考古学・人類学

全1912件中121~140件表示
  • 男が乳首を隠さないのは?

    半裸になった時、女だけ乳首を隠して、男が隠さないのはなぜですか

  • 黒人の方が身体能力が高い?

    リオのカーニバルでステップが速いダンサーは黒人ですが、黒人の方が身体能力が高いですか?マイケル・ジャクソンも黒人でしたが。

  • ノアの方舟の対義語

    ノアの方舟の対義語って何だと思いますか? イメージとしては、タガが外れた、崩壊寸前、酒池肉林、無法地帯、体勢崩壊、自由気まま、好き勝手、そんなイメージです。

  • 人類が絶滅するまでに

    この先日本の人口が減り続け、 日本は滅亡し、 世界一人口が多い中国でさえ減っていき、 そして地球上やこの世から 人類が絶滅すると聞きました。 皆さんは、 人類が絶滅するまで何をしてますか? まともな仕事をして 一生分稼いで早めに引退して のんびり余生を過ごそうなんて 出来ないから 生きることを諦めてますか?

  • 【歴史学】なぜ古代中国では国王は手に笏(しゃく)を

    【歴史学】なぜ古代中国では国王は手に笏(しゃく)を持っていたのですか? 笏はメモ帳だったのですか?筆で笏にメモを取る使い道をしていたのでしょうか?笏は邪魔ではないですか?笏を持っていた意味を教えてください。威厳が上がるからだとなぜ笏を持つと威厳が上がると思ったのでしょう?

  • 古代ローマのコロッセオ

    古代ローマのコロッセオでは、剣闘士どうしや、剣闘士とライオンの戦いをしていたようですが、相手に殺されたり、ライオンに食べられたりしたような結末になったんですね?もし、本当にそうなら、よくそんなショーを見に行けるな、と現在の感覚では思うのですが、当時の人は平気だったんでしょうか?

  • 皇室の始祖

    ①皇室の一番最初の先祖は村の中で喧嘩が強い人だったのですか? ②いつから、なぜ世襲になりましたか?例えばサルだと老いたボスは若くて強いサルに置き換わると聞きます。

  • 人間以外の霊長類は処女は見向きもしないって本当か

    人間以外の霊長類は処女は見向きもしないって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 百舌鳥・古市古墳群についてです。藤井寺市に

    百舌鳥・古市古墳群についてです。 よく聞くのは、堺市と、羽曳野市ですが、 藤井寺市にも世界遺産はありますか。

  • 貝塚、動物の骨

    縄文時代、植物や貝類の採集は安全だと思いますが、漁や狩りも行ったのは、同じものを食べてると飽きるからですか?

  • 縄文人は雑食もしてたって本当ですか

    縄文人は雑食もしてたって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 水子の可視化

    昔から水子死産だか堕胎だか知らんがあったが科学の進歩による水子の可視化によって水子供養が流行るようになったとか本当でしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 日ユ同祖論について

    大和民族は、ユダヤ人だったという日ユ同祖論は、本当ですか?怪しいけど興味深い説だとは思います。

  • イエスキリストの死から西暦が始まったと思ってました

    イエスキリストの死から西暦が始まったと思ってましたが違うんですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ローマ神話についての質問です

    ローマ神話の神々に温浴を司る神はいますか?

  • ヒトが服を着る前 寝床

    ヒトが服を着る前は寒い時どういう所で寝たのですか?

  • 絆、という漢字・言葉は中国ではどのように使われる?

    日本では今、絆という言葉は大切で断っても断てないものと言われていますが、ずっと昔に遡るとあまり良い意味で使われていたわけではなかったようです。平安時代ぐらいにまで遡れるらしいです。 ですが、1990年代に入ってから絆という言葉が良い意味として使われるようになりました。では中国ではどのような意味合い・使われ方をされているのか?が気になりました。やはり家畜などをつなぎとめておくという使われ方をされているのでしょうか?

  • 北京原人の遺伝子

    東アジア人は北京原人の遺伝子が入っているのですか?

  • ヒトが公衆で交尾しなくなったのはいつ?

    散歩中の犬が交尾しているのを見たのですが、ヒトが公衆で交尾しなくなったのはいつからですか?

  • ナスカの地上絵

    こんにちは。 最近になってまた、新たに168点の地上絵が発見された、南米ペルーの砂漠地帯に描かれた世界遺産のナスカの地上絵ですが、平面に描かれ、巨大であるので、描いた本人も絵の全体像を把握出来て居ないのではないかと思われます。 ナスカの地上絵は、誰に観て貰う目的で描かれたと思われますか。