[技術者向] 製造業・ものづくり

全48708件中19941~19960件表示
  • 塗装板金のネジとめによるはがれについて

    塗装した板金をとめるのに塗装面にじかにバインドネジをしめています。 ワッシャなどなにもないので締め付けがつよいと塗装面がはげてしまうのですが、客先からはそれは塗装が不良だからだと指摘されました。 ワッシャもなにも敷かずにいきなりバインドネジでしめつければ傷がついたり 塗装がはげるのは当たり前と思うのですが。塗装が不良と言われるのは仕方ないのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数3
  • 250℃で硬度58°以上が維持できる金属と熱処理…

    250℃で硬度58°以上が維持できる金属と熱処理を教えてください。 製品を高速に摺動搬送するため、今までSK・SKD材などを用いて、 搬送面に焼き入れやイオン窒化などを施こしております。 今回、最大250℃となる高温炉内で同様の手段を行うこととなり、 硬度の低下を心配しています。 高温に耐えられ、硬度劣化が生じない金属素材とそれに適した 熱処理及び表面処理を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数2
  • 筺体の振動

    いつも勉強させて頂いています。 知識のある方に教えて頂きたいです。 現在、室外機の筺体の設計をしています。 製品ができあがって、起動させると、当然ですが 筺体が振動し始めます。 当社と特に、振動に対する規定がなのですが、 振動値を定めた規格などは存在しますか? もしくわ、一般的にいくつ以内なら振動が問題になることはない など、数値があれば教えてください。 振動値は、加速度ピックアップを用いて、 測定する事ができます。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • 黒染め剥離

    四三酸化鉄皮膜に詳しい方にお聞きしたいのですが、既製品の工具をメッキ処理する 依頼を受けたのですが、いわゆる黒染め加工されており それらを除去したいのですが、コンパウンドやサンドペーパー等で物理的に 剥がすしかないでしょうか? 剥離剤などのケミカル剤等、(製品名)効果的な方法が有ったら教えて下さい。  宜しくお願いします。

  • ♂♀テーパー(シャフト)嵌め合時の強度について

    はじめて質問いたします。 円錐状のテーパー加工してあるシャフトの先端同士(♂♀)を組合わせた状態で、両シャフトの端から(テーパー嵌合部に向かって)荷重をかけると、♀側のテーパー部が沈み込み(♂が食い込む感じ)を起こしてしまい、客先要求規格を満足せず、大変困っています。 この事象を改善する方法をご教授いただけないでしょうか? 材料は、客先指定の材料のため、テーパー加工(角度や、面粗度等)の辺りでの改善策をご教授いただけたら幸いです。 何分この分野については、超ド素人のため、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数2
  • CADCEUS 又はCADMEISTERについて

    当社は、インサ-ト成形メインの会社ですが、プレス、プラスチック成形両方の金型の設計の出来るCADを探しております。CADCEUS又はCADMEISTERは面の精度も高くCAD機能も良くかなり良いCADと聞きます。実際使用しておられる方おりましたら、アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • 純アルミのS-N曲線

    純アルミニウムのSN曲線を探しております。アルミニウムハンドブックを当ってみたのですが、載っていないようでした。ご存知の方は、文献/HPの場所を教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数1
  • 昇降リフトの軸にカバーをつけたい。

    工場で昇降リフトを使用しているのですが、軸にゴミや液体がつき昇降しにくくなるので、露出している軸にカバーをつけたいのですが、何か良い物はありますか?? 自分はφ70、長さ170位のブーツをつけようかと考えています。何か良いブーツかなんかありましたら、おしえてください。

  • 温風作成の熱源について

    よくトイレに設置されているエアタオルのような 空気の勢いで水を弾き飛ばして乾燥させる工業用の乾燥機を作りたいのですが 空気を60度程度の冷たく感じない温風に加熱させる熱源を検討しています 5m^3/minぐらいの風量の空気を60度ぐらいに暖めたいのですが シーズヒーターやセラミックヒーター等色々あるようですが どのような物を選ぶと良いのでしょうか? ?コンパクト ?風量と温度を実現するうえで、必要電力が出来るだけ少なくて済む効率のいいもの ?通電させてからの応答性 これらの項目がトータル的に良いものを使いたいのですが、アドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数2
  • プラスチック成形品のネジ部の図面とは?

    プラスチック成形品のネジ部の図面とは、 金属部品と同じ感じで書いていいのでしょうか? 例えば、ネジの図面としまして、 雄ネジM12ピッチ1、雌ネジM12ピッチ1とだけで いいのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • マシニングセンタの主軸について

    インプリント加工の研究をしている者です。 今回、諸事情がありまして、モールドを含む装置をマシニングセンタの主軸に取り付けてインプリントを行おうと考えています。 できるだけ大きな荷重をかけたいと思っているのですが、マシニングセンタの主軸の許容荷重がわかりません。 40番の主軸のものを考えていますが、どの程度の荷重をかけれるか教えていただきたく質問を投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • スプリングの数

    全くの素人質問で大変恐縮です。 先日、300トン・800トン・1,600トンのプレス機(単発型)を保有されている お客様を訪問した際、コイルスプリングとガススプリングの 在庫がなくなりそうというお話をお伺いしました。 300トンプレス機でコイルスプリングを使うことってあるのでしょうか? 大荷重用コイルスプリングでも耐荷重は2,000kgf程度です。 300t(300,000kg)÷2,000kgt=150となり、一型で150個も コイルスプリングを使うのか疑問です。 そもそも私の計算式がおかしいのでしょうか? また通常のプレス金型には平均して何個くらいのスプリング (コイル・ガスを問わない)が付いているのでしょうか? 最近転職したばかりで、全く知識がなく、素人質問で大変恐縮ですが、 ご回答頂けると幸甚です。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • プレス金型
    • 回答数3
  • 製品が完成した場合、図面の他に、購入部品ののリス…

    製品が完成した場合、図面の他に、購入部品ののリストとして。。 製品が完成した場合、製作品図面の管理台帳の他に、購入部品のリストも作成するわけですが、何処までリストにのせ、管理番号も採番していますでしょうか?例えば、ネジや、梱包用段ボール、エンブレム、接着剤、インシュロック、印刷用活版などです。 あと、電気回路に尽いては、どこまでのリストを作成していますでしょうか? 部品表では何処までリスト化してますでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • 機械カバー樹脂部の材質について

    今まで専用機等のカバーに塩ビやポリカ等の樹脂を多用していたのですが、 先日消防の指導が入り、機械のカバーは樹脂は不可で難燃性の材質に換えなさいと突然言われてしまいました。 中が見えなくても良い部分は鉄板で良いのですが、窓部など透明にしたいところはどうしたらよいか迷っています。 ガラスは重いし、社内で加工できないし、割れて飛散しないタイプはコストが高いので できれば低コストで樹脂の様に自社内で簡単に加工できる材質があればよいのですが、 条件としては ・難燃材であること ・社内設備(シャーリング、のこ)で加工できること ・できれば曲げ、溶接ができること ・低コストであること(多少のコストアップはOK) ・割れた場合にガラスのように飛散しないこと です。 なにかお勧めの材料をご存知でしたら教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数5
  • ラジコンモーターをアルカリ電池で回したときの電圧…

    ラジコンモーターをアルカリ電池で回したときの電圧について 1/10スケールのラジコン用モータをさわっているのですが、アルカリ乾電池を8本(定格9.6V)を直接モータに接続してまわし、その際の電圧を測定すると4V程度しかでません。 ラジコン用のニッケル水素電池(定格7.2V)を直接モータに接続すると、実測で7.2Vでます。 この差はどうしてなのか教えてもらえますか。 また、アルカリ電池で定格通りの電圧をモータ側でだそうとするとどのような工夫が必要でしょうか。 当方、電気系は素人で勉強中ですのでわかりやすく教えていただければ幸いです。

  • JISに定められた官用テーパーねじの断面図

    官用テーパーねじ、1/16・1/8・1/4・3/8・・・ の断面図についてですが、 JISで定めた図示法はあるのでしょうか。 (便覧には見当たりません。) ご存知の方おられましたら御教示ねがいます。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数2
  • 磨耗し難さの数値化

    磨耗のし難さを数値化する必要があります。 対象は金属ではありますが、モース硬度を利用しようかと思っています。 そこで質問ですが、モース硬度って国際的に規格化されているものですか? 自分なりに調べてみたのですが、よくわからないで困っています。 また、モース硬度以外にもっと良い方法があれば、それも併せてお願いします。 早速の回答ありがとうございます。 すみません。磨耗という表現が適切ではありませんでした。 具体的に言いますと、ある金属を研磨剤入りの洗浄剤で清掃するときの話です。 傷防止の為、「これ以下の研磨剤を使用する」といった形で、数値で規制したいのです。 例えば、キッチン流しのステンレスをステンレスよりもモース硬度が固い研磨剤で磨くと、傷がつくと思います。 実際にユニリーバさんのサイトで「ジフ」の説明があり、モース硬度を使っていたので、同じように表現しようと考えたのですが、その際、モース硬度そのものが規格化されたものであれば、より説得力があると思った次第です。 誤解を招いて申し訳ありません。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数3
  • 空気圧の波形を計測したい

    お世話になっております。 教えていただきたい事は、空気圧力センサをデータロガーに取り込んで 記録したいのですが、センサ出力 (電流、電圧)を圧力表示(Pa) で表示することは可能でしょうか? 一般的にはどのように計測しているのでしょうか? また計測ができるならデータロガーの機種も教えていただきたいです。 6ch必要です。 わからないことだらけで困っています。 宜しくお願い致します

  • 床暖房に使用できるゴム

    いつも勉強させて頂いています。 現在実家が床暖房工事を行い、その上にソファ等を置いているのですが、 ソファの脚裏側に傷防止用のフェルトを貼っている為、滑ります。 ゴム等で、床に跡が残らないような物はあるでしょうか? (暖房するので、フェルトの両面テープのりが溶ける可能性があると思いますので、何かいいものを教えてください。)

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ゴム
    • 回答数2
  • 鋼材の無規格品

    鉄鋼業界、あるいはその販売業界では無規格品という言葉が普通に使われています。建設物価という信用のおける資料でさえ、無規格品の価格を記載しています。無規格品とは何なのでしょうか。SS400に不合格になった国産品でしょうか。中国製のSS相当材でしょうか。売れ残ったSM材、SB材でしょうか。氏素性が不明なものに値段が付くとは大変不思議ですし、重要なものに使われる可能性があるというのは怖いことでもあります。業界の方、是非明確なお答えをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数3