「もはや戦後ではない」が流行語となってから、もはや55年が経とうとして、この言葉も、もはや死語と化してしまったような感じがします。 それでは、現在を「もはや、○○ではない」で表すとしたらどういう言葉が頭に浮かびますか?
8月15日そのときあなたは何をしていましたか
節目とのことで、戦争体験だとかを報道でやってますが、なんか、被害者意識で、どこに爆弾が落ちたとかそんなのばかり、もし、戦争への反省というのであれば、当時の国民意識について、もっと報道するべきではないのかと感じるのですが、いかがでしょうか?
私の父は現在82歳で、第二次大戦ではシベリアにも強制連行され、悲惨な青春時代を送りました。その父になにか欲しいものがあったらと言ったところ、自分の青春時代の東海林太郎とか岡晴夫とか?そういう人達が歌を歌ってるDVDが欲しいと言うのです。オム
与党である政党を昭和24年あたりから現在まで知りたいのですがどなたか無知の自分に教えて下さい。。。
日本史の教科書を見ると、大日本帝国憲法の成立までに自由民権運動家たちが各地で私擬憲法を掲げたとあります。 一方、敗戦から日本国憲法の成立までのあいだには私擬憲法の動きはなかったのでしょうか。 私が少し調べた限りでは、日本国
インド以西からトルコまでの区間は多くの国で渡航自粛、または退去の指示が出ています。 しかしながら、昔は旅する事が治安の面で可能であったと聞きます。 確かに、革命以前のイランの風景を見るとテロが跋扈している今とはまるで別の国です。 パキ
社会で分からないところがありましたので教えてください。 1950年の朝鮮戦争がおこった結果を次から2つ選ぶ。 ア、中華人民共和国の成立 イ、合衆国の占領政策変更と講和会議の促進 ウ、日韓基本条約締結と国交の正常化 エ、特需
日清戦争後や日露戦争後、第一次大戦後の民衆の生活についてのサイトや参考になるもの(本、など)を教えてください。
第二次大戦のフランスの政治はどのような変遷をしていったのでしょう。 ドゴール→失脚→クーデター→死亡→ジスカールデスタンによる改革→ミッテラン って感じではないですかね? 加筆や修正お願いします。
絞り込んで質問を検索
質問の状態で絞り込む
カテゴリで絞り込む
困り度で絞り込む
ありがとう数で絞り込む