検索結果

東日本大震災

全6960件中1501~1520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • なぜ電力会社は揚水発電を使いたくないのか

    東日本大震災で東京電力の発電能力が大きく落ち込んだとき、揚水発電を使えば計画停電は必要なかったという意見があります。また、東電は最大生産能力に揚水発電を除いて発表しがちです。これは電力会社が費用がかさむからだと説明されています。 確かに揚水発電所を建設するには、多額の費用が掛かるのかもしれませんが、一度完成すれば、水をくみ上げて、落とすことにより発電するわけです。原料も不要ですし、なぜそんなに費用がかさむのでしょう。 もともと原発がつくった電力のうち、夜余ったものを昼に使うという目的で揚水発電所を建設したのであり、相当な量の電力がつくれることは想像できます。もっと積極的に使ったらどうでしょうか。

  • 権利放棄した拾得物の権利再取得について

    東日本大震災のボランティアでガレキ撤去作業中、金庫を発見しました。金庫はかなりの重量があったため運ぶことはできず、その夜に交番に報告しにいきました。そのときに、最寄りの警察署に金庫のある場所などを電話で話したのですが交番の警官に変わった際に『ボランティアの方なので権利は放棄します』と伝えてました。ボランティア作業中に発見したものだし、被災者の方の物に対して権利を主張するのは人道的に良くないとは感じますが、後日権利放棄を撤回して権利を手にすることは可能なのでしょうか?  まだ書類などは一切記入しておりません。  交番いった際には、がめつく名前と住所、連絡先は伝えてある状況です。 以上宜しくお願いします。

  • プレミアムゼオライトの被害対策について

    プレミアムゼオライトを注文した後、販売会社経営者が逮捕されたため、1ヶ月以上たっても商品は送られて来ないばかりか、催促しても返金されません。どうしたら良いでしょうか?同じ被害者で返金に応じてもらった方はいませんでしょうか?警察署に相談しても具体的にどう動けば良いのか分かりません。ちなみに下記ニュースの被害者です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故に便乗し、「体内被曝(ひばく)に効く」とうたって飲み薬を無許可で販売したとして、警視庁は5日、神戸市灘区宮山町1丁目の健康食品販売会社経営梅若文孝(50)、従業員の千葉なつみ(29)の両容疑者を薬事法違反(医薬品の無許可販売など)の疑いで逮捕したと発表しました。

  • 会うと必ず

    十年来の友人がいます。半年ごとにランチします。とても頭のいい女性で、話していて勉強になります。でも彼女と会うとかなりの高確率で何かが起こるのです。会ったあとで夕方私の母が入院したり、ある日は子どもが幼稚園で怪我をしたり、、いずれも大事に至りませんでしたが。そしてこのあいだ会った日は東日本大震災の日でした。ランチを終えて、子どもを迎えにいった矢先の地震。他の友人にはただの偶然だと笑われます。でもなんだか偶然と思えなくて。この先も彼女と友人でいたいし、ランチしたいのですが、どうしたらなにもおこらないでしょうか?また「そんなことはありえない」とどなたか一括してください。よろしくお願いいたします。

  • 著作権違反の動画で、応援コメって

    動画サイト「Youtube」には、動画にコメントする機能があります。 癒される・元気が出る動画(音楽)に、コメントで「東日本大震災の被災地へ届け」、「ガンバレ東北」などと訳の分からないコメントをしている人がいます。 それらの動画(音楽)は、アーティストのCDであり著作権を違反してアップロードした動画です。 それにも関わらず、偉そうに被災地への応援コメという偽善行為をする権利が、彼らにあるのでしょうか?(質問) 著作権違反を指摘するコメントこそがあるべき姿だと考えますが。 まぁ、そんな偽善コメする口だけ応援団長は、そんなことも考えられないのかな。しゃーなしやな 応援するのは人の勝手でしょう。しかし、その事(著作権違反)がアーティストにどれほどの影響を与えるとお思いですか。恥を知りなさい!

    • noname#191253
    • 回答数2
  • ふるさと納税

    ふるさと納税の定量的な計算方式及び税額控除の手順等はおおよそ理解しているつもりですが、もっと初歩的なことについて質問させてください。 「所得税と住民税」など、主務官庁が跨がる事柄(所謂境界問題)については、ネットサーフィンしてもなかなか的確な内容のものを見つけるのに難儀します。 ボヤキはそれくらいにして、質問事項は下記のとおりです。 (1)東日本大震災のように結果的に自治体への寄附と見なされるケースも含め、必ず「自治体」への、尚且つ「寄附」という形が前提でしょうか。 (2)前項の寄附はどのようなものでもよいのでしょうか。例えば任意の市役所へ行って「生活に困っている人のために使ってください」などと言って2万円寄附する、とかでもよいのでしょうか。

    • noname#157515
    • 回答数2
  • 車の買い替え時期でベストなものは?

     現在、平成16年4月に新車で購入した車に乗っています。去年の4月に車検を通して今8年目です。現在の走行距離は10万9000キロほどです。前回の車検を期に買い替えを考えていましたが、東日本大震災で買い替えどころではなくなったこともあって継続して乗っていますが、このたび本格的に買い替えを検討しています。  そこで、私の場合の買い替え時期でベストなのはいつになるのでしょう?エコカー補助金を利用できる時期であればいいのですが、車検があと1年残っているので、この場合一体いつが買い替え時期としていいのか知りたいです。車に関する知識がほとんどありませんので(苦笑)アドバイス等いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • ホームページの公開について

    私は10年以上ホームぺ^―ジを開いて自社ドメインでネット販売をしています。 SEO対策も自分なりにしていますが長い年月を経て固定客がついてきました。 ほどほどの売り上げがあります。 立ち上げ当初はアクセスも一日数件で集客には苦労した。 最近、不思議に思う事があります。 東日本の大震災が起こった時、ボランティアで物資救済サイトを開いたり、安否情報サイトを開いたり した人がたくさんいました。 そこで疑問なのですが何故、ホームページを開いただけで多くのアクセスがあったのでしょうか? 長年サイトを開いている私は一日に1000アクセス以上なんてありません。 いまでも一日100アクセス程度です。 どのような理由から立ち上げたばかりのサイトが多くの人の目に知らせることができたのでしょうか?

  • 数学の問題です。

    答えてください。 (1)ある時怪しい居酒屋に行き大いに盛り上がってしまったSさんは、その居酒屋に居合わせたすべての人たちの会計を自分がもつといい、『20万のツケでお願いします』と言ったところ、居酒屋のボスから『トイチの10%権利で』といわれ、Sさんは、わかりましたといいその日は帰宅しました。すっかりその事実を忘れてしまったんで、Sさんは900日後に例の居酒屋に立ち寄ると『前回のツケを払ってください』と言われました。Sさんはいくら支払う必要があるか。常用対数を利用。 (2)東日本大震災において、当初マグニチュード7.9だった地震はマグニチュード9.0に訂正されました。これによって、地震のエネルギーEは何倍になりましたか。ただし、log10底E=4.8+1.5Mが成立する。常用対数を利用。

    • sadaf
    • 回答数1
  • クーラーの代わりとして、市販の氷枕利用してるが…?

    私は、東日本大震災よりも前となる約3年程前の夏から、タイトルの通り基本的には「クーラーの代わりとして、冷凍庫で凍らせた市販の氷枕を、寝る時にタオルで巻いたのを枕に置く」事で、夜寝てます。 (とは言っても、寝始める約1~2時間だけは、さすがにクーラーか扇風機無しは暑さ的にキツいのでタイマー掛けてだが、暑さの状況によってクーラーか扇風機、掛けてます。) そこで、質問したいのは… 「夏の暑さ対策として、 「寝始める約1~2時間程度だけ、クーラーか扇風機をタイマー掛けて、併用してるか?」は別で、夜寝る時に市販の氷枕を、使う事あるか?」に、なります。 理由もあれば、一緒に回答して貰えると、幸いです。 それでは、よろしくお願い致します…。

  • もう、やめてください

    今回の茨城県、宮城県の水害でたくさんの家が押し流され犠牲になった人も 多くいます。また命からがらヘリコプターで救助された方もたいへん多く いました。 これから家を再建するのも大変でしょうし、そのための資金の調達も保険金 で満足な額になるかどうかも心配ですね。 そういう時に必ず現れるのが、各政党の宣伝車です。 「この災害を生んだのは政府の無策が原因だ」と言います。 しかし堤防の建設に反対するのは、いつも野党です。それを与党の責任にする のはいつもの手ですが。 東日本大震災の時も、それで悲しい気持ちに加えて更に落ち込む気持ちにさせた のはそういう宣伝車です。 今回はそういうことは止めてもらいますか。 あまりにも悲しすぎます。 どう、思いますか。

    • meido20
    • 回答数8
  • 父を震災で亡くした子の結婚式での祝辞について

    お世話になります。 次の日曜日(2012.11.25)に東日本大震災で発生した大津波により父を亡くした息子(以下「彼」)さんが結婚式を挙行します。 その披露宴で祝辞を頼まれました。 快く引き受けて未だにお祝いの言葉がまとまらず、皆さんにご助言いただければと思い投稿しております。 彼が幼少のころから、犠牲となった父と同期の私は家族ぐるみお付き合い行ってきております。 お風呂に一緒に入ったり、彼がオムツを着けている頃にはオムツ替えを手伝ったりと私もお父さん同様でした。 彼と彼の母から祝辞をお願いしたいという中には、父に代わってとの気持ちもあるように受け止めております。 この様な状況から数分(2~3分程度)の祝辞をと考えておりますが、どのような表記を織り込めば良いかご助言いただければ幸いです。

  • 納得がいかない避難指示は無視しますか?

    韓国の旅客船沈没事故で乗員は乗客に「動かず待機せよ」とアナウンスし自分達だけ先に脱出しました。また東日本大震災でも石巻市の小学校が地震発生直後から児童に「校庭で待機せよ」と指示して結果津波で大勢亡くなりました。このような災害や大事故の事態に、その場の責任者の指示は必ずしも正しいとは限らない、むしろ致命的に間違ってる場合があることが実証されてしまいました。 ならば、もし自分がそんな状況に陥ったとき、どうしましょう? 「その指示はおかしいだろ」と感じたとしても、正しいのかおかしいのかその場で自分で判断できるのでしょうか? 例えばみんなで整然と救助を待つべき状況のときに自分だけ独自行動を取るととんでもない迷惑行為になるかもしれません。かといって、もし避難指示が無責任なでたらめだったら、大人しく従っていると自分が死ぬかもしれません。

  • スマートフォンに詳しい方(震災時の使い方)

    東日本大震災の際、通常の電話が通じずに skypeなどのIP電話が通じたと言う話を聞きました。 これは通常の電話回線はパンクしていたけども パケット通信には余裕があったかなと思っていました。 震災以降、万が一に備える関心も高まっているかと思いますが 万が一の際に、やはりスマートフォンを持っておいて skypeやLine等のIP電話が出来るようにしておいた方が良いのか? と迷ってます。 (現在、通常のガラケーなので・・) 但し、現在はスマートフォンを持っている方が非常に多く 頻繁に回線障害が発生したり等のニュースも見かけます。 つまり、今また震災が発生した場合には 逆にパケット回線が混雑して使えなくて結局IP電話も役に立たないのかな? とも思い、どっちが良いのか(通常回線orパケット)と悩み中です。 取り合えず、スマートフォンにしておけば 通常回線もパケットも使えるからすれば?って声も聞こえそうですが 現在のガラケーも気に入っているので・・・と言った所です。 もう一つ、気になっている事は 通常電話がパンクしている時も、IP電話が繋がるという場合は 普通にメールも送れるってことでしょうか? 連絡手段として、最悪メールが使えれば良いかな?とも思っています。 色々、書かせて頂きましたが、 震災時の連絡手段として、スマートフォンを持った方が有利なのか? を聞かせて下さい。 (連絡手段はメールでもOKの場合は、ガラケーでも同じ?)

  • 【お米購入の裏ワザ】お米購入の裏ワザで北海道のJA

    【お米購入の裏ワザ】お米購入の裏ワザで北海道のJA(農協)から直接お米を買うのが1番美味しいお米を1番安く買う方法だと聞きましたがそれはどこから買えるのでしょうか? 新潟のコシヒカリが1番だったが、温暖化で今では1番美味しいお米と言えば北海道になったそうです。 あと東日本大震災福島第一原発事故で福島が放射能汚染されて、新潟も放射線が大量に流れた影響で健康を気にする人は北海道のお米を買うようになったそうです。 福島県産のお米なんて震災前は関西に流通していなかったのに復興支援と称してスーパーが格安の福島県産のお米を仕入れて、人の善意に漬け込んで荒稼ぎした話も聞くし、 福島県産米は風評被害で基準値内に収まっているのに買ってくれないって、その基準値って震災前の基準値ではなく震災後の基準値オーバーしたので基準値内に収まるように基準値を20倍に引き上げて無理やり基準値内にして基準値内に収まっているので風評被害だと言っていた気がします。 ブレンド米も増えたのは福島県産のお米が売れないのでブレンド米にして福島県産のお米を安く仕入れてブレンド米にして売っているという話も聞きました。 新潟産コシヒカリから北海道のお米に切り替えたいので北海道のJAから直接買えるホームページを教えてください。

  • 行方不明者。

    前の震災でもたくさんの行方不明者が出ました。 昨日だかおとといの海底トンネルの事故でも、 行方不明者が出ています。 少々不謹慎かもしれませんけど、 これらの場合の行方不明者って言うのは、 ほぼ死亡と考えられると思いますが、 もしも遺体が出てこない場合、 その人はいつ死亡になるんでしょうか。 何でも、民法では、 失踪宣告みたいな手順を踏んで、 そのあと何年か経過してから死亡という手続きをとられると聞きました。 でもそうすると、 たとえば、 生命保険金の受け取りもできないし、 もう死んでる可能性がめちゃくちゃ高いのに、 その後も保険料を払い続けるのでしょうか。 本当に下世話ですみませんけど、 とても気になります。 東日本大震災の行方不明者なんかどうなったんでしょう。 法的にもう死んでいるんですか。 生命保険なんかはすでに払われているんですか。 本当に下世話ですみません。 でも、地獄の沙汰も金次第とか、 先立つものは何とやらと申します。 本当に下世話ですみませんが、 教えていただけたらありがたいのです。

    • noname#151518
    • 回答数3
  • 関東在住の方 液状化による泥・砂の処理状況

    東日本大震災により、関東一帯では液状化被害が甚大だったと聞いております。 被害に遭われた方は日々大変な苦労を強いられていると思います。 一日でも早い復興をお祈り申し上げます。 関東地方のうち、特に液状化被害の激しかった地域にお住まいの方にご質問があります。 実は、私は液状化などによって地下から地上に噴出した泥や砂などに関する研究をしている者なのですが、 震災から1年半以上経っていますが、現在でも噴出した泥は残っているのでしょうか。 例えば、泥が小さな丸い穴から放射状に広がって流れたような痕跡は保存されているでしょうか。 今後の防災研究のために是非観察し、記録しておきたいと考えているのですが、 すでに雨や高圧放水などによって跡形もなく消されてしまっているのでしょうか。 あるいは2012年11月現在でも泥噴出の形跡が視認できるほど残っているのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたらご一報くださいませ。

  • マスコミの目指すものは

    東日本大震災の日、サンデーモーニングを見ました。被災地 を車で巡って、その復興状況を見ることが主眼だったように 感じましたが。その翌週の番組ではみな忘れたかのように 何も言葉すら震災のことを言いません。 現地では防波堤を高く設定することを批判していまたし、また 逃げ遅れた人達の事も言ってました。どこに整合性があるのか 分かりません。高い防波堤があれば逃げることにも余裕が 生まれますし、少しは死亡者を少なくすることもできると思うの です。 それについては避難指示が出ればすぐに逃げられる態勢を作る ことが大事だ。と言ってましたが、その後で自宅で寝たきりにな っている避難困難者のことはあまり言わない。 時間が経ってから少し避難困難者の事は言いますが、おざなりに 言うだけでは何の対策にもなりませんね。 一体、マスコミはどんな災害対策がベストだと思っているのでしょう か。テレビを見ていると混乱してしまいますね。 皆さんはどう考えますか。

  • 結婚のご挨拶後のお礼の手紙(震災被災地)

    いくつか類似の質問も検索しましたが、今回少し状況が異なる為、質問させてください。 結婚が決まり、先日のGWに彼の故郷へご挨拶に伺いました。 色々と良くしてくださり、結婚を祝福していただけたので改めてお礼のお手紙を送りたいと思っております。 ただ、彼の故郷は今回の東日本大震災の被災地でもある岩手県の某地区なんです。。 不幸中の幸いで、彼のご親族はなんとか無事だったのですが、やはり相当のご心労が伺えたので、できれば当たり障りの無い普通(?)の文面だけではなく、この状況を思いやったお手紙を送りたいと思っているのですが、文才が無く、内容がいまいち微妙でしっくりまとまりません。。 お会いした時はうまく話せたんですが、文面にするとなるととても難しく考えてしまいます。 結婚のご挨拶のお礼(お時間を作ってくださったこと。お土産を持たせて戴いたこと。)に加えて、震災のお見舞いをうまく伝えられる書き方を教えていただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • なぜ菅直人は民主党を壊したいのだろうか

    菅総理、岡田幹事長は自らの責任をとらず突っ走ろうとしています。 震災利用でしばらくはもつかもしれません。 しかし今のままでは次回の総選挙(すぐかも、2年半後かも)では民主党は地上から消えるでしょう。 それまでして本望(本能)のまま地位に固執する菅直人の願望とはなにでしょうか。 攻撃することしか知らない悲しい宰相、菅直人とは何者でしょうか。 地方代表に辞任の動き=首相責任論拡大も-民主【統一選】 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011042300008  統一地方選前半戦の道府県議選などで民主党が惨敗したことを受け、24日の後半戦の終了を待って滋賀県連の奥村展三代表ら複数の地方組織の代表が引責辞任する意向を固めていることが22日、分かった。菅直人首相は同日の記者会見で、東日本大震災への復興対策に全力を挙げるとして、政権維持に強い意欲を示したが、複数の県連で代表が一斉に辞任すれば、首相や岡田克也幹事長の責任を問う声が党内でさらに拡大する可能性がある。(2011/04/23-00:33)

    • noname#131743
    • 回答数7