検索結果

zoom 音声

全468件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ステレオ録音マイク

    外で音が低温までしっかり録音できるステレオマイク+アームマイクとしても使えるものをさがしています 目的: ・流れの早い川の水の音をきれいにステレオで録音したい 背景: 現在動画の録画をしたり、音だけ外出時に録音して素材をためています 動画は仕事で使うピンマイク(Teaqms/Zoom用)で音声はきれいに拾えます このマイクで、たとえば道路沿いで録音してみると、低音が意外と拾えていないことに気づきました たとえば道路を走っていく車やバイクのエンジン音(爆音)や地下鉄が走る「ゴーー」という音です スマホ(Android)の本体のマイクで拾ったほうが、よりきれいに拾っています 今月お盆で祖父母のいる場所の近くの、流れの早い長良川の水が流れる音をステレオで素材として録りたいと考えました 上流にダムがないため川の流れる音がしっかり聞こえる良い河川です で、これだけのためにステレオマイクを買うのはもったいないので、帰ってから配信用のアームマイク/スタンドマイクとしても使えるものを探しているのですが、よいものがみつかりません 下記が、スタンドマイクとしても見栄えがよいのですが、 「ステレオレコーディングマイク ミュートボタンと音声モニター可能な3.5mmイヤホン端子付き」 みたいに書かれているのですが、指向性をみると「ポーラーパターン:単一指向性」とあり、モノラル録音しかできないような気がしています FIFINE https://amzn.asia/d/gVTMHC2 https://amzn.asia/d/3I5sHdG なにかこの2つの用途、ステレオ録音+アームマイク を満たす製品はあるでしょうか? 録音はノートPCを持参する予定なので、USB対応が便利かなとおもっています

    • ketae
    • 回答数4
  • 体育館内でも撮れる安価なビデオカメラを探しています

    先日、8年前に購入しましたビクターのデジタルビデオカメラが故障しまして、動作しない状態になりました。 修理に2万円くらいかかると言うことで、電気量販店にて買い替えを勧められました。 今、使っているテレビは、フルハイビジョンのもので、以前撮影したビデオを再生してみると、画像がとても荒く悪く見えます。 体育館など暗い所では、特に画像が悪いのです。 それを店員さんに言うと、最近の機種は、大分安く、ハイビジョンで見ても綺麗ですとのことでした。 私の使用目的は、息子が剣道をしていますので、体育館や道場内の照明のみで綺麗に撮れるもので、ズームができるものです。 大きな大会になると、応援席から大分離れます。(大きな所で10メートル前後) 只、剣道ですので顔だけのアップなどは必要なく、頭の先(竹刀)から足もとまでを映せる程度で良いのです。 音声は、ノイズが入らなければモノラルでも構いません。 たまに、旅行などに出かけた時にも使うことはあるでしょうが、主に息子の試合で使いたいと思います。 良く、最近のビデオカメラで、カメラの機能があるものもありますが、ビデオカメラで写真は撮りません。 私はデジカメを持っていますので、写真はデジカメを使いますので、写真機能が優れているものでなくても良いと思っています。 いろいろ調べていくうちに、デジタルズームよりも光学ズームのあるものが室内照明の場合は良いと言っている方もいたり、またデジタルズームで十分と言っている方もいるようです。 縦型の物は暗い所では性能が悪く、横型の物が良いと言っている人もいれば、 最近の機種は携帯電話のような大きさで、おもちゃのようなものでも綺麗に撮れるから安心と言っている方もいて、悩むところです。 予算は、割引後のものを買うことを前提に、1万円前後を考えています。 メーカーや型落ちは問いませんし、外国の製品でも安心できるものがあれば良いと思っています。 維持費が安価なものなら助かります。 試合の内容は記録にとどめ消さずにストックして行くつもりでいます。 記録媒体が安ければそのまま保存いたしますが、高ければDVD等に焼き付けて保存を考えています。 田舎の祖母用に、コピーを作るかもしれませんがその程度です。 PCは持っていますが、(XPと7)余程のことがない限りは編集はしないと思います。 只、ネットオークションなどでの中古での購入は避けたいと思っています。 ビデオカメラに詳しい方、アドバイス頂ければ幸いです。 出来ればお勧めのものがあれば助かります。

    • noname#152670
    • 回答数3
  • サウンドドライバーを再インストールする方法は?

    Fujitsu Lifebook s936/p ウインドウズ10 を中古で購入しました。zoomなどを使用する目的で購入したのですが、カメラ非搭載機とは知らず購入したので、初めは音声でしか通話できませんでした。そこで、マイク付き外付けカメラを購入して使用を始めました。そのカメラの写りはよかったのですが、付属のマイクの質が非常に悪く、声がとても小さく、かつ、こもった声にしか聞こえませんでした。そこで、カメラだけ外付けカメラのを利用して、もともとのパソコンのマイクを再使用しようとしたのですが、入力デバイスの選択で、{ステレオミキサー(Realtek High Definition Audio)] マイク配列(Realtek High Definition Audio)の二つの選択肢があるのですが、どちらを選んでも、マイクが作動しません。理由はよくわからないのですが、ともかく、サウンドドライバーを再インストールすれば解決するのかな、と思いました。どうすればよいでしょうか?また、このような状態のとき、ほかに解決策があるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 富士通 ESPRIMO PC 拡張カードなど

    富士通esprimo d586/mxというパソコンを入手したのですがよくわからないところがあるのでご存じの方教えてください。 拡張通esprimo d586/mxというパソコンを入手したのですがよくわからないところがあるのでご存じの方教えてください。 1.拡張カードを取り付けるとパソコンの機能を拡張できるとあります。この拡張カードとは何ですか。どのようか機能を持つものでどのような商品があるのでしょうか。 2.USB端子は4個しかありませんが増加させることは可能ですか。 例えば市販のUSB接続端子が複数あるものを接続するとかでですが。 3.webカメラは取り付けることができるでしょうか。カメラとマイクをつけZOOMなどで対面通信をしたいと思います。マイク、音声出力の端子はあります。可能であればどのような製品があるのでしょうか。併せてこのパソコンはこのようなことをする能力は持っているでしょうか。 パソコンはよくわからない初心者、高齢者です。 よろしくお願いいたします。

  • 一眼レフGH5の4k動画とビデオカメラAX55

    静止画ではミラーレス一眼レフがどうやっても優れていると思います しかし音声入りの4Kビデオではどっちが高画質でしょう GH5用のレンズで画質が良くて軽いレンズは12-35と35-100で24-200の範囲しかカバーしていません GH5のこの換算200ミリの画質をAX55の望遠536mm相当にトリミングしたとして画質で勝てますか 被写体は明るい屋外の舞台のイベントで三脚に固定して撮影が全部です 撮影位置は許可の出る場所がイベントごとに違いそうなので単焦点レンズは画質が良くてもパスです 予算は50万円までで自分で出すのではないので範囲内で金額の大小は問題になりません なりませんがレンズ単体で20万円近い100-400はいろいろ無理です センサーサイズの大きな一眼レフの4k60pビデオの情報量は20倍ズームの安いハンディカムを超えているのか知りたいのです よろしくお願いします

  • デジカメF402からの乗り換えについて

    今、2,3年前に買ったF402を使っています。 音声付の動画も撮影できたり、フラッシュを使わない夕暮れの撮影も まずまずの画質で性能の割には、かなり、軽くて、コンパクトなため 気に入っています。(ズーム機能は不要) しかし、ポケットに入れると、どうしても、まだ、かさばってしまいます。 昨今の技術革新により、今の機能を落とすことなく、更に、 軽くてコンパクトなものが欲しいと思っています。 本当は、お店屋さんに行って調べればいいのでしょうが、 市街地まで出ないとまともな電気屋さんが無いため、 もし宜しければお勧めの一品を教えてください。 また、参考までに、写真(現像する)場合、皆さんは、何メガで撮っていますか? もし宜しければ教えて下さい。 ちなみに、私は、Lサイズの現像しかしない(めったにしない)ので、通常は、2Mで撮っています。 それ以上でとっても、画質には現れないらしい? また、はじめから現像するのが分かっている場合(証明写真など)は、不安なので最高画質の4M・Fで撮っています。 宜しくお願い致します。

  • 生き物の声野外録音用のレコーダーについて

     以前同じような質問をしたので躊躇われるのですが、あまりたくさんの人の意見が聞けなかったのでカテゴリが悪かったかと思い、こちらのカテゴリに質問してみます。  趣味で昆虫や鳥の声をICレコーダーで録音してみようと思っているのですが、どの機種を購入するか悩んでいます。  教えてもらって、自分で調べたところによると、予算を二万くらいに抑えて音質を考えると、zoomのH2とsonyのicd-sx900が浮上したのですが、決めかねています。前者は(ネット上では)安い、音質が良い、SDカードが使えるというメリットがあるのですが、後者は音声編集用ソフトが付属していて、バッテリが前者より1.5倍ほど持ちます。また、前者は生き物の声を録音している人のページに時々挙がっているのですが、後者は発売から三か月ほどだというせいか、まだそういうページで目にすることは少ないです。バッテリの持ちと編集ソフトも重要とは思うのですが、サンプリング周波数が96kHzと44.1kHzの違いは大きいのでしょうか。マイクはどちらが高性能なんでしょうか  自分はこういう経験がないので二つのどちらが良いのか、あるいは(この値段帯で)もっと良い機種があるのかなど、判断がつきません。またこれ以上調べあぐねています。ご意見をお聞かせください。

  • RH1000 NECパソコンでマイクが使えない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品(例:アダプタ) ===ご記入ください=== イヤホンマイク エレコム RH1000 ・製品名・型番(例:LBT-UAN05C1) ===ご記入ください=== イヤホンマイク エレコム RH1000 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) ===ご記入ください=== bluetooth ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 購入時(2022年)から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:イヤホンにノイズがはいる・反応がしない・エラーが発生がする) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== WEB会議でTeamsやZoomで使用しています。 Bluetooth通信で使用しています。 iPhone(SE)では全く問題なく使えていますが、パソコンで使用する際に、マイクがいつも不調になります。 音声受信は全く問題なく、クリアに聞こえますが、マイクがいつも調子が悪くなります。 毎回、接続当初は5分くらいはマイクが生きているのですが、途中で、エラーを示すような音声「ピローッ、ピローッ」が流れ、そこからマイクはいつも入らなくなります。 パソコンはNECのVH-4です。 パソコンの場合、どのWEB会議ソフトでも変わらず発生します。 パソコン固有の問題なのか、Bluetoothの種類の問題なのか、パソコンとイヤホンマイクとの相性なのか、あたりを想像しています。 同じような経験をされた方はおられますでしょうか。 また、解決策などございましたら、ご教示いただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 中古デジカメ購入のアドバイスをお願いします。

    最近、デジカメを落として壊してしまったので、オークションで中古品の購入を考えています。 探してみたのですが、商品が多すぎて、どれを選べば良いのか、決められませんでした。 どれがお勧めなのかデジカメに詳しい方、アドバイスをお願いします。 具体的なメーカー名、形式を教えて頂けると嬉しいです。 <条件> (1)予算は15000円位まで(安ければ尚良し) (2)小さくて軽い事 (3)光学ズーム機能付き(高倍率までは必要ないです) (4)音声付きの動画も撮影出来る事 (5)デザインも出来ればカッコいい物(デップリした形は好きではないです) 基本的な使い方は、せいぜいネットオークション用の画像撮影か、子供の写真や動画を撮ったりする位ですので、 超の付くような高性能カメラは必要ありません。 参考までに、壊したデジタルカメラはフジフィルムの4700Zです。使い慣れた同じ物も考えたのですが、 首から下げていると、さすがに今のデジカメに比べると重く、買い替えを機会に軽い物をと思った次第です。 その他に、最近のデジカメはどんな機能を重視して選んだら良いのか等のアドバイスが有りましたら お願いします。

  • YOU TUBEのレターボックスを消す方法

    YOU TUBEに動画をUPしたのですが、レターボックス ピラーボックスが出てしまいます。 これを 消したいのですが なかなか消えなくて困っています。 このサイトで見た タグにyt:crop=16:9や yt:stretch=16:9     を入力する方法も試してみたのですが、できませんでした。 > yt:crop=16:9と入力すると yt:crop=16:9×と×が16:9の隣に表示され yt:crop=16:9×が全体を 四角く囲われます。 何か 手順に間違いがありますでしょうか? 元の画像の解像度(というのでしょうか)は 768×576 WMVです です  他の方の似たような質問YOU TUBE解像度の質問の回答に YOU TUBEのUPの際の データが記載されていたので、試しにそのデータで UPしたのですが 黒い帯がついたままでした その データは 映像形式・・・AVI or,MP4   映像コーデック・・・H.264 解像度・・・640*360 16:9 フレームレート・・・30fps ビットレート・・・1000kbps~1500kbps以内  音声コーデック・・・AAC チャンネル・・・2(ステレオ) サンプルレート・・・44100Khz ビットレート・・・128kbps とありました 私は映像形式はAVI ビットレート・・・1000kbps 音声コーデックは項目がわからず・・ オーディオコーディックという項目で MP3と設定して 他は データに記載されているのと同じ数値を入力して 変換しました オーディオコーディックという項目には AACという項目はなく MP3とAC3とPCMしか選択肢がありませんでした あと 調整という項目がありましたが ストレッチ動画 ズームカット オートアジャスト オリジナル(黒いバーを追加)を選択できるようです。この項目はいじらずオリジナルにしたままで す。 これくらいの 情報しかありませんが 何か改善策を頂けないでしょうか? あまり PCに詳しくないので 具体的な数値や手順を教えて頂けると たすかります。宜しくお願いいたします。 ソフトは「Free Video Converter」使いました。 宜しくお願いいたします OSはVISTAです

    • noa-t
    • 回答数3
  • デジカメで撮影した動画の保存方法

    主題の質問ですが、デジカメはキャノン(Canon) IXYデジタル900ISです。 カメラを購入したときにセットで付いてきたZOOM ブラウザというソフトでは、CD-Rにしか書き出しできません。 CD-Rでもいいのですが、動画用のDVD-Rの方が、綺麗に永くたくさん保存できるのでは?っと思っているのですが、間違っていますか? DVD-Rに保存した方が良い場合、どのようなソフトを利用したら良いのでしょうか? フリーソフトなど調べてみましたが、たくさんありすぎてどれが最適か決めかねています。 また、動画の形式(?)ですが、PCに取り込んだままだと『AVI』となっていますが、このままの形式でいいのか、それとも別の形式に変換して保存するのがいいのか。 『AVI』のままでCD-Rに保存したものを、Real Player や WMP で再生すると、映像が遅くて音声とズレてしまいます。 これも保存形式(?)によるものなのか分かりません。 本当はDVDプレーヤーで再生してTVでも見れる形式にしたいのですが(PCを持たない人でも見れるように)、そんな事が可能でしたら、 その場合の保存方法・形式・使用ソフト等、ご教授ください。 宜しくお願い致します。

    • mmmocco
    • 回答数2
  • 明日デジカメを買うとしたらドレにしますか?それともデジカム?

    昨日別のところで質問しましたが、カテゴリー違いだったので先ほど削除しました。 デジカメについて色々検索中です。自分は店頭に足を運んで実際触ってみたりパンフレットをじっくり読む派なのでまだコレと決まってません。デジカメに欲しい機能はあります。 自分としては、 1.電源を入れて直ぐ写せる(1,2秒ぐらい) 2.音声付動画が時間制限なく映せる 3.光学ズームが3倍以上ある です。最近のデジカメは画素が良いのであえて問いません。動画を取りたいのでデジカメを新調したいのです。自分の場合、ビデオカメラのほうが良いでしょうか?デジカメだとデータをすぐパソコンに入れられるので自分としては幸いなのですが・・・。ビデオカメラだとi-linkなどでDV形式とやらでパソコンに取り込んで膨大なデータになるのでしょう?それに少し割高になりますよね? たしかソニーのヤツで動画が最低画質で90分映せデジカメで動画の切り取り編集が出来たと思います。 自分の条件に合ったデジカメはありますか? あと、もし皆様が明日店にいってデジカメを買うのなら何をかいますか?あと、もしビデオカメラのほうが良いという方は理由と媒体の詳細を御願しますm(_ _)m 皆様宜しく御願します.

    • jine
    • 回答数2
  • B'S動画レコーダー9のファイルが残っていない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(Bʼ s 動画レコーダー 8/B's DVDビデオ 4など) ===ご記入ください=== B'Sレコーダー9 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== Windows10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:インストールできない・音声が入らない・表示されないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== B'Sレコーダ-9をzoomの講習を録画するために使用して7ヶ月くらいなのですが、昨日まで問題なく使えていました。今日、いつものように録画をしながら講習を受け、終了した際に録画ストップボタンを押し、「ファイル出力中」の表示が出て、「録画が完了しました。ファイル一覧画面を開きますか?」の表示がでたので、「はい」をクリックすると、一覧が表示されないので、ソフトのフォルダの中を探してみたら今日の録画ファイルが見つかりません。 大事な講習だったので、ファイルを探したいのですがどうしたらいいでしょうか? 録画の手順も設定も、何も変更していません。録タイムタイムカウンターが動いていたので録画ボタンの押し忘れでもありません。 SSDのストレージも十分残っていました。 これまで録画したデータは残っアドバイスアドバイスお願いします ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • HS-SP02にてTeamsでのマイクが機能

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) ===ご記入ください=== USB A to type-C ・製品名・型番(例:U2C-AC05BK) ===ご記入ください=== HS-SP02BK ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Dell latitude 3420 windows 10 Enterprise 22H2 CPU:11th Gen Intel(R) Core(TM) i5-1145G7 @ 2.60GHz 1.50 GHz MEM:32GB ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 11月初に使い始めてから何度か。PCによって違う可能性あり。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== Teams会議ではマイク機能のみ使えなくなります。 たまに接続開始数分間使えることがあるのですが、直ぐに使えなくなります。 (スピーカー機能は問題なく使えます) 本体のサウンド設定では音声入力を確認出来ており、Zoomでは問題ない事を確認しております。 2台購入したのですが、どちらも同じ症状です。 何か対策がありましたら教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ペンタックスA40みたいなデジカメ

    数分でバッテリーの切れてしまうデジカメからおさらばするため 店頭、価格.com、デジカメWatch等で検討を重ねてたのですが どうにも決められなくて悩んでます; ----------------------------- 【使用用途】 1・オークション用の写真 (昼の室内か夜蛍光灯の下で) 2・旅行時の写真 (昼間、風景と人物) 3・たまに家猫 【希望】 ・予算上限25000円くらい ・メモリーカードが使える ・バッテリーが長持ち ・なるべく軽い ・操作がわかりやすいとうれしい ・手ブレ補正があるとなおうれしい 【重要視しないもの】 ・動画 ・連写 ・音声録音 ・カメラの色 ----------------------------- ペンタックスのA40が明るく、自然な色に撮れ、評判も 良さそうなのですがちょっと古い?&重いのが気になって、、 これに性能が似てて新しめのものが何かあればいいのですが; あと候補に入れているのはカシオのEXILIM ZOOM EX-Z200です。 (動画は重視してませんが機能が安定してそう?なので) 富士やPanasonicはホワイトバランスの調整をしないと青っぽく写ってしまう そうなので、それは避けたいと思っています。 (ビーチ&スノーモードで撮れるような黄色っぽい画像が好きなので) 何かオススメがあったら教えてください>< 他にいいのがなかったらペンタックスA40にしようと思っているので ペンタックスA40の短所も教えていただけるとうれいいです。 よろしくお願い致します。

    • ppqqoo
    • 回答数1
  • POLYCOM 等のTV会議 vs SKYPE

    出張費削減のため、上層部の人間から「テレビ会議システムを導入するのはどうか。」という意見が出ました。 経費削減は全然賛成です。 さてPolycomなどのTV会議システムを購入するメリットって何なのでしょうか。 1台100万以上の物を本社と支店合計2台購入して、通信にはISDN料金もかかります。 わざわざ買わなくても、MSNメッセンジャーかSKYPEで事足りると思うのですが。。 ●「POLYCOMだったらカメラの向きを代えたり、ズームも変えられる。SKYPEだったらそれができない。」 -->会議中にカメラの向きをコロコロ変えるって事は無いと思います。 ●「POLYCOMにはパソコン入力のインターフェイスがあって、こっちのパソコンと接続すれば、その画像を相手に送れる。」 -->MSNメッセンジャーのリモートアシスタンスなどでも全然間に合います。 ●「10人規模では、SKYPEだと厳しい。パソコンにヘッドセットで話せるのは1人だけだから。」 -->どこの会社の会議室にも、それなりの会議室には、天井スピーカーから音を出すための音声入力ジャックは壁や机にあるだけです。 それに差し込めばいいだけです。 ●「Polycomだと3地点以上の会議が可能」 -->iCalでも最大3地点可能です。 ●「PolycomはIP接続も可能。」 -->Skype,MSNメッセンジャー、iChatどれもネットワーク接続なので基本的にタダです。 100万以上かけて購入する価値あるものか教えて下さい。

  • ZOOM Q3での音量設定のコツ

    ZOOM Q3での音量設定のコツ ビデオ付きPCMハンディレコーダー“ZOOM Q3”を買いました。 「簡単にいい音で録れた、動画もいちおう見れるしこれはイイ!」といったブログ書き込みも多く、人気機種のようです。 ただ、たしかに簡単便利で満足なのですが、どうも音がいい具合に録れません。 うまく使ってる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけませんでしょうか。 この機種は録音レベルがAuto、Hi、Lowの3つからしか選べません。これは各ブログでも賛否両論なところでもあります。 私が買った主な用途はバンドの練習やライブの録画です。AOR風のポップスというかライトフュージョン的なバンドで、音量はそんなに大きくない方です。 で、各モードで録った感じを具体的にいうと・・・ 【Auto】ドラムのフィルや大きな音のキメとかが入るたびに、だんだんレベルが下がっていってしまい最後の方はすごく小さな音になってしまう。この機種はリミッターのようにクリップレベルを超える部分だけ頭を抑えるということをしない。クリップレベルを超えるとその音を最大音量と判断してそれを基準に歪まないレベルまで下げてしまう。下がったレベルはそのままである。 【Hi】レベルが大きすぎてバンドを録音すると歪みまくり。小鳥のさえずりとか小声で喋るのを録るといった用途のモードと思われる。 【Low】うちのバンドの音量ぐらいだと音が小さすぎる。ハードロックのライブなど爆音バンドに対応したモードと思われる。 ということで一番マシなのはLowなのですが、これだと本当に音が小さすぎます。 録音だけならソフトでレベルアップなりノーマライズなりすればいいのですが、mov形式のムービーファイルなのでいちいち映像と音声を別ファイルに分けて、調整後にまた合体とか面倒な作業をしないといけません。しかしそもそも手軽さを求めて買ったものなのであまりそこまで手をかけたくありません。 できればAutoで録って、あからさまに音量が下がっていかないようにできればいいのですが・・・、 録音についてはあまり知識が無いので基本的なことを知らないかもしれません。コツのようなものがあれば教えていただけると有り難いです。どうぞよろしくお願いします。

    • 82w82
    • 回答数1
  • 普通のデジタルビデオカメラをWEBカメラとして「Skype」で利用した

    普通のデジタルビデオカメラをWEBカメラとして「Skype」で利用したいと考えています。 東京~大阪間で「Skype」を利用した、セミナーのインターネット生中継を任されました。 ・三脚への設置が可能 ・手持ち撮影がしやすい ・カメラ本体で光学ズームが可能 ・若干の距離があっても音声をそこそこ綺麗に拾える ・若干暗めだとしてもWEBカメラよりも明るく撮影ができそう 以上の理由で、一般的な「WEBカメラ」を利用せずに、普通のデジタルビデオカメラを利用したいと考えています。 カメラとノートPCはシステム構想がまとまってからの購入なので、接続方法などの縛りが無い状態です。 調べてみますと、DV端子経由だと可能だという事がある程度わかったのですが、購入したものの利用できないと困るので、実際に利用されている方や知識のある方々からのアドバイスやお知恵を頂きたく投稿しました。 条件としましては、 ・ビデオの接続形式は現在いくつか存在しますが、USB、DV、HDMI、ピンジャックなど、どの方式でも大丈夫 ・ビデオの記録メディア方式(HDD、DV、SDなど)はどのタイプでも大丈夫 ・ビデオカメラは現在も店頭で購入が可能 ・ノートPCは接続方式に見合ったものを購入する ・「Skype」に映る動画が縦長や横長などにならない というのが条件です。 良いアドバイスや、実際に利用されている方などのシステム例などお教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • HS-MC09CBK

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== MacBook Air MacOS12.1 ・製品名・型番(例:HCS-WFS01など) ===ご記入ください=== HS-MC-09CBK ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 2023年1月7日 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:電源が入らない・使用方法を知りたい・設定方法を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 1月7日に出張先のヨドバシカメラ大阪梅田店にて、HS-MC09CBKを購入しました。オンライン会議で私用するために購入しました。MacBookAirを用いてtypeC端子で接続し、ZOOMにおいて使用としました。マイクの設定で、USB PnP Audio Deviceと表示され選択できます。しかし、音声がほとんど入らず、使用できませんでした。システム環境設定、サウンドにおいて設定する画面でもUSB PnP Audio deviceと表示されています。入力音量を最大に設定して、マイクに向かって大声を出しても入力レベルの表示は一番したの部分がわずかに点灯するのみです。 故障かと思いますが、愛知県在住の為梅田までいくことができません。修理または交換をお願いしたいのですが、対応お願いできますでしょうか ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • tosfuji
    • 回答数1
  • 授業を録画するなら:iPadかiPodtouchか

    働きながら学校に通って勉強し始めました。睡眠不足でうっかり聞き逃す部分や、 一度では頭に入らない苦手分野があるので、 黒板を録画して通勤電車で復習する予定です。 ■iPadとiPodTouchなど、どれを購入しようか迷っています 利用目的 1.授業を録画 週に1日:1時間*5回 2.電車で見る(あるいは音声だけ聞く) 3.文書を作成(ノート) 4.インターネットでわからない用語検索をする ■どれか一つでも分かる方アドバイスを!! Q1 1.をすると3.4.は同時には無理なので、同時はあきらめようと思いますが、 もしかしてiPadTouchでも録画機能(録画時間、画質、カメラの撮影可能範囲とズーム範囲など)は同じなのでしょうか!? (もしそうであれば、iPod Touchで録画して、iPad で授業ノートを作る。みる時はiPad miniで動画を見て、 音声はポケットに入るiPod touchに利点がありそうですが!? ちゃんと黒板の文字が見えているかの確認が画面が小さくしにくいでしょうか。) Q2 iPadで録画する場合、iPad Air とiPad miniは性能としてはminiのほうが若干上でしょうか!? 女性の力では、Airを電車で片手で持ち続けると、正直「重そう」です。しかし、miniは画面が小さく文書作成などしようと した時に肩がこりそうで。。 キーボードも小さいとタッチタイプが出来なくなってくるので、フルサイズキーボードの購入を考えていますが, 荷物は大きくなるし、忘れそうで。。 Q3 Mac Book Airの購入も将来的には考えていますが,お金がないので。。 しかも重量が10Kgもあり重いので、iPadのminiかAirを携帯パソコン代わりにした方が便利でしょうか!? ・将来 携帯パソコンが欲しい(文書作成、ネット検索 <スマホなどのタッチ操作は遅く苦手でキーボード人間です) ・Mac Book の購入目的としてはiPhoneアプリ作成の勉強もあるので。。。 これはMac Cube!?でも良いのでしょうか。。 ・windowsショートカットに慣れているため30万ぐらいするノートを買って携帯、が一番仕事になるのですが、そろそろAppleに手を出したいのもあります。 その他のいつか購入したい機器を考えると、結局荷物が多くなって携帯しなくなり意味がなくなるような気がして、「使い分け、取捨選択」と「プライベートでも使ってる!仕事と研究」との合間でゆれています。 他の機器の状況: ・Windows XP(ノート)を所持 ・windows7(デスクトップ)を所持 ・Android(中古で1台購入:Androidアプリ開発のため)    授業中のネット検索はこれでしても良いのですが、印象悪いですよね!?あ!授業中   使用禁止だったかも!?再確認しないと。 ・iPhone(いつか買うかも!?今はガラケー) ・Amazon kindle(目に優しいので表示が速くなったら買いたい) まとまりがなく申し訳ございませんが、何かアドバイスあったらお願い致します。 P.S. 早くすべてe-inkになってほしい