検索結果

東日本大震災

全6960件中1581~1600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 災害支援や地域復興に携われる仕事

    曖昧な質問ですみません。 表題について、広くどんな仕事があるか思いつくことを教えてほしいです。 端的にお役所仕事、とかではなくて、 広く、多少間接的であっても、なにか災害支援など困っているひとのために力を尽くせる仕事とは、どんなものがあるのでしょうか。 就職先を考えるにあたり、どんな仕事がしたいか考えているときに、 抽象的ですが「とにかく何か人の役に立てること」をしたくて、学生時代に東日本大震災のボランティア活動を現地でした経験から、なにか関連した仕事をしたいと強く思いました。 自分でもすこし調べてみたものの、ボランティア以外に企業に属した上での仕事としてどんなことがあるのか、上手く探せずにいます。 思いつくままで構いませんので、教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 【新型コロナ禍明けに爆上げする株銘柄を思い付きまし

    【新型コロナ禍明けに爆上げする株銘柄を思い付きました!】電気もガスもメーターを見て回るおばさんがいなくなっていることに気付きました。 みんなスマートメーターになって、さらに明細書は電子版に変わってインターネット上で見るようになっています。 ということは、電力会社とガス会社は今までの徴収のために使っていた人件費が無くなるわけで収益に対する利益率は確実に上がるはず。下がる要素は何もないのです。 新型コロナ禍明けとロシアのウクライナ侵攻が終わればガス会社と電力会社の株は上がるはずです。 でも東日本大震災で原発事故を電力会社は起こしているのでいま買うべき銘柄はガス会社だと思います。 どう思いますか? 料金明細書と人件費がまるまま浮くわけで業績が悪化する要素がガス会社にはないと思います。

  • 特急列車(JR常磐線)

    2021年2月13日に発生した福島県沖地震(東日本大震災の余震関連)の影響で、東北新幹線が一部区間で不通となったと聞いております。15日の夕方に仙台発上野行の「ひたち22号」(臨時ダイヤ)は、時々強風と線路点検などで、仙台を17時55分ごろにおよそ4時間遅れで発車したそうです。実は、その「ひたち22号」もあえなく運休になるところでしたが、乗客たちの強い要望に加え、東北新幹線も運休しているため、徐行と停止を繰り返しながら運転し、本来の品川ではなく、上野までの目的地変更になったそうです。結局、8時間かけて上野駅に着いたとのことでしたが、この報道を見て「奇跡」だと思いました。皆様も同じ考えということでよろしいでしょうか? ぜひ、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 詐欺で稼いだお金を義援金として寄付

    先日、ラジオを聞いていたら、こんな話を耳にしました。それは、今回の東日本大震災で被災した方に寄付をしたいけど、全くお金がない。どうしても居てもたってもいられなくなり、ある詐欺をはたらいて、他人からお金を騙し取り、そのお金を何万か、寄付した人がいたらしいです。僕はこの話を聞いて、良い事なのか悪い事なのかわからなくなりました。どんなお金でも、今の東北の現状を見れば、役にたっている事にはかわりません。逆に、普通に働いてお金を得ている人でも寄付をしない人がいっぱいいるわけですから。みなさんはこの話を聞いてどう思われますか?僕はどんな金であろうと、現実に被災した方のためになっているわけだから、その行為を否定できないと思います。

  • adobe studio8のダウンロードなど

    先日の東日本大震災で、それまで使っていたPCが水没し、使えなくなりました。 在宅でWEBデザインの仕事をしている者なのですが、そのPCには 昔勤めていた会社に買ってもらったstudio8が入っていました。 studio8自体は私の自宅に届くように購入してもらったのですが、 そのあと会社で購入したソフトだったので、会社のほうに送り、 手元にはありません。 また、現在その会社とは疎遠になり、連絡先もわかりません。 会社で購入したstudio8は、もう一人のWEBデザイナーのほうに 渡ったということでした。 シリアルナンバーは携帯のほうにメモしてあったのですが、 このような場合はどうにかなるものなのでしょうか。 すみませんが、ご存じの方がいましたらご回答お願い致します。

  • ★生活保護受給者数、175万人→212万

    民主政権3年、痛みじわり=生活保護最多、解散で株は急騰 株価は低迷し、生活保護受給者は過去最多。 東日本大震災の復興費などで財政は厳しさを増し、 日中関係悪化も経済に痛手となった。 民主党政権の3年2カ月を数字で総括した。 7月の生活保護受給者数は約212万4600人と過去最多を記録。 政権発足時の2009年9月は約175万人で、約37万人増えた。 一方、年間所得200万円以下の労働者は全体の23%前後で推移し、 受給者の生活費が低所得者を上回る「逆転」も起きた。 国債や借入金などを合計した「国の借金」は9月末で983兆2950億円と過去最高を更新。 3年前(864兆5226億円)から100兆円以上増加し、次世代へのツケは膨大だ。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 数学の問題です。

    答えてください。意味不明なところの文章もあるけど、勘弁して。最後まで解いてください。(1)ある時怪しい居酒屋に行き大いに盛り上がってしまったSさんは、その居酒屋に居合わせたすべての人たちの会計を自分がもつといい、『20万のツケでお願いします』と言ったところ、居酒屋のボスから『トイチの10%権利で』といわれ、Sさんは、わかりましたといいその日は帰宅しました。すっかりその事実を忘れてしまったんで、Sさんは900日後に例の居酒屋に立ち寄ると『前回のツケを払ってください』と言われました。Sさんはいくら支払う必要があるか。常用対数を利用。 (2)東日本大震災において、当初マグニチュード7.9だった地震はマグニチュード9.0に訂正されました。これによって、地震のエネルギーEは何倍になりましたか。ただし、log10底E=4.8+1.5Mが成立する。常用対数を利用。

    • sadaf
    • 回答数1
  • 官公庁(それに類した団体)での勤務のしかた

      私は、民間企業で、40年近く「総務」「法務」「経理」「営業」 「勤務管理」などを主に、事務系職種で4社で勤務してきました。 残業、休日出勤もあり、厳しいながら「スキル」も高め、 仕事への自信と他者との協調性をもって仕事をしてきました。  このたび、昨年の「東日本大震災」により、心ならずも、 5社目の転職として、県の外郭団体に総務職として採用されました。 しかし、民間企業と違い、 (1)残業がない (2)仕事の効率性を求めない(経費の節減とは関係ない) (3)仕事が縦割り式で、他者の業務には口を出さない (4)仕事が分からなくてもお互い協力して教えあう雰囲気がない ということで、少し疲れています。 官公庁関係等勤務の方にお聞きします。皆さんは、職場では どういう勤務態度、心の持ち方で仕事されているか教えてください。

    • yyy3
    • 回答数1
  • せっかち?

    自分(男です。)が土木関係の仕事をしていた頃の話です。(当時21) その時は、東日本大震災の復旧作業時でした。 色んな県からわざわざ宮城県まで来て復旧作業工事を手伝いに来てくださってる方々沢山いました。 そんな中特に京都の人達が多かったです。 …とにかくΓせっかちだな。」と俺は思いました。自分は東北地方での生まれ・育ちです。 ちょっとの事でもΓ早ようせぇや!殺すぞ!ワレェ!!」と言う言葉は当たり前。 なんだかんだあり4月に土木系の仕事を辞め、それから半年間は恐くて仕事にも就きたくなく引きこもっていました。(あまりにも脳裏に焼き付いていてしまっていた為) 18で龍の刺青をガッツリ!いれてる奴もいました。 …関東地方の人達ってせっかちなんですか? また色んな人達の過去の武勇伝?も聞き正直エグかったです。

    • noname#184194
    • 回答数3
  • 韓国の旅客船の中の人助ける可能性は0ではない。

    韓国の大型旅客船が転覆してまだ行方不明の人が280人程いるようです 僕が読んだ本には ブラックホールから聖書が飛び出してくる確率も0ではないとありました 何とか助ける方法はないものでしょうか? 穴を開ければ沈むのでしょうねえ しかしこのままでは中の人はもうみんな助からないかもしれません 米軍に頼んだらどうでしょうか?東日本大震災の時も思いましたが 祈りは届かない 何か出来そうな気がするのですが バスが雪崩に埋まった時も助かりませんでした。 どんどんエアを送り込めないものでしょうか?コンプレッサーでどんどん空気を入れて回復する 潜り込んで船内に隊員が入り生存者を浮いてるところに集めて 中から穴を開けて脱出する 駄目でしょうか 可能性はないのでしょうか 高校生たちも多いと聞きます 人間の敗北に終わるのでしょうか?

  • ネット発言~どこまでなら公安に目をつけられないか?

    私はVIPでも何でもありません。 しかし東日本大震災の原発問題関連で、 ネット上には恐ろしい口封じ暗殺の噂が 大量に溢れています。 これが本当だったらVIPだけではなく、 むしろ一般人こそ、たとえ発言自体は合法であっても、 内容次第では口封じに遭う危険がある気がします。 むしろ表に出ない一般無名人の方が危険かもしれません。 あなたはネット発言の際、 そういう事も気にしながら投稿していますか? 私は実は大して気にしてはいませんが、 どこまでの発言なら安全でしょうか? http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10103365590 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10112430840 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10109618925 別に私は有名人でもVIPでもないので、 この位なら国家機関に目を付けられたりなどの 問題は全くないと考えて差し支えないですよね?

  • 災害復興行事参加と喪に服す事

    今回の東日本大震災で、自分の太鼓団体のトップを亡くしました。  この度、各避難所において行われている 復興支援の一環として全太鼓団体におけるイベントが5月に企画されております。 自分の所属団体のメンバー(殆どが女性)たちは「トップを亡くしたショックが大きくとても参加する気になれない」と消極的です。  彼が生きていたならば必ずや「みんなで参加しよう!」と声をかけたはずです。  しかし、その求心力を失った今 このような場合どうしたらよいのか・・・迷っております。彼の意思を継いで避難所の方々を励ますべきか、亡くなった彼の為に喪に服して一年間行事には不参加にすべきか・・・  どなたか教えて下さい。 自分としてはこの一か月悩み続け、何かあった時は彼の分も参加しようと思っておりました。 よろしくお願い致します。  

  • じっとしていたほうがいいか? 動いたほうが良いか?

    東日本大震災の被災地に出かけてPTSDにかかり、治療を始めて半年が経ちました。 昨年中は体が異常にダルく、訳も無く不安だったり、軽いフラッシュバックがあったり、、鬱病のように落ち込んだり、不眠だったりと色々悩んでいました。しかし、通院を続けて薬を飲み、周囲の人達の理解もあったためか、年が明けてからは大分調子が良くなっつてきました。 今まで休日にはダルさのために、家で何もせずに安静と言いいますか、ジッとしていることが多かったのですが、最近は、趣味を再開したり、家の外に出たり小旅行にでも出てみたいなと思うようになりました。 家で安静にしていたほうが良いか、それとも、趣味を始めたり、外に出たりしたほうが良いか? どっちらが良いでしょうか?

    • Ivane
    • 回答数4
  • 雑損控除の更正について

    東日本大震災の雑損控除について、この3月に22年分の更正の請求を予定しています。その際、損失が繰り越されるのですが、23年の確定申告は、繰越損失を前提に申告するのでしょうか。それとも、23年の確定申告は更正の請求がない状態で申告し、22年の更正の請求が認められた後、23年の更正の請求(繰越損の計上)をすべきなのでしょうか? 普通に考えると、22年の更正はまだ認められたわけではないので、23年分は認められていない前提で申告すると思うのですが、そうすると、23年分で損失全額を計上し、22年分が認められた後、23年分を大きく修正する、というあまりやリたくない処理になりそうで迷っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 震災による医療費の免除

    東日本大震災による医療費の免除について教えてください。 医療費の免除を受けるには免除証明書が必要と見たのですが、免除証明書とはり災証明書とは別に発行してもらうのでしょうか?また医療費の免除が今月までと見たのですが免除証明書を発行してもらう場合、区役所へ行って申請してその場で発行してもらえるものなのか数日などかかるのか期限が迫っているので知りたいです。 最後にこの医療費免除が今月までから今年9月までに延長になったというのをテレビのニュースで聞いてネットで検索してみたのですがそれらしいニュースが出て来ませんでした。延長になった件ももし知ってる方いましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 半壊になるの?

    東日本大震災後、アパートの調査を依頼し、一時調査では一部損壊でした。 が、他の部屋の方が二次調査で半壊判定を受け、り災証明を貰ったそうです。 この時点で同じアパート内の私も半壊判定を頂けるのではないのですか? 役所に確認すると、二次調査なので各々の判定となるので、あなたも二次調査で半壊判定にならなければ半壊扱いにならないと言われました。 アパートの一部屋が半壊なら建物全てが半壊扱いとなると聞きます。 本当は違うのですか? 実際にこんなパターンで半壊判定を受けた方いますか? また、半壊となるのであれば、役所の言い分がああなのに、今後どう手続きして行けばいいのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。 因みに、現在は二次調査の依頼をして、調査待ちの状況です。

  • 新車の納期について

    一週間前にトヨタのランドクルーザープラドを新車で注文しました。 ディーラーの方に何度か訪ねたのですが、全体的に納期は遅れていて自分の注文したプラドもメーカーから連絡がない限りディーラーでも何とも言えないと言われました。 何しろ注文を入れないと始まらないと言われたので金額もまあまあでしたので即効注文を入れたのですが、下取りとして今までの車をディーラーに出してしまったので少しでも見当がつけば何とかまてるのですがやっぱり車がないと不便なんで。 最近車を購入した方などいらっしゃいましたら納期はどのくらいでしたか? 東日本大震災やタイの洪水などでどのメーカーも納期の遅れは出ているみたいなので自分だけではないとは思いますが。 何かわかる事がありましたら教えてください。

  • 年金と源泉徴収票について

    生年月日:1950(S25).12.XX、男性 18歳で入社して2010/12(一昨年)60歳になりましたので継続社員(シニア) として、給与のほかに在職老齢厚生年金、高年齢雇用継続給付金、企業年金基金を 貰いながら働いています。厚生年金は引き続き加入中です。 昨年の東日本大震災で住宅が被災したため確定申告をしようと思っています。 (1)「給与所得の源泉徴収票」は会社から1月中に届く予定。 (2)在職老齢厚生年金の源泉徴収票は「平成23年分 公的年金等の源泉徴収票」と   いう形で1/11に届きました。 (3)企業年金基金は「2011年度 年金支払いのお知らせ」で源泉徴収額は分かり   ますが、1/12現在「退職所得の源泉徴収票」は届いていません。 「退職所得の源泉徴収票」が届かないと確定申告が出来ないと思いますが、いつごろ 届くのでしょうか?

  • 他人が1,000人死のうが何か自分に関係あるの?

    「人が死んでいるんだから、バカなバラエティーやどーでもいいドラマは自粛しろ!」 極右のアホが、昨日のような死人が出る自然災害があったときにこのような抗議をテレビ局に言ったりしていますが、人が死んだくらいのことでいちいち自粛してたら毎日自粛しなきゃいけないじゃん。人が死なない日はないわ。 そもそも他人が死んだことをなぜ気にしなければいけないのでしょうか? 東日本大震災の時でさえ、テレビが面白くなかったので普通の番組が見れなくてうざすぎたし。 そもそも他人が死ぬことに対してなぜ自粛の念など持たねばならないのですか?赤の他人が何人死のうが自分には関係ないのだから日常生活をいつも通り送ればいいと思います。 他人が大勢死んだ、だからなに?何をしてほしいんでしょうか?

    • なお
    • 回答数6
  • ベランダ天井に植込んであるアンカーボルトの強度は?

    医師の進言に従い特殊な空調機を購入することになりました 普通の空調機の構造と同じく室内機と室外機に分かれておりますが、問題は室外機の重量が約90kgもあることです すなわち0.1トンです 我が家はマンションでベランダの天井部分に空調室外機用アンカーボルトが4本植え込んであります 工事業者は専用アングルを組んで、そのアンカーボルトに吊下げることを提案しています 実際に施工例は多数あり問題は起きていないそうです 東日本大震災でも建物躯体構造が健在であった限り、落下事故は無かったと言っています でもベランダ天井のアンカーボルトには、本当に0.1トンの負荷に耐えられる程の強度があるのでしょうか? ボルトを植え込んだ施工業者の技術も依存するのでしょうが心配です 一般論でも結構ですからお教え頂きたくお願い申しあげます