教育問題

全3957件中141~160件表示
  • 付属からの上がりならわかるけどセンター試験受けて

    付属からの上がりならわかるけどセンター試験受けて国立に行くのが麻薬やってるとかあり得るのでしょうかそれとも麻薬で試験を乗り越えるとかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • スマホの弊害について

    スマホを使うと、能力が低下するという研究結果が、最近出ていますがスマホを自在に使いこなすニュータイプに人間は、進化することは、できませんか?そうなって安心してスマホを使いたいですよね。

  • 学校=刑務所

    学校は刑務所と同じだという 意見を聞くことがありますが みなさんはどう思いますか? いじめやスクール・カーストが辛くて、 登校拒否する人もいますし、 確かに刑務所みたいな面も あるんじゃないかなと思います。

  • スポーツは底辺がガラが悪いみたいに言われますが戦争

    スポーツは底辺がガラが悪いみたいに言われますが戦争の代わりだと思えばマシでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 江戸時代の塾について教えて下さい!

    ①私塾は当時自分の家で学ばせていたんですか? ②授業料はどの位かかったのでしょうか?かなり安かった? ③当時は儒学・国学は分けて教授されていたんでしょうか? 怖い先生、口うるさい先生、穏やかで優しい先生など様々でしたか? 現代からすると資格なし講師が民家を開いて特技の学問を子供や青年達に教えていたような感じですか?

    • ベストアンサー
    • noname#255818
    • 教育問題
    • 回答数2
  • 報告・連絡・相談が全然できてない人に腹が立つ!

    仕事を頼む側の人間なのですが、 20代の若い人に仕事を依頼したはいいものの、 全然報告・連絡・相談(以後ホウレンソウ)ができてないんです! ホウレンソウぐらいできて当たり前だと思うのは、間違っていますでしょうか? 少し詳しく言うと、 仕事を頼んだ時に、その仕事の一部のやり方がわからなかったみたいで、 ずっとその場で座って待ってたんですよ。 不思議に思った僕が、その人に声を掛けました 「どうしたの?」と。 そしたら「○○のやり方がわかりません。教えてください」と言われました なんで自主的に報告してくれないんだよ!ってちょっとイライラしてしまいました(笑) もちろんやんわりと注意はしましたが… あとその人が新人だった頃、仕事ができても報告しなかった人がいて、 すっごい迷惑だったんですよね。何度も注意してやっと自分から報告してくれるようになったのですが、 それができるようになるまで教える側がとてもきつかったです。 またその人だけだったらまだ良かったのですが、新しい人が来ると、こういう人が必ず1人いるんですよ! ありえなくないですか? Z世代差別とか最近の若い人はとはなるべく言いたくないですが、 これ明らかに昔はなかったと思います(僕がその教わる側のとき) これって僕だけが思っていることでしょうか?

  • 学力の順位の貼り出し

    学校で生徒の学力の順位を紙に書いて、 廊下などみんなが見る所に貼り出すと、 生徒は勉強への意欲が増すんじゃないですか? 自分が下の方の順位になったら悔しいでしょうし、 次はもっと上の順位になろうとみんな頑張ると思いますし。

  • 教師の評価制度

    教師の評価制度がある学校は 上手く機能してるんですか? 教師からすれば生徒から 自分の学力、指導力、道徳性を アンケート等で評価される事になると 緊張感が湧いてきて いい効果がある気がします。

  • 学校で購入したICT機器について

    僕の学校には、入学時にchromebookを購入させられ、学習のために使うという決まりがあります。そして、学習とは関係ないことに使った場合指導を受けるということになっています。これについて疑問があります。 普通の公立の学校ならiPadやchromebookなどは学校から無料で貸し出される仕組みだと思うのですが、僕の学校は私立のため買わされます。 無論「学習のため」という用途で購入したのはわかっているのですが、生徒及び生徒の親が買ったものなのですから、用途は生徒、生徒の親の自由にすべきではと思ってしまいます。数百円〜数千円で済む紙の教材と違いICT機器は数万円します。他にもwifiの導入などで更にお金がかかります。それを学習目的だけに使うのはもったいない気がしてなりません。 もちろん自分が非常識な考え方をしているのはわかりますが、こちらが何万円、何十万円かけて買ったchromebookやその他の環境を、学習と関係ないことに使っただけで指導を受けるというのがおかしい気がします。同じようなことを考えている方はいらっしゃいますか? 子供を守るためにフィルタリングをかけたりするのはわかりますが、私的なことに使って学校によって罰せられるということに違和感を覚えています。

  • モヤモヤします

    中学生です、今日休み時間に、友達に捕まったりして遊んでました、そしたら英語の先生が来て、いじめててると言われました、いじめではないと全員で言ったら、何組か聞かれ、答えたら、「3組はねえ、体育祭も合唱コンクールも優勝するクラスなの」と明らかに睨まれながら言われました、他の先生も便乗してきました、休み時間に学校でやることではないとわかってはいますが何かもやもやします、いい方法あったら教えてください、駄文失礼しました

  • 教育虐待

    こんにちは。 先日、医学部に9浪した末、当時31歳の女性が58歳の母親を殺害した事件を取り上げた番組を観ました。 母親の異常なまでの『医者にする』という執着は凄まじく、高校を出るまでの我慢、寮付きの就職先を決めて家を出ようとするも、母親が電話して断ってしまう。 家出をするも、探偵を雇い連れ戻される。 家庭という密室で、殺害以外にこの女性はどうするべきでしたか。

  • 空手の指導者について

    息子(小学3年生)は極真空手を習っています。 ここ2年ほど、実力を認められ選手として週6で稽古し、大きい大会にも出場したりもしています。 指導者の先生はもともと誉めて認めてくれるような指導をする方で、保護者に対しても、空手のことで親が怒ったりしないで欲しいと言っていて、私はその指導方針に共感し安心して預けていました。 ですが、最近になって先生の子供に対する態度がどうも変わってきている気がします。 試合後、頑張った息子にたいして、他の保護者や私の前でダメ出しばかりし、基礎からやり直したほうが良いなどと言いました。 試合の内容が不満だったようですが、かなり冷たい態度で頑張りを認めてくれない態度に親としてもショックでした。 他の子は、惜しかったねとか感動したとか言われていて、息子は「俺だって頑張ったのに」とふてくされてしまっています。 親の私から見て、特にやる気がない態度の試合ではなかったですし、彼なりに一生懸命やっていたと思います。 あまりに他の子との対応の違いに戸惑ってしまっています。 普段の稽古でも、最近は他の子は応援されてる感じで、自分には前向きな声を掛けて貰えないと息子は言っていました。 それに関しては息子の主観なので、なんとも言えませんが。 ブログに日々の稽古の様子をアップしてくれるのですが、確かに最近はうちの子の写真がほぼなく、試合があっても載せてもらえません。 先生も人なので、好き嫌いがあると思いますし、期待値が大きいからこその態度なのかなとも思いますが、息子自身が自己肯定感が下がってしまっていて、空手が強くなりたいということ以上に認められたい気持ちが強くなってしまっているようで心配です。 親の私が一緒になってモヤモヤするのも違う気がします。 この状況を親としてどう理解して、頑張る息子を応援してあげられるのか?アドバイスいただけますでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#255455
    • 教育問題
    • 回答数2
  • 私が子供の頃の体験です。

    何年か前の話しですが、知り合いに兄一人妹二人の家庭があったんですが、そこの家のおじいちゃんが孫の娘二人にすごいスパルタをしてました。 『女がこんなの観ているんじゃねぇ!』『女の分際で水泳やマラソンなんてやりやがって!糞生意気な!』等々。近所なのでよく怒鳴り声が聞こえました。 逆に兄だけはすごく過保護で甘い教育をされ『何が欲しいんだい?プラモデルってやつかい?いいよおじいちゃんが買ってあげるからね』『勉強はゆっくりやった方が良い、慌てずに落ち着いてやりなさいよ』等別格の扱いをしてました。遊びにいった際にこの対応でしたので驚いてました。 男の私に対してもかなりやさしい態度でした。 孫娘二人は養子でもなんでもなく実の息子の娘さんです。 これって男尊女卑になりますか?

    • 締切済み
    • noname#255616
    • 教育問題
    • 回答数1
  • 学級主任の先生が怖い

    中一女子です。相談事があります。 簡潔に言うと「学級主任の先生が怖い」です。 その先生は、言葉遣いが荒いし(具体的に言えば、私たちのことを『お前ら』と呼んだり、『〜ねぇから』のような喋り方をしたりといった感じ)、授業態度が悪いし(教卓に両手をつき、足を黒板の下の壁につけるのような体制を取ったり)、挙句の果てには、水も飲ませずに練習を続けさせたせいでサッカー部の顧問を下されたという先生です。正直学校からいなくなって欲しいです。 私が直接怒鳴られたわけでは無いのですが、友達が先生の勘違いで怒鳴られ、怖がっていました。 経緯↓ 先生がノートの取り方を説明しているときに、その友達の隣の席の人にノートの取り方を確認していたら、「お前聞いてねぇな?」と怒鳴られる。反論する余地もなく、「廊下出ろ」(結局廊下には出なかった)。どこか不満そうな顔をしていると、「返事は『はい』だろ?」と怒鳴る。 といった感じです。 しかも、私はその先生が担当する教科の係になってしまいました。 自分の中で割り切ることもできず、毎日恐怖に怯えています。直接先生に「優しくしろ」なんて言う行動力なんてさらさらありません。 一体どうしたらいいのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 部◯差別で何ですかよろしくお願いします

    部◯差別で何ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 日本の教育に馬鹿正直に従っていたら絶対損をする

    そう思いませんか? 確かに勉強して大企業なんかに就職できて多少は稼ぎがいいかもしれませんが、 独立して会社の利益全部自分のものにしたほうが絶対効率がいいですよね?

  • 鳶が鷹を産む

    「鳶が鷹を産む」ということわざがありますが、あまり優秀ではない親の子が優秀に育つ原因にはどんなことがあると思いますか? 兄は学年上位で生徒会長もやっているのに対して、僕は勉強が全くできずに運動が得意なのが長所なくらいです。なにが違うんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#259866
    • 教育問題
    • 回答数6
  • 親による痴漢?について

    13歳男です。最近母が事あるごとに尻を揉んできて気持ち悪くて仕方が有りません。耐えきれず母が近づいてくるたびに逃げようとするのですが、そのたびに豚のような顔をしブヒブヒと鼻息を荒くしながら気持ち悪い走り方で追いかけてきて、常に部屋にこもってしまいます。 部屋にこもってばかりいると無論親の前に顔を見せる機会も減りますから、ますますそのような行為をされる可能性が高まり、それを危惧せざるを得ません。 ちょっとしたことで怒るような母なのでこのような状態を保ちざるを得ないため実行はしませんが、このような痴漢のような行為は虐待に当たるのでしょうか? 昔の教育方針に比べると(噂に聞く程度のものですが…)現在のちょっとしたことで虐待だ云々言われる今の風潮はあまり良くないとは思っていますので、「これだから今の若者は…」など思われませんようお願いします。

  • 私の姉は酷い姉です。

    私には三人姉がいますが、大変女性とは思えません。まるで男以上の男です。我が強く絶対に男の言うことは聞きません。旦那との仲も大変悪く離婚したのもいます。 元カノも私の姉の傲慢な態度を感知して実家へは行かずすぐに私と別れてしまいました。『そんなお姉さん絶対嫌です。会いたくもありません』と。 私は幼い頃から蔑視されたり差別されたり虐められたりしてきたので姉も含め日本女性を好きになれません。 日本女性ってどこが良いんですか?教えて下さい。 個人的に日本女性に対して頭にきやすいです。 怒りや暴力的な態度になりやすいです。 中国人女性とは比較的仲良しです。

    • ベストアンサー
    • noname#255616
    • 教育問題
    • 回答数1
  • スポーツの能力は上がってるのに

    スポーツの能力は上がってるのに学力は落ちてるのでしょうかよろしくお願いします。m(_ _)m