人文・社会科学

全109957件中21~40件表示
  • 報酬付き

    漢方で水銀を使った理由

    漢方薬は現代日本でも販売されており、安全性が認められているようですが、昔の中国の医者は不老長寿と称して皇帝に水銀を飲ませていたそうですが、どうやって安全性や効果を確認していたのでしょうか?(自分で飲んだ?犬に飲ませた?) 実験台にしたのでしょうか? それとも危険と知っていて毒殺するために飲ませたのでしょうか?

  • 報酬付き

    国際経済学について

    国際経済学についての質問です。 個人的にこの分野が苦手なので教えて頂けると幸いです….。 自国と外国、A財とB財、資本と労働から成る経済を考える。表1は自国と外国の生産技術、表2は自国と外国のそれぞれの要素賦存量を示している。 ヘクシャー=オリーンモデルを想定して以下の問いに答えなさい。 ——————————————————————- 表1 生産技術表 A財 B財 資本投入係数 10台 20台 労働投入係数 20人 100人 ——————————————————————— 表2 生産要素賦存量 自国 外国 資本 4100台 500台 労働 10000人 1600人 ——————————————————————— 問 相似拡大的選好を想定する時、適切なものを1つ選べ。 ①閉鎖経済において、A財のB財で測った相対価格は外国の方が低い。 ②閉鎖経済において、資本集約財の労働集約財で測った相対価格は自国の方が低い。 ③自国はB財に比較優位を持つ。 ④外国はA財を輸出し、B財を輸入する。 ⑤外国は資本集約財を輸出し、労働集約財を輸入する。

  • 報酬付き

    国際経済学について

    国際経済学についての質問です。 個人的にこの分野が苦手なので教えて頂けると幸いです….。 自国と外国、A財とB財、資本と労働から成る経済を考える。表1は自国と外国の生産技術、表2は自国と外国のそれぞれの要素賦存量を示している。 ヘクシャー=オリーンモデルを想定して以下の問いに答えなさい。 ——————————————————————- 表1 生産技術表 A財 B財 資本投入係数 10台 20台 労働投入係数 20人 100人 ——————————————————————— 表2 生産要素賦存量 自国 外国 資本 4100台 500台 労働 10000人 1600人 ——————————————————————— 問 閉鎖経済において両国のA財のB財に対する相対生産量の組み合わせとして適切なものを選べ。 ① 自国2、外国2/3 ② 自国1、外国3/2 ③ 自国3、外国1/2 ④ 自国35/3、外国3 ⑤ 自国3/5、外国1/2

  • 報酬付き

    国際経済学

    国際経済学についての質問です。 個人的にこの分野が苦手なので教えて頂けると幸いです….。 自国と外国、A財とB財、資本と労働から成る経済を考える。表1は自国と外国の生産技術、表2は自国と外国のそれぞれの要素賦存量を示している。 ヘクシャー=オリーンモデルを想定して以下の問いに答えなさい。 ——————————————————————- 表1 生産技術表 A財 B財 資本投入係数 10台 20台 労働投入係数 20人 100人 ——————————————————————— 表2 生産要素賦存量 自国 外国 資本 4100台 500台 労働 10000人 1600人 ——————————————————————— 問 表1と表2からの情報として適切でないものを選びなさい。 ① A財の資本集約度は0.5で、B財の資本集約度は0.2である。 ② A財は資本集約財である。 ③自国の資本賦存比率は0.41、外国の資本賦存比率は0.3125である。 ④自国は外国より資本の台数は多く、相対的にも資本豊富国である。 ⑤外国は日本より資本の台数は少ないが、相対的に資本豊富国である。

  • 遺伝子結果でフィンランド人

    いま流行りの遺伝子検査キットを試した結果、日本人のほかにイヌイットとフィンランド人にも数パーセントのルーツがあることがわかりました。英語のウェブサイトなどみると、現代日本人だけでなく中国人などにも、ある一定数、フィンランド人が混ざっている人がいるそうです。 YouTubeなどでも、日本人だけどフィンランドが数%出た、という方も見ました。 Myheritageというアメリカの研究所で検査するキットでした。唾液より粘膜から直接採取する方が精度が高いとどこかで聞いたのと、私は女性なのでミトコンドリアDNAを調べられるこちらの会社のキットにしました。 イヌイットであればモンゴロイドということで、日本人である私にもなにかしら繋がりがありそうなのは驚きではないのですが、なぜ日本人や中国人にはフィンランド由来がいるのでしょうか。この場合、フィンランドのメインのコーカソイドではなく、サーミ人とかを指しているのでしょうか。どんな繋がりがあるのか気になります。

  • 報酬付き

    GNI=GNP-減価償却なのはなぜ

    GNI=GNP-減価償却なのはなぜでしょうか? 私の理解では、GNP(付加価値の合計)から投資分を引けばGNIになるのではないかと思っています。(減価償却は引かず) 基本的には投資は大体減価償却と同じになると思いますが、おそらく投資の方が少し大きい(純投資分)と思います。 以下、ひとつの企業で考えると、 要するに利益分(企業の利益と、労働者への支払い分・・付加価値)がGNIになるはずです。 GNPは投資を入れてしまっていますが、投資は利益とは関係ないので、GNIを出す際に、引くべきです。今年の投資を引いて、(それで企業の利益+人件費になっているはず。付加価値を合計していって出したというGNPにおいては、一般的な企業内の減価償却費は引かれていると思います)、GNIになるのではないのでしょうか? 政府や海外のことは考えないでです 間違いご指摘ください

  • 引きこもりとニート

    引きこもりではあるがニートではない人はどんな人がいますか。

  • ~がゆえの使い方について

    よろしくお願いします。 古語で、(名詞)がゆえ…という使い方はできますか? たとえば「青い空がゆえ」のようなことです。 よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    歌や楽器が上手になるには・・・

    歌や楽器が上手になるには、音楽の要素である「音感・リズム感」の2つを鍛えることが重要だと思っているのですが、 この2つ以外にも、何か必要な要素はありますか? また、音感・リズム感などを鍛えるのに、効果的な練習法などはどんなものがありますか? よろしくお願いいたします。

  • 報酬付き

    昭和恐慌のときの、旧平価解禁論と新平価解禁論って?

    昭和恐慌のときの、旧平価解禁論と新平価解禁論の違いって何ですか?

  • 報酬付き

    GDP/GNPでの投資の考え方について

    GDPやGNPで、投資というのは一旦カウントされ、GNIなどを出すときに、減価償却を引くことで、純生産を出します。 手元のテキストでは、総生産を出して、から減価償却・固定資産減耗を引く、価値が減ったから、と説明にあります。 これについて質問ですが、そもそもなぜ(総生産の段階で)投資をカウントするのでしょうか。おそらくは投資というのを要素として検討したいので、入れているのだろうと思いますが。 1)そもそも機械設備・工場設備などへの投資分は、広く(長く)見れば、消費のための最終生産物を作る生産要素の購入であり、コストと同じなので、その投資分そのものを最初から加えない形で、純生産を直接出すのが、スジが通っているのではないでしょうか。(その場合、減価償却といったものは計算上除外するわけですが) 2)投資をカウントして(総生産)から、その年の固定資産減耗を引くという形で、純生産を計算しても、大体になると、思いますが(増分の純投資分だけ増えるのでしょうけど)。 しかし純生産を計算するには、1)が正当だと思うのですが。どう考えればよいでしょうか?一般にはどのように考えられて2)のような計算方法になっているのでしょうか?

  • 報酬付き

    日本のクラウドの技術が遅れたために

    アメリカ比較して日本はクラウドの技術開発に遅れをとったために没落してるのでしょうか。

  • アメリカの好景気が日本に波及しない理由

    1,アメリカは好景気で利上げを検討しているそうですが、その好景気が日本には波及せず、日本のマイナス成長でスタグフレーション的ということですが、なぜですか? 2、アメリカの景気が落ちてFRBが利下げした時に、日銀が利上げすれば円高になるとか言われていますが、その時は利上げしたら、日本はもっと不景気になるのではないのですか?

  • 人間は本当に3食必要なのでしょうか?

    神様は朝夕の2食なのに、なぜ人間は3食必要なのでしょうか? 本当は人間も2食で十分なのではないか?と思います。

  • 報酬付き

    ハプスブルグ家が支配した5つの宗教って何ですか?

    タイトルの通りですが、ハプスブルグ家が支配した5つの宗教って何ですか?また12の部族の中身もついでに知ってたら教えてください

  • 中江兆民は日本嫌いだったんですか?

    中江兆民はフランス語を学び東洋のルソーと呼ばれますが、漢学の素養はありましたか? 日本に対して失望していたり、脱亜論の考えは持ってましたか?

    • 締切済み
    • noname#261269
    • 歴史
    • 回答数3
  • 夢から目覚めたくない

    夢の中で、仲間がいて助け助けられている。行動し実践し建設的だ。悩んでいたり迷っている時も解決する事が楽しい。時に汗を流したり一生懸命何かを成し遂げ様としてる。夢が覚め完遂出来なかった、何かが実にくやしい。 夢の中でこそ、役に立つのがうれしい。また楽しい。 何の兆候か?、意味があるのか?、自分の心理状態が知りたい?

  • 【産んだ親を恨む子供が急増中】だそうです。なんでで

    【産んだ親を恨む子供が急増中】だそうです。なんでですか?

  • 女性と話しているとムカつきます

    私は儒教の本が長年ずっと好きでして、手元から話せなくなってしまいました。天は尊く地は卑しいような考え方があり男尊女卑という言葉が好きです。 そのせいか、女性と会話したりちょっとでも反論されるとイライラしてしまいます。 これって儒教の本が関係しているのでしょうか? 元々は上記のような考えはなく、女性との会話はしたことがありませんでした。

  • 報酬付き

    自分が死んだら地獄に行く?

    自分が死んだら地獄に行くのか行かないのか