考古学・人類学

全1906件中61~80件表示
  • 中国の遺跡

    なんか胡散臭いと 思うのは私だけでしようか? しかも、中国当局の遺跡研究所で、 調べた結果とかも、 胡散臭く思いますし。 何故か、中国のやることなすこと 信頼無いのは、何故なのかな? 全世界を騙してる感じがして、 そんな国を日本が今だに何故か 利用し続けてる始末。 なんか不思議な世の中ですね?

  • 現在の中華人民共和国の民族について

    中国の華夏族(漢民族)と現在の中華人民共和国の人達は全然違う民族ですか? 中国古典を読むと日本人以上に人間性が優れているように見えますが。

  • 日本人が海外の考古学研究する理由

    日本はエジプトや南米と縁もゆかりもないのに、結構そういう所の考古学研究している人がいるのは、なぜですか?

  • 海外の古代遺跡

    イースター島のモアイ像ですが、倒れていた像を現代の人の手によって起こしてきれいに並べたことがありました。魅力ないです。 そういうことって考古学的に問題ないのですか。 まだまだ倒れっぱなしのところはありますか。 ほかに、ストーンヘンジとかも自然に落ちた石を現代人が乗せ直したりしましたか。

  • 蒙古斑がない日本人

    蒙古斑がない日本人は、どういうルーツの人でしょうか。 最近、母から、私は生まれた時から蒙古斑がなくて、他のお母さんたちからも「〇〇ちゃん(私)には蒙古斑が無くて綺麗なお尻ね」とよく言われたと聞きました。 気になったので調べたところ、蒙古斑はモンゴロイドルーツの日本人には100%できるという記述を見かけました。 ということは、私はアイヌとか、それ以外のルーツが入っているということでしょうか?100%と知って以来、じゃあ私はなんなのかしら、とずっともやもやしています。 知る限り、祖父母は日本人ですがその上の世代のルーツについては聞いたことはありません。蒙古斑とは関係ないと思いますが、2人とも若い新婚時代は10年くらい中国北部とロシアに住んでいました。 祖父が福島出身なので、もしかしたら北海道からくだって福島あたりに定住した元アイヌだった経緯があるかなあとも勝手に想像していますが、亡き祖父に確認できません。 ちなみにアイヌの人の特徴を調べたところ、 私の以下の身体的特徴と合致する特徴が多く、だんだん気になってきました。 ー 蒙古斑がない ー 低身長(わたしは158弱) ー かなり強い天然パーマで、毛量が多い ー 目がはっきり二重で大きく蒙古襞がない ー 顔のパーツが大きく平均的な日本人と比べて凹凸がある。 ー 耳垢が湿っている ちなみに親戚一族、男女ともにこれは共通しています。私の母や叔母叔父、いとこもよくハーフとまちがわれ、私はそこまでではないですが、どこかコケイジャンの血がちょっと入ってるのかと思った、と日本人問わず外国人の友人たちにもよく言われます。ちなみに親戚男性陣は小柄で毛深い人が多いです。 きっと祖先は縄文人だろうくらいに思っていたのですが… 日本人だけど蒙古斑がない方いますか?

  • 日本に熊はいるが虎がいないのは?

    1、 日本に熊がいるが虎がいないのは何故ですか?隣の中韓にはいるんですよね? 2、縄文人が全部虎を狩って食べてしまったのでしょうか? 3、虎は絶滅したが熊がしないのは熊肉が不味かったからですか

  • 記憶の定着について

    物事を何回も観たり聴いたりすると反復効果で記憶が定着しやすいというものがあります。 そこで何回も見た事があるMVをある時にこの部分の映像遅れている、この部分の歌詞や曲がおかしいと観ながら思ったとします。しかし、それはいつもと同じMVです。 その時今までの観て聴いてたMVと別扱いで反復効果は適用せず全く別物として記憶しますか?

  • 太古ヒトが髪を切る習慣を持つ前?

    ヒトがサルから別れ髪や髭を切る習慣を持つ前は体に巻いていたのでしょうか?巻かずに地面に垂らしていたのでしょうか? 写真の男性は50年くらい切らなかったそうです。

  • 古代の父母の一人称

    縄文時代や弥生時代も、子供がいる家庭で、親は自分(一人称)のことを「お父さん」、「お母さん」といったのでしょうか?英語だと、それぞれ、子供から見て祖父母のことを指してしまいますね?

  • 弥生式土器に書かれた漢字について

    弥生式土器に漢字が書かれていたというのは本当ですか?マークとして漢字が使われていただけですか?それとも弥生人も漢字が読めたのですか?

  • 海外と日本における美しさの違いについて

    質問失礼します。 タイトルの通り、日本における美の価値観は狭いのではないかという質問です。 仕事柄、海外へ行くことも多く様々な地域へ渡航しました。 世界各国共通していると思いますが、美しいと定義される人々は黄金比に近しい顔立ちをしていることは大前提でお話ししています。 その上で当方が感じたことは、海外と日本を比べた時、海外は「美しさ」のバリエーションが多くあると感じました。 顔の輪郭、体型、肌の色ひとつとっても、個々として存在する美がそこにあると思うのです。(これは抽象的な例えですが、海外は加点方式・日本は減点方式で顔を評価するような印象を受けます) 国内の若い女性は、短い顔(いわゆる童顔)や細身なスタイルを極端に求める傾向にあると思います。 今の日本では、顔が面長・ふくよかでそもそも美形の基準からは外されている印象も受けます…芸能界で美形どころと言われる若手俳優や女優を見ると一目瞭然です。 固定化された美しさ→小顔、童顔、二重、高い鼻、くびれ、脂肪吸引etc...これらは美容整形外科が多く打ち出す整形手術。 日本は島国で単一民族であるから、いまだに価値観の多様化が進まないのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせ下さると幸いです。

  • アメリカの黒人が大きい理由

    アメリカの黒人は背が高く、バスケットの選手はほとんど黒人ですが、白人と混血したから背が高くなったのですか?アフリカにいたときは背が低かったのですか?黒人ではないですがハワイの曙や武蔵丸さんも大きかったです。 北国の日照時間が短い地域の人の体が大きくなったという説と矛盾します

  • 人間の頭髪だけ延び続ける理由

    体毛(脇毛、眉毛など)は伸長が止まるが人間の頭髪(髭も?)だけは延び続けるのはなぜですか? チンパンジーの髪は止まりますね?

  • 欧米人の身長が高い理由

    欧米人、特に北ヨーロッパ系の 平均身長が高いのはなぜですか

  • 小森と大林の違い

    1、森と林を区別するようになったのは何故ですか? 2、大きさだと、日本には大森、小森、大林、小林と言う苗字(地形から取った?)がそれぞれ存在しますが、それでは小森と大林の違いは何ですか?

  • 弥生人も渡来人?

    渡来人を中高の日本史で習いますが、弥生人が既に渡来人なのに、あとから来た外国人だけ渡来人と呼ぶのは変ですね?

  • 中国の歴史を図書館で借りて読みました。

    中国は日本と違い何故文明を滅ぼし、後々の世まで残さないのでしょうか? 残ったとしても不鮮明ですよね? 日本は残すのに。 中国って大昔から頭が悪いんですか? それとも民族がそういう人間性だから?

  • モヒカンと日本の曲げ

    チェロキーのモヒカンと日本の曲げは関係あるのですか?

  • ヒトが灯りを使う前

    1,ヒトは灯りを使う前は何時間寝てたんですか?18時ー4時くらいまで暗いですがずーっと寝てたのですか? 2,電気代が高騰してますが夜灯りを点けない生活の方が健康になれるのですか?

  • ヒトがアリを食べなくなった理由

    チンパンジーやゴリラはアリを食べますが、ヒトも昔は食べていたのでしょうか?なぜ一般的には食べなくなったのでしょうか?マンモスの肉の方が旨かった、狩りで死んでも食べたいくらい旨かったのでしょうか?アリなら現代でもその辺にいますか ら、ノーリスクで食べられますね?