らいの文化や風俗に興味があり、趣味で調べています。 以前、75歳のおじさんに戦前・戦後、どんな子供時代だったかを聞いた時に、 「戦後、米兵と日本人女性の間に生まれた 『あいのこ』をよく見かけた」 ここで初めて、「あ
私は今、日本政治史を勉強しています。そこで、戦争当時(日露戦争、日清戦争、WWW(1)、WWW(2)などの戦争)の地方自治体と戦後の地方自治体とではどう変化してきたのでしょう? 現在の地方自治体のもとになるものが戦争時にはどのような部分
みなさん戦後と聞いてどのようなことを思い浮かべますか? どんなことでもいいので教えてください。
大学のレポートで以下のような課題が出題されました。 二つのうちどちらか一つでもいいので答えていただければ幸いです。 1.戦後、経済的にも精神的にも困惑した状態の日本に対して行ったアメリカの初めの占領政治について説明しなさい。どのよう
代ということなのかなぁ」などと考えているうちに、ふと、最近よく耳にする「戦後70年」ということを思い出してしまいました。 日本の歴史の中で「戦後70年」……私自身がほぼ生きてきた時代(*^_^*)……というのは、日本
戦後民主主義とはどういうものなのでしょうか? それと、日本の民主主義が制度としていつ発生してどのように発展してきたのかを整理したいと考えているのですが、簡単に教えていただけないでしょうか。 できたら選挙権の変遷も含めて。
戦後恐慌について風刺画を描けという課題がでたのですが、 戦後恐慌でおきたどのような出来事を風刺すればよいかが いまいちわかりません>< もし少しでもピンと思い当たるふしがあれば、 よかったら教えてください。
倒産報道でよく、「戦後○番目の大型倒産です」なんていうのを聞きますが、なんで「戦後」とわざわざ前置きするのでしょうか?戦前に負債総額何千億円なんて倒産がある訳ないのだから、「史上最大」という言い方でもいいのではないかと思
歴史の論文で出題された問題についてアドバイスがほしいです。戦後の世界は共産主義と資本主義の対立によって形作られた、ということを前提にして書いていかなければなりません。説得力のある論文にしたいんですが、どうのようにして書い
戦前もしくは戦中と戦後の関係について調べています。 すごい幅が広くて、しかも抽象的すぎて何をどう調べて良いか困っています。本当に何でも良いらしいんですが、逆に幅が広すぎて難しいです。 何かこれについて調べたらおもしろ
絞り込んで質問を検索
質問の状態で絞り込む
カテゴリで絞り込む
困り度で絞り込む
ありがとう数で絞り込む