北海道・東北(観光・地域情報)

全12965件中81~100件表示
  • 地方局アナウンサー関連(秋田県)

    おはようございます。 FBS福岡放送(NTV系列)ですが、この4月から 阿部まみアナウンサーが加入した模様です。秋田市(秋田県)の方ということでしたが、初ということでよろしいでしょうか? 「ヒルナンデス!」などに参加予定について教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 空知が観光ガイドでさっぱり紹介されないわけ

    昔から「る○ぶ」や「まっ☆る」をはじめとする各社の観光ガイド雑誌を読むのを楽しんでいますが、道内を紹介する観光ガイド雑誌で空知地方を取り上げているものがほぼ皆無です。 最近(令和)になったあたりからぽつぽつ取り上げる雑誌が出てはきたものの、どの雑誌も取り上げ方がたったの1~2ページだけ。正直なところ空知地方を完全にシカトしていると解釈するのが適切ですよね。私の読んだ限りでは『地球の◆き方』がいちばん詳しく空知地方を取り上げているのですが、他雑誌がこれに負けているのってどういうことなんでしょう。 札幌や苫小牧などの道央・道南地区と旭川などの道北地区を往来するときに必ずと言ってよいほど通る地区ですから、ガイドブック類ではもっと取り上げられてもよいはずです。 「観光の目玉になるものが無いから」ですって?ああ、それは嘘ですね。観光の目玉になるものは普通に有ります。アンモナイトで知られる三笠市博物館や、夕張市の石炭の歴史村、雨竜町の雨竜沼湿原、バードウォッチングスポットの美唄市・宮島沼など。ここに挙げたほかにもいろいろあります。そう、そういえば夕張メロンすらあまり紹介されません。ガイドブック類で最近取り上げるのはワイナリーが増えてきたことくらいでしょうか。それもわずか1ページくらいの紙面量で。 「コロナ禍で観光客が減ったから」ですか?それは全く無関係です。私は20世紀のうちからずっと各社のガイド雑誌を楽しんでいますが、当時から今に至るまで空知地方がまともに観光雑誌で取り上げられることは有りませんでした。COVID-19もへったくれもありません。 結局、編集している各社が空知地方に無関心なのか、あるいはわざと無視しているのか、他に何か理由があるのか分かりませんが、とにかく札幌~旭川間を行き来するならほとんどの場合通ることになる地域である空知地方について、まるっきりと言ってよいほど観光ガイドが作られていないのはおかしいことです。 ちなみに私が求めているのは「納得できる理由」であって「あなたの世迷言」じゃありませんよ。それから「観光情報はネットで手に入る」とかも聞いていませんので述べないでください。よろしくお願いします。

  • 日本の領地

    こんにちは。 先日、電車の中づり広告で [ニセコの8割りは外国人に買い占められている] というのを読み、ゾクッとしました。 ロシアや中国の様に島を奪って行くのではなく、買う、という堂々と中側から侵略するというか。 水源、水脈、森林など 地方の土地に買い手がついて、金になるならと売ってしまう。 取り返しがつかないと思うのですが。

  • 輸入車関連

    おはようございます。 2026年からF1でタッグを組むことになったアストンマーティンですが、専門店もあると聞いております。東北では仙台市(宮城県)のみということですが、東北全域(秋田県も含む)にも専門店の設置の予定について、可能でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 身長

    体が柔らかいと身長が伸びやすくなりますか。朝起きたときに伸びをすると身長が伸びやすくなりますか。寝る前に明かりを見ないようにすると身長が伸びやすくなりますか。身長何センチですか。

  • 北海道 移住について

    北海道に移住を考えているものです。 十勝の方に移住を考えています。 20歳男です。 帯広市(帯広畜産大学付近)か士幌町に住もうか迷っています。 どっちが住みやすいでしょうか? 東京からの移住です。 この移住で色んな方と出会えたらいいなと思っています。 回答お願いします。 もし移住先がすごくいい場所だったらずっと住みたいと思っています。

  • 野球他関連

    おはようございます。 洪水被害にあった秋田市(秋田県)ですが、将来的にはWBC(ワールドベースボールクラシック)やW杯ラグビー秋田大会、世界水泳秋田大会などの開催について、可能でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 別海牛乳

    いただき物で、アイスをいただきましたが、そこに「別海牛乳」と書いてありました。 アイスは濃厚で充分食べ応えのある、という感じで、美味しかったです。 質問ですが、別海牛乳は他の地域と比べてどのような特徴があるのですか? ※OKWAVEより補足:「北海道別海町への移住」についての質問です。

  • 北海道の高原

    北海道に何回か行ってるのですが、今だに、信州の美ケ原高原のような高原に行った事がありません。北海道にも、あのような高原てあるでしょうか?

  • 北海道に別荘を借りたいがどこがオススメ?

    ずっと関東の雪がほとんど降らない地域で生まれ育ってます。 夏限定で北海道をふらふらドライブする目的で期間限定でアパートを借りようかと思うのですが、どこの地域がおすすめですか? 関東からはフェリーで行き来します。  北海道は広いのと、実は行ったことがないのでさっぱりわかりません。 家賃が安いところでお願いします。

  • 伝統行事関連(秋田県・北秋田市鷹巣)

    おはようございます。 さて、7月24日・25日ですが、私は「鷹巣神社祭典」(秋田県・北秋田市鷹巣)に公休を使って参加中です。4年ぶりになります。ここでも、やはり参加者の人数が不足していることがわかります。宵宮ですが、当初は30名くらいになるところだったのでした。夕方になって、およそ10名ぐらい加わり、結局40名(女性たち2名も含む)くらいになりました。今まで、私自身はマスク2枚(2重)にしておりましたが、今回は以前と同じように、マスクなしで参加中です。25日ですが、本祭になります。2019年の場合、午前中は水かけ(秋田県北部地域では、ぶっかけとよばれております)神輿で午後からは本祭で鷹巣神社の神輿渡御が行われることになっております。2日間で3基の神輿を担ぐのですが、皆さんのところでも同じ2日間で3基の神輿を担いた経験もございますか? 可能でしたら、教えて下さい。ちなみに、25日の参加人数ですが、現時点で40名くらいの予定です。ただし、これには信用金庫の職員の皆さんや高校生の分も含まれております。24日と同じように、参加人数が増える可能性もあり、最終的には80名くらいになるかもしれません。ご声援の方よろしくお願いします。

  • 小樽市内で10人乗りハイエースが駐車可能な駐車場

    10人乗り乗用車のハイエースで小樽観光予定です。 サイズは、全長 : 5,380mm、全幅 : 1,880mm、全高 : 2,280mmです。 各種駐車場の情報を見ても、サイズが超えております。 有料で、夜間上限料金が設定されてなくても構いませんので、 駐車可能な駐車場の情報があれば教えてください。 市内から距離が離れていても構いません。

  • 北海道車中泊旅行に向いているキャンプ場

    北海道を車中泊で旅行する予定です。利用者に気を使わずに車中泊が可能な無料のキャンプ場をご存知でしたら、教えてください。なお、道北から道東、道南、どこでも結構です。

  • ねぶた祭後の新幹線

    こんにちはねぶた三日目(8月6日)の21:30ごろに新⻘森から10時前後の新幹線で八戸に移動しようと思っています。ローカル線が混むとは聞いているのですが、新幹線も同様に混むのでしょうか?時間指定の新幹線のチケットを買っておくべきか検討中です。 よろしくお願いいたします。

  • ふるさと納税・ラクレットチーズ

    美瑛町のふるさと納税でラクレットチーズがありましたが、いつの時期のチーズの方がマイルドとかコクが出るとか、差が出たりしますか? 夏に熟成と冬に熟成では気温差があるので何か差が出たりするのかという、素朴な疑問です ※OKWAVEより補足:「美瑛町への移住・定住」についての質問です。

    • ベストアンサー
    • noname#260066
    • 北海道
    • 回答数3
  • 北海道の高原

    北海道で、高原に車を停めてパソコン作業が出来るような!あまり人が居ない静かな場所て、あるでしょうか?

  • 移住した人たちの目的

    北海道に移住するのはウインタースポーツを楽しむのが目的ですか?自然が目的ですか? 今までの生活から離れたかったからですか? 実際に移住したことがあるひとのみ回答をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「美瑛町への移住・定住」についての質問です。

  • 雑誌・北海道経済の発売日

    旭川の情報誌『北海道経済』は毎月何日に発売されているのでしょうか。 来月に旭川に行く用事があるので、ついでに『北海道経済』を買いたいと思ってますが、事前に発売日を知っておきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 7月・8月の海の幸

    別海町周辺で食べられる、7月・8月にお勧めの海の幸を教えてください。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「北海道別海町への移住」についての質問です。

  • 自転車で回るとしたら

    美瑛駅前でレンタサイクルを6時間借りたとして、どのくらいの施設を回れるものなのでしょうか? すみません、随分とざっくりしているのは分かるのですが、どのくらい自転車で観光して回れるのかの想像がつかないので、お助けください。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「美瑛町への移住・定住」についての質問です。