エアコン・空調・空気清浄機

全3577件中1~20件表示
  • 2部屋+台所を冷やしたい

    コンセントは100V20Aの物がついていて、2部屋(6畳・6畳)+台所(2畳強)を冷やしたい場合、4.0kWのエアコン+扇風機(隣の部屋へ風を送る、自分で涼む)で足りるでしょうか?

  • 報酬付き

    お布団で暑くて眠れない

    部屋にエアコンじゃない場合はどうすればいいのか?

  • 報酬付き

    ダイキン 天井埋込型エアコンのカバーが外れる

    ダイキン工業のエアコンBC401-W(天井埋込カセット型パネル)のカバーのキャッチ部品の破損?劣化?でカバーが外れて止めることが出来ません。とりあえず粘着テープで固定するのですが、すぐに外れてしまいます。古い型なのでおそらく部品などは、ないと思われますが、なにかカバーを固定するいい方法がありましたらおしえてもらえないでしょうか?

  • 真冬にエアコンでドライ

    これって利くのでしょうか。 関東地方の真冬(外気温10度とか)の雨天の昼間に室内で洗濯物を干して乾かしたい場合、ドライ(再熱除湿運転)って利くのでしょうか? 再熱除湿って冷房運転で除湿して、それを冷房のヒートポンプの排熱で温める運転のはずなので、真冬の室内の温度によりますが例えば室温が15度とかだと冷房が効かなくてその排熱も出ず、再熱もできないことになります。これって単なる送風運転になるだけですか? 以前真冬にエアコンで暖房して換気したことあります。冬の冷たい空気は温めるだけ相対湿度は下がって乾くので洗濯物が乾くと思ってやってみたのですが、全然乾きませんでした。

  • エアコンの室外機の風

    隣家のエアコンの室外機が、境界線上にこちら向きに吹き出し口があるように置かれています。吹き出し口と私の家の壁は、20センチほどしか離れていません。 まだ一台だけの低周波音と騒音だけなら我慢できる範囲ですが、四台が稼働していると、家が揺れているようで車酔いのような感じになってしまいます。エンジンをかけ続けているような大きな音もします。 テレビもエアコンの室外機からの衝撃波による影響と思われるのですが、映らなくなりました。 何か良い対策のアイデアがあれば、教えてください。

  • 報酬付き

    エアコン室外機の下

    現在エアコン室外機の下は地面(土)になっており雑草対策のために何か敷こうと考えています。 候補として ・タイル ・合成ゴムマット などあるかな?と思いますが、他に何かアイデアありますでしょうか?

  • 報酬付き

    火葬場の周囲環境について

    火葬場から畑を挟んで500mの工場に転職しようと思うんですが、個人的に火葬場がすごく嫌いで、主に精神的にも恐怖心を感じます。(参列したあと10回くらい髪の毛を洗うくらい) 特に空気を気にしていて、臭いは対策取られていたとしても、排出された空気が工場周辺や、工場建屋を挟んだ駐車場にまで飛んできますよね?例えば車内に入ったり、ましてや外で吸い込んだ空気の80%を占めていたとしたらすごく怖くて失神しそうです。 当然風向きもあると思うんですが、実際どれくらい火葬場から空気は来てしまうものなんですか? 環境 空気汚染 住居環境

  • 湿度と温度について

    室内の気温湿度 ワンルームのワシの部屋ですが、この数週間、室温が24~25℃、湿度が65~75%。 網戸がないマンションのため、夜は虫侵入のため閉めざるを得ないため、蒸し暑さを感じます このような時必ずエアコンドライ送風22℃つけたまま寝ます 質問 つけるのはまだ早いでしょうか 皆さんの自宅ではつけていますか?つけないでいますか? 参考までに教えて下さい

  • 報酬付き

    長期未使用のエアコン

    11年前に発売されたエアコンですが、未使用(未開封)です。 これを使用することは可能でしょうか。 経過年数は耐久性に影響するのでしょうか。 製造終了ですのでもし故障しても部品入手不可能と承知はしているのですが。

  • 報酬付き

    弱冷房除湿とただの弱冷房の違い

    賃貸でダイキンのエアコンを使っています。 このエアコンの「ドライ」機能は、再熱ではなく弱冷房除湿です。「ドライ」運転で湿度の設定は出来ず、温度の設定を-2℃〜+2℃まで設定できます。 この「ドライ」機能と通常の冷房を弱風でつけたときの違いってなんでしょうか? 通常の冷房は水分を外に出さずそのまま部屋に放出し、ドライは水分を外に出しているということでしょうか? この2つの違いを調べても分からなかったので教えて下さい。

  • 扇風機の危険度

    冬の電熱関係の電化製品は、コンセントに差す際は、ONOFF出来るスイッチを間に入れてるのですが、夏の扇風機類は、そのようなスイッチを入れるほど危険な機器と思われるでしょうか?

  • エアコンの室内機からの異音

    8年目のパナソニックエアコンです。 品番はCS-365CEXです。 今年に入り4月より使用しています。(冬は使用していません) 昨年までは何ともなかったのですが、暖房を使っても、冷房を使ってもスイッチを切って自動掃除に入るとカンカンカンカンと一定リズムでとても大きな音がします。(結構大きな音です) 何かがひっかかっている様な音です。 始めの内はびっくりして再度スイッチを入れ直すとその異音は消えていました。 今も音がしたので最後はどうなるのか見ていましたら20~30秒(はっきりしません)したら音は鳴りやみました。 電気屋さんに診てもらうのが一番だと思いますが、2時間以上使用しないと自動掃除機能も動かない様ですし、電気屋さんが来られるタイミングで丁度その音が出るか不安です。 何の音か、考えられる事を教えて頂ければ有難いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 起きている時は暑くないのに寝る時は寝苦しい

    日中帯、起きているときはまだ暑くないし汗もそれほどかかないのでエアコンをつけていません。しかし、寝るときは寝苦しくなってしまうのでエアコンをつけています。 エアコンをつけずにベッドに横になってしばらくすると、背中に大量の汗をかいてしまいます。 夜の方が気温が下がるはずなのに、なぜ寝るときにこんな暑く感じてしまうのでしょうか。 寝る部屋と日中帯に過ごす部屋はつながっていて室温や湿度はほぼ同じです。

  • ドレンホースの蛇腹から結合できるジョイント

    エアコンのドレンホースが紫外線で劣化して割れてしまいました。化粧ケースがついているので丸ごとの交換は少々手間で、割れた部分にジョイントをつけて新しいホースと繋げたいと思っているのですが、対象箇所が接続口部分ではなく蛇腹のところで、接続部分がおそらく化粧ケースの中なので困っています。蛇腹でも接続できるコネクタがあれば教えてください。 内径はおそらく16です。

  • エアコンクリーニングを頼む業者

    エアコンクリーニングを頼みたいんですけど、家電量販店でお願いするのと家事仲介サイト(暮らしのマー●ット的なサイト)からお願いするのでは、どっちがいいとかあるんでしょうか? 家事仲介サイトで頼んだら家電量販店よりも2~4割ぐらい安いようなのですが、来る業者の質とかはどうなんでしょうか?

  • 横長の窓に窓用エアコンをつけたい

    ネットで調べると窓用エアコンはどれも判で押したように縦長のものばかりで、縦長の窓につけることだけを想定して設計されているように見えます。住宅の窓は横長のものもあり、現に拙宅の自室窓も横長です。これら縦長のエアコンを横倒しにして窓につけることはできるのでしょうか?(おそらくダメでしょうけど念の為)。メーカーの方で、横長の窓に取り付けられる窓用エアコンをご存知の方、あるいはそのような製品の販売が予定されているかどうか教えていただけませんでしょうか?

  • 夏場、エアコンをつけると朝寒く、つけないと寝苦しい

    毎年困っています。 夏場、冷房をつけて寝ると寝ている間は快適でも朝起きると寒いです。 逆に、冷房を消す、もしくは設定温度を上げたり弱くすると、朝は寒くなくても寝ている間は寝苦しくて起きてしまったり熱がこもって汗だくになってしまいます。(熱中症のリスク?) 寝る時は強めの冷房、朝にかけて弱くなる、なんて機能があれば良いのですが、生憎そのような機能はありません。賃貸で元から部屋に付いてるダイキンの安そうなエアコンです。 熱帯夜のような日でも快適に寝れ、朝も寒くならない寝方があるでしょうか?

  • 長時間音を出せる製品を探しております

    例えば、業務用エアコン ビッグサイズなら、かなり大きな音が長時間つけている間はなります 換気扇も、なかなかいい音を出します 今調べたら、3万円程度のスポットクーラー、ワイルドクーラーがオススメに来ましたが、いかがでしょうか? 皆さんはおそらくシーンとしていた方が寝やすいかも知れませんが、私は逆にそれだとかえって寝づらいんです なにか音があった方がいいのです でも! そこでYouTubeのBGM はやめてください あくまで自然現象の音が欲しいのです それにYouTubeで広告なしとか言って広告入ったり、そんなことを機にしたら益々寝れなくなるので 布団の横でボーっと寝てしまうようなちょっとした音が欲しいです

  • エアコン効果

    真夏に(6月後半〜9月前半) エアコンの室外機の上に、 発泡スチロールにアルミホイルを巻いたものをのせておくと、 冷房効果が高まるって本当ですか?

  • 集塵機。ミシン作業中のホコリ

    内職で縫製の仕事をしていますが、繊維くずなどのホコリが多く、なんだか咳が出たりします。 マスクをして作業をするときもありますが、家ではマスクを外したいです。 現在、作業台に卓上の小さな空気清浄機を置いていますが、ホコリを吸うとまではいきません。 ネイル用の集塵機もあるようですが、画像を見るところ機械の上で爪を削ったりと、至近距離でないとホコリは吸わないような感じです。 ミシンの横に置けて、できるだけ静かな卓上の集塵機はありませんでしょうか。