考古学・人類学

全1906件中141~160件表示
  • ニホンザル=白人?

    ニホンザルの毛色、肌色、瞳の色はアジア人より白人に近いですが、日本列島にも白人が住んでいたのでしょうか? アフリカのゴリラは黒人と同じくらい黒いですね?

  • ヤマタノオロチのサイズ

    ヤマタノオロチは青大将位の蛇だったのでしょうか?日本にも東南アジア級の大蛇がいたのでしょうか?それとも東南アジアの民話が混入したのでしょうか

  • 【アメリカ人は狩猟民族のハズなのに子沢山なのはなぜ

    【アメリカ人は狩猟民族のハズなのに子沢山なのはなぜですか?】 日本人は農耕民族なので子沢山を優先するように遺伝子がなっていると思いますが、狩猟民族のアメリカ人が結婚して子供を沢山作る文化になったのはなぜなのでしょう?妻を置いて狩猟に行くなら子供は少ない方が有利なはずですよね。

  • ヨーロッパの銅製錬技術

    ヨーロッパアルプスで発見された5300年前のアイスマンは、銅製の斧を持っていたそうです。一方、我が国の青銅器時代は約2000年前からだそうで、その差、約3000年。驚きました。既に、5000年以上前に銅の製錬技術があったヨーロッパ。そこで疑問なのですが、そんな大昔、ヨーロッパの人は、単なる山に埋もれる銅に何故注目したと思われるでしょうか? さらに、その銅が熱すると溶けてひとつになると、どうして分かったと思われるでしょうか?

  • 仁徳天皇て、何処までいける?

    仁徳天皇の墓以下の場所までいける? 真ん中の山はもちろんいけませんけど矢印迄なら行けるの?

  • 縄文海進

    縄文海進とやらが起こると60メートルも水位が上がるって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ネアンデルタール人の起源はアフリカではないの

    でしょうか。現生人類の起源はアフリカと聞いていますが、ネアンデルタール人の起源はアフリカではないのでしょうか。

  • ヒトって怒るとき、なぜ大声を出すのでしょうか?

    ヒトって怒るとき、なぜ大声を出すのでしょうか?

  • のび太と大魔境をについて世界結社

    世界征服を企む組織って今のところどれぐらいいるんですかね?空飛ぶ船や火をはく車などを思い出してました

  • ひふみ神示に出てくる石屋とはフリーメーソンか

    ひふみ神示に出てくる石屋とはフリーメーソンのことですかいまだに力を持ってるのですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 人類はなぜこの100年で爆速進化したのか

    人類誕生400万年、なぜここまで進化したのか、と言う本を本屋で見つけました。分厚い一冊なので、読む気がありません。 正直この100年で人類はなぜ爆速進化したのか気になります。新幹線、スマホ、AI、どれも難しすぎるかと思います。人類文明が何回も滅んだ陰謀論を信じています。

  • 日本人の祖先

    日本人の祖先について 日本人とは何となく、 縄文人と朝鮮から来た人間の混血な感じなのはわかる感じですが。 縄文人は置いといて、アイヌ人はどこから来たのですか?

  • 人類の歴史 文献

    人類史上、何かしらの初めての文献ができたのは何年前でしょうか?

  • マンモスの復活

    冷凍マンモスからDNAを抽出するなどしてマンモスっぽいものをつくったとして、それが何の役にたつんでしょうか? マンモスに限らず、絶滅動物の復活をしてどうしようというのでしょうか。 食肉にでもするんでしょうか。 単なる科学者の自己満足でしかないと思いますが。

  • 日本人とベトナム人は同祖?

    最近の遺伝子研究で弥生人が中国南部に住んでいて、北方中国人に駆逐されて、日本、朝鮮、東南アジアに逃げ込んだみたいに考えられていますが、日本人とベトナム人は同祖なんですか?また現住南方中国人は弥生人の血を引いていないのですか?

  • 【縄文時代の縄文人は貝塚からマグロとカツオを食べて

    【縄文時代の縄文人は貝塚からマグロとカツオを食べていたことが明らかとなっています】 縄文時代の縄文人はどうやって遠海魚のマグロとカツオを釣り上げていたのですか? 当時は船と網漁業が主で釣りは少なかったと思います。 そして驚くべきことは時代が進化した弥生時代の弥生人から江戸時代まで日本人は近海漁を食べていました。 要するに縄文人だけが遠海魚を食べれていたわけです。どうやって獲っていたのでしょう?

  • 猫飼・苗字なぜ無いの?犬飼 鵜飼 猪飼などあるが

    犬飼という苗字があるのに猫飼がなぜないのですか?。 食用にすると激しく叩かれるのが、犬肉と猫肉。 しかし、猪肉、鵜肉など、犬猫以外の肉食はあまり非難されません。 犬飼=猫飼 と思うのだが・・・ なぜ、猫飼という苗字は無いのですか・・・ 少し調べたのですが。。。 飼うシリーズの苗字。。。たくさんあるのに猫飼はありません。 無いので、犬肉は食べたらダメだが、猫肉は、食べても支障ないことになってしまう(勝手な解釈)のに、猫飼が無いのになぜ食用は忌避されるのか理解に苦しみます。 超愛猫家が、猫飼の苗字を、創始者として名乗ることは禁じられているのかな?。 解らないことだらけです。 見付けた苗字です。御家断絶等など不明で実在かは不明 鵜飼 猪飼 馬飼 犬飼 鳥飼 亀飼 狗飼 猿飼 鶴飼 蚕飼 牛飼 蚕飼 鹿飼 蜂飼  ・・・・ 猫飼はありませんでした。

  • 謎の猿人「ビッグフット」

    ロビンフットの先祖ですか?

  • 巨人

    アメリカで巨大な人類の形の骨が見つかったようです。 昔の人は身長は数メートルが普通なのでしょうか、宜し くお願いします。

  • 「三尺様」とは何でしょうか?

    Title 通りです。 2ch 由来の「八尺」関連ではなく、下写真の事です。 宗教?……どうもその Category がないので、文化 (Culture)?で信仰に近いものに詳しそうな人がいそうな、ここに質問しました。 一見、神社の石垣上に並んで置かれている「庚申」石のような、4〜5寸四方 × 8〜10 寸高 (煉瓦より大きいけれど Concrete Block よりは小さい) の石に「三尺様」と彫られており、碑によると平成 2 年にここに整理されて御地蔵様と共に安置されているもののようです。 「三尺様」と彫られた石は 100 余個あり、中には「無縁聖」と彫られた石もあります。 3 つある御地蔵様の 1 つには明治四十五年という年号が彫られていました。 下記 URL は千葉県銚子市犬吠埼近辺にある都波岐神社の庚申石ですが、多分、こんな感じに並べられていたものを整理したのではないかという気がします。 https://www.google.com/maps/uv?pb=!1s0x60233d328b1b849f%3A0x7bc7793e7171b85!3m1!7e115!4shttps%3A%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNAz6_ppRPJdGQFzUulDq0JgUabGmmuQmPLRO3Y%3Dw260-h174-n-k-no!5z6YO95rOi5bKQ56We56S-IC0gR29vZ2xlIOaknOe0og!15sCgIgAQ&imagekey=!1e10!2sAF1QipNAz6_ppRPJdGQFzUulDq0JgUabGmmuQmPLRO3Y&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjf47SO5qf5AhUwqVYBHTPtCG8Q7ZgBKAF6BAgREAM 「庚申」信仰ならば「道教」由来の「三尸」虫の事でしょうが (東総地域は庚申塚が結構あります)、彫られているのは明らかに「三尺様」であり「三尸」ではありません。 「三尺様」で検索すると 2ch 由来の「八尺」とその派生 (?) の「三尺」しか出て来ません(^^;)。 地元の人にも聞いてみましたが「三尺様」改築に関係する家の方ではなかったので判りませんでした。 「庚申」石みたいですから、似たような信仰があるのではないかと思うのですが、どなたか御存知ではないでしょうか?