検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【空自】空飛ぶ広報室ドラマ化 自衛隊は今人気?
新垣結衣で有川浩「空飛ぶ広報室」を連ドラ化…TBS TBSは、新垣結衣主演で、人気作家・有川浩のベストセラー小説「空飛ぶ広報室」を日曜劇場(日曜後9・00)でドラマ化する。放送は4月14日から。新垣のTBSの連続ドラマ出演は4年ぶりで主演は初めてだ。 原作は、実写映画化が決定した「図書館戦争」シリーズをはじめ、ドラマ「フリーター、家を買う」など、数々のヒット作の原作を生み出してきた有川浩の話題作。 新垣が演じるのは。強気なテレビディレクター・稲葉リカ。不慮の事故で夢を絶たれた元戦闘機パイロット・空井大祐役に、人気上昇中の綾野剛を起用。普段はダジャレを連発する"オヤジ"だが、「詐欺師・鷺坂」とうわさされるほどの交渉術を持ち、部下の企画を全面的にバックアップしてくれる広報室長・鷺坂正司役を柴田恭兵が演じる。 物語の舞台は2010年、東日本大震災以前の航空自衛隊の広報室。ひょんなことから関わりを持つようになるリカと航空幕僚監部広報室広報官の空井という、人生の壁にぶつかった2人が新たな夢を見つける成長物語。人生は思い通りになることばかりではない。夢破れた時、人間の真価は決まる。そんなメッセージを伝えていく。 また、原作では淡く描かれていた2人のラブストーリーをより深く描いていくほか、2011年3月11日の震災後の2人の姿も描いていく。 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tnews/20130215-OYT8T00804.htm 航空自衛隊の広報室が舞台のドラマが毎週日9にTV放映されます。 昔は自衛隊はタブーのような感じでしたが、やはり震災後自衛隊の人気は上昇しているのでしょうか? 入隊希望者も震災前よりもかなり増加しているのでしょうか? 自衛隊について教えて下さい。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- wakaranyai-
- 回答数5
- 万引き逃走死⇒店閉鎖~日本人にヒトラー批判できるか
10年前に川崎で万引き少年が 逃走中に列車に跳ねられ死亡しました。 店は嫌がらせを受けて閉店しました。 また、北海道の風呂屋で、 米国出身男性が、日本人の妻との間に 生まれた二人の子供のうち、 片方だけが西洋人に顔立ちが似ているという理由で、 入場を断られたとして、この風呂屋を訴えた事件で、 この米国出身男性の自宅に、 脅迫まがいのもの内容を含むファックスが 大衆から大量に届いたと聞いています。 敗戦後、国旗・国歌を軽視する悪しき習慣が出来た一方、 悪い閉鎖的な意味での【団結心】は、 全く変わらず残っているどころか、 かえって強まったのではないでしょうか? 日本人の【大衆】は、 いつ【大量殺人集団】と化しても 何ら不思議ではないと考えます。 長くなりましたが、上記の事例を参照の上、お答えください。 【1】 日本人にヒトラーを非難する資格はあると思いますか? 【2】 日本人には震災助け合いなどの良い意味での団結心もあります。 しかし一歩間違えるると【殺人集団】になりかねない ある面では恐ろしい人種だと思いますか? 【3】 ズバリ!津波は天罰だと思いますか? 普段は危険で言えない【本音】を ここでジャンジャン吐き出してください。 日本人の方も結構ですが、 台湾人・中国人・韓国人(留学生など)の 皆様にも特にお伺いしたいと思います。 ※東日本大震災などの有事にこんな話をしたら、 【命の危険】に晒されかねません。 私ももう少しで皆様とお話し出来なく なっていたかも知れません・・・。 日本人はある意味危険な人種だと、 上記二事件で証明されたと言えます。 私もリアルでは危険すぎてこれは口に出来ません。 刺されかねません。 留学生の方、どう思われますか? 私は純粋な日本人です。 この日本人の両極端性はどこからくるのでしょうか?
- 日本は右傾化していきますか?
昔はインターネット上においても、右翼的な思想は嫌煙されていたと聞きましたが本当ですか? また、いつごろからインターネットが右傾化していったのか原因を含めて疑問です 個人的には「ネトウヨ」という差別用語が彼らを逆なでし、在日による仕業・工作員の存在などといった妄想を膨らませる一種の開き直りを生んでいるような気がします。そして、そういった思想形態がカテゴリーとして普及してしまったこと自体に大きな原因があると感じました。 そもそも「2ちゃんねる」というモラルの逸脱した掲示板が日本の唯一にして最大手のネット掲示板であることが規律・マナー・人間性・倫理とありとあらゆる面において社会的にマイナスな効果を与えている日本の不幸であるような気がしてなりません。 長引く景気低迷に韓国企業の台頭。尖閣諸島沖衝突事件に端を発した弱腰外交の露呈、東日本大震災という千年に一度の未曾有の天災、そして幸か不幸か自衛隊の存在意義を実感する世論。 世界的な閉塞感と中国共産党の脅威が日増しする中で、日本の世論はこれからも右傾化していくと 思いますか?
- 野田首相の外国人献金問題 どうなると思いますか?
首相、外国人献金問題に一切答えず 2011.9.3 12:23 野田佳彦首相は3日、宿泊先の都内のホテルを出る際、資金管理団体が在日外国人から政治献金を受け取っていた問題について「釈明する考えはあるか」「事実関係を確認させてほしい」という記者団の質問に一切答えなかった。 野田首相の在日外国人献金問題は、首相の資金管理団体「未来クラブ」が在日本大韓民国民団(民団)関係者ら在日韓国人男性2人から計約30万円の政治献金を受け取っていたとするもので、産経新聞が3日付朝刊で報じた。 政治資金規正法では、外国人や外国人が過半数の株式を保有する企業からの政治献金を禁じている。ただ、2人からの献金はいずれも公訴時効(3年)を経過している。 在日外国人の政治献金をめぐっては、今年3月に前原誠司外相(当時)の政治団体が京都市の在日韓国人女性から計25万円の献金を受け取っていたことが発覚、前原氏は外相を辞任した。続いて、菅直人首相(同)の資金管理団体も横浜市内の韓国籍男性から計104万円を受領していたことが判明。菅氏は国会で追及されたが、東日本大震災の発生で首相退陣を免れた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110903/plc11090312250015-n1.htm 前原氏は潔く辞任しました。 菅氏は震災のおかげで運よく辞任追及を免れられました。 野田さんは、今後どうなると思いますか?
- 細野「がれき拒否った札幌市長に圧力かける」?
東日本大震災で発生した震災がれきの処理を巡り、受け入れ拒否の意向を表明している札幌市の上田文雄市長の発言が、2日の参院予算委員会集中審議で取り上げられた。 細野環境相は「しっかり説明し、理解をいただきたい」と述べ、札幌市に改めて受け入れを要請する考えを示した。 道選挙区選出の長谷川岳参院議員(自民党)の質問に答えた。岩手、宮城県のがれきでも放射性物質の汚染を疑っている上田市長の発言について、長谷川議員は「非常に残念」と批判。細野環境相に対し「政令市の市長がどういう発言をしているのか、もっと敏感に考えて、札幌市長に何らかのアクションを起こすべきだ」と迫った。 政府は既に、被災3県などを除く35道府県と札幌市を含む10政令市に文書で受け入れを要請し、今月6日までの回答を求めている。細野環境相は「札幌市長がどういう発言をしたのか確認する」とした上で「私どもの考えと違うようであれば、しっかり説明し、理解をいただきたいと思う」と応じた。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120403-OYT1T00108.htm 前々から激しく疑問なんだけどどうしてほとんど汚染されてない北海道までわざわざ人為的に放射能汚染させるわけ? 便器の端っこにウンコー付いちゃったら床や壁にウンコー薄ーく塗りたくる? 環境相って日本の環境を悪くするのが目的なの?
- 大震災津波対処方法として避難ビル案は何故無いのか?
2011年の東日本震災の経験から、大堤防の新設、土地の嵩上げ等が採用されています。これらの13mもの大きな津波に耐える対策としての工事は、規模が大きいだけに巨額な税金が投入されている。しかし海へのアプローチが困難になるとか、高台は住み難いとか、折角の対策であるのに、必ずしも元住民からは歓迎されていません。そこで、もっと簡易な案として再建する案は如何か? 1150年前、869年の貞観津波と今回の津波は、1100年のインターバルがある。その間に襲われた津波は、大きくても5、6m級の津波と認識しています。(正確ではないかも知れません) そこで、堤防はこの程度に備えることにして、住民は従来通りの土地に町を再建する。ただし1000年に一度来るかも知れない13m級津波からの避難用には、4階建コンクリート建屋を各町内ごとに設置して、町内人口は津波が引くまでの一時的収容が出来るようにする。町は被災するが1000年に一度の災害だから諦めて復興に努めることにするが、人命は救える。 この様にすれば、建屋は学校や何らかの公的会館、備蓄倉庫などに利用出来る上に、町は民間活力で自由に素早く復興が進む。予想される東海南海震災にもこの対策案は有効と思えます。 さて質問です。この様な案が検討されたとは、寡聞ですが何故でしょうか? 何か支障があるのでしょうか? 関係者のご意見を聞きたいです。
- 公務員給与カット「ザマアミロ」というとしっぺ返し
【賃金】公務員の給与カットに「ザマアミロ」というとしっぺ返し来る (週刊ポスト)[11/05/23] 菅政権は震災復興財源のために国家公務員の給与1割カットを打ち出した。 すでに総務省は課長以上10%、課長補佐・係長8%、ヒラ5%という削減幅を 労組に提示した。 賃下げで浮く3000億円を2次補正予算の財源に盛り込む方針だ。 石原慎太郎・東京都知事は、「国がやるなら都庁もやる」と呼応したが、 政府には地方公務員の賃下げを決める権限はない。 そこで財務省は自治体への地方交付税を削減して職員の給与を強制的に 引き下げさせることを検討している。 公務員の給与カットに胸のすく思いの国民は多いはずだ。 が、「ザマアミロ」ではすまない。 この震災賃下げが契機となって、民間にも減給の波が押し寄せ、 「給与カットの連鎖」が起きる危険性があるからだ。 経済評論家・奥村宏氏がこう指摘する。 「企業はいま、とにかく人件費削減を進めたい。日本経団連が2007年に ホワイトカラーの残業代をゼロにできる制度の導入を働きかけたように、 人件費削減を狙ってきた。 今回の公務員の賃下げは、経営者が組合や社員に震災後の業績悪化を 補うための賃金カットを求める口実になる」 大震災以後、客足が激減している東日本の観光地の観光業界団体役員が 語る。 「宴会も減ったままだし、稼ぎ時の大型連休もパッタリでした。 いつ従業員に賃下げを切り出そうかと考えていたが、国が範を示したから やりやすくなった」 製造業も震災による部品不足や夏の節電目標などで工場の操業率が 低下しており、今期の業績大幅悪化が予測されている。 大手から中小、零細企業まで広範囲に人件費削減が行なわれることを 警戒しなければならない。 ※週刊ポスト2011年6月3日号 ソースは http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110523/Postseven_21146.html 公務員ってひとくくりにして給与カットしろとか民間企業がもうかってるときそんなに公務員はアップしてないよね? 公務員は民間企業の不満のはけ口ストレス解消しやすいから目の敵にされて叩かれてるだけで 本当は民間企業がもっと景気よく収入上がるように自分で頑張ればいいだけじゃないのかな?
- 原子力発電は、本当にシェア30%だったのですか?
原発反対賛成うんぬんではなく・・・素朴に感じた疑問です。 月並みに質問ですみません。 東日本大震災前まで日本で使用する電気の30%を原子力発電と言う方式によって 補われていたと言われていました。 そこで理由はどうあれ現在は、原子力発電の0%でありそれを補う形で火力発電方式が 増えているとのことですが・・・・・ 約50基の原子力発電の発電量を老朽化が懸念されているとは言え、こんな短期間で 火力発電で補填できているものなのでしょうか? 先行き不安の課題が山積とは言え、現実に停電に陥っていませんが・・・・ それは、太陽光等の再生可能エネルギーが頑張りだしたのか? それとも、そもそも本当に原子力が実質30%も担っていたのか? (全て稼動した理論上30%?) 国民は、真実を知っているのでしょうか? 言い方を帰れば、政府は国民に説明しているのでしょうか? 説明していないとすれば本当の理由はなんなのでしょうか? 本当の事を知りたいです。 ネットを検索しても何が真実かわかりません。 もし、お時間が空いている方が居られましたら宜しくお願い申し上げます。
- バブル時代について
私は中学2年の女子です。 最近、バブル時代をテーマにした映画を見ました。 バブル時代の頃は、今みたいにパソコンや携帯電話が一般に普及している訳でもなく、今より不便そうに見えましたが、都会のネオンがキラキラしていて、札束を振っていたり、ディスコで踊っていたり、なんだか楽しそうに見えました。今の時代の若者からしたらなんだか夢のような時代です。 あの頃は、東日本大震災もなかったし、原発事故もなかったから放射能の心配がなかったし、消費税も1989年4月になるまではなかったし、景気も良かっただろうし、あの頃に生きていた人達が羨ましくなりました。 今の時代は、毎日、地震や放射能の心配をしたり、増税で苦しかったり、未来の年金問題や、少子高齢化問題、環境問題などで先行き不安な生きづらい時代です。 バブル時代って本当に日本国民全員幸せな時代だったんですか? もしそうだったら、またあんな時代はやってこないんですか? もしバブルが崩壊しないであの時代が続いていたら、増税や年金問題は起きなかったのですか? 沢山質問をしてしまいましたが1つでもいいので回答お願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#204262
- 回答数10
- 何故日本人は外国人の意見を気にするのでしょうか?
前から思っていたのですが、ネットを利用すると、度々、 外国人の日本に対する批評、論評を日本語に訳した「海外の反応」と 言うべき、翻訳サイトが多数出てきます。何故、こういうサイトが多数存在 するのでしょうか?日本人がそれだけ、外国人の意見を気にしているのでしょうか? 一人の日本人として思うのですが、「自意識過剰」としか、言いようがありません。 自分はこういう類のサイトが大嫌いです。外国人の意見など知りたくもありません。 外国人の反応など「ノイズ」そのものです。それが日本に対する批判だけじゃなく、 肯定的なものであってもです。 東日本大震災のときも、暴動が起きないことを世界 中で賞賛されていると、マスコミなどがしきりに報道していましたが、 これにも非常に違和感を感じました。外国人が評価しなければ、 自分たちを評価できないようにしか思えません。すごい卑屈に見えます。 検索サイト「goo」で外国人の日本に対する反応、評価を記事にした特集のサイトが あったはずですし、中国系のサイト「サーチナ」でも外国人がブログに書いた 日本に関する事柄を日本語に訳したものがあります。日本人の自意識過剰な面だけ じゃなく、情報戦争・プロパガンダの側面もあるのではないかと、邪推したくなります。 何故、このように日本人は外国人の意見を気にするのでしょうか? 政治、歴史、文化などあらゆる側面からの推測を書いてください。
- 南海地震→日本経済破綻?
南海地震の被害想定がニュースとなっていますが・・・ 経済的被害が、最低270兆円、粗々で300~900兆円程度とのことです。 これは、東日本大震災の16~25兆円、首都圏直下地震の想定112兆円と比較しても、非常に大きな被害となります。(朝日新聞8月30日朝刊より) もし、そうなったら、政府は日銀引き受けの国債発行しまくり、生産設備が決定的ダメージを受けているので、諸外国は円売りまくりとなり、結果ハイパーインフレになるのではないでしょうか? ハイパーインフレになったら、食糧確保はもちろん、天然資源も輸入で確保することができないため、ダメージを受けた生産設備を回復することができなくなると思います。 上記が私の懸念ですが、以下について回答いただけたらと思います。 (1)南海地震による経済破綻の可能性 (2)(経済破綻するとして)経済破綻後の復活の可能性 ちなみに、こういうニュースは地震・津波の被害想定だけ取り上げられますが、どうして私のような懸念が何も取り上げられないのか不思議です。 よろしくお願いします。
- 4年以内に70%・・・で、起きるの?起きないの?
東京直下型地震ですか? 4年以内に70%の確率だそうです。 私は素人なので、どういう意味か分かりませんが、 70%と言えばかなり高いと思ってしまいます。 宝くじで言えば、4回買えば70%の確立で億万長者・・・ だったら予算を2倍にして絶対当ててやろう!と思ってしまいます。 4年で70%なら8年以内に絶対起きる?と思ってしまいます。 でも地震って起きるか起きないかですよね? ・・・なら、100%起きるのは何年以内?って言う方が もっと重要だと思うのは私だけ? 1%以下なのは何日以内?て思うのは私だけ? 全く分からない物の確率ってどういうふうに出すの? 言ったモン勝ちって事と同じような気がします。 回答しやすいように・・・ 1、4年以内に起きますか? 2、100%になるのは何年以内? 3、0%は何年以内?これから何日間? 4、地震予知も全く出来ないのにどうすると確立が出るの? 5、東日本大震災が0%?だったかな・・・、70%ってかなり高いから起きないんだよね?
- ささいなことで不安になってしまいます
このたびの東日本大震災で被災しました。 家自体は無事で、電気も復旧し、家族も一応無事という状態ですが、 市内では多くの方が津波の被害に遭われ、街を歩けばがれきの山です。 原発に近い自治体にいるので、そちらも不安です(避難指示のある圏内よりは遠くですが) 大勢の方が悲惨な状況におられる中、自分や家族はずっとましだと思っています。 ですがこのたびネットが復旧し、久しぶりにこのサイトにアクセス出来たのですが、 その中である質問に回答したことに対する質問者のお礼・補足欄で 「なんか言うのかと思ったけどやっぱり途中で逃げたか!」 という補足がついていました。 日時的に震災後につけられたコメントだと思います。 地震で死ぬかと思った後、余震におびえる状態の中で、 こんなつまらない事がとげのように刺さって何故かものすごく辛くなります。 見なくてもいいことだし、第一回答者(私)が罹災したことを知ってて悪意でコメントしたわけでも無いし、見てしまった自分が悪いのですがなんでこんなに泣きたいくらいに辛くなるのか分かりません。 ささいなことで泣いてしまうような状態を何とか出来ますでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 345itati
- 回答数3
- ギャラの未払い(担当者は解雇)
知人の話ですが腑に落ちないので質問させてください。 K君はA社に所属するB氏から新規のWEB制作を受注し、納品しました。 ギャラは40万円で、10万ずつ4回に分けて支払われる約束です。 ところが、東日本大震災が起き、そのサイトはサービスインを遅らせることになりました。 事情が事情なのでK君はしばらく待つことにしました。 そんな矢先、B氏に状況を確認したところ、 「じつは会社を辞めることになった。でもA社とはこれからもちゃんとつながっているので安心してほしい」 と言われ、月イチくらいのペースで連絡をとっていたものの、 あるときから電話もメールも繋がらなくなりました。 そこでK君はA社に直接連絡を入れてみると、 「Bは解雇した。A社としては請求書を受け取っていないので支払えない」 と言われたそうです。 K君も一応ゴネたらしいのですが、A社からはことごとく突っぱねられたようで、 かなり気の毒です。 請求書の発行からは2年以上が経過しているとのことですが、 震災があったのでその点は考慮してもらえないのか?などと意見をしつつも、 法律等々うとい人種がクリエイターです。 自分の手元にデータはあるものの、サイトはすでに削除されています。 この場合、泣き寝入りしかないでしょうか。 なにか打てる手はありますか?
- 震災後のリフォーム(@_@)
今回の東日本大震災後 我が家が傾きました。市の耐震無料審査では、外壁に真新しい亀裂がなく有ったとしても危険なほどではなく、耐震審査の補助基準にも枠外と言うことで 「ご自身で耐震審査をし耐震補強(補助30万)して下さい」と言うことでした。 単純に解釈しても、確かに基準外であれば当然だと理解しますが、我が家は働き手のいない家で、親の年金で暮らしていますが、その父も現在は任意売却の最中で、大変な状況で認知も有り、ほとんどの事は私が判断を決めています。それに母も障害が有り 介護をしています。離婚後(息子一人連れ)いろいろな過程をへて皆が一緒に住むことになりました。 家の中は大変な傾きです。とくに息子の部屋は かなりの傾斜で最近では怖さ・・・恐怖でお仏壇の部屋(傾斜有りだが自分の部屋よりはいい見たいです)のある部屋で私と寝ています。震災前までは「お仏壇の部屋は何か怖いよ」と言っていましたが、現在は それより自分の部屋が怖いようです。 現在の家をリフォームしたいが、働き手もなく傾いた家が担保で借入出来るのか、それとも何度も引っ越しをして子供に辛い思いをさせ続けたのに、また引っ越しをしなければならないのか、今の私には判断できません。
- たばこ税増税 自公で意見分かれる 笑う宗教法人
東日本大震災の復興財源に政府・与党はタバコ税の増税を盛り込んでいますが、これに反発して自民党本部では反対集会が開かれました。反対集会には、自民党所属の国会議員のほか、全国のタバコ販売店の代表が参加し、「タバコのみを狙い撃ちにした不公平な増税に断固反対する」という決議文を大島副総裁に手渡しました。 政府・与党は震災復興のための財源としてタバコ税を来年10月から10年間、1本あたり2円増税し続けることを盛り込んでいますが、葉タバコ農家の支持を受ける自民党ではこれに強く反対しています。一方、公明党はタバコ税の増税には賛成する方針です。また、自民党が反対している復興財源をまかなうためのJT株の全株売却についても、公明党の会議では葉タバコ農家と販売店への支援(ゲロッ)を条件に賛成の意見が多かったということです。 民主・自民・公明3党では政調会長が会談し、引き続き協議しますが、財源をめぐって自民・公明の意見が分かれています・・・と言いますか、公明党の本体である創価学会などの、実在するはずも無い神や仏をダシにしてお金儲けをしている宗教団体に対しての厳しい課税の方が、優先されるべきとも思えるのですが、どんなでしょうか。
- 被災下では賃貸契約は困難ですか?
失礼します。 不謹慎であることを承知でお訊きします。 大震災、津波で被災して(自宅が全壊すれば)、避難所生活から仮設住宅での生活になります。 被災直後に賃貸契約をしてアパート等に移ろうとしても大抵は出来ないのでしょうか? 聞いた話ですと、被災下では(津波を免れた物件の)賃貸契約の空室はすぐ埋まってしまう、女性や子供がいる世帯が優先される、とのことです。(私は独身男性です) 又、最大の疑問が残ります。 未だに東日本の被災者の方々は仮設住宅での避難生活を余儀なくされていますが、震災から数年経っても同様に賃貸契約は困難なのでしょうか?それは何故でしょうか? 自分の推測ですが、相変わらず賃貸物件はどこも満室で入れないのだろうかと思っています。又、瓦礫撤去作業が済んでも被災した土地を買って家を建てることは禁じられているのだろうか、と推測します。復興が進んで賃貸物件が新たに建設されるまでは現実的に厳しいのでしょうか。 私の推測は間違いないでしょうか? 被災者の方々を侮辱するような意図は全くありません。 ただ私自身の無知が招いた疑問点です。 南海トラフ巨大地震も迫っており、自分自身も直面する現実問題です。 ご教示お願いします。
- 締切済み
- 賃貸物件
- goriraman48
- 回答数2
- 放射能汚染で有名な米空母R・Rが日本に配備されます
米空母ロナルド・レーガン(RR)が同級空母ジョージ・ワシントン(GW)と交代という形で横須賀に配備されます。 GWは点検と燃料棒交換のために米国本土に帰還します。 RRの方が11年ほど後に建造されてますが、共に同級のニミッツ級です。 この原子力空母RRは東日本大震災直後に被災海域へと向かい、トモダチ作戦に従事しましたが、福島第1原発事故による放射能汚染を被り、乗組員多数が東京電力を相手に訴訟を起こしているという、あのイワク付きの空母です。 RRは「放射能汚染空母」というフレコミで世界中から寄港を拒否されてきたという話で、米海軍としても扱いに苦慮しGWの点検帰還を理由に日本配備決定した模様です。 そこで質問ですが、世界中で寄港が拒否されまくったウワサの汚染空母が、日本にだけは拒否されないというこの現象。 のちのち困るんじゃないですかね。日本以外のどの国でも今後も寄港を拒否されれば、日本としても安全保障に不安が出るのでは? 覇権維持用の空母としての能力はGWよりも格段に落ちませんかね? ちなみに私は、東京近くにどういう理由であれ放射能が「撒かれる」のには賛成の東京原発推進派です。 どう思いますか。
- 災害のせいで高速道路「休日1千円」廃止
【政治】高速道路「休日1千円」廃止へ 復興財源に充当 高速道路の「休日上限1千円」の料金割引が今夏にも廃止される見通しになった。 菅政権が、すでに打ち出している「平日上限2千円」の実施見送り分とあわせた計約2500億円を、 東日本大震災の復興財源として第1次補正予算案に盛り込む方針を固めたためだ。 「休日上限1千円」の割引制度は、ETC搭載の普通車などを対象に、自民党の麻生政権時代の 2009年3月に景気対策の一環として始まった。今年3月までの予定だったが、菅政権は世論に配慮して 昨年12月に延長する方針を決めた。 震災後も、当初は続ける考えだった。被害が長期化・広範囲化している点をふまえ、方針を変えた。 自民党も大筋で受け入れる見通しだ。近く提出する1次補正予算案では、高速道路無料化の社会実験 (1千億円分)も中止し、復興財源に回す。 ただ、こうした方針は民主党マニフェストに掲げた「高速道路原則無料化」の看板を下ろすことに つながりかねないため、民主党内で反発を招く可能性がある。 ソース asahi.com http://www.asahi.com/politics/update/0416/TKY201104150582.html またマニフェスト破りだけどこれは仕方ないのかな? でも高速を使うことのほうが金が落ちて回って経済効果が大きいんじゃなかったの? 高速より他に廃止したほうがいい事業はないのかな?
- 身内に泥棒されました
離婚した元夫の叔母が、東日本大震災当時まで私と子供が住んでいた住んでいた全壊した家に断わりもなく入り、私物を持って行きました。震災後から叔母からは他にも嫌がらせを受けています。私物の他、私が2年前に取り付けた給湯器と中に設置してあった給湯器のリモコンが外され無くなっていました。警察には被害届も出しました。六親等がどうのという話もありましたが私は離婚しているので現在は全く関わりありません。私からみて、叔母は六親等にあたるのでしょうか?相続の関係で断わりもなく、勝手に叔母が土地の所有を変えたと元夫やその家族が言っていました。法務局に行って事実を知ったそうです。叔母は現在全く連絡が取れないそうです。荷物が残っているが退去してほしいとの話も全くされていません。所有権がある場合、住んでいた私に何の断わりもなく勝手に住宅に入り、物を持って行ったり出来るのでしょうか?もし罪に問われるのであれば、どのような罪に問われるのか?警察はどのような捜査をするのでしょうか?指紋や靴跡は発見出来なかった様ですが、家にある筈のないダンボール(叔母の名前が入った宅配便の配達表がついた)があり、警察にも提出済です。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kakikukekoyuki
- 回答数2