クロマトグラフィーに関して二つ質問させていただきたいのですが、まずゲルろ過クロマトグラフィーは分子量が大きいものほど早く析出されるんとゆう理解であっていますか? 次にSDS-PAGEは分子量が大きいほど早くそして遠くへ移動するのですか?
薄層クロマトグラフィーの問題で出てくる極性の低い高いってどういうことですか? 吸着クロマトグラフィーと分配クロマトグラフィーの問題の違いって何なんですか? わかりやすく教えてください!
シリカゲルを用いてカラムクロマトグラフィーを行ったのですが、溶媒の違いによって分離能などはどうかわるのですか? ちなみに試料は安息香酸,アニリン,アセトフェノンを用いました。
分子の大きさを利用した クロマトグラフィーで 分子の大きさの違う物質一つづつ落としていく速さと 分子の大きさの違う物質を混ぜて落とした時の速さは 変るものなのですか?? 実験してみたら同じよ
クロマトグラフィーに関する文章を読んでいて、ふと気になった事で、とても単純な事なんですけど、TLCの時に試料成分が着色していない時は、プレートに適当な発色剤を噴霧しておき、紫外線ランプを照射すると発色して測れるとの事です
液体クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、イオンクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、ゲルクロマトグラフィー、分配クロマトグラフィー、アフィニティーク
逆相クロマトにおいて、メタノールと水の混合液を使う時は( )の量を増加させる。 一方、順相クロマトにおいて、ヘキサンと酢酸エチルの混合液を使う時は( )の量を増加させる。 括弧内に入るのは、どっちでしょうか。
フラッシュクロマトグラフィーについて教えてください。原理などを簡単に説明していただけるとありがたいです。自分のまわりにある書物には載っていないのでお願いします。
わたしは自由研究でクロマトグラフィについて調べようと思っているのですが、実験方法がわかりません・・・ 誰か教えて下さい!!
こんちは。素人です。 イオンクロマトグラフィーとイオン交換クロマトグラフィーという言葉は、一般に使い分けられているのでしょうか? 簡単にその違いはなんなのでしょうか? 私は、イオンクロマトグラフィーは、電気伝導度を利用し
関連する検索キーワードで質問を検索
絞り込んで質問を検索
質問の状態で絞り込む
カテゴリで絞り込む
困り度で絞り込む
ありがとう数で絞り込む