考古学・人類学

全1906件中1901~1906件表示
  • 西洋の剣の歴史について

    西洋の剣の歴史についていろいろ調べているのですが、 ゲームのサイトばかり出てきて、なかなか良いサイトが見つかりません。 西洋の剣に関する資料や、西洋の剣の歴史について詳しくわかるサイトがあったら、おしえてください。

  • 縄文土器について

     縄文草創期、隆起線文土器について・・・ しってることあればおしえてくださいっ。 参考文献などもあればすごいたすかりますっm(__)m

  • 教えてください

    彩陶、黒陶、青銅、木製などで作られた皿で高い脚の台がつき、祭祀に、あるいは食事の時に用いられたものをなんというとうのでしょうか。

  • 専仏についての情報探してます

    ◆専仏についての情報ください。◆ 考古学の授業で発表するのですが、橘寺のものが一般的に知られているという事しかわかりません。なぜ壁に掛ける専仏ができたのか、というその背景が知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 人類遺跡の年代は、地層でわかる?

    最近、秩父原人の騒動のころから気になっていますが、『古代の遺跡が出ました。何千年前の地層から出ました。』という言い方が多いですよね?少なくともNHKのニュースではそういう原稿を読み上げてます。 アンモナイトや三葉虫が死んだ化石なら納得できるんですが、土木工作能力を持った人類の遺跡を地層で判断するのは粗っぽくないでしょうか?だって、5メートルも穴掘ったら、別の時代の地層が出てきてしまうでしょ? このやり方の当否を説明をしてくださる方はいませんか?

  • オベリスクってなに

    オベリスクってなんのために建てられたのですか。 ローマなどの時代に建てられた様ですが おもに、戦争で勝利した記念碑的なものでしょうか