こんにちは 戦後なぜ男女平等になり男女共学になったのか。なぜ日本国憲法に男女平等が明記されているのか アメリカの狙いはなにか、教えて下さい。
戦後の国際関係において非同盟諸国が果たした役割とその意義についてまとめて下さい!!
戦後日本の家族はジェンダーの視点から見てどうなりましたか? それと分かりやすいHPなどがありましたら教えてください。
私は今、日本政治史を勉強しています。そこで、戦争当時(日露戦争、日清戦争、WWW(1)、WWW(2)などの戦争)の地方自治体と戦後の地方自治体とではどう変化してきたのでしょう? 現在の地方自治体のもとになるものが戦争時にはどのような部分
戦後、教員の人数が少なくて、成績優秀 な生徒が、教員のように教壇に立って、教 科を教えていた、というのを、何かの漫画 で読んだ覚えがあるのですが、実際に、あ ったのでしょうか? また、実際にあったなら、現代でも、この
入ったけれど、受験者は4人合格も4人というのは本当の話なので しょうか。(作家名は忘れました・・・・・) 戦後の混乱期に大学進学できる人というのは、特に私立など、やはり 裕福なかたということでしょうか? 帝大の入試に
つまらない質問で恐縮です。 「戦後初」という表現をよく目にしますが、前後の文章を読むと、「確かに戦前にはあったことなのだろうが戦後は初めてなんだなあ」と思えることもあるのですが、「それは戦前、戦後通じて初めてなんじゃない?」
社会の昭和時代(戦後から1970年代)が良く分からないので、中3でも分かるようにまとめてもらえませんか?
教育基本法についての質問です。 戦後すぐに制定された教育基本法ですが、これはナショナリズムを促進させたのでしょうか。 戦時中は日本はナショナリズムの塊だったことが戦争を長引かせたはずですので、GHQはやっぱりナショナリ
戦後間もない1950年代は金さえあれば東大にも入れたんですか?
絞り込んで質問を検索
質問の状態で絞り込む
カテゴリで絞り込む
困り度で絞り込む
ありがとう数で絞り込む