検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ネットプリントの個人情報について
いつもお世話になります、 セブンイレブンのネットプリントを利用したいのですが、 個人情報が入っているものをプリントするのは危険でしょうか? プリンターにデータが残ってしまわないか、心配です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- usamaru12
- 回答数1
- マカフィーの個人情報解除?について
今ビスタを使っていて、最初から入っていたマカフィーをウイルス対策に使っているのですが… さっきPCを立ち上げた時に何故か個人情報保護設定が解除されていて、警告が出ました。 慌ててすぐに修復はしたのですが個人情報の流出などは考えられるでしょうか? あと修復したらもう普通に使って大丈夫でしょうか? 因みに立ち上げてからは、オンライン接続はされていましたが、IEでネットにつなぐ前に修復しました。 他にやった動作としては、今日なのですが、これより前に一度ネットに繋がらなくなったのでPCをシャットダウンした状態でルーターとモデムの電源を抜いたくらいです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tsuntaro
- 回答数2
- これって個人情報に当たりますか?
これって個人情報に当たりますか? こんばんは。 「生年月日」「都道府県」「郵便番号」「性別」を答えてもらうアンケートを考えています。 組み合わることによって、個人が特定できるなら、 それは個人情報に当たる、と思っています。 私の同僚は、これは個人情報に当たらないよ、と言うのですが、 私は、生年月日が入っていれば、かなり個人が特定できるのでは・・・と思い、 個人情報に当たるのでは、と考えています。 ただ、インターネットで調べてみても、 どの情報が組み合わさったら個人情報に該当する、 具体的に書いたサイトを見つけることが出来ませんでした。 個人情報かどうかって、アンケートとか、webサイトとかの 管理者が勝手に決めて良い訳ではないですよね? 「生年月日」「都道府県」「郵便番号」「性別」の組み合わせは、 個人情報に当たると思いますか。 もし、当たるとしたら、理由はなんでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- ijhnb6543f
- 回答数5
- docomo(ドコモ)の解約後の個人情報
docomo(ドコモ)を解約しようと思っているんですけど、解約後は契約時の個人情報は消すことは可能ですか? また、自動的に削除するのであれば期間はどのくらいですか? 個人情報で嫌な思いをしたことがあるので、出来れば解約時に個人情報を消して欲しいと思っています。
- 締切済み
- docomo
- nakanakaka
- 回答数3
- 学校の個人情報保護について
最近は、会社でもPマークとか 騒がれておりますが、それに比べて学校はどうなのでしょうか?誰でも入れる教員室、丸見えのデスク、PC管理等全く意識していないように思われます。プリントの1枚や2枚紛失しても気にもしない様に思います。また、無くなったことを公表されなければ、どうなるのかと恐ろしく思いました。 そこで質問です。 個人情報が漏れてしまった場合の責任は、教員には無いのでしょうか?損害がなければいいのでしょうか?そして、もし、自分が個人情報を見てしまった場合どうすれば良いのでしょうか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- pikaso1965
- 回答数3
- ブログは個人情報に当たりますか?
私はアフィリ広告を張ったブログを解説しています。 知識が乏しかったため、学校名とかをプロフに書いていました。 誰かが私のブログのアドレスを2ちゃんねるの掲示板に見てねとマルチで書き込んでいたようです。 今までは友人たちとそのほかのブログ仲間が閲覧していた程度だったんですが、宣伝してんじゃねえとか、キモいとかコメントにたくさん書かれ、コメント停止する必要が出てしまいました。 そこで質問なんですが、こういう人のアドレスを無断で無作為に宣伝の書き込みをした人を見つけ出す方法はありますか? (確か人の個人名や写真、電話番号や住所を書くのは個人情報保護法とかで罰せられ、追及できると思ったのですが)
- 個人情報保護違反になりますか?
先月11月に今まで働いていた(正社員)会社で大きな失敗をし解雇になりました。職種は某自動車ディラーでした。退社後、昨日になって今までのお客様から携帯に電話があって私が今まで働いていた会社から自動車の点検の案内ハガキが届いたと言う連絡でした、しかしハガキに記載されていた担当者の欄にお客様の担当者は○○です。と辞めた私の名前がフルネーム(漢字)が記載されているとの知らせでした。そのお客様は個人情報保護違反ではないか?と言うのです。私自身も退社後に今までのお客様に退社の挨拶を個人的にしたのにそんなハガキが行ってると思うと不快ですし退社時も懲戒でないのに退職金と1ヶ月分の給料を放棄しますと一筆書かされ一切貰わなかったし本当に悔しいです。 訴えることは可能でしょうか?また何処に行けば言いのでしょうか?教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- fuurai1219
- 回答数4
- yahooアドレス登録に個人情報はいる?
とある会社より一通の封書が送られてきました。 yahooIDとパスワードが書かれており、そこにアクセスしたら、私へ向けたコメントが記載されておりました。 そので質問ですが、このyahooIDを活用して、買い物やその他サービスが多数受けることが出来ると認識しておりますが、支払いなどは、このIDを作成した人に請求が行くのでしょうか。 あと、yahooIDを取得するのに個人情報(住所など)の情報は必要なのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃれば、ご教示お願い致します。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- toto1613
- 回答数2
- 個人情報の同意書について
色々とネットで探したのですが、あてはまるものがなく、質問させていただきます。 小さな土木建築の事務所で働いています。この度、はじめての取引先より大きな工事を下請けすることになりました。 元請けに提出する書類の中で、‘個人情報同意書’というものを作成するのですが、いいフォーマットに出会えません。 (採用とか医療関係などは沢山ありますが) 何かいいサイトはないでしょうか。恥ずかしながら、この度初めて作ります。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#78676
- 回答数1
- 個人情報保護の交換について
ネット上で知り合った相手から誹謗中傷のメールが来ました。 お互いにメアドしか知らなかったのですが、偶然第三者から誹謗中傷した相手の勤務先がわかりました。 そこで、その相手に誹謗中傷メールをやめてもらうために、○○に勤めてますよね?と返事送ったら、その相手に、個人の了承なしに、個人情報の交換は刑事事件にあたるので、警察に相談するといわれてしまいました。 この内容で刑事告訴されるのでしょうか?また民事でも損害賠償を請求されるのでしょうか?
- 個人情報を紛失されました
ガス屋に引き落とし先の口座番号変更届けを提出しました。変更届けを送っていただき。返信封筒にいれて返送しました。 だけど、数か月も変更されていないので、いつ変更されるのかガス屋に問い合わせをしたところ、 「こちらから、変更届けを郵送してから、返信が届いておりません」と言われました。 確実に返信をしてます。個人情報だし、口座番号も印鑑も押してありますが、ガス屋の対応が 「申し訳ございません。書類の確認が取れておりませんので、もう一度書類を送らせていただきます」と、そんな簡単な問題じゃないと思います。 私は、このガス屋になにか問題がおきたら責任を取ってもらいたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
- 個人情報を聞く警官に不信感
先ほど地域の交番から来ました。と言う警察官が一人来て 振り込め詐欺のチラシを配布していきました。 その際、私の個人情報(生年月日)を聞きました。 本当に警官か分からないその人を信じて良いものでしょうか? 私はその個人情報については答えませんでした。 何だか権力を振りかざして聞いていく事に不信感を覚えてしまいました。 家の方は田舎なのでこういう対応なのでしょうか? 皆様の地域ではどうでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- hanahanako0901
- 回答数3
- 看護師の個人情報について
知り合いが4月から精神科の看護師として勤めています。 個人情報のことなのですが、住所や電話番号を 聞かれたらそのことについて伝えないと思うのですが、 もし精神科の患者さんから看護師に対して結婚している ことや子供がいることについてといった程度のことを 聞かれたらどう答えるのがよろしいのでしょうか? 普通に答えたら良いのでしょうか?それとも そのことすらも話さない方が良いのでしょうか? 答え方についてアドバイスお願いします。
- 個人情報の保存期間を定める手順
プライバシーマーク取得担当者になりました。 規程の雛型を入手し、カスタマイズを行いながら整備を行っているの ですが、3.4.3.1正確性の確保でチョット行き詰っております。 個人情報の保存期間をどのように定めるのかの手順を盛り込まなくて はと思っているのですが、「保存期間を定める手順」って・・・。 様々な種類の個人情報があるので、その保存期間を定める手順といっ ても上手く表現できなく悩んでいます。 現在保有する個人情報の保存期間は、契約書上定められてる期間とか 法令によるものはその期間を設定しているのですが、それ以外のもの は、各部署が「これぐらいあった方がいいよね」状態で、同じような 個人情報でも、その期間がマチマチです。 「保存期間を定める手順」ていうのは定められるものなのですか? それとも違う意味なのでしょうか?
- 個人情報と肖像権について
先日「株式会社同窓会ネット」という会社を通じて同窓会の案内状が届きました。 その案内状に書かれたサイトにログインしてみると 参加者名簿や転居先不明者リスト、卒業アルバムの写真が掲載されていました。 私は素人なので良く分からないのですが 個人情報や肖像権の面で触法しないのでしょうか? それとも限られた人(IDとパスワードを知っている人)しか見られない?のであれば、合法なのでしょうか? どなたか詳しい方、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。
- これも個人情報保護法ですか?
先日、通信販売でしか売っていないある商品(スキンケア用品です)を母に注文しておいてと頼まれました。 購入方法はインターネット、電話、FAX,ハガキとあったのですが手っ取り早く電話にしました。名前を聞かれ、電話したのは私ですが母に頼まれた物なので、名前は母の名前にしました。 その後、住所や電話番号などを伝え、最後に「差し支えなければ生年月日を教えていただけますか?」と言われたので、普通に母の生年月日を言えばよかったのですが、声が娘の私では若すぎるので不思議に思われるかな?と勝手に思い一言「私は母の代わりにかけているので、母の生年月日をいいますね」と言うと、「え?あ~それは困ります・・。お母様はお近くにいらっしゃいますか?」と言うので、「外出しています」というとあきらかに困っている様子なので、「代わりじゃダメなんですか?」と言うと「個人情報保護法の関係で・・」とのこと。 「どうダメなんですか?一緒に住んでいますし何がダメなのか教えてください」と尋ねても、ただ、困っているだけなので(恐らくコールセンターのパートの女性だと思います)「じゃあ、私の名前にします。」と言うと「それなら大丈夫です」とのことでした。名前を訂正し、生年月日を伝えました。 これは何が個人情報保護法に触れるのでしょうか? もちろん私が余計なことを言わなければ、母の名前で買えたでしょうし、それにハガキ、FAXなどの場合は誰が書いたかわからないと思います。 いちお買えたので問題はないのですが、気になるので教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#78756
- 回答数4
- 不採用にした個人情報は。
不採用にした個人情報は、不採用した時点で全て破棄しますか、 それとも、一定期間保存しているのでしょうか? 不採用にしたが、もしかすると採用するかも しれないので保存しておく。
- 個人信用情報の開示について
私自身の金銭借り入れに関しての信用度を、CIC、CCB、テラネット等々に、個人信用情報の開示をしようと思ってます。 そこで、お聞きしたいのですが、開示する事によって、今後、住宅ローンとかカーローンとかの審査を依頼した場合、例えば、「本人開示記録1件、2件・・・」というような形で、自分にとって不利になるような事はあるのでしょうか? CIC、CCB、テラネット等々に、直接この質問をする事も考えたのですが、金融機関側の会社ですと、嘘をつかれかねません(考えすぎですかね・・・? ^^)。 失敗は許されませんので、特に詳しい方限定で、よろしくお願い致します。
- クレームいれたら漏らされた? 個人情報
こんにちは!ご相談です。 先日、飲食店へのクレームをその店(チェーン店)の相談窓口に入れました。電話にてクレームをいれ責任者(その店の管轄をしている人)から連絡を折り返すとの話で、名前と携帯の電話番号を伝えました。すると責任者から連絡があったのですが、驚いたことにクレームを入れた店の店長までもが私の名前(苗字)と電話番号を控えていると・・・。(相談窓口から店長に連絡した) 近所の店でもあり、なぜクレームを入れた人間(私)の連絡先を、クレームをつけられた人間(店長)へ教えてしまったのか、と憤慨しています。 これって個人情報を勝手に漏らしたことにならないのですか?? 怒り心頭です。何か対応はできないものでしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- TUTUTUTUTU
- 回答数5
- 個人情報保護法案について
母が交通事故に遭いました。相手方は住所、名前は言いましたが、個人情報保護を盾に自分の勤めている勤務先を言いません。保険会社も、個人情報保護法案を盾に相手先の勤務先を教えてくれません。これは合法なのでしょうか?法律に詳しい方、よろしくお願いします。