中学校

全11223件中101~120件表示
  • 女子軍団と関わりを持つためにはどうしたらいいですか

    女子軍団と関わりを持つためにはどうしたらいいですか? 女子軍団の情報はすごいので関わりを持ちたいです。

  • 学年末テストでの不正行為について

    中学2年生です。今日、学年末テストがあり不正行為まがいなことをしてしまいました。内容としては、技術家庭科のテストだったのですが、チャイムが鳴った後に書き間違いに気付き、消しゴムで消して書き直してしまいました。先生には何も言われなかったのですが、裏で不正として見なされていないか不安でたまりません。不正なことは重々承知しています。本当に反省しています。ですが直接何も言われず、内申点やテストの点数が下がることはあるのでしょうか。回答お待ちしています。

  • 学校で人脈を広げたいです

    学校で人脈を広げたいです。 どうしたらいいですか?

  • 社会の効率のいい勉強方法を教えてください

    中一男子です。 僕はもうそろそろ学年末試験があるんですが、社会が本当にやばいです。その社会の担任が部活の顧問でもうくそプレッシャーで、苦しいほどつらいです。どうか効率のいい勉強法はありますか?

  • 2人きり優しい男子

    いつもいじってくる男子がいます。 私は彼のことが気になっています。 クラスでは私の服装や髪型をいじってきたり、何かにつけてからかってきます。 でも2人きりになると、どうしたの?ってほど優しくなります。 普段から基本優しい子だとは思いますが、グループでいるときはからかってくるのに、2人になると優し過ぎて?戸惑いますしドキっとします。 この男子は私のことを友達として?それとも少しは好きでいてくれてるのでしょうか? 好きならからかうことはしないですか?

  • 至急 無断欠席について

    3時間目に出る予定(連絡済み)でいましたが、4時間目にリコーダーのテストがあるので、こっそりサボリたいと思います。土曜日なので4時間授業です。親はリコーダーのテストはサボってはいけない言っていたのですが、発表形式なのでどうしてもまだ足りないと思っているので、来週に回したいです。こういう風に無断欠席する事で父母に連絡は行きますか?コメントお願い致します。

  • 外出について。

    親がコロナになっているので学校を休んでます 親のために買い物しに行きたいのですが通常、登校日に学生がひとりで外出していたら見られたり補導されたりされますか?

  • 中学校 給食当番の話

    中学生です。他愛もないことですが最近ちょくちょく悩んでいるのでお暇な時に助言いただけると嬉しいです。 どう説明していけばいいのかわからないのでさいしょの方箇条書きで書かせていただきます。 (※殴り書きしてしまったので多少愚痴混じり&言葉足らずなところがあると思われます。ごめんなさい🙇‍♀️) ・登場人物 私、a(グレーゾーンの子)、 b(クラスの頼れる存在な子、給食委員会) ・給食運搬係はご飯やおかず、食器などを運搬する係のことで、各学期のはじめにやりたい人が立候補してクラスの30人中10人ほどでやっている。 ・私とaは食器の入っている入れ物を運搬する食器係をしている。食器は食器でも大きいかごと小さいかごととで2つありそれぞれ1人で持って運ぶ。 ・給食運搬係は4時間目終了後教室前で整列、給食委員が人数を確認→2階の教室から一階の給食おいてるとこへ降りる→門番でいる先生が人数確認→それぞれの担当のものを持って教室へ、というシステムで運ばされている。 ・aは特別学級で授業に出ていたり出なかったりするため給食の時間に教室に帰ってくるのが間に合わないことも多い。(学校の一階にはいる) 最近aがずっと教室に上がってくるのが遅くて当番に間に合わず、bに片方小さい方の食器を持って行ってもらっていた。 昨日、aは4時間目終了後教室前で整列している時に教室で姿を見かけたため、私もbも一階に降りてきていると勘違いし、小さい方の食器を一階に置いて2階へ上がり、教室でaが当番に来なかったことに気がつきもう一度取りに行くハメに。 今回、aが来ていないことを見逃していた私やbも悪いかもしれない。でも私は、そもそも普通そんな心配しないでいいのにとか、毎日来れないならそもそも当番やるつって立候補してくんなよとか色々思ってしまい、最初の方はなんで来ないのか分からなかったので「なんで来なかったの?」と言ってしまっていたが思い返すとなんでって言われてもって思ってたんだろうなと少し反省。話がそれました。すみません。 それとaに当番きてねと伝えたりしていたが、面倒くさくなったし私が絶対やらなきゃいけないことじゃないと思いほぼ会話していない。 今回のような事がまたあったら困るなぁとも思っているし、aが自分でやると言ったことを放棄させていいのだろうかとふと思ったりしているが、さっきも書いたが私がやらなきゃいけないことでもないし放っておいてbに頼らせて貰うのがいいのかなと思ったりもしている。 どうするのが良いと思いますか?

  • マニアックな知識を常識だと押し付ける人

    私のクラスには日本世界問わず歴史、政治に非常に詳しい人がいます。しかし、その人がかなりマニアックな歴史政治の知識を「常識だろ」みたいな感じで知らないと馬鹿にしてきます。 例えば「○○ってどうなってるのかな」「○○ってなんだっけ?」とその人以外で話していると、多少距離があっても「○○は**だよ。常識だろ」と言ったり 公民の授業で誰か「ああ、それってそういうことなんだ」とかいうと「それは常識では?」「これ知らないと結構ヤバいよ」と言ってきます。 あくまで私の感覚ですが、学生なら知ってそうものから、教科書には載ってないほどの高度な知識まで「常識」と言っています。彼が言ってることは私が調べた限りだいたい合っています。 ちなみに彼は他の教科は中の下です。あと、彼がミスした時、間違いを言った時は、そのことを指摘されると「別に興味ないし」とかすぐ話を逸らしたり、場を離れたりします。 クラスの中で彼が発言する度に「へーすごいねー」「○○は物知りだなー」と煽り口調で言ってる人はいるし、クラスメイトは基本彼に寄りつかないので嫌われてることを承知でやってるんでしょうか? それとも嫌われてると気づいていない? こういう人はどうすれば良いんですかね? 無視すれば良いんでしょうけど、やっぱりすごくムカつきます。 私の得意教科なら同じことを彼にできますけど、それは癪に障るし…

  • クラスでのクイズについて

    近々、クラスでの活動の一つでクイズを作りたいのですが、中学生が簡単には解けない、でも難しすぎないクイズを作るのに手間取っています。 「2-2」を導き出したいです。 アイデアをよろしくお願いします

  • 学校の体育 休みたいのに

    こんにちは。 自分は中3で、あと少しで卒業なのですが、ぼっちで、毎回体育の時のペア決めで余るのが怖くて毎回休んでいました。 うちの学校の体育は、ペア決めてスタートじゃなくてスタートして各自2人組作ってやるって感じなのですが、それが怖くて怖くて…実際前やった時は自分だけぼっちで先生とやりました。視線をすごく感じました。が、最近は休みすぎて、先生も呆れて「休みね…」と言って、たまに体育でた時も、組んでくれなくなり完全にぼっちになりました。学校ごと休む訳にも行かないし、体育がある日の朝は憂鬱です。あと数回の授業を耐える方法は何だと思いますか?自分から「組もうよ」とかはまじで無理です。余る人も自分以外にいないので。もう死にたいくらいです。 カタコトですみません。

  • 4月から高校1年生になる中3です

    私は現在、教室に行けれてなくコミュニケーション能力を育むことを目的とした別室で過ごしています。そんな私も、4月から普通の公立中学に行くことになりました。ですが、一緒に別室で過ごしてる子達は全員通信制や私立に行くので、友達が1人も居ない状態で通学することになります。それに加え、そこには小学生の頃に酷いあだ名や階段から私を落としたA君、中1の頃に私にすべての仕事を押し付けてきたB君、同じ美術部でいつも部室内(作品を作っている人もいる)を駆け回るCちゃんと3人の取りまき達も一緒に通うことになりました。もう、いろいろ不安です。そこで、私から大きく分けて2つ質問があります。 1つめ、最初の自己紹介の時にどのようなことを言えば話しかけてくれるでしょうか。 それとも、話しかけにいった方がいいのでしょうか? どのような振る舞いを日々気を付ければ、クラスの人に好かれるでしょうか? 2つめ、私は小学生の頃に児童会長をやっていて、人前に立つことが好きでした。ですが、中学生で消極的になってしまい、人前に立つのが怖くなりました。ですが、高校生ではもう1回人前に立ちたいと思っています。頑張れば、1年生で学級副委員長になれるでしょうか。また、皆さんはどういう人になってもらいたいですか?例えば、勉強ができるとか? 回答よろしくお願いします。

  • どうでも良い人に話しかけられたとき

    身の回りに対して仲良くないのに「何読んでるの?」「これなんていう本?」「ところで東方好き?」など聞いてくる人が何人かいて、相手に話したところで何にもならないし、どうでも良い相手に自分のことを話すのは嫌です。しかも、読書とか何かに集中してる時に話しかける人ってどういう神経なんでしょうか。 こういう輩って完全に無視でも良いですかね? 一応、こういう人たちの避け方でアドバイスをいただきたいです。

  • 修学旅行で好きな人と楽しみたいです❣❣

    中学2年で、今年の4月に修学旅行があり、好きな人と自主研修(宮城)の班が同じになったので、一緒になんかして思いっきり楽しみたいです❣ 何かおすすめの店やしたほうが良いことがあればぜひ、投稿お願いします!!!

  • 温故知新をうんこ知新とみんな言うのですか

    日本人はみんな中学生のときに、私と同じように「温故知新」を「うんこ知新」と言っておもしろかっていたでしょうか?

  • 中学校の修学旅行予約について

    中2です。 2月の後半に修学旅行に行くのですが、ランチの予約係になってしまいました。 電話がいいとは思うのですが緊張して上手く言葉が出てくる自信がなくて… ネット予約してもいいと思いますか? またネット予約か、電話で連絡するときの例文を教えていただけると幸いです。

  • 喜んでチクる人ってどういう心理?

    私は、学校のルールを破ってしまいました。 でも、それが部活の部長にバレました。 その人は、私がルールを破ったことについて嬉々として聞いてきました。嬉々っていうかなんか、早口?興味津々って感じ?相手を追い詰めて今すぐにでもチクりたいって感じ。精神的に包囲して嘘をつかせないようにしてるんだと思います。 その子は、ちょっとしたルールは破っています。 その子はいつもは、提出物とかはきちんと出すし勉強もしっかりする優等生です。細かいところがあって嫌う人もいますが。 私は、そんなふうに優等生ではありません。 でも、その子とある程度仲良くなれたと思っていました。 なんか、意味わかんないです。私のためを思って(もうルールを破らないように)チクるんなら、ちゃんと私に真摯に話をしますよね…?今すぐちくろうって感じで話してくるのってなんなんでしょう…。前にもこんなことありました。 私はその子に嫌われてたんですかね?嫌いなら嫌いって言われないとわかりません。 交換日記みたいなこともやってますが最近帰ってくるのが遅いです。あと、私に対する対応も、たまに、嫌われてる?と思うような行動をとります。 私の考えすぎですか? また、こういう人はどういう心理でチクろうとしてるんですかね?相手を貶めるのを楽しんでいるんですかね? 変な文ですみません。回答待ってます

    • 締切済み
    • noname#260556
    • 中学校
    • 回答数2
  • 小学校がボロい

    小6息子の親です。 学校がボロボロだとおもいます。 エアコンとプロジェクターは幸いついていますが、天井のジプトーンの色が違うし、校舎は黒くなってるし、エアコンのパイプは剥き出し、 ブラウン管テレビも使ってないのに置きっぱなし、なぜここまでボロいのでしょうか?

  • クラスで人に馴染む方法を教えてください

    クラスで人と馴染む方法がわかりません。 私が思いつくのは、休み時間などに話しかけて雑談するくらいです。 まぁ、行動に移していないのが全て悪いんですよね…?自覚しているならすぐに治せっていう話だと思うんですが、メンタルが弱いのでなかなか話しかけられません。 委員会が同じ、などきっかけがあれば仲良くなれます。 でも、クラスって話すきっかけがなさすぎて、みんな、どうやって仲良くなってるのかわかりません。 そもそもそれぞれが自分の仲良い人のところへ行くので、休み時間に話しかけようがありません。 授業中に話しかけてくれる、問題児(だから授業中に話しかけてくる)の男の子とかはいます。10分休みとかだったら普通に話せると思うんですが、授業中に声を出してはいけないと思い、頷くか首を振るかになってしまいます。 それと、自分はクラスで全然喋らない人なので、私が喋っているところをみんなに聞かれるのが嫌です。「こいつこんな喋り方なんだ。ちょっときついな」とか思われる気がするからです。授業中などの静かな場面ではみんなに話を聞かれてしまいます。こういう周りの目を気にする性格だから人と馴染めないんでしょうね…。 授業中とか掃除時間に会話をするしかないんですか? また、先生に注意されることを間に受ける性格を治した方がいいと思いますか?

    • 締切済み
    • noname#260556
    • 中学校
    • 回答数3
  • 学校

    月・水・木に体育があるんですけど、それで、体育の先生がK先生とO先生なんですけど、K先生の授業のときはまあまあ大丈夫なんですけど、O先生のときは、過呼吸になってしまったり、体が動かなくっなったり、 手足が震えたりするんですね。(最近は落ち着いた)それで、何も言わず遠くで見てるんですね。そしたら、O先生が、「どうしたの?」ってこえをかけてくれるんですね。怖くてはなせなくて黙っていると、自分のタイミングでいいからじぶんで見学するって言いにきなって言ってくれるんですけど、話しかけられないから黙ってるんですね。それで体育の授業が終わって、教室に戻って次の授業を受けて帰りの絵が終わったあとにいつも担任の先生(T先生)に呼び出されて、今日なんで体育見学したの?ってきかれるんですね。O先生が怖くてできないっていうんですけど、だったら、親に見学届書いてもらって言われるんですね。でも親はお願いしても頑張って受けなって言ってかいてくれないんですね。どうしたらいいですか? 長文になってしまってごめんなさい。