について

    おすすめの正確重視グラム計ってありますか?使いたい機能としては、0.1gも計れるのとお椀の重さを引いで食材の重さたけわかる機能があるグラム計探してます。

  • 紙について

    ティッシュペーパーとキッチンペーパーとっちのほうが油を吸うのですか?吸う量、硬さ以外だったらどっちの方がいいですか?

  • シンク角のさび

    中古住宅を買ったのですが、ステンレス流し台のシンクの角にさびが出ます。ステンレスたわしで奇麗にこすりとっても、水しぶきがかかると1日くらいで5mmΦ程のさびが出て1cmΦ以上にもなるのもあります。それが10個以上でます。流し台自体は、住宅購入前に取り替えられたように傷も汚れもないものです。 さびが出なくできるでしょうか。

  • この鍋、使っても問題無しですか?

    カレーを作る時によく使っている鍋があります。鍋の内・外、ともにマープルコーティングされている鍋です。 温め直す時に、カレーが焦げ付きそうになり、お玉でかき混ぜた時に内面の底に傷がついた模様です。 洗ってしまっておいたその鍋を、今使おうと取り出したら、鍋底がまばらに茶色になっていました。 ・これってサビですか? ・この鍋ってもう使えないのですか? ・この鍋で作った料理は健康上、良くないですか? ・使う直前に鍋を水でサッと洗えば、問題なく使えますか? 買って1年くらいなのに、あっさり捨てるのも惜しい気がしてます。 皆さん、アドバイス宜しくお願いします。

  • 【包丁】野菜包丁(菜切包丁)は野菜以外を切らないで

    【包丁】野菜包丁(菜切包丁)は野菜以外を切らないでくださいと書かれていましたが、野菜包丁で鶏肉のモモ肉とかを切るとどうなるのですか?なぜ野菜以外切ってはいけないのでしょうか?骨とかない鶏肉や牛肉や豚肉を切るだけで野菜の切れ味が悪くなるのですか?

  • スポンジいらず

    こんにちは。 お風呂にスプレーして洗い流す 食器にシュッシュッとして洗い流す この洗剤は、汚れが落ちますか? 使用感はいかがですか?

  • 【野菜包丁】刃が長方形の野菜包丁(菜切り包丁)で魚

    【野菜包丁】刃が長方形の野菜包丁(菜切り包丁)で魚や肉は捌けますか? あと中華包丁も刃が長方形の形をしていますが野菜包丁とどう使い分けをするのですか?

  • ロールパン乾かし方について

    ロールパン袋入りで温めて少し油分が出てきたのですが、食べる時どうしても下の方があまり乾かずに少し上よりしなっとして柔らかく水分か油分少し吸って柔らかくなってる感じがします。ティッシュペーパー、少しあったかいパンを置く皿、スプン、はし、冷たいお椀、お椀 皿のふた、お茶が入ってるコップのみでロールパンの油分水分をちょっとだけ早く乾燥乾かす方法教えてほしいです。まだ袋から出す時間、置き方によっても変わりますか?

  • テフロンフライパンについて

    ニトリで、購入したフライパン(金ヘラOK)ですが、それほど使用していないのに、焦げやすく、こびりつきやすくなりました。まだ買い換えるには、早いこともあり、普通に使えるように出来ないでしょうか。アドバイスを、宜しくお願い致します。

  • ステンレス鍋の焦げ付きの落とし方

    ステンレス鍋の焦げ付きを落とすのに、ステンレスのたわしを使っても大丈夫でしょうか?

  • 中国製のシリコン型は危険ですか?

    100均で売っているシリコン型でお菓子を作りたいのですが、中国製のシリコン型をオーブンで使うのは危険でしょうか? 有害な物質が溶け出したりしますか?

  • お弁当のおかずカップについて

    お弁当に入れるおかずカップは何が安全でしょうか? ・パルプ・ポリエチレンテレフタレート製のもの ・アルミ製のもの ・シリコン製のもの 幼稚園でお弁当箱を保温庫に入れるそうです。 高温になっても安全なもの(有害なものが溶け出さない)ものは何でしょうか?

  • アルミのお弁当箱は安全ですか?

    幼稚園でお弁当箱を保温庫に入れるようなのですが、アルミのお弁当箱は危険でしょうか? アルツハイマーの原因になるとか身体に害があるとネット上で書いてあるのを見たのですが、本当でしょうか?

  • ご飯について

    店などで白米頼んだ時柔らかすぎて硬くしたい場合どうしたらいいですか?お皿にもうも盛りつけた状態てお皿 お皿の蓋 箸 スプーン ぐらいの物しかない時どうすれば少し硬く出来ますか?米がもっちりしてるので普通にほぐすとネチネチして米が潰れて米が潰れた食感になり美味しくなかったです。(乾いたみたいな感じで少し硬くしたいてす。)

  • 富士カトラリーの包丁

    Narihira PROの包丁を買ったのですが、切刃がありません。 また、峰から刃先に向かってあまり薄くなっていません。 藤次郎(藤寅作)は峰から刃先に向かって薄くなっています。 同じ販売会社なので、あえての作りだとは思いますが、Narihira PROの使い方がわかりません。 Narihira PROだと千切りしにくいのですが、腕が悪いのでしょうか?それとも千切りは藤次郎でしょうか?

  • ヤカンは毎日洗うもの?

    毎朝お茶を沸騰させて作ろうと思いますが、ヤカンを使う場合、毎日洗剤で中や注ぎ口を洗う必要がありますか? 水でさーっとゆすぐだけでも大丈夫でしょうか

  • 天火オーブンを自作する方法

    ご存知の方よろしくお願い致します。 検索すると薪ストーブや野外で使う物は出てきますが、自宅のガスコンロで使えるものはありません。 どうかよろしくお願い致します。

  • 目玉焼き、テフロンのフライパン、拭くだけはNG?

    テフロンのフライパンで 目玉焼きを一つ焼き、しかし洗うのが面倒で キッチン用アルコールを含ませたペーパーで拭くだけって衛生上危険ですか? 真夏はやらないかもしれませんが、 今の時期や4.5月くらいまで いかがでしょうか。 これまでは一度使ったら 洗剤で洗って水で濯いできました。

  • 電子レンジでゆで卵作れる道具は電子レンジ壊れない?

    金属を電子レンジにかけると火花が散って電子レンジが壊れるなんて言われてますよね? よく売られてる電子レンジでゆで卵を作ることができるアイテムがあると思いますが、あれって蓋の内側を金属で覆ってるんですよね。 マイクロ波が直接卵に当たらないようにするためだと思うんですが、そもそも金属を電子レンジにかけて良いのかと。 このアイテムを何回も使ってると電子レンジが壊れる原因になったりしないんでしょうか?