検索結果

東日本大震災

全6960件中1561~1580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中古車

    主人が通勤用に中古車を購入する事になりました。しかし、東日本大震災による福島第一原発の放射能漏れの影響によって、輸出される予定の中古車が輸出の規制により600台近く輸出出来ずに規制の無い国内で流通していると知りました。その為私は、ずっと使用するし今回の件もあるから新車を購入して欲しいとお願いしましたが、断られました。ガリバーなどで購入すれば放射能検査してあるみたいですが、街の小さな中古車を扱う所みたいです。自賠責が宇都宮出の登録だから福島第一原発周辺での中古車ではないと言いますが、登録は宇都宮でもずっと震災時に福島で使用していたとも考えられると思います。それにそういったデータは一度破棄できて再度登録できるから以前の登録も購入者には分からないともネットで書いてあったので信用できるのかどうかも分からないです。ガイガーカウンターは持っていないし…。車内クリーニングもお金をかけたくない主人は断るし…。皆さんは気にしませんか?私の考え過ぎでしょうか?

    • rui-iur
    • 回答数1
  • 肛門を破壊された少年

    ニュースで全国から寄せられた震災へのメッセージが読み上げられていましたが その中で身体障害者の投稿がありました。 『私も身体障害者なので、一番心配しているのは被災地における障害者の生活です。平常時でも不便がありますから、大丈夫でしょうか?』とのこと。 それで思い出したのですが、2001年だったかな?10年くらい前に仙台の中学校、確か登米郡だったかな、 中学三年生の少年がイジメられて、肛門に鉄パイプをぶち込まれた挙げ句アヌスが破壊されて人工肛門オストメイトにされちゃった事件があったじゃありませんか、 あの少年は大丈夫なんでしょうか? オストメイトになると自力で排泄ができなくなると聞きますけど。 加害者の少年達はあの当時インタビューで『アイツのケツの穴にモノをぶち込むと勃起するから、それが面白くてやった』とか楽しそうに語っていまして、わたしゃ正直このクソガキどもは今回の東日本大震災でどうなろうが知ったこっちゃ無いが、 被害者の身体障害者のことは心配です。 誰か、近況ご存知ないですか?

  • 日本社会における「台湾のイメージ」

    皆さんにとって,「台湾」とは,どのような存在でしょうか? 「台湾」について問われたら,どのようなことを思いつきますか? 参考までに: ひとりの台湾系日本人として,わたしはみずからの「日本のアイデンティティ」に向きあうと同時に,日本社会における「台湾のイメージ」にも,向きあってきました。それは,みずからの意思によるときもあれば,台湾系日本人というバックグラウンドから,いわゆる純日本人とされる人々によって「強制された,なすりつけられた」ときもありました。台湾系日本人であることから,日本人としては認められずに,日本籍があるにもかかわらず,「台湾人扱い」されてしまうこともありました。 多くの日本人,いわゆる純日本人とされる人々にとっては,わたしは「日本人の部分」があると同時に,「台湾人の部分」のある存在です。そして,彼ら,彼女らの「興味」を最もくすぐる部分こそ,わたしの「台湾人の部分」です。このような「傾向」は,いまだに,日本社会には存在しています。その顕著な例が,「外国につながる子供(子ども)たち」を日本人としてみなすのではく,外国人としてみなすことです。 日本社会における「台湾のイメージ」とは,時代によって大きく「変化」してきました。 ・性風俗というイメージ (日本の高度経済成長期から現在にかけて,性風俗を目的に台湾を訪れる日本人は多いものです。) ・残虐な犯罪,怖い国,台湾ヤクザというイメージ (台湾を旅行していた日本人大学生が惨殺され,白骨死体になって発見された事件や,日本の著名人の子女が台湾で惨殺されたという事件がありました。) ・家族旅行というイメージ (鉄道での台湾一周,阿里山観光,ショッピング,高速鉄道,など) ・震災支援というイメージ (東日本大震災にかんして,巨額の義援金が台湾から日本に送られた) ・反日感情というイメージ (いわゆる従軍慰安婦の問題や,尖閣諸島の領有権争いの問題,など) ・汚職というイメージ (著名な政治家が関係する“スキャンダル”は日常茶飯事,「袖の下」社会の台湾) ・「日本のアジア関係」における「最後の砦」的存在 (「台湾の親日」を「利用」したい日本人の存在) 多くの日本人が「台湾は親日」などと主張しますが,わたし自身は,そういった「風潮」を,冷静なまなざしてみています。「台湾の親日」の「影」には,台湾側の「中国大陸との“ゲーム”」があるほか,日本側の「いわゆる日本と東アジア諸国との“関係”」が大きく影響しています。わたし自身,多くの日本人が感じているところの「台湾は親日」とは,「まやかしのようなもの」であると受けとめています。もちろん,双方共に「友好関係」であることは,双方の国益にかなうことではありますが,そこにはつねに「ゲーム」が存在することを,「意識」する必要があると,わたしは考えています。

    • noname#181693
    • 回答数8
  • 入学式の中止

    春から大学生になる者です。 失礼を承知で質問させていただきます 東日本大震災の影響でたくさんの大学が 入学式や卒業式を中止にしており 私の入学する大学も 入学式が中止になる可能性が出てきました。 確かに震災の被害はとてつもなく大きく 沢山の犠牲者が出たことは事実ですし 犠牲者の方の冥福を祈ることは重要だとは思います。 ですが、入学式や卒業式というのは 学生にとっての節目を迎える大切な行事であり それぞれの学校の入学式・卒業式というのは 人生の中で一度きりしかありません。 「大学生になる」という事を確かめる一つの節目でもあると思います (そう思わない人も沢山いるでしょうが…) 学生にとって大切であるそういった行事を 自粛とはいえ、学校は中止してしまうわけですよね。 華やかに行わなくてもいいから入学式をやっても罰は当たらないと 私は思うのですが、どうなのでしょうか 時期を遅らせれば計画停電を避けて行うことだって可能なはずです 皆様のご意見を聞かせてください

  • 家庭用エアコンのガス漏れ修理について

    大手家電店にて1年3ヶ月前にシ○ープのエアコンを購入。 昨年は東日本大震災もありほとんど28度設定以上でしか 使わなかった。しかし今年に入りさすがに設定27度とか26度で 使用するも・・・運転後30分~50分で急にエアコンが停止する。 保護機能が働いてのこととメーカーの説明。長期保証を家電販売店 にて契約していたので家電販売店より修理の方が来る。 しかし、冷媒ガスが漏れているので修理できず(ガス圧が低すぎるとのこと) →メーカーが修理に来るとのこと。(クレーム扱いで手配するとのこと) 質問ですが、たかだか1年ちょいで冷媒ガスが漏れるというのは原因は? 施行時にすでにおかしかったのでしょうか?それとも室外機内部の 配管のピンホールでしょうか?初期不良品に近いのでしょうか? (室外機は設置してもらってから全く触ってもいません) 昨年あのような震災があったため、設定を高くしていたため冷え方に ついてはこのくらいなのかなと感じてましたが、今から考えると昨年から 冷え方があまりよくなかったような気も・・・。 このようなケースの場合、費用が発生するのでしょうか?

  • 震災について

    東日本大震災から2年が経ちました。 福島の原発事故、震災による災害だと言って、東京電力のせいにしています。 しかしながら、東京電力も、あそこまでの地震は予測してなかったと思います。 予測していた以上の地震が起きてしまったため、今回の災害が起きてしまった。 したがって、今回の災害は、東京電力のせいではありません。 「何かあったら、東京電力のせいにすればいい」 こう考えていませんか? みなさんは、予測できましたか? 生活の損害賠償とか言ってますが、少し度が過ぎますね。 東京電力は、保険会社ではありませんよ? みなさんの生活に必要な、電気を興してる会社ではありませんか? みなさんは、その会社を倒産させるつもりですか? 東電がなくなれば、東電は、国の運営になり、電気料金は税金と同じ扱いになります。 公務員の収入を増やすつもりですか? これで増税になれば、原因を作ったのは、みなさんになります。 今回の災害は、東電の予測は、10で、地震が12だったからこのような災害が起きてしまっただけで 全部東電の責任ではありません。

    • noname#185074
    • 回答数6
  • 夫婦にとって結婚指輪とはどんな存在ですか?

    今回の東日本大震災で命は助かりましたが、家や思い出や大切にしてきたものが全て無くなりました。両親の結婚指輪も無くなりました。そして、平成25年に両親は結婚30周年を迎えます。だから、せめて当時の結婚指輪に近い形で30周年の結婚記念日にサプライズプレゼントをしようと考えています。 でも、私は独身の為結婚指輪が2人にとってどんな存在かわかりません。きっと大切な物なのは判ります。でも、震災で無くしたから代わりのっていうのは自己満でしょうか? 両親は指輪は、はめないで大切に当時のままハート型の箱にしまってありました。よほど大事だったのか指輪をするのがもったいないからなのかわかりませんが、白い紙の箱の中にハート型のケースがありその中に指輪が2つ並んでいました。2人が夫婦である唯一の証の指輪が無くなった事はきっとショックなんだと思います。 ですから、(1)結婚指輪は夫婦にとってどんな存在なのか?(2)形だけの指輪では喜んでくれるか?(3)金額はどれくらいなのか?この3点について詳しく教えてくださいお願いします。

  • 瑕疵担保責任について

    瑕疵担保責任について教えてください。 マンションを売却する立場です。東日本大震災の後余震や台風でマンションがゆれて、壁や天井がきしみます。このマンションを売却したいのですが、きしむ音について事前に不動産業者や買主に情報を開示しなければならないのでしょうか。マンションの他の住居でもきしみはあるようですし、他のマンションでも同様のことがあるようです。 私はこの事実を秘密にして売ろうとは思っていませんが、瑕疵担保という点でいかがなのかと悩んでいます。高層マンションの場合、揺れによって倒壊の危険を吸収するものであり危険はないはずです。きしみはその副作用ですが、生活するうえでは気になります。買換をするのもそれが主たる原因です。 瑕疵担保責任を負うのであれば、事前に修理をすr予定です。先ほども言ったように、事実を隠すつもりはありません。買主とも話合いをしますが、震災後の高層マンションではやむを得ないことといえるものなのでしょうか。瑕疵担保についてあまり知識がありませんので、どのように対処すべきかよくわかりません。

  • 万引き死⇒店が閉店…日本人にナチス批判は出来るか?

     10年前、川崎で追い詰められた万引き少年が、 逃走中に列車にはねられて死亡し、 万引き被害者の書店が嫌がらせを受けて、 閉店にまで追い込まれる騒動がありました。  こういう日本人に、ヒトラー率いるナチスドイツを 批判する資格はあるでしょうか?  日本の若者は、戦前の若者と比べ、 自分の国の国家や国旗を軽視する人がいたり、 時にはバカにする人までいます。  白色人種(西洋人)は、日本が戦争に負けた後、 日本人から【見かけ上の愛国心】を奪いました。  ところが、日本人の奥深くに眠る【国民的団結心】だけは、 若者世代とて戦前と何ら変わっていないどころか、 今でも他の国々のそれより強いように私には見えます。 東日本大震災の直後の国民の行動を見て、 私の周りの戦前生まれの人達も驚いたようです。 (日本人は真に「事なかれ主義」な民族などではなく、 普段は減点方式のサラリーマン社会に怯えて 単に行動したくてもできないだけではないでしょうか。)  このような良い意味で【大衆団結力】が働けばいいものの、 先の万引き事件の騒動(キチガイ沙汰)を見ると、 日本人はいつヒトラー率いる ナチスドイツみたいになっても おかしくはない気もします。 皆様はどう思いますか?

  • 少額減価償却資産の損金算入の特例について

    東日本大震災被災法人ですが、例えば、平成23年度に100万円の償却資産を取得し、補助金72万円の交付を受けました。 これにより、圧縮記帳処理し最終簿価が28万円となりましたので、中小企業者等の少額減価償却資産の取得資産の損金算入の特例をうけようと単年度費用処理しようと考えいますが、下記の注意事項が目に留まり対応に困っております。注意事項の意味を教えてください。 国税庁ホームページ「No.5408 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5408.htm の注意事項に「この特例は、研究開発税制を除き、租税特別措置法上の特別償却、税額控除、圧縮記帳との重複適用はできません。」 とありますが、この中の圧縮記帳との重複適用はできませんという注記の意味が理解できておりません。

  • 義援金の募集

    東日本大震災で活動している消防の友人がいます。彼らは自分達が被災しているのにも関わらず、行政の立場からほとんど支援が受けられていません。また、聞くところによれば、彼らの行政のトップが建前を主張し、実際現場で活動している隊員は非常につらい思いをしているのです。彼らは活動服、ヘルメット、靴、手袋、ゴーグル、マスク等あらゆる物を津波で流され失っております。支援されたものは、ほとんどが中古です。着替えの活動服もない状態ですので、せめて、少しでも新品のものを着せてあげたい。そんなことから、この場をお借りして、義援金を集め支援をしてあげたいと考えております。募集の方法等をご教示してくれる方がいればよろしくお願いいたします。とりあえず、来週被災地を訪れ、さらに実態を把握して皆様にご報告します。

  • 福島からの贈り物について

    福島県在住のものです。 愛知県出身で、結婚と同時に福島県に来て12年ほど暮らしています。 先の、東日本大震災の時、10年ほど年賀状のみで連絡しあってなかった高校時代の友人が心配して連絡してくれ救援物資を送ってくれました。その友達は、今は関西に住んでいます。 離れていても、友達だなと、嬉しくなりました。 今、こちらの生活も落ち着いてきたので、友人に御礼状と御礼の品を贈ろうと思っていますが・・・ 福島のものをもらったら今は嫌がられるのかな?と心配しています。 友人は小さい子供もいる母親なので、どのように思うか心配です。 皆さん、今、もし福島県の銘菓などが送られてきたら、どう思いますか? みなさんの率直な意見をお待ちしております。

  • 余震は今後5~10年の間警戒が必要

    東日本大震災の後、色々な地震学者が色々な今後の余震活動の動向を解説しています。今日のある新聞では、M9という規模が大きいだけに余震活動は今後1年どころか5~10年の間警戒が必要と書いてありました。4,5日前やその前にも福島あたりを震源とする震度5程度の余震が起きています。なんだか4,5日に1回ぐらいの間隔で震度5程度の余震があるのですが、今後1年どころか5~10年の間警戒が必要というので、一年間で今後も、5日に1回震度5の余震があったと仮定して、365÷5=73回程度も震度5程度の余震がおこるという意味なんでしょうか?5~10年と考えると、その10倍で730回程度の震度5程度の余震がおこるという意味なのでしょうか?

  • 震災対策に於ける想定外の事態への批判対象について

    私は東日本大震災における津波の被害はどれも想定以上の規模だった為に甚大になったのだと考えています。 津波対策に対する想定外というのは、原発だけではなく太平洋沿岸に設置されていた全ての堤防にも言えることだと思います。 堤防に於ける「想定外」は多くの人命を奪ったにも関わらず、批判する人は殆どいません。しかし、原発に於ける「想定外」は堤防ほどの死者を出したわけでもないのに猛烈に批判されています。同じ「想定外」なのに、なぜ原発だけが批判の対象になるのでしょうか? ネットの掲示板で同様の書き込みをすると原発推進派・反対派の極論者が喧嘩になってしまい参考になりません。原発に対してなるべく中立的な立場からの皆様の見解を教えてください。

  • 被災者の不動産購入

    私の家族は東日本大震災で被災し、中古マンションの購入を4月に決めました。 恥ずかしい話ながらかなり安いマンションなのですが父が55才なので払える金額ということで600万の物件です。保険が350万だけおりたので、残り250万と不動産への費用を銀行からかりたいのです。都市銀行は被災者への利率が安くなっていると不動産会社に言われたので、都市銀行に申し込みましたが、断られました。 5月いっぱいまで銀行からのローンが決まらないとせっかく見つけた物件を手放すことになってしまいます。父は一生懸命銀行を探していますが、皆審査結果が6月までかかってしまいそうで… 私はアルバイトで東京に住んでいますが、私名義でローンは組めるのでしょうか? 今からまた家探しと言っても、もう低価格の物件はいっぱいの状態です。 なんとか方法はないでしょうか?

  • 街中での募金活動ってお祭りというか義務的というか

    先日、東日本大震災の義捐金のため街中で 募金活動をしている人達を見かけました。 募金活動そのものはすばらしいことだと思うのですが、 とある駅前で、それぞれ異なる3つの団体が ほぼ同じ場所でやってました。 総勢20人以上いたとおもいます。 同じ場所でやる意味があるのでしょうか? 同じ場所でやっても、集まる金額は三分するだけで トータルで集まる金額は、その場所で1団体がやった場合と あまり変わらないような気がします。 そう考えると、それでも同じ場所でやるということは 募金活動の意味、効果、などを重視せず、 ・募金活動がお祭りのように自分達で盛り上がってしまっている ・「私達いいことしてる」っと自分達に酔ってしまっている ・いやいや無理やりやらされている 等ではないかと思うのですが みなさんはどう思いますか?

  • 誕生日にメールしたら迷惑でしょうか?

    以前、一緒に働いていた仕事仲間の同僚が今月誕生日を迎えます。 同僚(女性:独身)、私は男性の既婚者ですが… 同僚とは、約半年近く連絡は取っていません。 (同僚は転職し、私は転勤した為です。最近連絡したのは、東日本大震災があり、安否を気遣ったメールのみです) 一緒に仕事をしていた時は、お互いに任せられたプロジェクトを成功させようと知恵を出し合った、戦友でもあります。 年末が近くなり、職場デスクの整理をしていたら、その同僚と進めたプロジェトの記録コピー(議事録)が出てきて、同僚を思い出しました。 約半年近くも連絡していない人から、誕生日という特別な日に「おめでとうございます」とメールする 事は迷惑なのでしょうか? つまらない質問ですが、ご回答を頂ければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 震災の復興に絡んで・・・

    こんにちは。 教えてください。 聞いた話なのですが、災害の瓦礫の処理を地方自治体から受注した業者が、がれきの中から売れるものを選んで他へ転売していたそうです。 地方自治体は災害処理のために、国から処理費用のお金を受け取り、業者へ支払っているそうなのですが、もし、事実なら受注した業者は、瓦礫の一部を処理せずにそれを転売して、いわゆる二重の利益を上げたことになります。このようなことは瓦礫処理の業界では普通に行われていることなのでしょうか?私たちの納めた税金が関係することもあり、あまり、釈然といたしません。 この瓦礫の処理などに詳しい方のご教示をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。 東日本大震災の一日も早い復興を心からお祈りしております。

  • 復興支援に来てくれた友達たちに

    来月、東日本大震災の復興支援に来てくれた人達の送別会をする機会があるんです。感謝の気持ちを伝えたくていろいろ企画しているんですが、みんなで歌を歌うことになりました。15人ぐらいの男女混合の合唱となるとどんな歌がいいでしょうか…。 そして、僕は個人的にも歌を歌うことになっているので、何か感謝を伝えられるよい曲知りませんか? 歌う側は20代から30代ぐらいで、支援に来てくれた人達は平均すると30代半ばぐらいです。 背景としてはみんな復興支援に来てくれた人達なので知り合ってあんまり時間もたっていないし思い出も少ない…。でも精神面も含めほんとに強められ、励まされ、慰められ、誰にとっても最高の友達たちなんです。そんな彼らに歌える歌、何かないかなぁと探しています。

    • TTMMGG
    • 回答数4
  • 原発巨大事故にも懲りない東京電力

    昨日、東北電力が福島県の「浪江小高原発」の建設予定地の大半を地元自治体に無償で返還しました。 1968年に建設計画が発表され、その後紆余曲折があり東日本大震災の後に地元議会が原発誘致撤退を決議。東北電力が建設計画を撤回し今日に至ってます。 一方東京電力は福島第1原発の巨大事故にも関わらず、責任の隠蔽を図り、反省の色が大変希薄で事故原因の究明もおろそかに再稼働を進めようとしてます。再稼働対象には福島第2原発も含まれてます。 この両社の違いは何なのでしょうかね。 社風というか、組織の雰囲気が違ってるのですか。ナニですか。 1、 東北電力は〇で東京電力は× 2、 東北電力は×で東京電力は〇 3、 東北電力も×で東京電力も× 4、 東北電力も〇で東京電力も〇 5、 その他。 6、 分からない。 どれですか。