検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- サイヤ人 変身段階について
自分はドラゴンボールが好きでここでもサイヤ人とか悟空とかたまに調べることがありますが時々超サイヤ人1と2に関係する質問で悟空と悟飯は2は使わないとかセルとの戦いの時にベジータが2になっているとか明らかにサイヤ人の変身段階を誤認している人が結構いる気がします。質問の内容としては下に公式で発表されている超サイヤ人の段階分けについて記載するのでそれを知っていたかどうか回答ください。 超サイヤ人第1段階 軽い興奮状態になり、好戦的になる。元々好戦的であるベジータやバーダックは性格の変化が目立たないものの、変身後、トランクスは普段の礼儀正しい態度が威圧的になり、当初は悟空も普段は「オラ」である一人称が、超サイヤ人になると「オレ」に変わっていた。後述の第2段階よりは少ないものの体に負担がかかる模様で、悟空は心臓病が一気に進行している。 戦闘力は通常時の約50倍に跳ね上がる。公式では、超サイヤ人悟空の戦闘能力は初期段階で1億5千万であるとされている。 変身可能な人物(原作・アニメ登場人物のみ記載) 孫悟空(現代・未来) トランクス(未来・現代) ベジータ(現代・未来) 孫悟飯(現代・未来) 孫悟天 ブロリー ゴテンクス ゴジータ ベジット 孫悟空Jr. ベジータJr. バーダック(OVA) 超サイヤ人第2段階 後述の超サイヤ人フルパワーとは異なり、第1段階から派生した別ベクトルの変身形態。筋肉が大きく膨れ上がり、身体に纏うオーラがバーナーの炎のような激しいものへと変わる。パワーとスピードが第1段階から大きく増す。第1段階よりエネルギーを消費し、体への負担も大きくなる。 ベジータがセルとの戦いで「超ベジータ」と自称した形態。悟空も精神と時の部屋で修行中実験的に変身するがそれ以外で使用することはなかった。 変身可能な人物 孫悟空(現代) ベジータ(現代) トランクス(未来) 超サイヤ人第3段階 筋肉が第2段階よりも、さらに大きく膨れ上がり、髪の毛が第1段階や第2段階の超サイヤ人よりも、さらに広がる。トランクスがセルと戦うときにこの形態に変身。パワーは通常の超サイヤ人を大きく超えるがスピードを失う見せかけのパワーアップでセルには通用しなかった。ベジータも同様の形態に変身ができたようだが、既に弱点を悟っていたために変身することはなく、精神と時の部屋で実験的に変身した悟空も同じく弱点を把握した後に、修行の方針を変更するなどしている。 変身可能な人物 孫悟空(現代) トランクス(未来) (ベジータ(現代)*変身可能と言われるが実際に変身していない) 超サイヤ人フルパワー(第4段階ともいわれる) この形態は第1段階のままで体に負担なく超サイヤ人1としての真の実力を存分に発揮することができる。第2段階と第3段階はエネルギーを非常に激しく消費し体の負担も大きくなることから総合的なバランスを考えた上では第1段階が一番安定していることを踏まえ、悟空と悟飯は精神と時の部屋での修行や、その後の日常で常に超サイヤ人の状態を維持することで普段から第1段階の状態に体を慣れさせることにより、超サイヤ人になったときの落ち着かない気分を消して興奮状態を克服すると同時に、パワーアップしても体への負担をごく小さくすることに成功し、気を高めることで高い戦闘力を発揮した。 結果的に、第1段階のまま第2段階のベジータや第2段階と第3段階のトランクス(未来)をも上回る強さを見せている。悟空はブウ(純粋)との最終決戦にて、通常状態で元気玉を作って放ったが、ドラゴンボールによる体力回復後はこの形態に変身してとどめを刺していた。なお、この形態の時は通常時や驚いた時などにおいて、超サイヤ人の特徴である鋭い目が丸く描かれており、悟空と悟飯の覚醒後はベジータと悟天、トランクス(現代)も同様の描写がなされている。 変身可能な人物 孫悟空(精神と時の部屋修行後) 孫悟飯(精神と時の部屋修行後) ベジータ(ハイスクール編以降) 孫悟天 トランクス(現代) 超サイヤ人2 3登場前は第5段階(最強形態)とも呼ばれた。超サイヤ人2という呼称自体は悟空が魔人ブウ編にて、後述の超サイヤ人3の説明をするために便宜上のものとして付けた。 全てにおいて超サイヤ人を遥かに越えた力を持つ形態で、超サイヤ人の進化形。容姿は超サイヤ人1とそれほど変わりはないが、全身に時折稲妻状の火花が散り、バチバチと音を立てる。髪型も超サイヤ人1と比べ、前髪などがさらに逆立つのが特徴である。超サイヤ人第1段階の良好な身体バランスを保ったまま超サイヤ人を超越する能力を持てるが、体への負担も大きくなる。性格も第1段階の時以上に好戦的になるが、これは精神力で抑えることが可能である。強さは超サイヤ人1の2倍。 初登場はセルゲームにおいて、孫悟飯がセルとの戦いで覚醒した。登場当初は超サイヤ人を遥かに超えた戦闘力を持つ最強の形態として描かれた。セルゲーム終了後の厳しい修行で悟空とベジータも同様の覚醒を遂げる。 変身可能な人物 孫悟空(現代) 孫悟飯(現代) ベジータ(現代) 超サイヤ人3 原作や『ドラゴンボールZ』における超サイヤ人の最強形態である。悟空が魔人ブウ(無邪気)との戦いで初披露。悟空曰く、「時間のあるこの世では使うエネルギーが多すぎるため、あの世でしか使ってはいけない技」とのこと。現代の少年トランクスはこの形態を「ウルトラ超サイヤ人」と呼称している。髪がさらに伸びて腰の辺りまで来る他、それまでの超サイヤ人と異なり、眉毛が無くなり、眼窩上隆起が起こる。初めて悟空が披露した時は変身に慣れていなかったため、変身を完了するまでにやや時間が掛かった。変身の際は周囲の建物が破壊されたり、雲の状態が変わるなど、驚異的なエネルギーの増大を示唆する何らかの影響が周囲に現れる。原作では悟空の最初の変身の時のみ地球全体が揺れるなど凄まじさが強調され、後の変身では比較的あっさりと変身していたが、アニメでは全ての変身において画面全体が揺れ動き、雷鳴や地鳴りが起こり、さらに大猿化のカットも入るなど描写が強調されている。なお、変身を解除すれば髪や眉は元に戻る。強さは超サイヤ人2の4倍。 それまで最強を誇った超サイヤ人2をもさらに超越したパワーを発揮できるものの、エネルギー消費が著しいため生身では短時間しかこの形態を維持できないが、死者である場合はその制限がない。フュージョンにより基礎能力が大幅に向上したゴテンクスは、比較的短期間で自力習得した。また、死者であった際の悟空がこの世でこの形態に変身した際には、その異常な力から現世での行動時間が大幅に減り、超サイヤ人3状態のゴテンクスはフュージョンの持続時間が、通常状態の30分から5分となった。悟空は魔人ブウ(純粋)との最終決戦にて、初めて生身で超サイヤ人3の全力を出して戦ったが、気の消費量と魔人ブウの戦闘力が想像以上でダメージも大きく、予想以上に変身時間は短くなった。 原作にて超サイヤ人3に変身したのは孫悟空とゴテンクス。 変身可能な人物 孫悟空(現代) ゴテンクス (ゴジータ&ベジット*実力からすれば変身可能なはずだが作中での変身はなし。ゴジータのみ一部ゲームで変身している。) 超サイヤ人4 『ドラゴンボールGT』に登場する形態で、同作における超サイヤ人の最終形態である。大猿に変身して理性を保てた超サイヤ人である悟空とベジータだけが変身できた、大猿の力がベースの最強の戦士[58]。大猿状態の強力なパワーと、大猿にはない超スピードを併せ持つ。これまでの超サイヤ人とは違い黒髪で、他には全身が赤い体毛に覆われていること、大猿の面影を残した容貌、そして瞳の色や眼の周りが赤く縁取られる点が特徴として挙げられる。性格は冷徹かつ好戦的になり、悟空の一人称は「オレ」に変わる。また、従来の超サイヤ人、特に超サイヤ人3の欠点でもあった激しいエネルギー消耗による肉体への負担とそれに伴う変身時間の減少といった問題は超サイヤ人4への覚醒によって解消された。 ただし、従来の形態とは異なり、サイヤ人特有のサイヤパワーでないと力を回復することはできない。 ・悟空は一星龍との戦いで悟飯たちのサイヤパワーを限界を超えて吸収ベジータはブルマの作った超ブルーツ波発生装置で超ブルーツ波を限界を超えて吸収することで超サイヤ人4の姿のまま超サイヤ人4を超えた超フルパワーサイヤ人4を自称(自称したのは悟空一人。ただその悟空とフュージョンができる時点でベジータもその領域に到達する必要がある。)しそれまで歯が立たなかった一星龍を圧倒する強さを見せた。 変身可能な人物 孫悟空(GT) ベジータ(GT) ゴジータ(GT) 伝説の超サイヤ人 劇場版「ドラゴンボールZ」において登場した劇場版オリジナルキャラクターであるブロリーのみが変身する形態。1000年に一人あらわれるというサイヤ人の伝説にあるように、破壊と殺戮を好むことから伝説の超サイヤ人と呼ばれている。 悟空達が変身する超サイヤ人とは異なる進化を遂げた存在であり、超サイヤ人の本来の姿である最も血と殺戮を好むサイヤ人そのものというコンセプトで生み出された。ブロリーは通常の超サイヤ人になることが可能であるが、それとは別にこの形態へと変身することができる。変身すると白目になって超サイヤ人第3段階のように筋肉が膨れあがる。なお、変身時には全身から閃光を発する。 変身可能な人物 ブロリー 上記の超サイヤ人の段階の事を知っていたかどうか回答ください。
- 本当に死ぬしか無くなってしまい不安です
長文の殴り書きで申し訳ございません。 私は小さい頃から父親にDVを受けており、母親も元ヤンで気性が荒いです。 ですが今は離婚し、母親の方についています。 物心付いた時から、毎日両親からは暴力と暴言で、妹が居ますが逆に妹は可愛がられ、差別されてきたように感じます。 小学生の頃から既に病んではいましたが、それでも親に褒められて見たくて必死に勉強を頑張ってみました。頭の回転も悪く、クラスで一番勉強が出来ず、親からは毎日蔑まれる日々で死にたいと思っては居ましたが、その頃はまだどこか希望を持っていて、ここで諦めてはいけないと思い、レベルの高い高校や大学を目指し、人よりも優れた人間になることに夢中で、苦手だった勉強も全く苦しくなく、まわりからどれだけ避難されようとも良い成績を出す程鬱は勝手に吹っ飛びました。 そして、小6の頃には苦手な体育以外マックスの成績を取り続け、勉強しかしない日々でしたが、とても嬉しく達成感があったのを覚えています。小学生の問題だからやれただけなのですが、母親から褒められたのが何よりも嬉しくたまらなかったです。 ですが実は小6の途中くらいから父親の暴力の理由が、わたしが勉強していることにまで及んでいました。勉強している姿を見るのがムカつく、頭良い奴を見てるのがムカつく等と言い、わたしが勉強をしていると無条件に殴られ始めました。 それでも中学でも頑張ろうと思って居たのですが、家で勉強もさせて貰えず、母親も暴力を受けたり父親と喧嘩したりしてたので、どうすることも出来ずに、わたしは初めて完全に折れました。 現在高3になる年齢ですが、その時からずっと不登校で、性格も悪くネガティブで、このような恥ずかしい生き方をしてしまっています。こんなくだらないことで簡単に折れ、自ら学校も勉強も放棄し、堕落しました。 中2の頃にやっと両親が離婚出来ましたが、辛いはずだったものが完全に無くなっても、またやり直そうと思えず怠惰になりました。そして今そのツケがまわってきており、本当に馬鹿です。 それでも、かなり頭の悪い高校ですがなんとか進学することが出来、生き長らえました。ですが、すぐに不登校になり、今のようにネットを開く気力も無く、毎日死ぬことしか考えておらず、動悸や頭痛に数ヶ月悩まされて自殺未遂等もしました。精神科にも通って居たのですが、良い医師にも出会えず辞めました。 その後高校を辞め一年程学校も行かず、かなり休暇を取り今に至ります。 波があるように感じますが、今現在はこうしてここに書き込んだり出来ます。食欲はあまり無いですが、動悸もかなり治りました。不安が襲うと心臓の鼓動が激しく多少苦しくなりますが、大体その日のうちにおさまります。 一応今年から新しい高校にも入りましたが、もう不登校になってます。 これが大体の今の状況なのですが、かなり甘えが生じていると思います。もううつは治ったけど、それの延長線上でまだ甘えているような… 親には「病むフリをするのはやめろ、甘えて仕事もしないなら出て行け」と言われます。親からは、うつは甘えと言われ、ずっと批判や人格否定をされて生きてきました。物心付いた時から「性格が悪い、根性が足りない、わがまま、自分勝手、甘え、父親から殴られるのも仕方が無い」等々…書ききれませんが散々言われてきました。勿論言われるしか無い出来の悪い人間なのだと分かっていますが、最近それに対して不満を感じるようになりました。 不登校でコミュ障、病んでるフリ(?)に自己中心的で親不孝。褒めるところは一つも無いことは自覚しています。なのに直さないところもまたどうしようも無く自己中なところです。 自分のことは大嫌いです。高卒の資格も取れず就職も出来ないのなら実家を抜け出すことも出来ません。 今度こそ高校生活を成功させようと思って今の学校にも入学しました。だけどもう折れてしまいました。 自分が考え付く学校に行きたくない理由は、頭が悪いので勉強面で必ず留年する気がして不安、他人に低スペックな自分を晒すのが怖い、人と関わるのが苦手、希望が見えないのでやる気が出ない、他人に暗い性格を悟られてしまった時が怖い、今頑張ってもきっとまた折れて無駄になるだろうという思考が離れない…等でしょうか… 最初からダメだろうと決めつけてしまい、ダメだった未来の自分を思い浮かべるとどうしても耐えられずに逃げてしまいます。 根性が足りない以前に無いのです。親は叩き直そうとしますが、その鋭い言葉に逆に簡単に折れてしまいます。でも自業自得なので辛いとは言えないのです。理解を求めたい、癒やしが欲しいと心の何処かで思ってしまう弱い人間なのです。努力もしない楽な人生を選んでおいて生意気ですよね。 でも最近、今自分にとって一番負担になってることは、家族や身内からの批判や人格否定だと思い始めました。いじめや悪口は慣れているつもりでした。でも、言われれば言われる程自信も失い、生きている価値も見い出せず死ぬしかないという思考に至ります。 人のせいにするのは最低なことだと思うし、これもまた無理矢理理由を付けようとしている逃げなのでしょうか。 そして、自分がうつ病では無いと思うのも怖いです。今の自分は完全にやりたくないことから逃げてるだけの甘ったれた奴です。これは病気のせいでは無く性格の問題だと親も言います。ネットで色々調べても、只の甘えだという意見が沢山ありますね。病気では無い、またはごく軽度だとすると、引きこもりも許されないと思います。本当に病気で動けない人にも失礼です。今現在も、こうして文章を打っています。元気はあり余ってる癖にサボるのです。 もう何が正しいのかがわかりません。親もこう言っているので、精神科や専門医にかかることも不可能な状況です。ただの甘えが病院に行くのもかなり抵抗があります。 言われたくなければ正せば良いのに、自分に腹も立ちます。 今は昔よりも精神が安定してると思っていますが、ここ数日また昔に近づきそうでとてつもなく怖いのです。自分が苦しい思いをすることから逃げたいのです。簡単に死の選択が脳裏を過ぎります。いつか楽しく生きられる日が来るならなら死にたくは無いと、希望を持つようにしてももう無理だと考えてしまいます。 単なる甘えなのか、本当に病気なのか… わかりきっていて怖いです…どうしたら良いのかわかりません… 学校は行かずに休んだ方が良いと医師に言われ、人より努力もせずのうのうと時間だけが過ぎました。これだけ楽な時間を過ごしても何も変わらないなんて、結局はうつでは無く性格の問題だったのです… ここまで来てまだ逃げる&逃げれないのなら死ぬと簡単に考える私は、やはりもう救いようが無いですか…? こんな怠惰で甘えた人間を見てるとムカつくとよく言われます。 まわりは私が感じたことの無いような苦しみを背負いながら一生懸命働いたりしていると言います。他人にとっては軽いことも、わたしにとってはこんなに大きな壁に感じてしまうのは何故でしょう。普通の人間になりたかったなんても思ってしまいます。学生時代を自ら潰したようなものなので親に理解は無いどころか、蔑んでくるだけなのに、自分には無い温かい家庭を夢見ては絶望を感じてしまいます。 一人で解決したいのに、何も続かず何も出来ず、どれだけ休んでも何かが重くてどうしようもない気持ちになります。 小学生の頃思い描いていた『人より優れた誇れる人間になる』この夢もダメにしてしまいました。続かないなんて理由にならないのに、やろうと思ってもダメな未来が見えた気がすると簡単に諦めてしまいます。癖がついているのだと思います。勉強も高校ともなると全くついていけません。元々勉強がかなり苦手なので、努力じゃどうにも出来ない部分を感じていてとてつもない不安に襲われます。 完璧では無い自分は人に見せたくないのに、元々の能力も顔も性格も全てが本当にダメなので、引きこもってしまいます。何か一つでも良い所があればまだ自信を持てたのかなとも思いますが、ここまで完全にダメな人間って居るものなのです。 よりダメな人間になることを選択したようなものなので、自分の責任になることもわかります。でも自分じゃ負えないほど逃げすぎました。 うつになる理由があって幸せ者 と皮肉も言われましたが、世間はそんなものなど理由にしないし、同情もしない。不登校やうつ気取りの人間は世間のお荷物でしか無く、他人が理解する義務などありません。高校も中退し、親のお金も無駄にし、親不孝だと言われます。そう思います。 金は返せと言われますが、お前みたいな甘い考えのゆとりが働ける訳が無いし、社会に出て痛い目見れば良いと母親とその親(祖母)から笑われます。 馬鹿にされると辛いと感じるのに、これは自業自得で自分自身で解決しなければならないのに、何も努力したわけじゃないのに、疲れた感覚になります。 こういうことをネットで吐き出すと批判や蔑みの言葉で溢れるのは知っていますが、吐き出してしまいます。 どうすれば私はちゃんと学校へ行き、正しく生きていけるのか知りたかったけど、自分自身の問題なら他人がどうすることも出来ないですよね。ここまで書いておいてわたしは何を使えたいのか自分でもわかりません。でもまわりと同じような人生を歩みたい、それが頭から離れないのに実行出来ません。 この年齢でこの甘えた病は見苦しくてたまらないのは承知です。だらけたニートは親の迷惑にもなるし、今も迷惑かけてます。存在すると世間のお荷物なら、近々本気で死を覚悟するしかないのでしょうか…? 死ぬと言っても楽な方法が良いなんてまで思ってしまう屑です。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- nanaan96
- 回答数12
- 歯の治療の【傷み】への考え方
治療中の【傷み】に関しては、私の経験からして歯医者の大半が我慢を要求します。 歯が痛むので医者に行き、治療して余計痛みが増したうえ、 その夜は睡眠できないほど痛くなったことも少なくありません。 現在もまさにその状態にあります。 休日夜間診療所に行けば、診察中にレントゲンは壊れるし、抗生剤も代用品を出す始末です。 その夜痛みが増加し、再度行った際の一言は「もう一度問診票に記入して下さい」とのこと。 結局先生の説明だけで痛みは和らぎませんでした。そしてもう一言「再診察料○○○○円です」 冗談じゃない!管轄の市役所に掛け合うと言ったら「それでは大丈夫です」 全く理解出来ません。これが日本の保険制度の解釈なのか!!!!(怒) もう痛み倍増です。その夜はひたすら痛みを我慢しました。 次の日、以前掛かったことのある歯科医院に行ったのですが、 場所が移転して立派な建物になって驚きました(歯医者は儲かるんですね) 各診察台の正面には大きな液晶モニターに【MTV】が音と共に流ています。 こっちは歯が痛いので行っているのに、そんなもの無理矢理見せられたくありません。 頼んで消してもらいました。 診察が始まって麻酔を希望しましたが、注射して2~3秒で直ぐに削りだし、 後は拷問に近い激痛を必死にこらえていました。 瞬間的に耐えられない痛みの時体が動いてしまい、その都度若い歯科衛生士に 「がんばってくださぁ~~~ぃ」の声援を受けました。 頑張れません(激怒) 本当に痛かったのです。 休日夜間診療所だからこそ、設備や薬の種類など用意しておく必要があるのではないでしょうか? 診察室にはMTVを流せても、土・日に歯医者が営業することは出来ないのでしょうか? 日本の歯医者では先ずは痛みを取ってから治療することはできないのでしょうか? 皆さんはそれでも痛みを我慢し続けていますか?
- ベストアンサー
- デンタルケア・歯の病気
- mac94
- 回答数10
- 肥満・・・お腹の出方が気になります
この3年で膝の靭帯を切断したり 半月板損傷などで2度歩けなく なり寝たきりの状態があるました。 とにかくかばい続けて車中心の 生活にな引越しや家族の病気などの ストレスなどで25キロ太りました。 現在、身長168で体重が95あります。 何をしても痩せなくなりました。 最近座るのもキツクなり足も閉じて 座るのが困難になってます。 お腹なのですが胸の下(胃?)から お肉がついてしまっています。 これはただの肥満ですよね。 頑張ってダイエットなどで痩せれば 胃の部分から徐々に肉がとれるのでしょうか? 何でもいいので教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#14107
- 回答数1
- 昔読んだ、アイヌ神話・民謡(民話)を集めた本を探しています。
いつもお世話になっています。 ずっと探している本があるのですが、どうしても見つけることができないので、お力を貸してください。 ◎厚さ:5センチくらい。 ◎大きさ:A4版ぐらい。厚い表紙がついていて、価格は1冊数千円だったと思います。 ◎装丁:白っぽい色のシンプルな表紙で、小さ目の文字がページいっぱいに2段構成で書かれており、中に挿絵はありませんでした。 小学校の図書館にあったのですが、構成から言って中高生向きの本だったのかもしれません。 ◎出版社:不明。(○○全集といった感じで児童向けの作品を集めて出版されていたうちの一冊だったと思います。ちなみにアイヌの話に関する本は、その全集の中でこれ1冊のみでした。アイヌの全集ではありません。) ◎発行年月日:不明。(私の年齢から逆算すると、15年以上前です。) ◎内容:様々なアイヌの神話や民話(民謡?)が収録されていました。 きれいな音のおならが出るようになり、ほうびをもらった弟を見た強欲な兄が、自分もと名乗りをあげるけれど、弟のようなきれいな音は出なくてひどい目に遭う話、熊の神様やふくろうの神様の話、有名な「銀のしずく 降る降る」もありました。 物語の冒頭に「○○の話」というような小タイトルがあり、その小タイトル内が段落分けされていて、段落ごとに、カタカナでアイヌ語の読み方(「銀のしずく 降る降る」なら、「シロカニッペ ランラン」という具合です)が出ていて、その後、日本語に訳された物語がつづられていました。 なにぶん昔のことなので、記憶が定かではありません。(今更小学校へ行って現物を確認させてもらうわけにもいかないですし、その本が残っているかどうかも怪しいので・・・。) 曖昧な情報で恐縮ですが、ご存知の方ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#95628
- 回答数2
- 病院で嫌な気持ちにさせられた人いますか?
以前入院していた時に、患者に対してあまりにも思いやりのない看護士に出会い、嫌な気持ちになった経験があります。医者でも、そういう人がいました。 もちろん、いい医者や看護士もたくさんいます。 でも、一部の心ない人達によって、嫌な思いをした人がいましたら、経験談をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- アンケート
- silbermond
- 回答数8
- ダンナを医者に行かせたい。
ダンナ(33歳)が、会社の健康診断で「要再検査」の結果をもらってきました。 コレステロール、中性脂肪、が問題のようです。 そもそも、ダンナは去年も同じような結果をもらって帰ってきたのですが、結局医者には行かずじまいでした。 本人いわく「行く暇がない」らしいのですが、全く休みがないわけではもちろんなく、私から見れば、歯医者を嫌がる子供と同じレベルのように思えます。 何度も「医者にいけ」というと、声を荒げて逆ギレすることもあります。 酒、タバコはほとんどしませんが運動も全くせず、寝る前に甘いものを食べたりします。(自分でコンビニで買ってきて)とても自覚があるとは思えません。 妻や幼い子供達のことを考えたら、とてもそんなことはできないのが普通ではないかとワタシは思うんですが… 情けなくて泣けてきそうです。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#27226
- 回答数8
- 血圧が高い人でも入れる??
こんにちは、実は母の件で相談なのですが、血圧が高く今保険に入っているのですが告知違反です。アリコに入って3年がたっています。でも、三大成人病のなかに入ってしまっているらしく、入院の際保険がきかないのでは?と思いました、歳が65なので、なかなか加入が難しいとは思うのですが、いざっていう保険がきかなけてば無意味だと思い、どこかないかと思っています、年金で生活しているので、無駄なお金を払うより保障をしてくれるところをさがしています。アドバイスお願いいたします。(私も告知違反をしていて、良心がとがめ担当の方に本当のことを話しました、解約されるとおもっていましたが、親切に調べていただき今のままで大丈夫といわれ、安心したばかりです、7年入院もなかったので、ありがたく思っています、ここで、相談をし勇気をくれた方々に感謝しています)どうか、母も件よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- tyarapi-su
- 回答数2
- 不眠症だったのですが…
過去に寝付けなくて精神科に通って睡眠薬を処方されていました。 今回、EVERに加入しようとしたのですが、代理店の方に不眠症の方は引き受けられないと言われてしまいました。 不眠および精神科関係の病気は不担保でもいいので、過去に不眠症の病歴があっても加入できる医療保険はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 生命保険
- bellcastella
- 回答数2
- キャバリアの屋外飼いは可能ですか?
キャバリアを母娘で2頭飼いしています。子供が生まれるまでは家の中で放し飼いしていましたが、子供が生まれてからは6畳の犬専用部屋の中だけで生活させています。本当ならば子供がいてもそれまで道り放し飼いにしてあげたかったのですが、残念ながら子供が喘息ぎみで動物の抜け毛などは良くないらしく、そうでなくてもキャバリアは抜け毛がすごいのでとても放し飼いは無理なのです。犬たちにとってこの生活はとてつもなくストレスがかかっていることだと思います。散歩ぐらいしか楽しみがなくかわいそうに思います。主人は犬たちのためにも、外でせいせいと飼ってあげたほうがいいと考えているようです。私は心配で屋外飼いは反対していたのですが、犬たちのことを考えると外で飼ってあげるのげ一番なのかもと思うようになりました。狭い部屋にこれから一生飼われるより外で周りの景色を見ながら親子でのんびり暮らさせてあげたいのですがキャバリアを屋外で飼うのは可能でしょうか?予定では外にフェンスで6畳くらいのサークルを作り屋根を付け、犬小屋を置くことになっています。
- 異常な眠気
初めて質問させていただきます。 ここ一週間ほど眠気で悩まされています。 ここ一週間ほどデスクワークをしていると ほとんど居眠りして一日が終わってしまいます。 起きていられるのは夜のわずかな時間だけで あとは寝ても寝ても会社に着いたとたんというかおきた瞬間から眠い。 どうにかしないとまずいと思いつつ気づくと居眠りしてます。 もちろん立ったり軽く運動しているときは 眠くならないのですが。 余談ですが生理前は必ずものすごい眠気に襲われるのですが、今回は生理も終わっているし。 後、ものすごく甘いものが食べたくなります。 要するに、生理前でもないのに異常な食欲と眠気で困っています。助けてください。 本当に仕事になりません。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- uhi26
- 回答数5
- 血を見たくなる
もの凄く頭に来て、それでも自分では何もできることがない時に、自分を傷つけたくなったり、血を見たくなったりするのですが、これは誰にでもあることなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kaburaya
- 回答数5
- 1歳5ヶ月の女児が高熱40度 4日目です。
はじめまして。1歳5ヶ月の娘の発熱です。 月曜日夜から39.7度の熱を出しました。 火曜日に40.3度、予約があったので総合病院の小児科で見て貰いました。 もともと喘息性気管支炎で、かかりつけの小児科(個人医院)で直らず10ヶ月から病院の小児科に通っています。 のども赤くないし、咳も鼻水もなし。胸の音もきれいです。夏風邪でしょう。と診断されました。 風邪薬と解熱剤(カロナール)を貰って帰りました。 水曜日、解熱剤と首筋・脇下のクーリングでも熱が下がらず(39.9)度また行きました。 この日は予約がないので待合室で、ぐったり動かない我が子と2時間も待ちました。 病状を伝えましたが、やっぱり早く見て貰うのは無理でした。予約優先だそうです。 食事も水分も受け付けず、脱水ぎみでしたので点滴をしました。 原因を調べるため採血もしました。 結果はウィルス感染もなく、炎症を示す値がわずかに高いだけで、やはりただの風邪でしょうとの事でした。 白血球が正常の半分でした。(風邪のせいだとのこと) 今度は解熱の座薬(アンヒバ)を貰って帰りました。 点滴が効いたのか、一時38度台まで下がりました。 今日、やはり40度を超える熱をだし、食べ物・飲み物は受け付けずぐったりしています。 座薬も効いていないみたいです。 夏風邪ってこんなにひどいものでしょうか? 昨日、風邪だからしばらく様子を見てと言われました。 薬も飲んでいるし他に何も出来ないです。 ウィルス感染がないとの事でしたが、そうだとすると 突発性発疹でもないのでしょうか?(突発だと思っていたので) このまま、熱が下がるまでどうしようもないのでしょうか?(クーリングもしています)
- チベット・ラサと成都へ持っていく旅行カバンと、トイレ事情について教えて下さい
来月、チベットに行きます。 宿泊先はラサで、前後に成都に一泊ずつします。 添乗員はいませんが、送迎等は全て込みです。 ここで質問が2つあります。 1)旅行カバンはどのようなものを持っていったらいいのでしょうか? 防寒具や着替え、洗面用具等、持ち物が多くなりそうなのでスーツケースにしようかと思っていたのですが、空気が薄いところで重いスーツケースは短距離でもやめた方がいいでしょうか。 それとも機内持ち込み可能なサイズくらいの大きさのものならいいのでしょうか。 2)トイレ事情 かなりトイレ事情は悪そうとの情報をみて不安になってきました・・・ 実際のトイレの様子を教えて下さい。 女なので、もし旅行中生理になったらどうしよう、という不安もあります。生理を遅らせる薬など、飲んでいった方がいいのでしょうか。 いわゆる文明国にしか行ったことがなく、見当もつきません。 でもすごく楽しみにしているので、万全の体制で旅行にいけるよう、情報お願い致します!!
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#27214
- 回答数4
- 東京ジョイポリス
4月の死亡事故以来、休館していますが、確かに、パークの設備や対応などパーク側が原因の死亡事故なので慎重に対応しているのは分かりますが、営業再開に、これほどまでに時間がかかるものなのでしょうか? あと、仮にですが、ディズニーランドで同様の事故が起きた場合も長期に渡って休園になるのでしょうか? (このような質問は、亡くなられた方やその関係者の方には本当に失礼なのは承知しておりますが、ちょっと気になっているもので質問しました。 御気分を害されたら、本当に申し訳ありません。)
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- YuuYu-
- 回答数3
- 不治の病の子犬がいます
先日、うちのチワワに子犬が2匹産まれました。しかし、その子犬は近親間の交尾の末、生まれてきた子犬でした。そして生まれた子犬のうち、1匹の顔の様子があきらかにおかしかったので(眼球部分がへこんでいる)、獣医に連れて行ったところ、「眼球が極めて小さい(目が見えない)」また、水頭症という病気かもしれない、との診断でした。産まれた当初は、2匹とも犬をほしい人に貰って頂く予定でしたが、障害を持つ犬をひきとって頂く訳にもいかず、家で飼うという結果になりました。しかし成長していくうちに、その子犬は自力でおっぱいを飲む事ができなくないました。体ももう一匹と比べ、はるかに小さく、動きが異常で右に倒れ、ゆらゆらと激しく揺れています。もう一度獣医に行くと、「水頭症である。」脳が普通の3分の1しかないので、治療しても意味がないと言われました。その診断後、家族の対処が変わり、それまでは無理にでも可愛がって、乳首をあてがって子犬に乳を与えていたのですが、今は治らないなら無理に生き長らえさても、かえって可哀相だ、と乳を人為的にやるのをやめてしまいました。家族の気持ちもわかります。このままもし、成長していって(長生きしないだろうといわれたのですが)離乳食になれば、この子は離乳食を口にできないかもしれないし、糞尿も指定の位置にすることもできなければ、歩く事もできません。そうなれば家族の大きな負担ですし、私は学生なので、つきっきりで世話をすることが困難です。しかし、乳を与えなくなって、(母犬は与えようとしているがうまく吸えないので、人間が補助しない時は、ほとんど母乳を飲んでいない)痩せてきました。このまま見ていられません。しかし家族の協力のないままでは、実際問題育てていくのは困難です。子犬のためを思えば、どうする事が一番なのでしょうか。今は私だけ、子犬に母犬の乳首をあてがって乳をやっている状態です。
- 左胸の痛み
左胸がグッといたくなるときがあります。 今日は朝起きたときに痛っ!となりました。 年齢は18歳で女です。 ちなみにしこりなどはありませんし、おっぱいが痛いというよりおっぱいの下です。 これは心臓の病気でしょうか?4月から1人暮らし、新しい学校、新しい土地などで生活し始めたストレスからくるものでしょうか?4月から左胸が痛かったような気がします。けど健康診断の心臓の音は異常はありませんでした。 病院にいくのはわかっていますがどのような病気の可能性があるか教えてください。あとどのような検査をするのかも。
- ベストアンサー
- 病気
- lotus-music
- 回答数3
- お茶・牛乳等は飲み過ぎると体に悪い?
ウーロン茶(お茶類)と牛乳は体にいいが、飲み過ぎるのは良くないと聞きましたが、そうなのでしょうか? 1日にどれ位で飲み過ぎになるのでしょうか? 野菜ジュースや100%ジュースはどうですか? 自分は水代わりに飲んでいて、1日に1~2リットル(外仕事の時はお茶類3~4リットル)飲んでいます。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- zxc
- 回答数7
- 背中の違和感
1,2週間前から右の背中(肺or肝臓の裏あたり?)に違和感を感じています。痛くはないのですが、異物が入っている用な、なんとなく張った感じです。私は癌家系のため、癌の自覚症状ではないかと心配しています。違和感は常時あます。病院に行って診てもらおうかとも思っていますが、なかなか時間がとれなく後送りになってしまっています。診てもらうとしたら、やはり内科でしょうか。このような症状に心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 病気
- chinakatsu
- 回答数1
- 音楽と雑音(騒音…etc)の違いは?
音楽として聴ける音と、音楽として聴けない音がこの世にあります。 音楽の中にも健康に良い音楽(モーツァルトの曲…etc)と、 健康に良くない音楽があるようですが、 その違いはなぜ起きるのでしょうか?