食器・キッチン用品

全9226件中181~200件表示
  • まな板シートについて

    食材をまな板で調理する際にまな板へのニオイや色移りが気になるんですけど、普段はまな板シートを使っているのに、すぐに破れてしまいました。また、市販しているまな板シートのサイズも小さくて、何か自由にカットできるまな板シートがあればいいなと思います。皆さん何かいい方法あれば教えてくれる?

  • どこのマグカップか教えて下さい!

    整理していると、マグカップが出て来ました。底に写真のような刻印があります。赤りんご、青りんごの柄のペアマグカップです。どこの物か分かる方、いらっしゃいますか?

  • フライパン おすすめ

    こんにちは。 ホームセンターで3千円くらいのフライパンを購入しているのですが、熱いうちに水を入れたりはしていないのですが、何か扱いが良くないのか?2年も持たず、焦げ付きやすくなります。何度買い替えたか…。 フライパンはピンキリですね。 少々お値段がかかっても、(6千円くらい) 長持ちするフライパンを探しています。 よろしくお願い致します。

  • 最も多機能なキッチンバサミはどれ?

    キッチンバサミって瓶の蓋明けやクルミ割りやマイナスドライバーとかついてたりするものがありますが、最も多機能なキッチンバサミって何があるでしょうか? 十徳ナイフのようで少年心をくすぐられますね。

  • 小さなシリコンのパッキンのよう部品を探しています。

    アイリスオーヤマの片手圧力鍋の部品を探しています。 メーカーや販売店に確認し、その部品のみではないが、関連するものセットであれば用意できるというので頼んだところ、希望の部品は含まれていませんでした。 メーカーで用意できないのであれば、代替品を探すしかないのですが、探し方がよくわからず困っています。 素材はシリコンで、大きさは15mm、真ん中に5mmの穴があいて、鍋蓋に開いている5mmの穴を挟むようにH型?になっています。 KAR-3LSという圧力鍋で、圧力弁の下の穴が開いているところに使われている部品です。 パール金属さんには同じ箇所の部品の販売があるのですが、こちらのものは見つけることができませんでした。 ここには一枚しか画像が置けなかったので、以下に載せました。 https://ibb.co/album/R2Z2Wh 部品のジャンルに疎く、どう探していいのかなわからないので、部品の名称や探し方を教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • ニンニクの臭いを封じ込める袋とかないですか?

    剥きニンニク1kgを購入したんですが、臭いが半端なくて冷蔵庫を開けるたびに臭いです。 そこでその臭いを封じ込められる入れ物が欲しいんですが、なんだか注意書きに冷蔵庫に入れていても2度以上になるとガスが発生して袋を膨らむとか書いてあるので、なんだか瓶に入れておくと割れそうで瓶は避けたいです。 それ以前に剥きニンニク1kgが入る容器だと大きくて邪魔になりそうなので、消費していって量が少なくなればサイズ的に小さくなっていく袋タイプが良いと思ってるんですが、ニンニクの強烈な臭いまで封じ込められる袋ってあるんでしょうか? ジップロックとかって臭いにも対応してたかな? それにしても袋から漏れる臭いってニンニクすったときや食べた後に口から出るつんざくような臭いとはちょっと違いますよね。 甘臭いというか変な臭い。 まあ臭いことに変わりはないんですが(^_^;

  • 電子炊飯器の中ぶた

    電子炊飯器の中蓋ですが、毎回外して洗うように書いてあります。御飯 外してしばらく水につけてはいますが、スポンジでこすってもなかなか落ちませんて便利でしたが。 いいいアイデアがありましたら、教えていただけますか?

  • ドギーマンハヤシ ドギーマンステンレス製食器 皿型 [犬用 食器 LL]は何㎝ですか。

  • 離乳食の冷凍保存容器について

    安全な離乳食の冷凍保存容器を探しているのですが、シリコン製の容器は安全なのでしょうか? そのままレンジで温めたいので、どのような素材のものがいいのか悩んでいます。 ポリプロピレン等のよりもシリコン、ガラス製の方が安全ですよね? ガラス製が一番いいと思うのですが、なかなかかさばるのでシリコンはどうなのか教えていただきたいです。

  • 液漏れした電池の対応について

    キッチンで掃除をしていてレンジの上に置いてあったペン立ての中に電池の液漏れ(白い粉)したものを見つけました。 乾電池をビニール袋に入れて、ペン立てを洗おうと持っている時に手が滑り食器の入った洗い桶の中にペン立てが入ってしまいました。 ①洗い桶の中の食器はもう使わない方がいいですか?それとも洗えば使っても大丈夫なのでしょうか?小さな子供がいるので心配です。 ②またペン立てを置いていたレンジ周辺も拭いた方が良いですか?レンジが開いていたのですがレンジの中も水拭きすればまた使えますか?

  • ステンレス箸でスナック菓子を食べる行為について

     スナック菓子を食べる時にステンレス箸を使うのは「もったいない使い方」なのでしょうか。  最近、「オンライン飲み会」でパソコンの前で飲み物を飲んだりおつまみになるスナック菓子を食べる機会が増えましたが、私は「スナック菓子で指が汚れた状態にしたくない」という思いでスナック菓子を食べる時はダイソーで購入したステンレス箸(中空 23cm 2膳)を使うようになりました。  しかし、Skype(スカイプ)でステンレス箸を使ってスナック菓子を食べている様子を見た友人から「ステンレス箸でスナック菓子を食べるのはもったいない使い方」と言われました。  どうも友人は「ステンレス箸は焼肉や韓国料理を食べる時に使う」というイメージが強い感じで、「ステンレス箸でスナック菓子を食べる」というイメージは無いようでした。

  • 鉄製フライパンの手入れの際の煙

    フライパンの手入れで困惑しています。 防腐剤を焼き切ったフライパンに油を塗って黒錆を作っているのですが、強火のままだと煙がでてしまいます。 油を熱しすぎると有害物質が出ると言われてますが、有害なのは煙だけでフライパンに残っている物質に問題はないのでしょうか。そして黒錆を作る際には煙が出なくなるまで熱するべきなのでしょうか(熱しすぎると油そのものを焼ききってしまう❓)。

  • お箸の持ち方

    このお箸の持ちで大丈夫ですかね。

  • 単身。なんでも焼ける一人用にグリルマシンありますか

    一人用に毎日、何でも調理できる 焼肉、野菜炒め、焼きそば、ホルモン、 餃子、その他なんでも、 洗う処理も含めて、 簡単に使いこなせるグリル調理器でオススメありますか。 毎日使いたいので。 アイリスオーヤマとか、名前は知られてますが 壊れたりしないのでしょうかか。 宜しくお願い致します。

  • 電子レンジについて

    電子レンジで漂白剤使って洗ったのですか使えますか?

  • 肉たたき

    私の持っている肉たたきは4面あり、平面、沢山の凸凹、4本の縦切り、1本の縦切りが有ります。 肉のどの部分にどれを使うのか、どんな料理にどれを使うのか分かりません。 以前TVでとんかつ屋さんが、昔のアイロンの様な平面のコテみたいので叩いているのを見て、これで柔らかくなるの?と思いました。 安い肉しか買えないので必死です、宜しく御願います。

  • ル・クルーゼのスプーン

    ル・クルーゼの陶器スプーン メルカリで買いましたがロゴとか,穴の周りに丸い窪みマークがありません。 出品者に問い合わせましたがロゴマークのない、ル・クルーゼのスプーンですと言われていますが、正規品ですか?

  • テフロンのフライパン 安全性について。

    かテフロンコーティングが剥がれてしまっています。という事は調理する度に少しずつ食べてしまったと言う事でしょうか?安全性は大丈夫なのでしょうか?

  • レモン果汁70ml容器の詰替タイプってないですか?

    僕は唐揚げとかによくレモン果汁をかけて食べるので、ポッカのレモン果汁100% 70mlタイプを愛用しています。 https://www.pokkasapporo-fb.jp/products/lemon/pokkalemon/JJ99.html まあ、この商品でなくても100均で売ってるような100mlタイプとか、とにかくこの形状と言いますか、容器を抑えると先からチュ~と出てきて蓋もしっかりできるこのタイプの容器が好きなのです。 ただ、すぐ無くなるし、じゃあレモン果汁だけ瓶で売ってるから入れ替えられたら良いなとは思うんですが、この手の商品って詰替えができないんですよね。 蓋の部分がはめ込み式になってるので回しても取れない。 仕方ないのでよくあるドレッシングとか入れる容器とか、ビネガーボトルとか試してみたんですが、出てくる量が多すぎる。 スプレータイプとか良いかなと思ったんですが、これって密封されてないので早く傷むとかで、使うたびに必要量だけ入れて使うものらしく、いちいちそんな面倒なことしてられないし、手入れも面倒だし使い残しが出るので嫌。 やはりポッカの小さい容器みたいなタイプが一番良いんですが、このタイプの容器で蓋を外して中身を入れ替えられるものってどこかで売ってないでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 丼と椀

    丼に椀がハマり抜けなくなりました。 どうやったら取れるでしょうか?