政治

全34396件中19901~19920件表示
  • 衆議院議員選挙で落選した人の今後

    今回の衆議院議員選挙で落選した人は、もう議員ではなくなるのですか。完全に職を失うことになるのでしょうか? あるいは、所属の党員などとして、党内での仕事に従事することになるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 東海地方から新党大地に投票してはいけないのはなぜ?

    昨日衆議院選挙へ行って、鈴木宗男さんが北海道で頑張ってほしいと比例代表に新党大地に投票しましたが、東海地方だと投票してはいけないという話をあとから聞きました。半信半疑なので本当かどうか聞いてみました。

  • 配偶者控除&扶養控除廃止で所得税大増税

    配偶者控除&扶養控除廃止にしたら 私はサラリーマンで社会保険に入ってます 妻と子供一人です この場合妻がバイトして収入が100万以下ですが妻は 新たに国民保険とかに加入しなければならないのでしょうか? 妻にもっと働いてもらうしかないのでしょうか?130万円以上働いてもらう 分かりやすい説明をお願いします

  • 選挙について、

    今晩は、今回の衆議院選挙で、よくわからなっかた事があったのですが、 A。小選挙区は、基本的に、1人しか勝たない。(TOPしか当選しない) これは、わかりますが、選挙区の地区の取り決めがよく解らないです。 B、比例代表の選出基準がよく、わからないです。小選挙区で落ちても、当選する基準が、まったく解らないです。 誰か詳しい方、実態を教えて下さい。ついでに、参議院選挙の方式も 教えて下さい。宜しく。

  • 公明党落選の原因は拝み不足?

    太田、北側、冬柴ら重役連中が落選したのは、拝みが足りなかったからですか?

  • ニューヨークタイムズに掲載された鳩山論文

    文芸春秋?で民主党の鳩山党首の論文が掲載されていたような気がしますが、その後にニューヨークタイムズに鳩山論文を掲載。 自分の意思で掲載をしたのかと思いましたが、違うんでしょうか? ニューヨークタイムズが勝手に掲載したんですか? 本日、NHKの討論番組で民主党の岡田幹事長がそのようなことを言っていましたが、、、実際のところはどうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hoopes
    • 政治
    • 回答数2
  • 亀井静香ナイス!中小零細企業モラトリアム

    「自民には財政批判には智慧がない」 「中小零細企業の借入返済に、5年間のモラトリアム期間を置け」 と亀井静香さんが発言していました。 特別な財源を支出する必要も無いし中小企業も助かりそうなので良い考えと思いますが批判があるとすればどこでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#118718
    • 政治
    • 回答数7
  • 衆院選近畿の比例区

    衆院選近畿の比例区で社民よりみんなの党のほうが得票多かったのになぜ社民が当選?そして重複1位の人でなくなぜ4位が当選?

  • 選挙!

    小選挙区と比例って何!

    • 締切済み
    • noname#117670
    • 政治
    • 回答数2
  • 麻生さんは

    比例区と小選挙区どっちで当選したんですか

  • 当選後の事務所

    有権者が出入りしてるらしいけど、寿司とかでご馳走が出るらしいけど本当ですか? 確かに選挙終われば公職選挙法も関係ないし。 実際どうなんでしょう。

  • 衆議院選挙について

     今回の選挙では投票率が69%とありましたが、いったい全国で何人の方が投票されたことになるんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#97372
    • 政治
    • 回答数2
  • 何故自民党が大敗したの?

    衆議院選挙何故自民党が大敗したの?  麻生さんだからなの?負けた理由が見当たりません。  民主党の魅力って何があるのですか・? 教えて下さい。

    • 締切済み
    • K-24
    • 政治
    • 回答数19
  • 宮崎2区 江藤さん当選について

    宮崎県在住のものです。 最近になり政治に少しだけ興味を持ち始めました(^_^X) 今回、宮崎2区で自民推薦の江藤さん勝ちましたが、民主圧倒的優勢の今後の政治において、自民党である江藤さんの活動は功をなすのでしょうか? 港や道路の拡充などを公約としてます。しかし今後野党である自民党議員に何ができるのか?今後衰退していくのではないか、憂いています。 このあたり、いかがでしょうか?

  • 選挙でわからない事がいっぱい

    今回初めて選挙に行きました。 そこで、疑問に思った事が沢山でてきました。 頭の悪い私でもわかるように、わかりやすく教えて下さい。 質問1 なぜ小選挙区と比例代表があるの? 質問2 比例に登録されている人とされていない人の差は何? 質問3 小選挙区で敗れたって事は、国民に「いらない」と言われたと同じ事ではないの?なぜ比例で復活できるの? 質問4 比例は何票入ったら何人とかあるの? (100票入ったら一人復活とか・・・) 質問5 両方に名前がある人が小選挙区と両方で当選したら、比例の権利はどうなるの? 質問6 今回は民主党が圧勝でしたが、どうすれば政権与党になれるの?圧勝=即政権与党ではないの? 質問7 なぜ皆、連立を組むの? まだまだあるのですが、主だったところを書いて見ました。 いろいろ教えてもらえると嬉しいです。

  • 小選挙区・比例代表制選挙区 重複立候補しないメリットは?

    「比例代表制選挙の「名簿」上位に登載される重複立候補者や単独上位立候補者が増えると、その他多数の(同一順位の)重複立候補者たちにとっては小選挙区制選挙での惜敗率による復活当選のチャンスが大幅に減ってしまう」という記載がありました。 しかし、イマイチ重複候補しないメリットが分かりません。 自民党・公明党も、なぜ民主党の様に全員重複立候補しなかったのでしょうか? 単独で当選すれば、どんどん次の名簿の人たちに当選権利が回っていくだけならば、重複立候補しない手はないと思うのですが・・・ どなたか分かりやすい例を用いて教えて下さい。

  • 与党が連立と単独

    内閣が中心の国で2大政党の国は3つくらいあり、そのうち2つが連立することがありますが、単独と連立を自由にいったりきたりすると混乱するのでしょうか。イタリアは1党優位から2大グループになったときいってます。民主党が今回は連立で参議院選挙で勝つと単独になるかもしれません。郵政選挙後の自民党も同じことがいえます。

    • ベストアンサー
    • noname#209756
    • 政治
    • 回答数1
  • 国民審査の信任の誘導

    最高裁裁判官の信任投票で、投票用紙を渡された段階で 少しでも悩むような顔をすると、 係員から「わからなかったら、何も書かなくて良いです」と、 あちこちの投票所で言われたという話を聞くのですが、 これは、公平に反し、全国各地で行われているのであれば 再度、信任投票をすべきことだと思うのですが、どうでしょう。 各地であったのでしょうか? またそのような言動をした係員は 最高裁判所裁判官国民審査法47条違反だと思うのですが?

  • ふるさと納税を増やすために自治体はどのような施策を行うべきでしょうか?

    有効と思われる施策と理由をできるだけ具体的にご教授お願いします。

  • 政権を民主がとった!増税されるんですか?

    昨日の衆院選で民主党が圧勝しました。 ところで、民主党が勝利したということは、増税されちゃうのでしょうか!? 消費税10%とか超えてしまうんですかね。。 無知で申し訳ないのですが、政治のこと詳しく分からないので、具体的にどう変わるのか教えてください。。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#118346
    • 政治
    • 回答数8