北海道・東北(観光・地域情報)

全12965件中101~120件表示
  • 山形県と、宮城県

    山形県と宮城県、何方が好きですか?理由もお願い致します。

  • 秋田県(観光名所など)

    おはようございます。 秋田県内ですが、総人口が90万人を切ろうとしております。 人口減少を食い止めるには、観光名所を作るしかないと思います。 首相官邸を秋田市(秋田県)に移してみたり、秋田国技館(秋田市)の移転だったりしてみてもいいかと思いますが・・・  可能でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 奥羽本線大曲駅で田沢湖線へ乗り換え時間。

    7月です。 奥羽本線秋田駅⇒で、大曲駅で田沢湖線に乗り換えに、 どの位の時間がかかるでしょうか? 秋田駅⇒大曲駅着11:13、田沢湖線11:16発なのですが・・・。

  • 北海道に転勤 移住について

    北海道に転勤する予定なのですが、全然北海道行ったことないので、どんな場所なのかわからないです。 二つのエリアどちらか選んで欲しいと言われました。 どちらも帯広の地域なのですが、 ①帯広市内(帯広畜産大の付近の地域)の方 に転勤 ②帯広の方の 士幌町という町に転勤、(じゃがいもで有名らしい) この転勤でもしかするともう転勤しないのかもしれないと上司に言われました。 ①の会社よりも②の会社が待遇がかなり良いので、そこにしようか考えています。 士幌町はどんなところかよく私も分かっていないのですが、住みやすい町なのでしょうか? どんな場所か教えて頂けると助かります。 移住しやすい町でしょうか? 回答お願いします。

  • 盛岡駅周辺のわんこそば

    来月東北方面へ旅行に行ってきます。 1日目の昼は盛岡駅近くでわんこそば屋があれば、 そのお店でわんこそばを食べたいと思います。 わんこそばは岩手県の有名な郷土料理なので、 恐らく昼前もっと言えば開店前にはもう待ち時間ができているのでしょう。 もし、開店前から待ち時間があるとすればどれくらいになるでしょう? また、その待ち時間が発生するとしたらその盛岡駅前のわんこそば屋さんのお店の名前も教えていただけたらと思います。 (待ち時間が発生するということは、美味しい店だと思うため) ご回答よろしくお願いいたします。

  • ラベンダー以外で

    初夏はラベンダーが見ごろだと思いますが、ラベンダー以外でも何かお勧めの植物はありますか? ※OKWAVEより補足:「美瑛町への移住・定住」についての質問です。

  • 私がおかしいんですか?

    2時にお店に予約してて(混んでるので時間制限つき)駅で待ち合わせたとします。(店までは徒歩10分程度) 待ち合わせ場所の駅に2時に現れたのって、間に合ったっていえますか?私は言えないと思うんですが、友人は間に合ったと考えたそう。 間に合ってねーよ。

    • ベストアンサー
    • noname#257034
    • 北海道
    • 回答数3
  • 函館の夜の過ごし方

    現在企画しているプランで、2泊目は函館に宿泊します。 札幌には宿泊できないのですが、どうしても本場のジンギスカンとビールというのが皆の希望です。ガイドブックを見ていたら函館にもジンギスカンの有名な店が有るようなので、夕食はそこで食べ、夕食後に夜景をと考えました。(日没直後の時間帯は大変混むそうなので)一応ネットでも調べたのですが、実際に経験された方のご意見をうかがえたらと思い、投稿しました。 1.函館ジンギスカンの店 ①箱館ジンギスカン本店、②箱館ジンギスカン 羊の家、③羊羊亭 人数は4人、6月28日の水曜日、時間は18時半頃になるかと思いますが、混雑度、予約の必要性、おすすめメニュー、コスパ等、何でも結構ですので情報をいただけたら有り難いです。勿論上記以外のおすすめの店も結構です。 2.食後の函館夜景見学 ①路面電車とロープーウェイ、②路線バス、③函館夜景号、④タクシー 当日の天候次第なので、天気が悪かったら止めます。従い函館夜景号は事前予約をする予定は有りません。路線バスはかなり混むでしょうか?4人なのでタクシー利用も考えてますが、頂上で30分ほど待機してもらうようなことは可能なのか?その場合の大体の料金は? 何でも結構ですので情報をいただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 赤旗(日本共産党機関紙)

    初めまして。宜しくお願いします。 仙台市内に日本共産党機関紙「赤旗」を1部単位で気軽に購入できる所はないでしょうか。例えばコンビニとか。 休みの日にだけ、ちょっと読んでみたいのです。 購入できる場所として、日本共産党仙台西地区委員会などがあるのは存じておりますが、表に自販機があるとかではなく、ドアを開けて直接中の人に声をかけなくてはならない部分で、やや抵抗があります。

  • 大沼公園から函館空港までの移動

    北海道ドライブ旅行の最終日は函館駅前のホテルを出発し、午前中は大沼公園に立ち寄ってから函館空港に向かい12時30分にレンタカーを返却する予定です。大沼公園を11時に出発するのですが、函館空港までは高速道路では無いが、函館新道と函館江差道路を走れば30~35分程度で着くのでは無いでしょうか? その為少々早すぎるので、眺望の良いきじひき高原に立ち寄ろうと思っています。地図ソフトで検索すると大沼からきじひき高原が17.6km、高原から函館空港が30.5kmと出ました。が、さすがに一般道と山道なので平均速度60km/時は無理だと思います。きじひき高原に10分ほど立ち寄ったとして、移動時間を何分で考えれば良いでしょうか?11時発で10分前にはレンタカーを返却することを考えれば移動時間が80分以内で有れば余裕なのですが。 この道を走られた事がある方のコメントをいただけたら幸いです。 時期は6月29日の平日です。

  • 青森のりんご園に研修行きたい

     こんにちは。韓国の者で、未だ30歳未満です。  家がりんご園ですが、勉強する度々、開心形に拘る自分がいます。  この目に刻んで置きたい。直接青森に行って、見たいです。  青森のりんご畑を、樹を...  農園研修について教えてください。  個人一人で行っても構わないか?  団体で行くのであろうか?  訪ねたいリンゴ園は、弘前市に一ヶ所、福島に一ヶ所そして茨城県にも一ヶ所...でございます。

  • 北海道旅行1泊目定山渓、2泊目札幌市内の旅行プラン

    正午頃に新千歳着。レンタカーで小樽観光し、宿泊は定山渓。 2日目は、レンタカーで旭山動物園に行き、美瑛や富良野も回って札幌まで戻り、駅前でレンタカーを返却する予定です。 このプランは可能でしょうか? 旭山動物園はやめたほうが良いでしょうか? 車の運転に不安はありません。北海道は初めての夫婦二人旅です。

  • 岩手県と、宮城県

    岩手県と宮城県、何方が好きですか?理由もお願い致します。

  • 「観光公害」防止条例

    美瑛町では、撮影のために畑に勝手に入って作物を踏み荒らしたり、凍った青い池を歩くなどの迷惑・危険行為が多いため4月から観光公害条例というものを実施したそうですが、効果はあるのでしょうか。また、罰金などはとれるのですかね? ※OKWAVEより補足:「美瑛町への移住・定住」についての質問です。

  • 釧路湿原のろっこ号とカヌーが楽しめるプラン

    8月上旬に釧路湿原を訪れたいと思っています。釧路発ののろっこ号にのって塘路まで行き、そこ集合のカヌーツアーがあるといいのですが…帰りは解散後できれば列車で釧路まで戻りたいと考えています。該当するようなツアーを展開している所はありますか??

  • 日帰り温泉を教えてください。

    私は毎月、福島の磐梯熱海に仕事で通っております。 経費節減のため道の駅で車中泊をしています。 道の駅は、温泉施設のある場所はほとんどなく、喜多方の道の駅が唯一かと思います。 喜多方は磐梯熱海の仕事場までは結構距離があり、不便です。 希望としましては、近くに日帰り温泉の施設のある道の駅に車中泊ができたら好都合です もしご存知でしたら、会津若松で、近くに日帰り温泉のある道の駅をご存知でしたらどうぞ教えてくださいませ。

  • 温泉はありますか?

    別海町および、その周辺で温泉などはありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「北海道別海町への移住」についての質問です。

  • 羽田空港発で美瑛町までどれくらいかかりますか?

    羽田空港から飛行機を使って行った場合、美瑛町まで何時間ぐらいかかりますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「美瑛町への移住・定住」についての質問です。

  • 青森ねぶた終了後に八戸のホテルに戻る

    こんにちは。青森ねぶた(2日目)を見た後、22時前後から電車で八戸のホテルに戻ることを検討しています。混みすぎて電車に乗れないということはあるのでしょうか? 有料道路が一本しかないようです。もしも、車で移動するとしたら交通渋滞に巻き込まれる可能性が高いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 伝統行事(福島県・いわき市)

    こんにちは。 私は、3日と4日に福島県・いわき市に行って伝統行事に参加してきました。3日は「湯本温泉神社例大祭」(いわき市湯本)です。2019年以来の開催でしたが、いつもと違っていました。2023年ですが、2019年との比較してみると、神輿渡御開始が13時(2019年)から1時間早まって12時からになり、渡御終了は17時30分(2019年)が16時35分ごろになりました。55分早まったことになります。参加人数ですが、「湯本温泉神社例大祭」の場合、全部でおよそ110人くらいになり、2019年との比較では30人(140人)少なくなりました。ここでも参加人数が減っていて、やはり今の状態になってしまったような気がします。もう一つは、「四倉(よつくら)諏訪神社例大祭」(いわき市四倉町)です。ここでも、参加人数がやはり減っていました。私が所属している神輿会でも、通常の40人(サポート隊も含む)くらいが20人(サポート隊も含む)になってしまい、ある人からのコメントによると、「あと5ないし10人の参加人数が必要」ということでした。2023年ですが、4日は時間短縮になり、13時30分ごろまでとなりました。いつもよりも3時間30分早まりました。人手不足ですが、やはりここでも影響が出ていると思いました。人口減少問題も影響しているということでよろしいでしょうか? もし、可能でしたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。