検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 婚姻届・戸籍謄本について
今月18日に婚姻届届けを出そうと思い準備を勧めていました。彼の方の本籍が現在の住んでいる場所と違うため戸籍謄本が必要なのですが、その市が、今回の東日本大震災で被害を受けてしまい、市役所も流されてしまったとの事で、戸籍謄本が手に入りません。 市役所役員に事情を説明したところ、やはり戸籍謄本がなければ受理できないらしく、婚姻届は提出したのですが、お預かりという形でと言われました。 今回は非常にまれなケースだと思いますが、こういった場合、どうにかして戸籍謄本を手に入れる事は出来ないのでしょうか?やはり、戸籍謄本がないと受理できないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。
- 震災流失に伴うコンサートチケットの払い戻し
3月11日に発生した、東日本大震災に伴い予定されていたクラッシックコンサートが中止となり、本年9月30日まで発券したプレイガイドにおいて払い戻しを実施しております。 しかし、被災した方が買い求めておりますチケットは津波により流失して手元にありません。 ことことを、主催者に相談しておりますが、どの様な対応・回答が来るか分かりませんが、その回答前に教えて!gooに質問させていただきました。 チケットを流失しても払い戻し対応を願えるものでしょうか。 カテゴリー違いかもしれませんがご回答いただければ幸いです。 なお、質問者の私の分と被災者2名合わせて3枚買い求めており、内私の分は21日にチケット現物があったものですから払い戻しいたしました。
- 輪番停電もうしないの?
午前6時20分から予定していた輪番停電を急遽、実施直前になって「電力に余裕がある」という理由で取り止めとした東京電力の対応に、対象地域とされていた地域の住民からは、困惑の声が広がった。 東京電力は13日夜、東日本大震災に伴う電力不足に対応するため、地域ごとに計画的に電力供給を停止する「輪番停電」を14日午前6時20分から実施すると発表していた。同日は1都8県の各市町村を5つのグループに分け、午前6時20分~午後10時までの間に順番に3時間程度実施する予定だった。 ↑ の記事を読みました。第1グループのみならず、全グループ含め、輪番停電を当面することないんですか? ご教示を
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- ウジェーヌ ドラクロワ
- 回答数3
- “時代のノリ”の意味は?
こんいちは。 質問があります。 例えば、東日本大震災後であれば、人々は何かにつけて“絆”という言葉を口にしますよね。それから、小泉純一郎政権時代は“自己責任”ですか。そういう“時代のノリ”というのは、いつの時代にもあります。スキルアップ族は、当時の“ノリ”に乗せられてしまった人が多かったのではないかと思います。自分たちの未来のためにと、本業を忘れて、資格取得やTOEICに心血を注いでいる人は至るところにいましたね。 原文はこちらです。 http://biz-journal.jp/2013/01/post_1248.html 上の文で’のり’はどういう意味でしょうか。もし漢字で書くならどの漢字に当たるでしょうか。 そして’規(のり)をこえる’という言葉もありますが、こちらののりとは? よろしくお願いします。^^
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- rmdwjd3
- 回答数3
- no more 自民党? no more 民主党?
実際問題、自民党もだめ、民主党もだめ、となると、いったいどうなるのでしょうか? 長いこと自民党が政治をしてきて、国民が我慢できなくなって、政権交代が起きました。 (まぁ過去にも若干ありましたが。) 交代先は、民主党でした。 民主党は、マニフェストを持ち出した党ですが(だったと思う)、大きな項目は、ひとつも実施しませんでした。 東日本大震災と福島第一原発のどさくさにまぎれて、「もう無理」と言う流れかと思います。 (知識の少ない一般的な)国民・市民としては、何が出来るのでしょうか? 何も出来ずに搾取され続けるのでしょうか? リバタリアニズムが凄く輝いて見えます。問題(?)大きいでしょうが。 (そういえば、民主党は小さな政府とかも口にしていた気がする。)
- 学校は何を教えてる
東日本大震災の被災者の子供が恐喝に遭って金を取られている。 恐喝、カツアゲは犯罪だという意識がない子供が増えている現状にどう教育者 は思っているのか。 ゲームセンターで遊ぶ金の無心が恐喝の原点なら、それが災害被災者に対する 脅しとなるなら子供刑務所に移送する事案です。 それを、教育委員会が被害者の親に通報しなかったのは、いかにも手落ちです。 これを重大事案として取り上げない大人は何の心根があるのでしょうか。 どう思われますか。 私は、恐喝カツアゲをやった生徒は家庭裁判所から子供刑務所に行かせるのに 充分だと思いますが。 子供刑務所とは大人と同程度の犯罪を犯した子供が収監されるところです。
- 東日本震災の義捐金(寄付)について
東日本大震災は3年を経た現在も復興が思うように捗っていない現状を、報道等で見聞きすると本当に胸が痛みます。 地震、津波は自然災害で仕方が無いと諦める気持ちにも成りますが原発事故、その後の対処の遅れは自分的には人災だと未だに思っています。 まあ、それは今回置いておきまして 震災の義捐金、寄付をテレビ局はじめコンビニやあらゆる機関で募っていて、私もコンビニとか他の販売店などでも釣り銭などでの協力もして来ましたし、今でも少しでもと思い続けています・・・・が テレビ局等も日本赤十字を通じて被災者に手渡されます的な事を今も言っていますが、私の記憶では被災後一回金額は忘れましたが被災者に配られた報道を目にしましたがその後、被災者に義捐金等が配布されたという報道は記憶に有りませんし、またその後いくらの金額がプールされているのかの日本赤十字等の報告も目にしたことも有りません。 何かこの頃釈然としません。 非常に素朴な質問ですが、義捐金等は本当に被災者の為に使われているんですかね??
- 自然災害がストレス
題名通りなんですけど、私は東日本大震災以来、津波の映像、現場を見てとても怖くて今でも海に近づけません。また、広島であった大規模土砂災害、鬼怒川の堤防決壊、竜巻、などたくさんの自然災害が、いつ自分の身に起きるのかと考えると怖くてたまらないです。 最近では、熊本の地震、またいつくるかわからない関東直下地震、南海トラフ。これらの地震がいつくるのかと、地震速報を食い入るように見ていたり、いろいろなサイトを見て前兆とかを調べたりしている毎日です。1日で都内にでかけたりも怖くてできません。また、自分のいる場所の標高、またそこから一番近い山の高さなどを調べたりしてしまい、毎日ストレスが溜まり一日を過ごすのがとても疲れます。 自然災害から逃れるというのは、地球上では無理だというとこは充分わかっています。 どうすればこのストレスを少しは和らげることができるのか…アドバイスお願いします。
- 震災見舞いのお返し
友人の代理で質問します。 友人は、東日本大震災で、被災しました。 原発の避難地区で、避難所生活をしてましたが、自力でアパートを借りて生活を始めました。 これまで、友人、知人から、お見舞い金をいくつか、頂いたそうなのですが、お返しをどうしたものかと悩んでいます。 友人の住んでいる辺りでは、病気などのお見舞いの場合、半返しが相場らしいのですが、それと同じようにすればいいでしょうか? 私としては、こういうときですので(しかも友人は未だ家にも帰れない状況)、お返しというのも、おかしい気がするので、御礼状とかでいいように思うのですが、どうでしょうか? お見舞い金は、5千円~1万円が主だそうです。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- hanachanpi
- 回答数3
- プレミアムゼオライトの被害対策について
プレミアムゼオライトを注文した後、販売会社経営者が逮捕されたため、1ヶ月以上たっても商品は送られて来ないばかりか、催促しても返金されません。どうしたら良いでしょうか?同じ被害者で返金に応じてもらった方はいませんでしょうか?警察署に相談しても具体的にどう動けば良いのか分かりません。ちなみに下記ニュースの被害者です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故に便乗し、「体内被曝(ひばく)に効く」とうたって飲み薬を無許可で販売したとして、警視庁は5日、神戸市灘区宮山町1丁目の健康食品販売会社経営梅若文孝(50)、従業員の千葉なつみ(29)の両容疑者を薬事法違反(医薬品の無許可販売など)の疑いで逮捕したと発表しました。
- 締切済み
- その他(マネー)
- rafuresi-ru
- 回答数2
- 開港記念バザーも中止になったんですか?
早いもので今月もあと1週間となり、来週の水曜日から6月に入ります。6月といえば まず衣替えを連想すると思いますが、横浜市民には忘れていけない横浜開港記念日が 来週の木曜日(2日)に迫っていて、当日は横浜市立の小・中学校が休みになる他、 みなとみらい地区では第30回横浜開港祭 http://www.kaikosai.com/と言うイベントも 行われます。しかし、本来この時期には横浜公園で横浜開港記念バザーと言うイベントが 組まれているはずなんですが、横浜市の観光サイトなどを見てもそれに関する記事が 載っていません。今年は東日本大震災の影響を受け、今月3日に行われる予定だった ザ・よこはまパレード(国際仮装行列)が中止になったんですが、開港記念バザーも中止に なったんでしょうか?
- 被災企業の復興支援について
東日本大震災の被災企業が、復興を目指すニュースが流れ始めました。 しかし、被害があまりにも大きく、復興には資金が必要です。 二重の借金を抱えてしまうことも有るでしょう。 それぞれの地元に根差した企業を応援したいと思う人は大勢いると思います。 資金を得る手段として 個々の企業が、たとえば債権・株のようなものを発行し、それを売ることは可能ですか? もちろんその債権・株などは無配当で構いません。 単なる寄付ではなく、債権・株などを持つことで、関心が長く続き、 たとえば、酒造会社などのものなら、そこのお酒を買おう とか、 支援の継続につながると思うのですが。 個々の企業が対応するのが大変なら、商工会議所や自治体が窓口になっても・・・・。 何か、法律とかいろいろ問題あるのでしょうか?
- 義援金、支援物資
私の学校で東日本大震災の被災地への募金や、何か出来ないかと 今は、まだ企画の段階ですが話し合っています。 それで、色々下調べをしようとネットで調べてみたところ 支援物資は、沢山集まっているようでどこも受付を停止しています。 むしろ、ボランティアなのどのほうが募集しているところが多いくらいです 義援金であれば、どの団体に送るのが一番良いのか、 その送る方法が詳しく載っているサイト 支援物資がまだ必要としている団体があるのならば それが、詳しく判るものなどを教えて欲しいです 自分個人としては、足りているのであれば多すぎても被災地の方の迷惑に成ると思っています ですが、一応調べるだけは調べたいと思っています。
- 仙台への大学進学
あたしは現在高三で北海道に住んでいます。 両親が東北育ちなので、夏休みなどはよく岩手や宮城などに遊びに行っていました。とくに仙台の町並みが大好きで、仙台に住むことに憧れていました。なので高一の頃から仙台の大学に進学しようと決めていました。 ですが東日本大震災が起こってしまい、志望校を変えようか迷っています。 ですが、ずっと仙台での生活を夢みて高校入学時から頑張って勉強してきたので簡単に意思は曲げたくないです。 復興に時間が掛かるのも、余震があるのも承知しています。 仙台周辺は、どのような状況ですか? やはり一年後でも生活に不便を感じることはあるのでしょうか? 仙台への進学を考え直したほうがいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#145073
- 回答数3
- なぜ電力会社は揚水発電を使いたくないのか
東日本大震災で東京電力の発電能力が大きく落ち込んだとき、揚水発電を使えば計画停電は必要なかったという意見があります。また、東電は最大生産能力に揚水発電を除いて発表しがちです。これは電力会社が費用がかさむからだと説明されています。 確かに揚水発電所を建設するには、多額の費用が掛かるのかもしれませんが、一度完成すれば、水をくみ上げて、落とすことにより発電するわけです。原料も不要ですし、なぜそんなに費用がかさむのでしょう。 もともと原発がつくった電力のうち、夜余ったものを昼に使うという目的で揚水発電所を建設したのであり、相当な量の電力がつくれることは想像できます。もっと積極的に使ったらどうでしょうか。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- karaokeppp
- 回答数13
- ふるさと納税
ふるさと納税の定量的な計算方式及び税額控除の手順等はおおよそ理解しているつもりですが、もっと初歩的なことについて質問させてください。 「所得税と住民税」など、主務官庁が跨がる事柄(所謂境界問題)については、ネットサーフィンしてもなかなか的確な内容のものを見つけるのに難儀します。 ボヤキはそれくらいにして、質問事項は下記のとおりです。 (1)東日本大震災のように結果的に自治体への寄附と見なされるケースも含め、必ず「自治体」への、尚且つ「寄附」という形が前提でしょうか。 (2)前項の寄附はどのようなものでもよいのでしょうか。例えば任意の市役所へ行って「生活に困っている人のために使ってください」などと言って2万円寄附する、とかでもよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- ふるさと納税
- noname#157515
- 回答数2
- 土地の売却時期はいつが良いでしょうか。
所有している土地を売却する時期は、今年、来年のどちらが良いか教えてください。 土地は自分名義(親から生前贈与されたもの)で、予定売却額は740万円です。 東日本大震災で所有しているマンションが全壊になり、平成23年度確定申告で雑損控除が1520万円となり、所得税が全額還付されました。翌年度以後に繰り越された雑損額は890万円でした。平成24年度の給与所得金額600万円くらいですので、平成24年度確定申告をするとまた所得税が全額還付され、翌年度以後に繰り越された雑損額は290万円と試算されます。 このような状況で、土地を今年(平成24年)か、来年(平成25年)のどちらで、売却した方が税制上有利か、教えてください。
- 車の買い替え時期でベストなものは?
現在、平成16年4月に新車で購入した車に乗っています。去年の4月に車検を通して今8年目です。現在の走行距離は10万9000キロほどです。前回の車検を期に買い替えを考えていましたが、東日本大震災で買い替えどころではなくなったこともあって継続して乗っていますが、このたび本格的に買い替えを検討しています。 そこで、私の場合の買い替え時期でベストなのはいつになるのでしょう?エコカー補助金を利用できる時期であればいいのですが、車検があと1年残っているので、この場合一体いつが買い替え時期としていいのか知りたいです。車に関する知識がほとんどありませんので(苦笑)アドバイス等いただけると助かります。よろしくお願いします。
- クーラーの代わりとして、市販の氷枕利用してるが…?
私は、東日本大震災よりも前となる約3年程前の夏から、タイトルの通り基本的には「クーラーの代わりとして、冷凍庫で凍らせた市販の氷枕を、寝る時にタオルで巻いたのを枕に置く」事で、夜寝てます。 (とは言っても、寝始める約1~2時間だけは、さすがにクーラーか扇風機無しは暑さ的にキツいのでタイマー掛けてだが、暑さの状況によってクーラーか扇風機、掛けてます。) そこで、質問したいのは… 「夏の暑さ対策として、 「寝始める約1~2時間程度だけ、クーラーか扇風機をタイマー掛けて、併用してるか?」は別で、夜寝る時に市販の氷枕を、使う事あるか?」に、なります。 理由もあれば、一緒に回答して貰えると、幸いです。 それでは、よろしくお願い致します…。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 80568410
- 回答数5
- 数学の問題です。
答えてください。 (1)ある時怪しい居酒屋に行き大いに盛り上がってしまったSさんは、その居酒屋に居合わせたすべての人たちの会計を自分がもつといい、『20万のツケでお願いします』と言ったところ、居酒屋のボスから『トイチの10%権利で』といわれ、Sさんは、わかりましたといいその日は帰宅しました。すっかりその事実を忘れてしまったんで、Sさんは900日後に例の居酒屋に立ち寄ると『前回のツケを払ってください』と言われました。Sさんはいくら支払う必要があるか。常用対数を利用。 (2)東日本大震災において、当初マグニチュード7.9だった地震はマグニチュード9.0に訂正されました。これによって、地震のエネルギーEは何倍になりましたか。ただし、log10底E=4.8+1.5Mが成立する。常用対数を利用。