検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 胸が詰まって息が出来なくなる夢をみました
胸、肺と肺の間と言うかちょうど心臓のあたりの胸の中心で、手で触ると骨が当たる場所になにかが詰まったような感じで、息がつまる夢を見ました。(げっぷをするときに詰まる?感じがするあたりかと思います) この夢を見るのは二度目で、とてもリアルで苦しいんです。 夢の中では母と話している最中に突然起こり苦しいと私が言いますが、突然今までとは比べ物にならないほどの波が来て、肺のあたりから何かゴムボールのようなものを吐き出しそうになるほどの苦しさを覚え、今すぐ病院に連れて行ってほしいと頼んでいたら、すこしずつ楽になってきて、そして目が覚めました。 目が覚めたとき私は横向きで寝ていました。 最初に疑ったのは睡眠時無呼吸症候群ですが 日中の眠気、夜の頻尿、月経不順などはまったくありません。 肥満体型でもないですし、二度とも横を向いて寝ていました。 高血圧と糖尿病もないことが一週間ほど前にわかったところです。 家族と一緒に寝ていないので呼吸停止やいびきを指摘されたことは有りません。 自室以外の場所で寝ていることも有りますが、やはりいわれたことがありません。 ただ、父と弟がいびきが激しく、肥満から睡眠時に呼吸が止まることが有ります。 どちらかといえば寝付きが悪いタイプで、一時間以上寝れないことも有ります。 扁桃腺は大きめです。 夢の前半は息苦しさとは全く関係のない夢でした。 私は夢占い、というか、うらないというものを信じていないので、一応調べてみましたが「息苦しさは、がまんしていることがあるから」というものも調べて解ったのですが、あまり信憑性は感じていません。 自分でわかることはこのくらいです。 もし万が一無呼吸症候群だったとしても、それで死ぬことはあり得ないと聞きましたが、中枢性睡眠時無呼吸症候群等だった場合も、睡眠中にそのまま窒息死してしまう心配はないのでしょうか? とても息苦してく、とにかく怖かったので質問させて下さい。 些細なことでも構いませんので、すこしでも回答をよろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- eso4kiss
- 回答数1
- 女性の考え方 (同棲している彼女について)
・同棲して半年の彼女の行動について ・30代前半、自分が3つ上です。 ・彼女は×2で一児の子持ち。 ・前夫とは生活費で揉めて生活できないので離婚。 ・前夫とは遊ぶのは楽しいので、月に数回会ったり、泊まりにいってる。 (望まれたらHもしてるそうです。) ・彼女は自分を好きではないと公言してます。 ・自分が彼女を好きなので、とりあえず一緒にいると言ってます。 同棲もお互いの了解のもとに決めたのに、彼女は連れてこられた、 だまされたってたまに主張します。 ・生活費は自分が負担。基本の生活費以上に必要な場合は要求がくる。自分が払うのが当然。 基本生活水準を下げる気持ちはないらしい。 毎月の定額以外にも、○○だからくださいって感じで言ってくる。 要求通り渡さないと、自分が連れ込んで生活費もくれないと、訴えると言い出します。 自分の給料がなくなりますし、ないならないでバイトでもしろっていうしまつ。 ・彼女は無職、心臓の病など基本体が弱いのと転職は大手会社しか受けないと言ってます。 ・無職なのに、子供と二人ででかけるのは毎週のこと。(どこからお金がでてくるのか?) ・自分とは一緒にいても楽しくないので一緒に出かけたくない、子供と二人の方がいいといいます。 ・元夫以外にも、他の男性と平気で遊びにいったりしてます。(複数の彼氏がいるって感じ?) 自分の金をやりくりして男と遊ぶ金にして遊んでるのか、 男に貢がせてるのかって思うと腹立たしい。 ・自分とは体の関係はありますが、元夫や他の男性ともありそうな感じです。 正直この状況で、自分が彼女をとても好きなんで、なんとか一緒にいたいなって 苦しい気持ちになってるのが心境ですが、 これでは、お金をわたしてる都合のいい男ですかね? 生活力のある男があらわれたら、そのままバイバイって感じにしか思えません。 このまま来月から自分で生活して、出て行ってといったらどうなるのかと思いまして。 裁判に訴えたりされたらばというのが心配です。 別れるしかないでしょうと思いますが、 女性ってこうゆう態度をとるものでしょうか? ご意見をお願いします。
- βブロッカーの服用。
宜しくお願いします。手の震えに悩み神経内科に相談し、MRI検査や血液検査を行いました。結果は…先生いわく、誰しも緊張すれば手は震える!!取りあえず緊張する時にデパスを飲んで様子を観ましょうでした。納得出来ないのでメンタルクリニックに診察に行きました。渦巻きの書いてある紙をなぞるテスト?や問診の結果は書痙でしょうと診断されました。薬は緊張する前にレキソタン2mgとβブロッカー(アルマール)を頓服で飲んで下さいと言われました。確かに効果を感じました。メンタルクリニックが遠方の為、地元の内科医に相談したところ、βブロッカーは頓服では無く毎日飲んでも問題ないと言われました。処方は朝晩でした。薬剤師の方に朝昼で飲みたいけど大丈夫ですか(夜は必要無いから)?と聞いたところ(血中濃度や半減期等の説明良く分からず)、6時間位空けて5mgを朝飲んでから6時間空けてなら服用可能と説明。私の書痙症状は自分がおかれてる環境で激しさに差が有ります。銀行や○○式等は酷く、ミミズ字です。日報は疲れ具合で変化が有るみたいです。※色々とネット検索分かった事は治らない病?で、ある程度は自分の気持ちの持ち方…開き直りや呼吸。長く成りましたが、メンタルクリニックは頓服と説明で地元内科医は毎日βブロッカーを服用。此って凄い違いを感じてます。予期出来る事だけならメンタルクリニック方法で対処出来る。しかしイレキュラーな緊張場面には対応不可能。だから内科医は毎日服用でも良いと判断したのか!?何となく聞きにくいです。因に別のメンタルクリニックの先生は、サラッと私の話を聞いて坑鬱薬と頓服にリーゼ10mg(自分は鬱病では無いと思ってるので此方の処方薬は無視してます)。会社の健診では心臓に異常は有りませんので毎日βブロッカーを飲むのは大丈夫ですか?ベンゾ系の薬みたいにβブロッカーもいずれ耐性が出来る薬なのか心配です…正直、薬剤師さんがβブロッカー説明時に私の目を見なかったのが気がかりです。書痙でβブロッカーを服用してる方で参考迄に私に個別の服用方法やβブロッカーに詳しい方のご意見をお願いします。
- 進学に悩んでいます(深刻に)
高校三年です。 軽く自律神経がやられていて多汗症やパニック障害を患っています(軽度の鬱も含め) 自分は、かなり田舎の方に暮らしていて将来は地方公務員初級を目指しています。 中々症状がよくならず、人の多い所にいくとパニックになり汗が吹き出てきます。 それでも来年度には上京して1人暮らしをしながら専門学校に通う事を考えています。 親や身内、学校の先生はこれを無謀だと感じているそうです。 400万近くの借金を背負い、一度逃げたくなったらすぐ逃げる人間が1人暮らしなんかして問題起きたらすぐ帰りたいって泣きつかれても収拾がつかないと言われました。 とにかく、今の状況で1人暮らしをはじめるのはどうかと思う(気温や新しい出会い、学校、並なら無い勉強量)、強い意志があればいいが・・・400万という多額な借金を背負ってまで将来公務員なりちゃんとした仕事につけるのか。と言われました。 自分は一度学校を辞めています。高校1年の春でした・・・友達が悪さをして自分も少しだけ乗り気で参加したが為に退学でした。 その友達と揉めに揉めて自分は精神病や人間不振を患ってしまいました。(人格?深層心理?が崩壊?よく分からないですが) 今は通信制に通っています。 自分としては、行ってみなきゃ分からないと思うんです。 ただ自分の不安要素としては・・・ 100人近くの生徒が狭い教室で授業を受ける。そんな事を想像しただけで心臓がバクバクし吐き気がする。また、多汗症からなる人間関係が上手く行かなくなる事。です。 これはどこに行っても変わらない心配点ですが心療内科に通っても一向に変わることがありません。 自分の自立したい気持ちもありますし、家を出たいという気持ちもあります・・・もっと自分で色んな所で生活してみたいっていうのもあります。 でも、自分の体調を考えた時に果たしてどうなるのか・・・。自分でも想像できません。 そこで皆さんが私の親だった場合どのような事を言うのか教えてください。 真剣な質問なので批判でも何でも頂けたら幸いです。 お礼に返事を書きます・・・宜しくお願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#184262
- 回答数4
- 自分が甘いのはわかっているんです(長文です)
こんにちは。20歳の女です。 実は今、浪人しています。恥ずかしながら2浪です。 けれど、今回も落ちると思っています。それは自分でよくわかっているのです。 高1のときに、数学講師の先生を好きになったのをきっかけに、数学科に行こうと安易に決めました。その先生がいる間は勉強を頑張りました。 けれど、その先生が1年で別の学校に行ってしまったのを機に、成績がどんどん下がりました。 何も数学科にこだわらなければいいのに、その頃の自分(=先生を好きだった自分)を否定したくなくて、無理やり理系を選択しました。 ですが、センスとやる気がないのはわかっていました。そもそも理科が苦手なんです。馬鹿な話です。 もちろん落ちました。 そして1浪です。 けれど、やる気になれず、文転すればいいのにそれもせず。また落ちるという悪循環。 そもそも、自分は将来何をやりたいのか。今何をしたいと思っているのか。 それが全然わからないのです。わからないのが辛くて、泣いてしまいます。 集中力が散漫でうまく勉強できず、ずっと死にたいと思っています。けれど、親が悲しむのはわかっているし、死ぬのは寂しいし、そもそも勇気がないしで、自殺を決行したことはありません。 近頃は将来を思うと心臓が苦しいです。脈が速いのです。 時々、咽頭辺りが圧迫されます。 このご時世、大学を出ている人ですら就職難なのだから、高卒なんかじゃ生きていけるわけがないと親に言われています。 うちは母子家庭で、母親は一生懸命働いてくれています。それなのに、自分はどうしてちゃんとできないのだろう。真っ当に生きられないのだろう。 それを思うと本当に苦しいのです。 自分はなぜこうもうまくいかないのでしょうか。 精神的に参っているのかと思い、心療内科に行こうかと思ったこともあったのですが、母親に「心の病なんて気の持ちようでしょ」と言われてしまいました。 自分が甘ったれなのはわかっています。努力家じゃありません。 ただ、これは客観的に見て鬱病等に当てはまるのか教えていただきたいのです。 なんだかよくわからない文章で本当にすみません。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- amaryllis9071
- 回答数4
- 【うつ病長期海外旅行について】
【うつ病長期海外旅行について】 初めて質問させて頂きます。うつ病になって一年半程です。 現在大学院二回生で、春から一年間の休学をしています。 就職活動もあるため、しっかり治さなくてはと思い、半年間ゆっくりした生活を送っていました(といっても引き篭もりですが)。 抗鬱剤のおかげか、少しずつ体調が良くなってきたのが6月ごろです。 「就職したら二度とこんなに時間を使うことは出来ない」と考え、お医者さんをねじ伏せて長期の海外旅行に出ることにしました。 9月の頭に出国し、現在フランスにいます。 「夢だった旅行にいくのだから、帰ってきた頃にはうつ治ってると思います」 と宣言していたのですが…。 心の中で「死ぬ前にどうしてもやりたかったことだから…」という退廃的な気持ちもあり、 旅行が終わったら私は死ぬのではないか、と考えてしまいます。 旅行を計画している時も、「やりたい事だから!」といえば、医者も親も喜んで(?)くれたのですが、今思うと「行かなければならない」という焦りの気持ちの方が大きかったのかもしれません。。 新しい景色に会う事は素晴らしくて、忘れていた"感情"というものを取り戻せた様に感じるのですが、同時に沢山のストレスや緊張感も味わう毎日です。 そしてここ数日、うつの波が来ている様で参っています。「次の街に行かなくちゃ、安くあげなきゃ」という焦りから空回りしたり、心臓がドキドキしたり。ひきこもっていた時の様に泣いて喚いて叫びたいけど、ドミトリーじゃできないし。。 そもそも、うつ持ちで長期の海外旅行にいくなんて事が間違ってたのでしょうか…。 クスリは、持って来ているのですが勝手に減薬してしまっています。治せると、思ってたんです…。 乱文で申し訳ありません。頭がふわふわして文章がまとまらなくて…。 以下の質問について何かしらお話しを伺えると幸いです。 ・精神病持ちで長期の海外旅行にいった事がある方の体験談 ・不安がでた時の落ち着き方(焦り、というか、何かしないと落ち着かない) ・気持ちの整理の仕方 よろしくお願いします。。
- 母親の事なのですが、私の母は他人や周りの人に対して、すごく自分が可哀想
母親の事なのですが、私の母は他人や周りの人に対して、すごく自分が可哀想、つまり悲劇のヒロインの様に見られたいようで\\\ 家族内や自分事で何かあれば、周りに如何にも自分は可哀想、苦労人かのように言いふらす癖があります。 そのくせ、世間知らずで情がないのか、平気で家族を自ら捨てたりします。 実際病気で寝たきりになった父を捨て、自分は解放されたかの様に今の人生を楽しんでます。 おかげで父は先日亡くなりました。 周りはそんな母を批判する方が大半ですが、中には母の話を聞き、同情している人も何人かいます。 はっきり言って、同情も何も、母が大袈裟に話を作り言いふらしてるので、私は情けないを通り越して馬鹿馬鹿しいです。 というより、そんな自分ばっかりな母が憎くて憎くてたまりません。 また、父には借金があってその連帯保証人に母がなっていたので(母の借金でもありますが)、母名義で購入していた私の車は、母が支払いを怠っていたおかげで取られました。 それについても母は何も悪いとも思っていないようで、自分は中古車を買い、乗り回してます。 あまりにも身勝手すぎて、苛立つのでその車を取り上げて二度と会わないようにしようと思いましたが、母と話をしていても途中で心臓発作?を起こしたフリ?をされたり、救急隊員の方は過呼吸ではないとおっしゃってましたが、過呼吸になったと言って救急車を呼ばれたりと、普通に話をするだけでも私が悪者みたいな扱いをされます。 正直、もう自分の親とは思いたくないです。 それで結局、関わるのさえ嫌になり車は取り上げずに、その代わり二度と私とは関わらないで欲しいと言い、話をつけたのですが苛立ちは未だに消えません。 亡くなった父の気持ちや私自身の気持ちも考えずに\\\って思うと、それこそ殺してしまいそうなくらい母が憎いです。 この人は何かの精神病なんでしょうか? 私はこのやりきれない思いをどこにぶつければいいのでしょうか\\\ 自身の親だけに余計苛立ちます。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#135511
- 回答数6
- 足の親指の根元の腫れ、痛み
同じ質問を過去にさせていただきましたが、1年前に右足の親指の爪の根元がウォーキングの翌日痛くなりました。靴は少し大きくて歩きにくい場所を歩いたので爪に負担がかかったのかもしれませんが2週間経っても痛みが引かず、皮膚科で巻き爪の診断を受け、VHOワイヤー施術をしましたが激痛。1週間でワイヤーを外しましたが2週間歩けなくなりました。ワイヤー施術後、爪の根元の痛みに加え、爪全体がジンジンするようになり歩く事ができなくなり、心臓より高い位置に足をあげると痛みが軽減するようでした。この症状が2カ月続き、爪の痛みが無くなったので親指を地面についたら、親指の裏に針でさしたような激痛がありました。ピンポイントの神経が痛む感じです。この症状が1年続いています。右足親指の先端が骨委縮を起こしました。(歩けなくなって5ヶ月後レントゲンでわかりました)右足をかばって、左足に負担がかかるような歩き方を続けていたら左足の親指の裏に水ぶくれが出来、治ったんですがその部分が右足の親指裏と同じ針で刺すような激痛があります。現在、両親指の裏の同じ部分が局所激痛、両親指(とくに右)の爪の根元の痛みの原因が病院かなり巡りましたが不明。また、半年前に骨委縮が起きているといわれていた部分ですが最近レントゲンを再び撮ったら委縮していないと言われました。骨委縮=RSDとの診断を受け、途方にくれていますが、現在委縮していないと言われた今、RSDの疑いはどうなのか?半年でRSD消失なんてありえるのか?痛みは何故続いているのか?何の病気なのか・・・ほんとに苦しいです。爪の根元の痛みでグロームス腫瘍の疑いを持ちましたが形成外科で可能性はないと言われました。CRPS TIPE1ミラー型の疑いはあるのか? 痛風や糖尿病の検査はしていません。リウマチ検査は異常無。現在リリカ服用しています。グラグラするだけで痛みは痛みとして感じるのでこの薬が合っているのかもわかりません。 いったい何の病気なんでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- kazehana11
- 回答数3
- 犬の癌について
我が家には12歳になるメスのダックスと10歳のオスのダックスがいます。 12歳のメスの方が、現在乳腺にしこりがあることに先日気付きました。 私が現在実家にいないので、もう少し早く分かればと悔やみますが、此方のサイトを中心に勉強した所やはり癌かなという結論です。 断定できないのは病院には連れていったんですが、組織検査をしておらず触診で終わった為と現在食欲も旺盛で健康そのものな為です。 父と母は、ペットトレーナーの方の意見も踏まえて手術はせずに犬として自然に生きさせてやりたいという考えなので、開腹などの検査も転移を伴うので反対のようです。 手術中、術後の犬の様子の写真や状況などもある程度ネットで見て回りましたが、余りにも痛々しく。 それに一番初めに飼い始めた犬を、先天的な心臓病で2歳で入院中に失くし、最後を看取れなかったのもあって、私も一度は両親の意見に賛同し漢方での自宅治療にあたった方が良いとは思いました。 それに、このメス犬は以前ヘルニアによる下半身麻痺になった際も手術成功率は20%といわれ、漢方のみの治療で現在は通常に歩行し、後ろ二本脚で偶に立つほど完全回復したので、漢方治療は向いているのかと思われるところもあります。 それでも、ふとした瞬間に手術をしないのは人間のエゴではないか、とか。 実は良性の腫瘍で除去した方が最善ではないのか、とか色々考えてしまいます。 そうなれば、現在学生の身ですが自分でお金を出してでも手術を受けさせるのも可能です。 自分の飼い犬に一番良い方法を決めるのは、良くも悪くも飼い主次第です。 少しでも長く一緒にいられるように、私が確りしなければと思いますが、未だに西洋治療か東洋治療かで悩んでいる情けなさが拭えません。 様々な角度からの皆様の意見をお聞きしたく、乱文ですが投稿させて頂きました。 手厳しい意見も覚悟の上です。 どうか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- nanndemoya
- 回答数2
- この場合、相談は大げさ?(長文です)
友人・Aさんからの相談です。 私と同い年の22歳の女性。生まれつき先天性の心臓病とその心臓病の手術による後遺症(親からはそう聞いているようです)により、耳の聞こえが悪い。子供のころから入退院を繰り返し、手術を何度か経験。そのため、体には手術の痕が残っている。その手術の痕は分かりやすく説明すると、ブラウスを着て上が少し開いているところがちょっと見える。 2年前に某生命保険会社に障害者枠で入社。入社した会社の面接の際に、障害の程度や配慮等を聞かれ、履歴書と一緒に障害者手帳のコピーも郵送。入社後は通院のための休暇を取得出来た。 入社当時、Aさんの席は総務部長の向かいだった。向かいと言っても、真向かいに一人女性がいて、その女性の後ろに総務部長がいる。総務部長から友人は見える距離。 Aさんが仕事中に視線を感じてパソコンの画面から目を離すと、総務部長がAさんのほうを見ている。Aさんの後ろにプリンタがあり、印刷したものを取りに来た離れていれば薄らとしか見えない傷跡をジロジロ見てくる。 そんなことがあったため、Aさんは服装に困ったそうです(そこの会社では制服はあったのですが、とても古く、在庫が無いので私服でいいと言われたそうです)。友人は私服と言われたからとは言っても、胸元が大きく開いた派手な服を着ていたわけでも、とても短いスカートを穿いていたわけではありません。 冬はタートルネックの首周辺全体が隠れる服(最初はタートルネックもどうかと思ったそうですが、会社のほとんどの人が着ていたようで、他の人たちにも相談したら、タートルネックくらいなら大丈夫と言われたそうです)を着ていたので何とかなったそうですが、夏は苦労したそうです。夏は手術の痕が見えないように、なるべく胸元が隠れるような服を着ていたそうです。でも、そういう服もなかなか見つからず、中にキャミソールなどを着て手術の痕を隠し、その上から服を着る。時には首までボタンがあるブラウスを着ていたこともあるそうです。 夏ですから、そういう格好だと自分も暑いし、周りも見ているだけで暑苦しいですよね。それでまた総務部長にジロジロ見られたり。先輩方からはもうちょっと涼しい格好をと言われたそうですが、どんなものを着ればいいのか分からず、着るものが無いと言っていました。 また去年の4月に人事異動があって、地方の営業所に勤めていた事務員さん・Bさんが友人が勤めている支社に異動になりました。Aさんの話によると、Bさんは支社で勤めるのは初めての人の人だったそうです。なので、最初の頃はAさんが担当していた仕事を最初だけBさんがやっていたこともあったそうです。 Aさんの仕事の一つに毎月本社に送る書類を用意するというのがありました。そして確認をしてもらう人がいたのですが、その人も営業所に異動になってしまったので、入社当時からずっと仕事を教えてもらっていた先輩・Cさんに確認してもらうということに変更になりました。 ある時、いつものようにAさんが本社に送る書類を用意し、足りない書類が無いかどうかを確認のうえ、Cさんに確認をお願いしたそうです。その時、Cさんは「今月はBさんにやってもらうから、来月からAさんがやって」と言われたそうです。その時Aさんは4月だし、Bさんも初めての支社勤務だからかということで納得したそうです。そして5月にAさんが本社に送る書類の用意して、Cさんに確認をお願いすると、「今月もBさんにやってもらうからいいよ。Aさんにやってもらう時にはお願いするから」と言われたそうです。そしてAさんが入社当時からやっていた簡単な書類チェック(記入漏れや印鑑の押印漏れなどのチェック)があったのですが、それもBさんがやるようになり、Aさんの仕事は減ったそうです。 特に忙し日でも無い時、Aさんはデスクに座ってるだけのことが多くなり、自分で何か仕事を探してやっていたそうですが、それでも入社当時よりは座っているだけのことが多くなったそうです。 AさんはBさんが支社に異動してきてから、自分の仕事が無くなったと言っていました。 Aさんが勤めていた会社では年に3回人事面接というのがあり、総務部長と面接をします。その時にAさんは総務部長に仕事が無いなら来なくてもいいんだよと遠回しに言われたそうです。 もうAさんはその会社を辞めたそうです。前からこんな会社、自分から言う前に会社側から、契約更新したくないと言われ、会社都合での退職となったそうです。 こういうことを労働センター等に相談するのは大げさですか? もう辞めたのに、今更・・・と思われてしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#148262
- 回答数2
- 私は精神病?
閲覧ありがとうございます。 高校三年生(女)です。 今の私は以下のような状況にあります。 被害妄想(人から嫌われてる、悪口を言われてると考える、Twitterの悪口も自分の事と捉える、ちょっとした事で仲間外れにされてると思う) 人間不信(いつも一緒にいる友達でさえからも嫌われていると考え信じられない、本当は私の事嫌いなのでは?と思う) 自己嫌悪(上記の自分が嫌、直そうと明るく振舞おうと思っても出来なくて泣いてしまう、大丈夫と唱えても結局この思考に辿り着く) 被害妄想だ、勘違いだ、と思ってももし本当だったら?と考え、嫌われてるのに話しかけたら(輪に入ったら)迷惑だ、嫌われているのが勘違いと考えるなんて厚かましいと思ってしまう、結局いつもここに辿り着き、人と接するのが怖くなる →人と話すとき緊張してしまい噛んでしまう などです。 調べてみると私は『感情的決めつけ』が多いと分かりました。 数日前、ちょっとした事から勝手に仲間外れにされていると思い込み、次の日にそのメンバー(私を仲間外れにしていると思い込んでいた人達)と同じ授業だったので、私がいると向こうも気まずい、「うわぁ、来たよ…」と思われてしまうと思い、学校を休みたいと思いました。思っているだけのはずだったのですが、次の日、結局学校をサボってしまいました。いつも通り家を出て公園で学校に電話をし、親にサボりがバレると理由を説明しなくてはいけなくなると思い、「途中でしんどくなったから帰る」と言いました(親は働きに行っていて家にいません)。そして公園から家に帰る途中、なんだか泣きそうで泣きそうで家に入った途端涙が止まりませんでした。自分の弱さに呆れてたんだと思いますが、よく分からないです。しかし、本当に情けないなと思いました。 そしてその日のうちに仲間外れは思い込みだったと発覚したのですが、私の中で仲間外れは現実として捉えていたことに気がつき、とてつもなく自分が怖くなりました。何の根拠もなく被害妄想を現実と勘違いし学校までサボってしまった自分が信じられませんでした。 次の日、普通に学校に行ったのですが授業のことでそのグループで集まらなければならない機会がありました。その時間になるにつれ、恐怖心に満ち溢れてきて心臓がバクバクしているのが分かりました。結局行くことができず、トイレに引きこもり自己嫌悪に浸っていました。トイレに引きこもるのも初めてです。何だが、ここ最近の自分の行動が怖いです。 前置きが長くなってしまいすみません。 ここからが質問の本題です。 上記の通り、私は自分の行動、感情、思考回路が怖くてなりません。今までも自己嫌悪、被害妄想はありましたが、それを理由に学校をサボったりトイレに引きこもったりしたのは初めてで、さすがにやばいのでは?と思い始めました。これは何かの精神病ですか?それともただ逃げグセが付いてしまっただけなのでしょうか?もし、精神病ならば高校生が一人で親にばれず病院に行くことは可能ですか?また、私は母子家庭なのですが、保険は適用されますか? とても長く読みづらい文章になってしまいすみません。 本当に悩んでいるので、どんなことでもいいです、回答をよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- ponyopnyo75
- 回答数6
- お義母さんからの同居の申し入れの断り方について悩んでいます。
お義母さんからの同居の申し入れの断り方について悩んでいます。 同棲を始めて3年になる彼氏の実家に毎日曜日に行っているのですが(お義母さんがひとり暮らしのため、週1くらいは行ってあげたいので)、その時に「ふたりでこの家に戻ってきたら?家賃も浮くし、2世帯住宅だから私に気兼ねすることないから、あんた(私のこと)は自由にすればいいし、あんたらが忙しい時は晩ご飯くらい作ってあげるから」と言っていただきました。 私はお義母さんのことが好きだし、ましてや2世帯住宅で生活パターンの違いも気にしなくていいし、人付き合いが苦手な私でもなんとか上手くやっていきたいと思っています。 お義母さんに私を認めてもらったことも嬉しいし、彼の親戚も私と彼の不倫のことは知っているようですが、何度かお義母さんを親戚の家へ連れて行ったことがあり、その評価として「今度の嫁さんはいい人みたいだね」とのことでホッとしてます。 しかし、彼が帰りたがりません。もともと、実家暮らしだった彼が私のマンションに泊まりに来るようになり、そのままずるずる同棲状態です。 彼が帰りたがらない主な理由は、 ・田舎なので、ご近所づきあいが面倒 ・前妻との諍い→離婚(前妻の借金癖&私との不倫)をご近所に知られている ・職場が遠くなる(10分→40分。ただし平日はずっと県外出張で、週末と週初めに職場へ送り迎えするのは私) です。 一方、同居のメリットは ・家賃がいらなくなる ・彼の実家と私のマンションで2重に払っている光熱費が浮く ・お義母さんを一人にしていることの心配はなくなる(糖尿病&心臓病があります) ・彼の実家で飼っている犬を散歩に連れて行ける(現在、私が週末のみ連れて行ってます。もちろん、住んでいても毎日行けるとは限りませんが) もちろん、私も職場まで倍の時間がかかるようになりますし、その分ガソリン代も増えるでしょうが、経済的にはかなり楽になります。何より、もともと実家暮らしだった彼が私と暮らすようになったことでお義母さんを一人にしてしまっているのがすごく心苦しいです。 それについては、彼は「自分が戻ってもどうせ平日は県外出張なので同じことだから気にすることはない、それよりも同居したら平日はお母さんと二人きりになるから大変やぞ」と言います。 以前、前妻が「あのお義母さんとだったら愛人(私のこと)も苦労するわ。うまくいきっこない!」と言っていたのを聞いたことがあります(同時に前妻は「お義母さんなんか邪魔なんよ!」とまで言ってました)。 前妻とお義母さんの性格が合わなかったせいもあるのでしょうが、前妻にそこまで言われるほどの人とは思えません。しかし、今は私は「彼女」であり、お客さん扱いをされていて、「嫁」になったらやはり変わるのかな、とか不安はあります。 私はいろいろ迷っていますが、どちらにしても、彼が頑として戻らないと言うので、お母さんの申し出はとりあえず今回はお断りするしかないと思うのです。 彼から戻らない理由を言って欲しいのですが、「近所づきあいが嫌だ」などとは言えないようで、その日も話をはぐらかして「帰る」と一人でさっさと部屋を出て行ってしまいました。 このまま無反応で放っておくのもお義母さんに悪いし、どう言えばいいか悩んでいます。 どうかアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ichi06
- 回答数2
- 年の差不倫
人生の大先輩としての忌憚のない御意見をお待ちいたします。 まず、私は結婚十二年で専門職として働き子供が二人います。現在37歳であります。 主人とは、結婚して五回セックスしてなんとか授かりました。 主人からのレスで、改善をお願いし、二人で協力して仲良く努力をしようと 頑張りましたが、淫乱、そんなことし考えていないのかと、 ののしられ、毎晩午前様の帰り、モラハラ発言あり、子どもの為に自分が我慢すれば 丸くさまると考えていました。そんな時、今の彼と出会い、私から告白し五年の長い時間を を心の拠り所、心から大好きな彼です。しかし彼は59歳既婚、子供独立二人あり、年齢差があり、彼はとても私を可愛がってくれますが、いつかは別れないといけない関係であり、その時が来たら離れられるのか今から心配で胸が痛くなります。一度、2年間私から相手の奥様と子供への罪悪感が拭えず連絡を絶ち、メールも無視してましたが、今年の一月に連絡をくださり、会食し、彼は大人の男性であり、何も責めようとせず相変わらず色白で綺麗だと変わらないと、めったにほめる人でなくびっくりしました、彼には無礼を謝りました。それから彼とは、昔のような熱い関係に戻り、地獄の結婚生活から逃避でき、会うたび私を抱き、私を人間として、女性としても、大事にしてもらい感謝しております。セックスのよろこび、官能の世界にはまってしまいました。長々とすみませんでした。m(__)m彼とは年の差があり、心臓病もあり近い将来不能になり、私が離れるのだと言いますが、退職後に私は別れが来ると思います。その心構えもなく、、先がないのに二年ぶりに会いたいと言ってきた彼の気持ちが分からないです。人生経験の豊富な皆様の御意見をお待ちいたします。最近は持続力がなく、SMプレイシフトしており、何度もいかされ、私も彼のを愛します。挿入にこだわらないでと彼には言いました。いつまでこのような時間が続くのでしょうか?不快になられましたら、お許し下さいm(__)m 私は彼を心から人生の大先輩としてもご尊敬しております。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- Karimokuren
- 回答数8
- 【あえて書く】オフィスでの暇つぶし
現在、閑職におります。 それには理由があって、6年ほど前から躁鬱病(双極性障害II型)を患っています。 休職等も挟みながら、最近では何とか病状は改善してきたところです。 #出勤不可能で病休を取るペースは概ね1ヶ月あたり1週間ほど。それで改善と言えるかというツッコミはありましょうが、これでも最悪の時期に比べれば雲泥の差です。 そのような中、やることがありません。 時折、ある程度、まとまった仕事を貰った時は、やりがいを持って仕事に取り組んでいますが、勤務時間のほとんどは全くの手持ち無沙汰です。 #いつ休むか分からんような奴にまとまった仕事を任せられないのは重々承知ですが。 最初のうちは、なんとかやることを探そう、役に立とうといろいろ動いてみましたが、直属の上司に話を持って行ってもなんか暖簾に腕押し。 #この上司は「自分でなんでもやりたい」タイプで、若造が能動的に動くことは気にくわない人種のようです。「俺のやることを見て勉強してなさい」って感じです。仮に私が精神疾患でなかったとしても。 こういう状況は、忙しいよりも遥かに精神的に堪えているのですが、最近では、もう割り切ることにしようと決意しました。 「ほっといても上司が勝手に仕事を片付けていくのだから、うまく利用して楽をしよう」。と。 しかしそう割り切ると、「勤務時間(の大半)をどうやって潰すか」という問題が生じます。 勤務時間中に堂々とソリティアやマインスイーパをやれるほど心臓が太くない(そもそもそれが出来るくらいならたぶん精神を病んでない)し、ネットで趣味のサイトを見たり買いたいものの値段を調べたりするのも、周囲の目が気になっていまいち落ち着きません。 最近では、自分の病状を時系列グラフ化して分析してみたり、週末の予定をこまかく検討してエクセル上に行程や持ち物などの表を作成してみたり、仕事に関係あるような本を読んでみたりしていますが、それらにも限度があります。 職場でやっててもあまり目立たなくて、あまり頭を使わないor気分転換になるような暇つぶし方のアイディアがありましたらご教示いただければ幸いです。 #「そんな状況でクビにならねーのかよ、おめでたい会社だな」って批判は甘んじて受けます。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- river_pond_sea
- 回答数4
- お忙しいところ申し訳ありません。70歳男性です。
お忙しいところ申し訳ありません。70歳男性です。 自宅近所の総合病院の内分泌科の先生から橋本病と言われびっくりしました。 きっかけは6/4に歩くだけでも息苦しいので、以前から貯まっている右肺の胸水(循環器の先生から心臓の機能が落ちているからと言われました)が増えたのではと思い、呼吸器科でみてもらったところ右肺の胸水が全体の半分以上になっており、これが原因でした。約3週間、検査入院して胸水検査や細胞組織検査をしましたが、悪性のものは出てこなかったとのことです。胸腔鏡で検査した際、胸水を抜いてもらい楽になったのですが、翌日すぐもとに戻りました。同時に低血圧(最大時上70下40・徐脈(50台)、クレアチニン上昇(最大3.66)となりましたが、脈拍60台になり、クレアチニンもほぼ改善しました。 原因が不明のため、カンファレンスの結果、退院前に甲状腺の病気を疑われ、甲状腺の検査をしたところFreeT4が0.61でしたが、6/26退院時にはT3が2.5、 T4が0.75、 BNPが123.0になっています。また、7/14にはT3が2.6, T4が1.13、 TSHが16.26、 TSHが30.47でした。ただし、です。現在甲状腺の薬としてチラージン50μg1.5錠/日を服用しながら、投薬治療中です。なお、7/14にレントゲンを撮ったところ胸水は相変わらず、1/2貯まっていました。 既往症としては、10年前に僧房弁置換手術を受け、その後、ワソラン、硫酸キニジン、ワーファリン、ピロラクトン、プロセミドなど多くの投薬を受けています。 症状としては2年前くらいから、不整脈(1ヶ月も続くこともあり)のほかに」「長距離を歩きにくい」「昼間眠くなる」「下肢がむくむ」その後、「やる気がでない」「満腹感」「食欲がない」「重いものを持てない」などがあります。特に「やる気がでない」では家内から横着でだらけていると言われ、早くよくなりたいのですが、あまり好転しません。このまま、長期間の自宅療養で本当に完治するのか不安でなりません。 なお、現在、内分泌担当の先生からは一生薬をのみさえすれば、症状は改善されると言われています。少なくとも、小旅行をする程度までないは回復することを願っています。何か、いいアドバイスがあればお教えください。
- 身近な人に対して「見捨てられ不安」を持たない方法
私は、生理的な欲求は強いほうですが、 対人関係においては自分を抑えて、我慢してばかりいるタイプです。 会社や友人や家族等との摩擦を恐れて、我慢する一方です。 その萎縮した態度に腹が立つらしく、さらに怒られるというパターンに はまってしまい、双極性障害という疾患にも羅患しています。 どうしても、距離感の近い人には心を抑えてしまいます。 「嫌われる勇気」というアドラー心理学の書籍や 「双極II型障害という病」という書籍などを読み 勉強しました。 理想論みたいなことは書いてありますが、 「見捨てられても構わないとか、大モメした挙句離縁しても構わない」 等、と割り切ることが出来ません。 ならば、最初から親しい関係は築かずに、知り合い以上仲間未満という 関係で留めて、うすーーいつながりをたくさん作るような生き方をして 行こうと思ってしまいます。 私は怒りを表に出さないように、抑えて抑えています。 身近な人に怒られるとものすごく、怒れてしまいます。 それは刃物で心臓を何十回も突いてやりたい程です。 小出しに怒ることは難しいです。 なので、フタをしています。 フタをし続けているので、身近な人と関することで問題が 怒ると、双極性障害の症状も悪化してしまうという 「人生の遭難」みたいな状況を永遠とさまよっています。 この文書を書いているだけで、妻や上司を惨殺したくなってしまう自分が居ます。 なので、言葉にも行動にも出さず、怒りを抑えて善行を 行うようにしています。 良いことをすれば良い事が帰って来ると信じていますので、 しかし、滅私奉公のような生き方をしていては、病気は永遠と続いて しまいますし、生物らしくない・動物らしくない・人間らしくない と思います。 投薬治療と心理療法も受けていて、カウンセラーはクライエント自身の 力による克服を助ける者なので、案を教授してはくれません。 身近な人に見捨てられ不安を持たない方法は無いでしょうか? 「嫌われる勇気」アドラー心理学のような理想論はなかなか実践に落とし込めません。 身近な人や赤の他人に怒りをぶつけられず負の感情が高まりすぎると 自己破壊に及んでしまいます。 それでも、頑張るしかない。トランキライザー・気分安定薬漬けになることを覚悟で日々我慢して、頑張っています。 何かヒントをいただければ、幸いです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- gdbnb6c
- 回答数6
- 義弟の病死から10年 義母に言われることについて
こんにちは。もしよろしければコメントいただけると嬉しいです。 私は41歳主婦です。10年前に一つ年上のダウン症の義弟を心臓発作で亡くしました。デイケアでプールをした後に体調が悪化し1週間後に亡くなりました。前日には退院できるということだったのですが急変してしまいました。義父は毎日病院で付き添っている義母にお弁当を届け、夫も毎日面会をし必要なものを届けていました。私は実母が統合失調症という病気で当時とても不安定な状態(1週間自転車に乗り続けて帰ってこなかったり、隣の家に火をつけてしまったりしていました)だったので対応に疲れてしまい、2回しか面会に行けませんでした。←このことについて義母から「優先順位」が間違っていたのではないかと言われ続けています。毎日面会に来るのが普通で、母親のことは専門家に任せていたのにあなたの家族は何をしていたのかなどと言われます。(うまく表現できなくてすみません。嫁に来た身なのにどうして実家のことばかりなのかということです) 上記のことを10年立っても言われます。そして義母は私の母に会おうとしません。現在6年ほど入院していますが、精神病の偏見がすごく実母のことを想像で語り会わないほうがいいなどと言います。(変に被害妄想を持たれて攻撃されたらいやだからと言います。)けれど本音は義弟のお別れ会をしたときに実母が無関心だったことを根に持っているのだと思います。病気のためだと説明しても聞いてもらえずにいます。 わかりずらくてすみません。このような状態なのですが、義母の気持ちの寄り添い方や、なだめ方、誤解の解き方など、あるのでしょうか。。 これから先も言われ続けることだとは思うのですが、年々言い方がきつくなってきて、感情をぶつけてくるので辛いです。何度謝ったり、機嫌を直してもらおうとしても、次回お会いした時には同じ状態になってしまいます。怒りをストレートにぶつけてきます。義弟の話ばかりなのです。義母からしたら大切な2人目の子供なので悲しさが癒えることは簡単なことではないとは思うのですが10年立つので区切りを打ちたいです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- tai3aneisa
- 回答数4
- 相続時の旧満州での失踪者の宣告などについて
初めまして。よろしくお願いします。 高齢の父のすぐ下の弟の、父の兄弟の相続時における失踪宣告についてお伺いします。 父は現在90代で、脳梗塞による痴呆と利き手側の半身不随、球麻痺で実家のある地方の老人ホームにいます。 子供は私だけで、母は先年亡くなっており、父の兄弟は全員が配偶者も子供もなく実家のある地方に住んでいます。 父の兄弟は 長男(心臓に持病) 次男(父) 三男(問題の人物) 長女 次女(入院中) 三女(入院中) 四男(幼時死亡) 五女(幼時死亡) 六女(幼時死亡) で、 以前、別件で司法書士に戸籍をあたってもらったところ、旧満州生まれの三男にあたる人物が旧満州での住民票を最後に行方不明になっていました。 小学校に通った形跡もないそうです(どのようなところを調べた結果なのかはきいてません)。 この人物のことは初耳でしたが、父が現在のような病状ですので聞くにも聞けず、次女と三女は心の病で彼女たちが若い頃から入院したまま、二十年以上会っていませんし、最後に会った当時の状況から推測するに、会話もあまりできない状態だと思われます。 長男と長女は実家地方の我が家とは別の、実家地方に二人で持ち家に暮らしていますが、色々と社会性に問題のある人物達ですので、普通の客観的な話ができません。 事実上私とは音信不通です。 また、父の一家は引揚者ですので、実家のある地方にこれらについて詳細について知るものはいません。 が、現在生存している父の兄弟のうち、いずれか最低でも一名以上亡くなると実務上は司法書士などに任せるにしても、私が父の代理か代襲相続人として、もしくは関係者全員高齢のため一族を代表して諸手続きをしなくてはならない気配が濃厚で、実家地方とは遠く離れたところで仕事をしていますので、特に自分で直接地方の役所や金融機関に出向かなければならないものは、今のうちにある程度の手続きを前もって知りたいのです。 おそらく、しらばっくれておく、もしくは放置するご提案もあるかと思いますが、すでにさらに上記の別件とはまた別で、身辺調査も含め実家の地方役所には連絡をつけられてしまっているので逃げ切れるかは微妙な情勢です。 よろしくおねがいします。
- 甘味料・ゼロカロリーコーラなどは有害だと思いますか?
甘味料・ゼロカロリーコーラなどは有害だと思いますか? ある記事ですが・・・・ 2006年7月16日 日曜日 12:14 危険な人工甘味料がここにも使用されていた!(2) 有害性のある人工甘味料「アスパテーム」。医療翻訳家のノブコさんが調べてくれ、昨日ご紹介した『週間金曜日』の過去の記事に、「アスパテームは、ダイエットにも効果ありというふれこみで、卓上甘味料(味の素「パルスイート」)やコカ・コーラライトなど、現在342品目に使われています。さらに、恐ろしいことに、頭痛などの副作用や乳幼児や胎児の脳の発育への悪影響が指摘されているとんでもないシロモノ」とあります! では、一体、研究者たちは、他にどんな危険性を指摘しているのでしょうか? 引き続き、ノブコさんのレポートをご紹介します。(担当:菊池みどり) *********************************** ★研究者達が指摘する人工甘味料「アスパテーム」の有害性はこんなにたくさん! * 脳神経異常(ヒト摂取量と同率アスパテームをマウスに投与した実験) * 脳下垂体ホルモンの神経系統に異常確認 * 発ガン性 * 脳腫瘍発生 * ポリープ発生(分解物によって子宮ポリープ発生を確認) * 目に奇形(統計的にも有意差) * 体重減少(多くの実験で確認) * 骨格異常 * 内臓異常(肝臓、心臓、胃、副腎などの肥大、石灰沈着) * 脳内伝達物質に変化 * 脳障害児(妊婦がとると生まれる恐れ) また、フェニルケトン尿症(6~9万人に1人という遺伝病)やその保因者がアスパテーム入りの食品をとると深刻な知的障害に陥ってしまいます。 アスパテームは分解しやすく、分解すると甘みがなくなってしまい、より有害な物質になります。分解したうちの一部はメタノールとなりますが、これは眼神経にとても有害です。禁酒法時代には「密造酒」の主な材料で、盲目の原因になることで有名でした。さらにこれはホルムアルデヒドに変化し、神経毒やガンの原因になります。 そして恐ろしいことに、習慣性があるため、アスパテームの入った清涼飲料水を飲みはじめると、止められなくなってしまうのです。 アスパテームの消費を止めた後に、多発性硬化症、慢性疲労症候群、慢性関節リューマチ、鬱病の症状が多くの患者からなくなったという報告もあります。EU議会は 1996年、アスパテーム等の人工甘味料を乳幼児と子供食品に禁止したということです。 っとありました。さらにベネズエラではゼロカロリーコーラ(甘味料)の危険性を重視して販売中止になったそうです。http://www.afpbb.com/article/economy/2610651/4255095 皆さんは甘味料を有害だと思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#116541
- 回答数4
- 転職すべきか迷っています
はじめまして。質問をご覧いただきありがとうございます。 私は現在23歳の男性です。 昨年、大学新卒で今の勤め先に就職したのですが、標題のとおり現在転職を考えております。 【転職に思い至った理由】 ・身内の健康問題 私は現在、親元を離れ一人暮らしをしているのですが、実家で暮らす家族の者に健康不安があります。 その者は20年以上前から心臓病の既往があり、昨年来、悪化の傾向にあります。 私としても、彼の今後が不安ですし、側にいてやりたいという思いがあります。 ・経済的問題 現在の勤め先での待遇・条件があまり良いとは言えません。 私なりに努力はしたのですが、改善の見込みがありません。 先述の身内の健康問題につきまして、不謹慎ながらいつ何が起きるか分からない状況ですので、少しでも蓄えを得たいと考えています。 【転職を考えるにあたっての懸案】 ・現在の会社に対して、給与以外の面での不満は無い。 ・現在の職務内容に不満はない。(むしろとても好きである) ・「勤続して1年でやめる」ということに引っかかりがある。 →1年ほどの職務経験しか無い者を受け入れる転職先が、地元で見つかるか? 【現在の職務と志向】 Webデザインの仕事をしており、関連するアプリケーション類は一通り使えます。 デザイン作成については一定の評価をいただき、ありがたいことに私のファン(ご指名してくださるお客様)もいらっしゃいます。この点は現在の自分の、実務的な部分でのアピールポイントになると思います。 今後の課題としては、単に見栄えの良いものや指示通りのものを作るだけでなく、お客様のビジネスゴールを達成できるWebサイトを作成できるようになることが思い当たります。 これをクリアにするために、顧客との折衝から企画・提案、自社スタッフのマネージメント等、プロデューサーやディレクターとしてのスキルをどのようにして身に付けるか、どのようにステップアップするかを意識しながら業務に当たっています。 【皆様にご助言いただきたいこと】 ・私は転職するべきでしょうか?しないべきでしょうか? ・転職先の採用担当者から見たときに、「身内の健康問題」は退職理由として十分な説得力を持つでしょうか? ・あなたが採用担当であると仮定し、私に対してどのような疑問を抱くでしょうか?また、採用したいと思うでしょうか? 以上、ご拝読いただきありがとうございました。 よろしければ忌憚の無いご意見を頂きたく願います。