3か月前くらいから金魚のおなかが大きくなり、餌は少なめにしてはいました。2週間くらい前から寝ているときはひっくり返った状態のことが多くなり、1週間前からはずっとひっくりかえったままで、4日くらい前からはひっくり返って沈んだままで苦しそうです
長文ですが聞いていただけると有難いです。 5日ほど前、家族が交通量の多い道路で2ヶ月くらいの子猫を拾ってきました。 家に迎える前に病院では、ノミは多分いない、痩せすぎなので薬は与えられない、検査も無く一週間後にまた来てくださいと言われたそ
金魚の寝かた(休み方)を教えて下さい。写真の状態は寝ているのですか? 家の金魚(娘がお祭りですくった白オランダ)は 時々、水槽の端にある水草(たまにヒーターの配線の隙間)に 挟まってジーッとしています。 頭が下の状態で動かないので最初は
だ後どうやっても飲まなくなったので体を拭くなどで対処していました。 11月に入り体調が悪そうで食欲が落ち、方向が解らなくなる痴呆のような症状も出てきました。 5日に何も食べず明らかに顔つきがおかしかったので病院に連れて
4匹猫を飼ってます。 その内の一匹の雄(1歳)が夏頃から膀胱炎と尿閉も繰り返しており、その度に尿道にカテーテルを通して尿を出す作業を繰り返しています。 錠剤・粉・シロップ等いろいろ薬を試すのですが、どれも口の中でぐちゃぐちゃと泡にして出
スズメはペットとして飼ってはいけない、と聞いたことがあります。 特に数が少ないとは思いません。 理由を知っている方、教えて下さい。
先日、薬浴中の金魚の尾びれに直径5ミリ位の穴が開いているのを発見しました。 穴は日ごとに少しづつ拡大し、穴の周りは白くなって、少しづつ溶けて穴になっているような感じです。 今日は穴の所から半透明な雲のような粘液を糸状に引いて泳いでいます。ま
ダックスフンドやコーギーなど胴長短足の犬は必ず椎間板ヘルニアになってしまうのでしょうか? 友人が何人かダックスを飼っているのですが、ほとんどの犬がヘルニアだったり腰が弱かったりと何らかの関節症の病気を抱えています。 肥満に気をつけて腰に
2008年5月から初めてピラニアを飼い始めました。 稚魚で4cmを購入し、8月現在11cm。 最初は45cm水槽でしたが、8月5日から W900×D300×H360の83リットルの水槽に引っ越ししました。 引っ越しして2日を過ぎたこ
ゃー」と鳴いてゆっくり歩き出しました。 違う方向に行こうとしたら、また近づいてきて「にゃー」、 自分がゆっくり歩いたら、少し歩いては振り向き、少し歩いては振り向き、違う方向に行こうとするとまた近づいてきて「にゃー」と鳴かれました。
絞り込んで質問を検索
質問の状態で絞り込む
カテゴリで絞り込む
困り度で絞り込む
ありがとう数で絞り込む