検索結果

東日本大震災

全6960件中1661~1680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 妊娠 可能性

    妊娠の可能性について質問させてください。私はもともと生理不順で、ストレスがかかるとすぐに生理が遅れます。東日本大震災の時も遅れました。 また、5/21に彼氏に振られており、かなりショックでした。でも25日から生理が来ました。その時は、違和感なく、いつも通り5日間で量も普通だったと思います。最後に性交したのは5/5です。コンドームは付けていました。 6月の生理の予定は一応26日だったのですが、今でもきません。でも20日から5日間、茶色いおりものみたいなものが出ました。生理の終わりになるような感じでした。 つわりみたいなものもなく、基礎体温は測ってません。 この遅れは、ショックからなのでしょうか?振られた直後には生理が来たので、もしショックからだとするとタイムラグがあるのですがどうなのでしょうか? もし良かったらご意見を聞かせてください。

  • 地震保険について質問です

    東日本大震災で自宅に被害を受けましたが、気にしなければ十分住める程度の被害でした。 住宅ローン契約時の火災保険で特約地震保険に加入しており、保険会社の診断により損傷割合50%以上と判断され全損扱いとなり保険金が100%出ました。しかし、住宅メーカーに修理見積もりを取った所、頂いた保険金の40%程度の見積もりが届きました。(逆はよくあると思いますが) 質問1 余った60%の保険金は保険会社返却するのでしょうか? 質問2 保険金は住宅ローンを借りた銀行に返済しなければならないのでしょうか? 質問3 100%の地震保険金が支払われたので、特約地震保険は終了しているのですが、      主契約の火災保険は生きているのでしょうか? 質問4 保険金は所得税の対象になるのでしょうか? 質問5 気にしないからといって簡単な修理のみで、再度保険に加入できるのでしょうか?

  • 被害者です。友人からの援助にお礼は失礼ですか?

    東日本大震災で家を失い、子供と実家に身を寄せています。 そのことを知った友人やそのまた友人やご近所さんから衣類や子供のおもちゃなど沢山支援していただきました。 また、親戚の方にはガソリン不足ななか、あちこちに送って頂いています。向こうからどこどこに行こう!と気をつかって声をかけてくださるのですが、ガス代も払わず申し訳ない限りです。 幸い主人の仕事は失わずにすんだので、お金は心配ありません。 だけど皆、これからを考えて貯金しないとと言ってくれます。 こういう場合、お礼のお菓子などは逆に相手に気をつかわせますか? せめて仮設住宅ができ被災地に帰ることになったらご近所さんにだけでも挨拶がてらにお菓子でも・・・と思っているんですが。何もお返しせず帰るのも気が引けるので・・・。 らどうしたらいいかアドバイスお願いします。

  • 桜の植樹にかかる費用は?

    東日本大震災の被災地に桜の植樹を寄贈したいと思っています。 費用はどのくらいかかるでしょうか? もちろん本数にもかかわるのですが例えば10本植樹するとこの位、 苗木は1本この位、植樹・メンテ費用はこの位という目安を知りたいのです。 実はその募金で桜の植樹をしたいと思うチャリティイベントを考えているのですが 目標額をどのくらいにすればよいのか、趣旨説明に納得のいく費用についての説明を つけたいと思っています。 苗木は1本3000円とかWebで見たりしますが 実際に植樹となれば場所の選定や植えた後のメンテなど諸費用がかかるはず。 植樹の時にもその後にも専門家のフォローが必要になると思いますが その費用をどう見ればよいのか全く知識がなく困っています。 そうした費用の概算がわかると助かるのですがお知恵拝借させてください。

  • NHKってお金無いんですか。

    携帯電話とか、ゲーム機とか、 そんなものに搭載されているワンセグチューナーにも、 NHKの受信料が請求されるとか。 法的には受信できる機器を持ってると、 強制的に契約させられた上、強制的に金を盗られるらしいですけど、 なんだか納得いきませんね。 民放は、世の中の不景気に比例して金がなくなり、 明らかにチープな番組になってしまっていますけど、 やっぱりNHKは、大切で世の中になくてはならない放送局なのでどうやっても金をたくさん盗らないとだめなんでしょうか。 確かに東日本大震災の時などはやっぱりNHKってすごいなと思いましたけど、 ほかの時なんか見ないのに。 NHKって人件費とか、どうなってるんですかね。 タレントのギャラとかも、民放並みに出してるんですかね。 ノーギャラってことは無いですよね。 金ばっかり盗ること考えないで、 支出の見直しなんかはしないのでしょうか。

  • 部屋の中が外より放射線値が高いです。その理由は?

    RADEXのRD1503という放射線測定器であちこち計っています。マンションの外では毎時0.11μsv前後なのですが、マンションの部屋の中は0.14~0.16μsvあります。以前持っていたDoseRae2ではマンションの外が0.10μsv、部屋の中が0.13μsvでした。つまり2つの放射線測定機で計っても、結果はマンションの中の方が外より放射線値が高いのです。 マンションは賃貸ですが、建てられたのは5年くらい前で、つまり東日本大震災より前です。入居したのは2年前で、その時オーナーさんがリフォームしたとしても、せいぜいクロスぐらいだと思うのですが、何が原因なのでしょう。汚泥を濃縮したスラグから作るコンクリが汚染されていた話はニュースで聞きましたが、他に何か汚染されている可能性のあるものがあるとしたら何が考えられますか?

    • river70
    • 回答数3
  • 中央電力 拒否できますか

    当方の住んでいるマンションで中央電力の電力一括サービス導入(15年間)が特別決議で議決されました。私としては断固反対なのですが、拒否はできないのでしょうか? 欠席者は委任状等で処理され議決です。納得できません。賛成者はデメリットやこの時期に導入をするリスクなどは何も知らない人が多いと思います第一に、生活に必要なインフラ整備を中央電力に任して大丈夫なのか、東日本大震災のようなことが起こればまず、対応できないと思います。良いことばかり説明されていましたが、実際になってみないとわからないと思います。それと、なんでわざわざ自分の住んでいるマンションの価値を下げる必要があるのかと思います。今後売りに出す時も、関西電力ではなく、停電等のデメリットがある中央電力のマンションなんて、買う側からしてもデメリットだと思います。 なんとか拒否する方法は無いでしょうか

  • 燃料を使わない発電機の作成

    初めまして。 今回、自家発電機(燃料、太陽光等を使わない)を作成しようと思っております。 知識はほとんどなく、簡単な図面で一応特許申請(特願2020-057874 審査請求済み)は行いましたが、実証機が作れなく、困っております。 簡単に説明しますと、モーターによる発電を行い 蓄電池に貯めながら、電力供給するものになります。 東日本大震災や去年の台風により電力が使えなく、被害にあった方が大変なことを思い 作りたいとおもいました。 モーターは電気自動車に使っているモーター、変速機はCVTで考えており 発電機をオルタネーターにするかダイナモにするのか? パワーコンディショナー、インバーターなどどうするか? 制御基板をどうすればいいのか? 蓄電池に関しましては田淵電機さんの物、冷却システムに関しては自動車の冷却システムを使用するなどと考えております。 皆様の意見を聞きたく投稿させて頂きます。 宜しくお願い致します。

    • mutatsu
    • 回答数11
  • 雑損控除について

    雑損控除について教えてください。 東日本大震災で被災し、雑損控除について税務署にいったところ 次のように言われました。被害は自宅 罹災証明 半壊です。 自宅  家は中古で買い、建物の土地が一体化しており、取得価額が明らかでない  最低限の修繕 屋根(半分の以上瓦が落ち、金属の安いものに変更)  壁(全脱落)半壊で応急修理制度52万円を使用。 家財  テレビ、冷蔵庫、家具、食器、パソコン、エアコンなどが多数が壊れ破棄。  金額はほとんど覚えていない。   ウエブサイトで計算方法があったので持参としたところあなたには 損失額の合理的な計算方法は使えないのですべて積み上げていくことに なりますといわれました。  家財は破棄したものをすべて記入して持ってきてくださいといわれました。 家財はいくらで買ったか覚えていません。 雑損控除はあきらめるしかないのでしょうか? いい知恵があればお教えください。

  • 数学の問題です。

    答えてください。意味不明なところの文章もあるけど、勘弁して。最後まで解いてください。途中式も記入してください。よろしくお願いします。 (1)ある時怪しい居酒屋に行き大いに盛り上がってしまったSさんは、その居酒屋に居合わせたすべての人たちの会計を自分がもつといい、『20万のツケでお願いします』と言ったところ、居酒屋のボスから『トイチの10%権利で』といわれ、Sさんは、わかりましたといいその日は帰宅しました。すっかりその事実を忘れてしまったんで、Sさんは900日後に例の居酒屋に立ち寄ると『前回のツケを払ってください』と言われました。Sさんはいくら支払う必要があるか。常用対数を利用。 (2)東日本大震災において、当初マグニチュード7.9だった地震はマグニチュード9.0に訂正されました。これによって、地震のエネルギーEは何倍になりましたか。ただし、log10底E=4.8+1.5Mが成立する。常用対数を利用。

    • sadaf
    • 回答数4
  • アパート退去時の壁の穴について

    この度、引越しで5年以上住んだアパートを退去します。 42m2で2DKです。 問題は、数箇所の壁に穴があいていることです。私が破損させました。 ただし、東日本大震災の際に結構古い物件ということもあり、家中のクロスや壁にヒビが入る損害を受けました。(他にも損害を受けているかもしれませんが、目視で分かる範囲は壁だけです。) そのことは、管理会社にも報告してますが、一度も現状を見に来てはいません。 (ただし、地震被害については負担はなしと電話で言われました。) この場合は、何割ぐらい自己負担が掛かりますでしょうか? 地震被害の部分を修理する際に、私が破損させた部分も直る訳ですから、自己負担は相当軽くなると考えております。 国土交通省のガイドラインを読みましたが、いまいちピンと来ませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • はまゆりは指定席もあるのですか?

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%82%86%E3%82%8A_(%E5%88%97%E8%BB%8A) を見たのですが 現在のはまゆりは 快速ではなく全席自由席なのでしょうか? 「2011年(平成23年)3月11日:快速「はまゆり」が東日本大震災で運休。 4月7日に盛岡駅 - 釜石駅で全車自由席で運転再開。」 と書いてあります。 しかし http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E9%87%9C%E7%9F%B3&eki2=%E7%9B%9B%E5%B2%A1&eki3=&via_on=1&Dym=201609&Ddd=30&Dhh=14&Dmn1=0&Dmn2=0&Cway=0&Cfp=1&Czu=2&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&C4=0&C6=2&Cmap1=&rf=nr&pg=0&eok1=R-&eok2=R-&eok3=&Csg=1&S.x=16&S.y=12 をみると 指定席の料金が記載されます。

  • 政治家や国家公務員の官僚って国民の誰が見ても嘘を付

    政治家や国家公務員の官僚って国民の誰が見ても嘘を付いてるのに嘘を付くのは平気なんですか? あと津波の看板が風評被害って、実際にその高さまで津波が来たんですよね?それのどこが風評被害なのですか? そんな実際にあったことを風評被害とか言うから東北の人の東日本大震災の福島第1原発事故の放射能汚染は風評被害だって言っても誰も信じてくれない気がします。 風評被害って信じてるのは自分で考えない馬鹿だけだと思う。 だって実際に福島第1原発はメルトダウンしたわけだし放射能は漏れて、今も漏れ続けているわけですよね? これのどこが風評被害なのかさっぱり分かりません。 風評被害なら福島第1原発事故現場に行って平気ってことですよね。みんな残処理に苦労してるのに風評被害っておかしくないですか?

  • 米メディアが日本を批判

    韓国の報道を見ると「米メディアが日本を批判」とかありますが 「米ワシントンの政治・外交情報誌」と書いてありますが、見解を述べているのは 「チョン·モンジュンヌリ」と言う記者で、名前からして朝鮮人です。 朝鮮人の見解なのに、まるで米メディアが批判しているような記事にするのはどうしてでしょうか? 安倍首相、マルタ部隊連想させる「731」挑発…米メディアが批判 http://japanese.joins.com/article/604/171604.html 安倍晋三首相が自衛隊基地を訪問して試乗した訓練機の番号「731」が俎上に載せられた。 安倍首相は12日、東日本大震災地域である宮城県松島の航空自衛隊基地を訪問し、アクロバット飛行団「ブルーインパルス」を視察、練習機の操縦席に座り、親指を立てるポーズで写真撮影に応じた。「ブルーインパルスの勇猛な姿は希望の象徴」とも述べた。2011年の東日本大震災で松島基地が大きな被害を受けた後、九州の自衛隊基地に避難していたブルーインパルスT-4練習機9機が最近また復帰したことを祝う行事だった。 問題は安倍首相の乗った練習機の番号が「731」で、写真にもはっきりと出ている点だ。第2次世界大戦当時「マルタ(丸太)」と呼ばれた人体実験担当の731部隊を連想させるという指摘が米国で出てきた。731部隊の蛮行で犠牲になった人は韓国人・中国人など民間人と軍人を合わせて1万人にのぼると推定される。 米ワシントンの政治・外交情報誌「ネルソンリポート」は「(731という数字が浮き彫りになった)安倍首相のこの写真は、ドイツ首相がふざけてナチス親衛隊の制服を着て登場するようなレベル」とし「ドイツでは(ナチス制服着用が)法的にも許されないだけでなく、個人的にも道徳的な反感のためありえないこと」と非難した。 日本メディアは14日までこの内容を一切報道していない。ハプニングにすぎないという判断からだ。しかし一部では「今回の731機試乗は、5日に安倍首相が東京ドームで国民栄誉賞授与式後の始球式に背番号96番のユニフォームを着て登場したのと同じ脈絡」と分析した。「偶然を装った演出」ということだ。安倍首相は当時、「第96代総理という理由で」と釈明したが、「憲法96条を改正するための雰囲気を盛り上げる側面が強い」というメディアの指摘を受けた。

  • 中古マンションの修繕費について

    中古マンション購入を検討しております (2002年築 35戸 同じ敷地内のすぐ隣に同規模の37戸の棟あり)。 2011年の東日本大震災でタイルなど損傷しておりましたが、まだ大規模修繕は 実施されておらず、資料として事前に長期修繕計画書と管理規約をもらいました。 来年度くらいに大規模修繕が実施されるようです。 40年まで計画が立てられています。 素人で詳しく内容が理解できませんが、自分なりの解釈では 表面には、現在の修繕積立金は月額8,015円(平均?)で、 長期修繕計画を見ると、25年目の大規模修繕から先が大きくマイナスとなる グラフになっています。 裏面には「改善案」が載っており月額18,000円にすれば37年目までは マイナスにはならないようなグラフになっています。 先月総会があったそうで、改善案が可決されたかはまだ確認できていませんが、 このような金額変更は妥当でしょうか? 改善しないとマイナスになるという事は・・・・借入して修繕という事でしょうか? 誰がそのマイナスを埋めるのか気になります。 もちろん物件毎に傷み具合など差があり、修繕内容の変更が出るのは当然と思います。 震災の影響も少しあるかもしれません。 マンションは築年数が増える毎に修繕積立金が上がって行くのが普通というのは 知っています。 この改善案の計画ならば負担は増えますが一時金徴収などは発生しにくく、また段階的に 上がっていく可能性も低く、計画的に出費を計算できるから良いのかな?とも思うのですが・・・。 素人のため、妥当かどうかご教授いただければ助かります。 よろしくお願いします。

    • miyu77
    • 回答数7
  • どなたかご回答お願いします

    来月(4月)初旬に海外で結婚式を控えています。 私は関西在住なのですが、自分自身も阪神大震災の被災者で、今回の東日本で起きた地震も決して他人事ではなく、 毎日テレビ新聞を見ては心をいためております。 正直、こんな非常事態に、結婚式のために海外にいくなんて不謹慎な気がします。 結婚式はお祝いごとですが、気分や気持ちがそうではありません。 また、挙式に来てくださる方が20人近く(ほぼ関西在住)いるのですが、その方の親戚やお知り合いに被災者がいないかなど、全くわかりません。 しかし、もし式を延期すると、みなさん旅行を組んでおられるのでキャンセル料が発生してしまい(1ヶ月以内に入っているため)、 迷惑をかけてしまいます。 しかし、今現在、海外からも沢山の支援をいただいています。 みんな日本のために、命がけで被災地へ向かい、 救助活動などされている最中、 のこのこ日本人がハネムーンなんてしていいのでしょうか…。 今できることは募金や節電、祈ることしかなく、それをしては自己満足のような気持ちにかられています。 本当に悩んでいます。 どなたかご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 原発に変わる発電方法って本当にあるのですか?

    東日本大震災の影響で福島の原発が危ない状況になっているようです。 一昨日頃からこのニュースで持ちきりなのですが、気になったのが、原発反対派の声が大きくなったという事です。 というのが、「反対は良いけれど、じゃ、他に何があると言うの?」 という疑問です。 火力や水力は地球温暖化や自然破壊の観点から、真っ先にボツだと思います。 それどころか、環境保護団体の主張を聞いていたら、一日でも早く火力や水力発電を止めなければいけないような感じがします。 では風力ですか? 風が止まれば発電量がゼロになるので、小さな村ならともかく、日本全体の膨大な電力需要には全く意味が無いように思います。 あとは地熱とか潮力ですか? これで本当に日本全体の電力が賄えるのでしょうか? という事で、原発反対派の人たちは、他の発電方法として一体何があると考えているのか教えて下さい。 原発1ヶ所に問題が発生した程度で首都圏の交通もマヒして、計画停電とかしないといけないのに ・・・ と感じています。

  • 海自輸送機を刷新 東シナ海での戦力強化

    【国防】海自輸送機を刷新 東シナ海での戦力強化 震災対応も教訓 防衛省は23日、海上自衛隊の輸送機を刷新する方針を固めた。中国海軍の太平洋進出が活発化する中、 東シナ海の離島侵攻などの脅威に対処するためには、航続距離が長く搭載量も多い輸送機の導入が不可欠と判断した。 東日本大震災での対応を教訓に民間機の転用から方針転換し、欧米の軍用輸送機から機種を選び、 平成24年度予算案概算要求に関連経費を盛り込む。  海自は現在、輸送機として戦後初の国産旅客機「YS11」を3機保有し、厚木基地(神奈川)を拠点に人員・物資を各基地に運んでいる。 ただ、YS11は昭和41年の導入で老朽化している上、搭載量は約3トンで、大量の武器輸送には適していない。航続距離も短く、 厚木から約2千キロ離れた南鳥島(東京都小笠原村)の航空派遣隊に物資を運ぶには硫黄島(同)で給油する必要もある。  新輸送機は数十トンの物資を積める機種を選定し、25年から4機以上を導入する。当初はYS11と同様に民間機の転用を検討したが、 震災対応で機体後部のドアが大きく開く軍用機でなければ迅速に物資を搬出入できない弱点が判明し、軍用機導入に転じた。  輸送力や機動展開態勢の強化は、昨年12月に閣議決定した「防衛計画の大綱」で打ち出した「動的防衛力」の柱。 動的防衛力で念頭に置くのは対中シフトであり、有事には南西方面に海・空戦力を集結させる。 防衛省は「防衛力の実効性向上のための構造改革推進委員会」で海自輸送機の刷新を検討してきた。  対中有事で海自の作戦拠点となるのは那覇、鹿屋(かのや)(鹿児島)両基地で、全国の基地から作戦物資を集める。 武器・弾薬では、海中に投下し潜水艦のスクリュー音をとらえる音響探知機(ソノブイ)を大量に使用すると見積もっており、 これを運び込む輸送力の強化が欠かせない。  輸送機では航空自衛隊が16機のC130などを運用しているが、主に空自の作戦に使用するため、 海自としても独自に輸送機能を向上させる方針だ。また、海自はC130で機雷を敷設する任務を空自に依頼しているが、 機雷をまくことのできる新輸送機を導入することで作戦能力を高める狙いもある。 産経新聞 7月24日(日)1時16分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110724-00000503-san-pol 中国や韓国のことを考えたらオスプレイも導入したほうがいいんじゃないのかな? 中国や韓国に馬鹿にされ続けてる日本も少しは強いの持ってガツンと威厳を示すべきじゃないのかな?

  • 白血病の大塚さんが福島産の野菜を食べまくってた

    大塚さんが福島産の野菜を食べまくってた件 大塚さん... 3月15日 東日本大震災 最新情報 大塚キャスター被災地報告 4月14日 福島県いわき市のアスパラとミニトマトをトッピングした野菜カレー 5月06日 福島県いわき市産トマト 5月09日 福島県産しいたけ 5月12日 福島県川俣シャモの親子丼 5月30日 福島の甘こうじ味噌を使って作った肉じゃが 6月16日 福島県産さやえんどう 6月29日 福島県産スナップえんどう 7月7日  福島県産のほうれん草、キャベツ、トマトを使った冷やし粥を試食。 7月13日 山梨県産の桃の日川白鳳と夢しずくを試食し、それらと福島県産の卵「平飼い地養卵」を使ったケーキも試食。 7月28日 福島県産のしんたまごを使った料理をスタジオで試食。 8月3日  福島県産のつるむらさきを使った料理をスタジオで試食。 8月18日 福島県産の「あかつき」と「あづましずく」を使った料理をスタジオで試食。 画像 http://livedoor.blogimg.jp/michaelsan/imgs/9/2/92973b47.jpg 大塚さんが白血病になったのはひょっとして福島の放射能汚染食品を食べまくってたのが原因の可能性も高いのかな? 皆はどう思うかな?

  • 原発事故は真の原因を追及しなければ安全は保てず

    5月1日~5月5日にかけて車で旅行がてら東日本大震災の状況を調べに行ってきました。 初日に宮城県遠刈田温泉に一泊したペンションのオーナーが合間に町の方でタクシーのアルバイトをしていて噂に聞いた話です。 (1)3月11日地震の後津波情報が出て、「福島原発の作業員は」皆逃げてしまって長い時間ほおっておいたから大事故に至ったと言っていましたけれど、本当はどうだったのでしょうか?どなたか詳しい人がいましたら教えて下さい。  私が思うには、東京電力の報道は、真実を隠してその場しのぎの言訳の様な気がしてたまりません。 (2)菅総理大臣も何を勘違いしたのか浜岡原発停止要望し、結果的に停止しましたが、燃料棒は冷却しないと、危険なのに浜岡に有るらしい、そこに大地震が有り大津波が有った時、作業員が逃げたり津波に流されたりして長時間無人状態になっても安全な対策をとっていません。 人は大津波が来ればほとんどの人は逃げます、先ず最初に大津波の際人が居なくなっても冷却できる方法を世界中の人に知恵を出してもらい最善の処置をとる事が必要であって、原発を停止しても燃料棒が其処に有る限り安全とは言えないと思いますが、思い違いでしょうか、教えて下さい。