災害対策

全251件中121~140件表示
  • 大津波再来を予言している友達の姉は病気?

     2012年12月16日に岩手県あたりで大地震と大津波が再来すると、友達のお姉さんが気が狂ったように予言しています。  その、友達のお姉さんは、霊的なものに敏感で、よく「背後の霊」が見えると言っています。  私たち周囲の人は、悪いけど、キチガイ、と内心思っていて、相手にしていません。  でも、「岩手、宮城はもう住んではいけない」「多くの人の死体が見える」と言い続けていて、本人はもう沖縄へ引っ越すようです。  やはり、キチガイですよね?  東北の復興の邪魔をするような発言はダメ。隠蔽しておいて欲しい。  必要なら、国も自治体も隠しておいた方がいいです。

  • 免震ゴムの性能保障期間

    高層ビルの地震対策として免震ゴムが使用されていますが、性能保障期間は何年でしょうか? 使用されている接着剤も含めて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • こちらは本当にバスビー博士のサイトなのでしょうか

    http://www.4u-detox.com/ こちらは本当にバスビー博士のサプリを販売しているサイトなのでしょうか? バズビーさん未公認のサイトや偽サプリなどもあるということで非常に心配です。 安く作ると言っていた割に高いですね。 下記二つがメインなのでしょうか?ならば 乳酸カルシウム 800mg 酸化マグネシウム が入っている他のサプリでもいいかもしれませんね。

    • 締切済み
    • noname#252495
    • 災害対策
    • 回答数1
  • メルトアウトの可能性 なぜデモ起こらない?

    京都大学の小出助教授の話によると、メルトアウトの可能性があるとあります。 しかし、2011年11月25日現在、TVでは、あまり取り上げられていません。 震災後の自粛ムードは、かなり軽減され、少なくとも被災地以外では、普段の生活が戻りつつあります。 メルトアウトという可能性があるならば、国に対し、 それに対する策を講じるべきだと なぜデモを起こさないのでしょうか? デモを起こしても、お金にならないからでしょうか? 自分の生活に精一杯だからでしょうか? それとも、メルトアウトなど絶対に起こっていないということでしょうか? わずかでも可能性があるならば、策を講じるのが国民のためを思った国だと思うのですが、 どうなんでしょうか? それとも、メルトアウトの可能性を示唆するような対策をしてしまうと、国際的に日本の地位が危ぶまれるからでしょうか?

  • 上空での放射線による被ばく量の危険性は?

    仕事で、飛行機に乗って九州に行くのですが、長期滞在になりそうで、子供が小さいので、連れて行こうかと思っています。 しかし、原発事故以降、「雨に濡れるな」という警告をよく耳にします。 雲に放射性物質が溜まっていて、そこから降る雨が危険なのならば、飛行機で雲に突っ込むのは、やはり危険なのでしょうか。 ちょっと調べたら宇宙線による影響がそもそも高いからおんなじだ、というような意見も耳にしましたが、セシウムとかストロンチウムとか、原発事故の影響で放出された放射性物質って、体内にとどまる時間がすごく長いのですよね? そういうことを配慮に入れると、影響を受けやすい小さな子供を連れて行くのってちょっと怖いなと思いまして。 ぜひ、詳しい方、教えてください。 お願いします。

  • コンセントのタップにコンセントを刺すときに火花が

    コンセントのタップにコンセントを刺すときに火花が出るんですが大丈夫ですか?。 タダ単にコンセントを刺してるだけで火事になりますか? タップにコンセントを刺す時に火花を出させない方法 二つの質問答えられる方教えてください。 沢山の回答待ってます

  • 効率的な身の回りの放射線量の計り方

    明日、市役所から3時間だけ放射線の線量計(環境放射線モニタ;堀場Radi PA-1000)をお借りできることになりました。家の中、庭、家の周りの道路など、3時間でできるだけたくさん調べたいです。どういうところを計ったらよいでしょうか。実際、自分で計ったことのある方のアドバイスもよろしくお願いします。ちなみに、場所は茨城県神栖市です。

  • 災害時の暖のとり方について

    これからのことを考えて災害時に必要なものを少しずつそろえたいと思っています。 特に寒がりの年老いた両親がおりますので。 ただそんなに高額なものは私も今仕事がない状態でほんとにかえません。 5人家族です。テント葉あったほうがいいでしょうか?その場合耐水1500以上はあったほうがいいでしょうか? それと冬場の寒い時期にと思ってストーブ類でとても悩んでいます。 格安の薪ストーブが売っていますが万がいち地震などのときは使用すると危ないかとか カセットボンベのストーブは2時間しか持たないですしそれならカイロがいいかとか地震災害のときの 最良のものが何かと迷っています。 どなたか知恵をお貸しいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 屋根のリフォームで金属(ガルバリウム)屋根ですが

    自宅ではシロアリに食われてとっても困っています 建て直すにも費用がかかります。 でもお金は少なく難しい選択なのです。 前の住宅でリフォームされた屋根がとっても 気になっているのですが・・・・・ 金属瓦ってダイジョウブなの? ガルバリウム鋼板の瓦形状の屋根って 大丈夫でしょうか? 値段も手ごろみたいですが、「安い=悪い」ではないでしょうか?

  • 南海地震で伊方原発で事故が起きた場合の大阪と福岡

    南海地震によって、伊方原発で福島原発の時と同じ(或いはそれ以上)の事故が起きた場合、周辺の主な都市である大阪と福岡ではどちらが安全でどちらが深刻な被害になるでしょうか? 私の考えですが 『どちらが安全か』 距離なら大阪(直線距離で約300km)、風向きなら福岡(偏西風で?)がそれぞれ安全?(ただ伊方原発周辺の風向きが分かりませんので憶測にも満たないものです) 『どちらが深刻な被害か』 検討がつきません どうかお願い致します。

  • 東日本大震災当時のラジオ放送

    私は将来の防災計画のために重要と感じ、youtubeなどで大震災が発生した当時の動画や情報などを個人的に収集しています。 これまで地震発生時に放送されていたテレビ放送や一般投稿者からの動画はかなりの数を目にしましたが、この東日本大震災の瞬間ラジオではどのような放送がされていたのか誰からも聞いたことがありません。 また、緊急地震速報がラジオから流れた時にはどのような警戒放送がされるのでしょうか。 普段ラジオを聴ける時間が少ないのですが、AM、FMの音楽番組、競馬中継や米軍放送(普段は当然英語ですが、非常時は??など)なども震災発生時の放送内容についてご存知の方がいましたら教えてください。

  • 福島第一原発の建家カバーに冷却装置を

    福島第一原発の1号機の建家カバーがほぼ完成したようです。 http://www.asahi.com/national/update/0917/TKY201109170344.html ニュースではここに換気装置(水素爆発防止のたまでしょう)を付けるようです。 放射能の拡散を防ぐためには冷房装置を付ける方は安価で効果があるように 考えます。 私は放射性物質の移動を水蒸気と結露のように考えています。 セシウムやヨウ素は本来、沸点が高いものですが、燃料が高温になっている ので一部が蒸発して飛散します。それが温度の低いところに付着しやすいのです。 いわば、普通の仮定では窓などの結露はほとんど無いのですが、福島第一では 家の中で常時、ストーブにやかんをかけているような感じです。 以下の動画でもセシウムの大部分は排気ダクトに付着していることが明らかになっています。 http://www.youtube.com/watch?v=wJqAXCOu7Ts ここに高性能な冷房装置(大型エアコン・数十万円)を導入すれば、冷却フィンに多くの 放射性物質が吸着できるのではないでしょうか? また、2号機では湿度が高すぎて作業ができないということで扉を開放しました。 しかし、この操作でせっかく閉じこめてあった16億ベクレルの放射性物質が外部に 拡散したのです。これも大型エアコンを設置すれば一石二鳥だったのではないかと 残念に思っています。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110619/dst11061911470011-n1.htm 以上のプランは私が考えているだけで効果の程はやってみないとわかりません。 しかし、実行したとしても数百万円でできることです。これからの復旧費用である 10兆円を超える金額から見ると微々たるものです。 このプランを担当者に伝えるにはどうすればいいでしょうか?

  • 水素爆発は建家自身の爆発なのでしょうか?

    もし、建家なら上部に穴があれば少しずつ放出されて爆発は防げると思いますが?

  • 毛布や服などの放射性物質

    毛布や服などの放射性物質が気になるのですが、綿などはまだ去年でしょうか? 綿は海外産が多いなどありますか? また0距離になりますが、アルファー線の影響も受けると考えてよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#252495
    • 災害対策
    • 回答数2
  • 東京の放射能汚染について

    何をいまさら・・・・・と思われるかもしれませんが質問させてください。 私は今東京に住んでいるのですが、ネットの掲示板なんかでは東京の汚染もかなりひどいことになっているという話題を未だに良く目にします。逆に知恵袋では、東京なんか全然大丈夫OKOK!!という回答ばかりです。チェルノブイリより大量の放射能を垂れ流しといて放射能被害が福島だけで済むはずないと思うのですが、どうなんでしょう。

  • 放射能の封じ込め

     今の日本の技術で 放射性物物質飛散を 少なくする目的で福島原発を覆う 半径200~300メートルのドーム状の 建造物の建設は可能でしょうか?  可能な場合 ・建設費、日数てどの程度でしょうか?

  • プロパンガスボンベの爆発について

    東北地震による大津波では事故後大規模火災が多発しましたが、その主原因は家庭用プロパンガスボンベからのガス漏れだったようです。 でも、ボンベには通常耐震自動遮断弁が付いているはずなのに、なぜ、これが機能しなかったのですか?

  • 福島原発について

    ヤフーのウェブサイトで<福島の地面から水蒸気が噴出す>と入力して検索すると ほうしゅつyoutubeのビデオが出て、アメリカ人の学者が福島の原発の地面から水蒸気が噴き 出していることを説明しています。これが事実であれば大変重大です。この水蒸気 には大量の放射能が含まれ環境に放出されているはずです。これでは東電のやっている 冷却水の循環ループだけでは不十分ではないでしょうか?

  • 【結局・・・将来に向けての『津波対策』は?】

    高台移転案は反対者多く、大防潮堤/大堤防建設はコスト大、景観損ねるからダメとのこと。 結局今何もしなかったら何十年~何千年後にまた同じ悲劇が。。。。 津波対策はいったいどうなると思いますか?津波タワー建設?

    • ベストアンサー
    • noname#159848
    • 災害対策
    • 回答数6
  • 311以後、根拠なくパニックをあおる武田教授。

    武田教授が、311以後、米国の御用学者となりはて、パニックを必死であおるようになったのはなぜですか? 311以前の主張とは信じられないくらい正反対。しかも根拠なし。なんなのこの人? ●放射能パニック界の大御所、タケダセンセ研究 http://richardkoshimizu.at.webry.info/201109/article_13.html ●武田邦彦氏の過去の発言を検証してみる 2011年04月15日00時00分 より抜粋。 http://news.livedoor.com/article/detail/5493439/ ■インフルエンザとはなにか? (4)(平成21年5月5日 執筆) 「放射線と人体の関係を研究している人の多くが「放射線を少し浴びた方が発癌性が低い」と考えている。でも,決して口に出さない.口に出すと袋だたきにあうからだが,民主主義だから専門家はおそれずに「本当の事」を言うべきだ」 「(人間は)容易なことでは放射線で障害を受けない.むしろ,あまりに複雑なので,長く使わないとリストラされる。むしろ,免疫と同じだから,少しは放射線を浴びておいた方が「異物を取り除く体の中の自衛隊」を育てておくことができる..」 ■武田邦彦 (中部大学): 原発 緊急情報(2)(平成23年3月13日) http://takedanet.com/2011/03/post_deb3.html 人間が放射線によって障害を受ける最低の放射線は200ミリシーベルト付近ですから。現在の200倍ぐらいに相当しますので、人間に直接的に影響が及ぶということはありません。さらに放射線で死ぬということを考えますと、1シーベルとぐらいですから、その点ではまだ1000倍程度の余裕があります。ちなみに、4シーベルトぐらいになると半分ぐらいの人が放射線で死にます。現在の状態では、原子力発電所の横に1時間ぐらいいても大丈夫でしょう 「また発ガン性に関するヒト疫学では100-1000倍の曝露20年以上で一日煙草1本程度(リスク1.4倍)が見られる。一日煙草一本という毒性は「毒性がない」と表現しても間違いではないほどの弱い毒性である。」 ↓311以後は、ご都合により御説が改変されました。 「わたくしは、「100人に1人」(の癌発症)という数はかなり高いように思います。親の気持ちなれば、1000人に1人でも危ないと思い、1万人に1人ぐらいになれば、何とか防いであげることができると思うのではないでしょうか。」 注:自らの学説をころころ変えるのは学者としての進歩である.....というか、学者としての営業戦略じゃないですかね。ころころ変えるということは、また、いつ変えるかわからないということであると思いますので。私はこの類のセンセは、100年くらいかけて信用できるか慎重に見極めますが。 ●学者センセの●●使用前・使用後 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/004/1315351...