検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 辛いです
嫁いで(夫は一人っ子、ご両親と後々暮らすなら始めから一緒に暮らし大切にしたいと思い)同居をし10ヶ月経ちました。 そして、半年後に姑と舅が多重債務者である事が解りました。 私一人で出来る限りを尽くしました。 私達の貯金もすべて貸しました。 弁護士を調べ相談に行かせ、頼む費用がないのなら法律扶助へ。。。 正直にすべてを話してもらえるよう必至に私から話をしてきました。 しかし、両親は迷惑と言った感じでした。 夫はあまり自分の意志を言わないのです。 私自身も途方に暮れ、実父に相談をしアドバイスを受けて、夫の両親はここまでしても自分勝手な事をしているなら、私達夫婦が生活出来るよう金銭的援助(家を借りる費用を貸す)をしてくれると言ってくれました。 凄く有り難く、けど出来る限り頑張りたいと言う気持ちでいました。 けど夫は、何があっても援助は一切受けないと言っています。 実際、私の兄弟もこのままじゃ、私達夫婦はどうも出来ないだろと言ってます。 寝不足のせいかとも思うのですが、心臓がいきなりドキドキしたり、立ちくらみをするようになりました。 精神病の本を読んでみましたが、どの病気にも該当しないようでした。 まだまだ踏ん張れる、泣いたら負けだと思い必至に頑張っているんです。 でも心の中では、離婚をし実家へ帰った方が良いのか迷っています。 けど夫の事は大好きです。 ・・・このままだと生きているのも辛くなってきてしまいました。 異常だと思うのですが酷い時は、夫の両親さえいなければって思ってしまう事もあります。 実家へ帰る時は、離婚を決意した時と思ってます。 まだ、帰る事はしたくない、けどこの気持ちを落ち着かせる場所が欲しいんです。 『けど・・でも・・・』って自分がいつも出てくるんです。この『けど』を断ち切れる事って出来るのでしょうか?これらの言葉がなければどんなに楽なんだろって思うんです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ahiru-ahiru
- 回答数5
- 彼氏が人の鼻を折った、警察に連れて行かれた
私の彼(外国人)が デパート内である男にからまれて、彼がそいつを殴って警察に連れていかれてしまいました。 彼は一部始終私にメールをしてくれてました。 で、彼が外国人のせいか、警察で2度も麻薬検査をさせられて(警察側は麻薬をやってるに違いないと思い込んだ)、さらにはその男は死んだとまで言われ(結局、その人は死んでなくて、鼻が折れてしまっただけで警察は彼氏のリアクションをみるためだけに嘘をついていた)、彼は訳がわからなくなって悲しくて指も震えてちゃんと文字もうててないし、とてもかわいそうになりました。 で結局その場にいた他のカップルが現場でその男が執拗に彼にからんでいたのを証言した上に、その人は筋ものであることから彼は警察から許され(?)ました。 もともと彼は最近ストレスがすごくたまっていて(離婚、金銭問題、子供、私との関係)、失神もくりかえしてるし、医師にもストレスをなくさないと心臓病ですぐ死ぬといわれていて明日にでも精神科に一緒にいこうと思っていたやさきにこんなことが起きて、警察もそんな彼にさらにショックを与えるような発言(『そいつは死んだ』)に憤りを感じています。 しかも相手がその筋の可能性大なので警察からは気をつけろなどと勝手にいわれ彼は家に返されたようなのですが、しばらく私には危ないから会わないと言っています。 彼は今本当に生命的にもギリギリの状態なのでどうしたらいいかわかりません、 その筋の人はやっぱ殴られたりしたら仕返しにくるのですか? 彼と彼の国に行きたいのですが彼はここに子供もいるのでそれも難しいです。。 しかも私と数ヶ月も離れてしまったら彼は私のことが心配で他の男とあってるかどうかなどいろいろ考え込んでしまうと思います。とりあえず精神科にいくことはすすめるつもりでいます。 本当何をどうしたらいいかわかりません。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- Rarararararar
- 回答数6
- 冗談が通じない、自慢してしまう
20代の者ですが、僕は例えばちょっと酔った時や、シラフでも会話で盛り上がってテンションがあがると言わなくてもいいことまで言ってしまってあとでしまったと思うんです。 例えばですが、飲み会などでほろ酔いになり、音楽の話題になるとします。 「え?こんな高い歌歌えるの」と聞かれたら、普通は「歌えます」という感じの返事になると思うんですが、つい調子に乗って「歌う時は声が変わるんですよ」と答えてしまい、顰蹙を買うまでとはいかなくとも、突っ込まれると、ああ、俺は馬鹿だ恥ずかしい、調子にのんなよって思われたかもって怖くなるんです。 そういう会話のあとに、一回反省すればいいのですが、家に帰ってからもそのことばかり考えて寝れなくなるんです。 それで寝不足で体調が悪く悪循環で・・・。 言ったあとで「うわあ、こんなことまで言わなくていいじゃん、バカか俺は」って言うことが多く、これじゃKYと言われても仕方ないなって。 なんでもっと、かるーく考えられないのでしょうか? 友人の話などで、その人含めていい塩梅で真面目になれる人が羨ましいんです。 一家揃ってクソ真面目で、なんでも全部受け止めてしまう人ばかりなので、僕自身を含めみんな早死するんじゃないかとも思って。 予測外の、あくまで冗談のツッコミが入っても真面目に受け止めるので「ええ、ひどいよ」と返され、「いえいえ、そんなつもりじゃなくて」と必死で否定し謝り、あとで個人的に謝罪を入れるとたいていは笑いながら「いやいや、本気じゃないから」「大丈夫」と言われ、さらに申し訳なく思ったり、もしくは「なんだ、気にしてないのか」と力が抜けて・・・。 どうすれば、人の言葉や反応をある程度自分で受け入れやすいように変えられるんでしょうか? それとも、こんなクソみたいな性格といかに上手く付きあっていくかが問題ですか? 「ああ、◯◯が上手いんじゃないかって言われたから、恥かかないように練習しないとやばい、死ぬ」とか、バカですよね。 これじゃ将来、胃がんや心臓病で死んでもおかしくないです。 アドバイスご意見お願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ryuga1987
- 回答数3
- 考えられる病気はありますか?
いつも回答ありがとうございます。 本当に感謝しています。 今回は私が結構前から起こっている症状について質問させて頂きます。 結構前というのも、はっきりは覚えていないんですが、多分去年の5月くらいからだったと思います。座っている状態から立ったりすると、立ちくらみ?のような感じになります。立ちくらみの感覚もよく分かりませんが、目の前がキラキラまぶしくなるような感覚です。その症状が出るとおさまるまで目をつぶって待っているのですが、目の前がキラキラまぶしくなって目をつぶらなかったら、まぶしさが増し、心臓にきて脈拍が早くなります。 それと後頭部が痛みます。これは不規則になんですが、ほとんどと言っていいほど痛みます。他の場所は特に痛まず、後頭部だけです。首の後ろ側もたまに痛みます。そこの痛みを和らげるために押して紛らわそうとすると祖母に、首の後ろは脳に繋がる…どうのこうのと言われ、痛いけどマッサージはしないようにしています。祖父は高血圧と糖尿病のため、脳の血管が切れ、脳内出血を起こして亡くなっていますが、よく祖父も首の後ろが痛い、と言っていたそうです。 関係はないとは思いますが、私は頻脈性の不整脈を持っており、普段からちょっと脈が早かったりします。病院へ行くと緊張してドキドキするので血圧を測ってもいつも高く、正確な血圧じゃないのかもしれませんが、お医者さんに高血圧症かもしれないと言われました。が、治療は特にしてないし、家で測っても正常なので、血圧が関係しているのかは分かりません…。腫瘍…とか考えられますか?いつも悪い方に考えてしまうので不安です… 質問したいことは、 後頭部の痛み、立ったりすると立ちくらみ?のような症状がある病気は何か考えられるか聞きたいです。あまり、すぐには病院には行けないので、参考までにあるなら知っておきたいです。回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hy2224
- 回答数3
- 今年中に死のうか考えている。
最近親が金銭面で苦労しています。私の母についてなのですが、家は母子家庭です。まだ離婚届を提出して間もないので、一緒に住んでいます。私は両親の金銭面について詳しいことはわからないのですが、最近母が私にお金を貸してと頼むようになりました。この間、私は貯金から6万円ほど貸しました。 一応、学費や将来のために貯めたお金なので、なるべく早く返して欲しいのですが、母の月収と現在の金銭状況を考えると、お金を返して貰えるのはまだ先になりそうです。 私は19歳でフリーターでパラサイトシングルをしています。 毎月給与の3分の1を母に渡していて、昼食は自費で食べています。 父は母に厳しく、実質的に母の給与状況では子供を養っていくのは難しいのですが(母には私を含め3人の子供がいる)、あまり金銭面で援助してくれないそうです。 我が家の雰囲気はここ数年最悪で、最近は母もうつ病のような症状を見せています。 私からすると、なぜ母と父は離婚届を提出した後も何かと理由をつけて一緒にいるのかと思います。 私は幼い頃から、父が大嫌いで、父の近くにいると心臓が痛くなります。 最近は何をしても辛く、自殺したくて堪らなくなります。 保険金をかけて数年後に死のうか考えています。 もうこの世が辛くて嫌です。 そもそも生きていて楽しかったことも今は思い出せません。 父は仮に私が死んでも保険金さえ入れば、悲しまないような人です。幼い頃から父に死ねと言われてきました。 最近は母すら私を利用しようとします。私はATM的な役割なのでしょうか。 このように私も精神が好ましくない、しかし病院に行くのも嫌、精神病などになる暇はない…すべてが八方塞がりです。 どこまでいっても不幸が憑いてきます。 誰か私を助けてくれませんか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#161385
- 回答数5
- 被災者「えっ」 葬儀屋「遺体安置料は1日10万円
葬儀屋「1日10万です」 被災者「えっ」 葬儀屋「遺体安置料は1日10万円です」 遺体安置1日10万円も 被災者苦しませる高額請求 東日本大震災の被災地で葬儀をめぐる苦情が相次いでいる。遺体の安置が1日10万円、 ドライアイス代も1万円……。高額な請求が被災者を苦しませる事例がある。 犠牲者の葬儀はお盆前のいまも営まれており、業界団体が注意を呼びかけている。 「遺体安置料 80万円」。津波で妻(52)と母(81)を亡くした宮城県石巻市の 会社員の男性(55)は請求書の数字に驚いた。 近くの葬儀社に頼んで遺体を4日間斎場に安置した後に火葬。数日後に葬儀を済ませていた。 「なぜこんな高いのか」。男性が問い合わせると、担当者は「斎場に安置する手数料が1人1日10万円。 他のご遺族も同様に払ってもらっている」と説明したという。渋々支払ったが、5月に同じ葬儀社に依頼した知人は、安置料を請求されなかったという。 「震災の混乱に乗じてふっかけられたのかも。納得いかない」と男性は憤る。 安置料の相場は1日数万円とされ、県葬祭業協同組合も「一般的に安置料1日10万円は高いと思う」と言う。 仙台市の会社役員の女性(52)は、義母(80)が4月7日の震度6強の余震で心臓病を悪化させて亡くなった。 近くの寺に安置したが、市の火葬場はいっぱいで予約を取れたのは15日後。寺の出入りの葬儀社が 遺体の管理をしたが、腐敗防止用のドライアイスだけで1日1万円、計15万円を請求された。 県内の葬儀関連品卸業者によれば、ドライアイスは1回分(10キロ)が3千~6千円程度という。 女性は「高いと思ったが、異常な天災だったので仕方がない」。 http://www.asahi.com/national/update/0808/TKY201108080263.html これってボッタクリなのかな? てか業者に頼まないでも自分でドライアイスとか買えば安くできるよね?
- 結婚願望が強いのはいけないことですか?
いつもお世話になっております。 私は今年26になる女です。 まだ26じゃんと思われるかもしれませんが、私は先天性の心臓病で手術はしましたが激しい運動は禁止です。 他にも色々あり、現在は抗うつ剤や眠剤のお世話になっています。 (一応フルタイムで働いて1人暮らしをしています) 日本の医療水準が高いとはいえ、健康な女性と比べれば私が母子ともにリスクの低い出産ができる年齢のリミットは確実に短いです。 そのこともあり、もういい年齢なので今すぐとかではなく、きちんと結婚を視野に入れてくれる男性とお付き合いしたいと思っています。私自身まだ車のローンが少し残っていますし、ちゃんと貯金もして結婚したいと思っているので1~2年はかかると思います。 現在、付き合ってもうすぐ2ヶ月の同い年の彼がいますが、彼の猛アタックで付き合うことになったのですが、先日結婚はまだまだ先のことで全然考えてないという話を聞き正直ショックでした。 男性は結婚願望ないのでしょうか? 付き合う前に病気や薬のことは全て話しており、その上で付き合い始めました。 将来のことを全く考えてくれていないことや他のこともあり、先日彼に勇気をだして私が結婚願望が強い理由の1つにリミットがあることを話しましたが、自分は思っていることとかなかなか言えない性格だからと言いました。私だって同じです。でも好きだからちゃんと考えてほしくて逃げてほしくないと思いました。 その後の彼の行動にも理解できず、距離を置こうと私から言いました。 考えがまとまって、会いたいと思ってくれるまで待ってるからとメールをし、彼も了承しました。 付き合って間もないのに結婚のキーワードが重いことはわかっています。 でも年齢のことも考えると結婚したいと思ってくれるまで何年でも待つなんて正直言えないのが本音です。 こういう考え方の女はやはり重いでしょうか? 男性・女性それぞれのご意見を聞かせて頂きたいです。
- 身内が亡くなっても悲しくないのは問題ですか
不快な気持ちにさせてしまう質問であると承知で投稿することをお許しください。 このような内容を直接話す相手がいないのでこの場をおかりします。 家族を数年の間、母親、父親、妹を事故や自殺で亡くしました。 家族関係は良くも悪くもなくごく普通の核家族でした。 亡くなった時、私は30歳前後の社会人でした。 いずれも突然だったので驚きましたがなぜか悲しい、悔しいという感情が 湧いてこず、平常な気持ちでした。3人とも一瞬で命を落とした形だったので むしろ、苦しんまなくて良かったじゃんと、正直、感じました。10年以上経ちますが、今も同様の気持ちです。 命日とか特に思い出しもしません。墓参りも行く気にもなりません。というか、忘れて生活しています。 家族なのに、遠い親戚を無くしたような鈍い感覚です。 周囲が家族関係で悩んで試行錯誤したり、 有名人が身内を無くしてメンタルが参っている様子をみたり、 心臓病の子供に何億という寄付を集めて海外で手術させる …という話がありますが いずれも外から表面上の内容を聞いているだけですが 人それぞれ理由があるだろうけどそこまで悩むの?頑張るの?と 心のどこかで思ってしまいます。 このように、私は人間らしい感情を欠如したままで、またそういう苦労をしないで 生きていっても人間的になにも成長出来ないだろうなあ、と少し悩みます。 今40を越え、単身です。パートナーも生涯の友人もいません。 きっと、人の親になっていたら自分以外の命の尊さを学べたと思うのと同時に 家族がいてもいなくても人生は結局、自身の健康と、振る舞いと運次第という気持ちが あります。 今は、人生の終末期、死んだ時に社会への迷惑を最小限にと、思っています。 それに向けて生きていくことが私の唯一で最大の目標です。 このように結局は、自分だけことしか考えられない 他人のを尊いと思えない私は問題でしょうか。
- 何処の科がが適してるのか分かりません
10年以上通ってる心療医から別の所へと移ろうと思ってますが 何処の科がが適してるのか分かりません 今の心療医は看護師が一人も居ない医師のみで話をし聞いてもらい薬を処方するだけ (睡眠剤とリーゼ服用) ここ数年前より医師の話も私には合わないように思えてきました 予約しても1時間待たされ話をしてもしっくりこなくて 疲れたので適当な事を言って終わらせ帰るの繰り返し これでは何にもならなくもやもやは解消されないまま こんな症状があります 自分の性格に劣等感を持ってしまう 今後の不安が強い 人と会うのが辛い 人前で緊張し構えてしまう 人といると疲れる。 人と会ったあと落ち込んでしまう(自分が劣ってると思う気持ちから) 人の思惑が気になる 人前で字を書くことがおかしくなり字を間違える 主に床に入ると心臓のドキドキや、バクバク、動悸や息苦しさ、胸痛、がある 突然、右手にしびれ、めまい、動悸、息切れ、胸痛、慢性的な肩こり 慢性的な頭痛や頭重(主に床についた時、朝起きた時) 脱力感や、倦怠感、少し動くとすぐ疲れてしまう 怖いと人に頼ってしまう 自分に自信が持てない。 人の輪に入れない。 自分の顔の表情が人から変に思われていると気になる 人前で緊張し汗が出る 人の目を見て話せない 人の視線が気になってしまう(近所のスーパーは怖い) 会話の途中でどもってしい言葉がうまく出なかったりへんてこな言葉になり 会話が続かない 高い所に上れない(遊園地の絶叫マシーンは平気) 少しの揺れも敏感に分かり地震では?と不安を感じてしまう 自己嫌悪。 不安や緊張により便秘や下痢になる 目が疲れたり、めまいや耳鳴りがする 何事も自分が人より劣っていると悩む 常に身体の不調を感じる 脳ドックを受けたが異常は頸椎5・6変形が見られ 生活習慣病予備軍と判断されたのみ 今後も今の心療科で良いか迷ってます 何処の科が相応しいかを教えてください 宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- HIKARI8
- 回答数4
- 初めまして。
初めまして。 死を考えてたのですがこちらの質問コーナーを見つけアドバイス頂けたらと思いました。 全て 私のだらしなさで始まった事なのですが… 今 現在 鬱病 心臓病で働けず生活保護受給してます 3年前に家賃滞納で強制執行になり現在の家に 引っ越し費用など全て保護の方で出して頂き引っ越しました。 でも 引っ越ししても 前の滞納分の家賃を払えばこちらの家賃が払えないの繰り返しで 今の家も裁判になり 家賃+2万円 月によっては家賃+7万円…で和解になりましたが 結局 前滞納分 現在の家賃+ が払えなくなってしまい 本当は9月10日が執行官が来る日だったのですが 先方の弁護士さんが27日に168000円 10月28日28万円払えば来月5月迄居ても良い!と言われました。 でも今日 25日現在 売れる物を売っても4万円しか作れませんでした。 5日の保護受給日になれば足りない分は払えても 27日に払わなければ強制執行になります。 私の方も弁護士さんに相談した所 全て 破産して1からやり直ししなさい…と言われ 保護課に相談に行ったら 滞納での強制執行、2度目なので 引っ越し費用は出ないかも…との回答 27日に強制執行は来ないと思いますが 強制執行するとすぐに連絡来て 執行官が来たら1週間とかで出て行かないとならないですか? それとも 相手の弁護士さんに連絡をして 10月中で出て行くと連絡したらダメですか? 引っ越し費用は やはり保護からは出して貰えませんか? 私の弁護士さんが言うには 強制執行されて引っ越しした時に破産すれば このような事にならなかったのに…お金だけ出せば良いと言う 保護課の方も無責任と言ってたので 保護課の方に言ったら 自分が悪いのに市のせいにするな!!と怒鳴られました。 私はどうすれば… 中3の娘がいます
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- toratochan
- 回答数3
- 親に相談もできないんです
申し上げにくいんですが、僕は同級生から、いじめを受けてます。 始めは教科書とか上履きを隠されたり、背中に馬鹿とか書かれた紙を貼られるぐらいだったんですが、最近少々エスカレートしてきました。 後ろから蹴られたり、座ってる椅子を蹴られたりと、暴力を振るわれることが多くなりました。 僕は心臓の方に、病を抱えていてそのせいでたくさん親に迷惑をかけてきたので、いじめられてるなんて言ってこれ以上心配させたくないんです。それに親は僕のために毎日忙しそうに働いてるので邪魔したくないんです。 だからどんなことをされようと我慢してこようと思ってました。 だけど、この前、暴力よりも辛い目に合いました。 事の発端は、先生がいじめに気づいて僕をいじめてる人達に注意した事です。 それで、ちくったって言われてトイレに連れ込まれました。腕を掴まれて、しゃぶらされました。抵抗したら何度もお腹と顔を殴られて、そのせいで目前で吐きました。 それで、その写真を撮られて、次ちくったらその写真をばらまくと言われました。 僕は男なのにそんなことをさせられたのが悔しいです。 ずっと我慢してたけど、もう限界です。 僕はどうすればいいですか。 親に相談しても、先生がまた注意したらその写真をばらまかれてしまうので、僕は学校にいられなくなります。 八方塞がりで、どうしたらいいかわからないんです。 明日も学校があって、また蹴られたり殴られたり、トイレに連れ込まれたりするかと思うと怖くて仕方ないんです。 でも中3だし、この時期に転校も内申に響くかと思って転校も考えられません。 僕はどうすれば円満に解決できるか教えてください。 それと、お腹が何度も蹴られたせいで青あざになっちゃって、時々呼吸するだけで痛むんですが病気になったんでしょうか。 これについても教えてくれれば嬉しいです。
- 締切済み
- いじめ相談
- tanaka0704
- 回答数7
- 事故
●平日18:00頃の帰宅ラッシュ時の事故 ●主要道路にて自車直進(信号が赤に変わり徐行していた) ●左側後方に物音 原因は自転車を運転していた少女がお店の物陰から飛び出してきた様子。自車運転手および同乗者も走行中前を向いていたが自転車確認できず。 合わせて、自転車は数百メートル先の信号ではなく、横断歩道もないところから片側3車線の主要道路をボーッとしながら横断しようとしていた。明らかに自転車が自車に衝突してきたものだった。 ●自車助手席のものが車の左後方部辺りにいた少女に気付いたが、少女は逃げ去ろうとしていた。 ●自車運転手が自転車に乗っていた少女を確保 ●少女にケガはなく、自転車のカゴが曲がっていた ●自車左後方タイヤの後ろの車体に自転車がぶつかった痕と凹み傷 ●少女は以下のことを口走る 『見逃してください』 『父親が心臓病なので親には連絡しないで欲しい』 『両親が離婚前提の別居中で、自分は母の元に居るが電話が止められている』 『父親の看病で母親が今日は帰ってこないから連絡がつかない』 ●少女の言うことを信用し同情した自車運転手は、親には連絡しなかったが警察と保険会社に連絡 ●数日後、自転車の少女の父親から自車運転手へ連絡がある 少女が怪我している。 少女の言うことが分からないので事実確認をしたい。 ・・・自車運転手が説明するも食い違いが生じていた 自転車少女『見逃してください』⇒自車運転手が示談を持ちかけたことになっていた 自転車少女『離婚前提の別居中』⇒同じ自宅電話番号から父親・母親より電話があった 自転車少女『電話が止められている』⇒自宅電話から自車運転手へご両親より電話があった その他諸々 少女は都合よくご両親へ説明しているようでご両親は少女を信じて疑わず全く話にならない。逆に自車運転手へ少女の怪我の責任を問うような話をしてきています。 このような場合は、どのように接すれば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- haratatsu
- 回答数12
- ほんとにパニック障害、不安障害?
4年前に白血病を患い、1年弱入院し、化学療法によって寛解し、今も寛解を続けています。 そちらに関しては定期的なチェックだけで、医者ももう恐れることはないと言われてますが 相変わらず、漠然とした恐怖が有るのは事実です。 ただ、2年ほど前からふらつきと倦怠感、頭痛が出始め、再発を恐れながら検査を受けても 毎回陰性。ほっとするものの、症状自体は急激ではありませんが、徐々に悪くなっている気がします。 医者から紹介された、耳鼻咽喉科、脳神経外科、心臓外科など受診しましたが全部シロ。 そして心療内科にいくと、軽いパニック障害、不安障害との診断。 今はパキシル1日1錠を2ヶ月くらい飲んでますが症状に変化はない気がします。 頓服としてソラナックスをお守りみたいに持っているのですが、これも効いている感覚がありません。 いつか倒れるのではないか、失神するのではないか、自分がわからなくなるのではないかという不安と 薬を飲んでなくても眠気が強く、まれに光が流れ星のように走る。モノが動いてないのにグラッと動いたような感覚。 視野が狭まってくる。ちょっとした光でもまぶしく感じ、部屋では電気を消している方が快適。 いすに座っていると転げ落ちるのではないかという不安。立っているとふらふら。 そういうときはぶらぶら歩き続けます。歩いてると大丈夫な気がして… 社会人として会社に通っていますが、そろそろやばくなってきている気がしています。 会議で座り続けていられない。3日後の予定が、そのとき自分が大丈夫かどうか不安でたれられない。 プレゼンで差し棒やポインターは、手の震えが顕著に出るので使えない。 医者にも相談し、出来るだけの対策を取っているつもりなのですが 改善がみえてきません。何をどうしたらいいモノかわかりません。 いったい何なのでしょうか。 正直、とても辛いです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- narinari8
- 回答数3
- 仕事・生活がつらくなってきました。なぜ?
初めまして。表題のとおりです。長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。 昨年高校を卒業・同時に就職して一人暮らしをはじめました。社会人になり、今年で2年目です。 ようやく仕事にも慣れ始めたかという時期でした。職場は今年から人員削減になり、新採用の人も入ってきて、その分私の仕事の量は増えました。ですが、それほど苦しい量ではありません。上司からは「今年から新人のカバー等で仕事が増えて申し訳ない。君は覚えが早いから大丈夫だと思って任せる」と嬉しい言葉をいただいて、4月はむしろ張り切って仕事をしていました。 しかしゴールデンウィークが明けた頃くらいからどうにも調子が悪く、憂鬱な日々が続いています。体の調子は至って良好なのですが、理由もなく気分が落ち込んでしまいます。職場で嫌なことを言われているわけでも、されているわけでもなく、仕事の量がつらいわけでもありません。ただ、職場の人が上司や同僚の悪口を言っている時など、ドキッとしてしまいます。同意を求められても苦笑いで済ましていますが、その直後は心臓がドキドキして、やけに周りの人の言動に敏感になり、些細なことで「嫌われてしまうかも」「自分のいない間、こんなふうに悪口を言われているのでは」と、ほとんど被害妄想に近い想像をしてしまい、毎朝職場に向かうのが憂鬱になってしまいます。 友人に軽い調子で相談すると、「うつ病じゃないか?」と心配そうに言われました。「ただの5月病だ」と答えましたが、自分ではよくわかりません。 職場の方はみんな良くしてくれて、恵まれた環境のはずなのに、もやもやとした気分が消えません。 仕事に慣れればもっと楽しくなると思っていた職場が、去年よりもずっと憂鬱に感じています。自分がなぜ何もかも後ろ向きに考えてしまうのかわからなくて、余計に嫌になってしまいます。 これは「うつ病」なのでしょうか? どうしたら以前のように前向きに働けるでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 ご意見お待ちしております。
- 犬のいたずら
1人暮らしで8歳になるマルチーズ(オス)を飼っています。 小さいころはサークルに入れていましたが、飛び越えて外に出るようになってから 部屋の中では自由に解放しています。 あまりしつけというものをちゃんとしてこなかったのですが、 今まではそれなりにちゃんとお留守番をしていました。 ですが、ちょうど1ヶ月くらい前からいたずらがひどくなってきました。 これがきっかけかはわかりませんが、私が2泊3日で旅行へ行った時 妹にうちへ泊まってもらい、犬のお世話をしてもらったときのこと。 妹が夜遅くに帰宅すると(美容師のため、帰りが23時頃になったそうです) 風が吹いたのか自分で閉めてしまったのかわかりませんが ドアが閉まって玄関の狭いスペースに閉じ込められていたそうです。 玄関の隣がお風呂で、幸いドアは開けっ放しだったので 排水溝のお水を飲んでいたようですが・・・。 その日以来、帰宅すると棚の上に上げてあるものやテーブルの上に乗っているものを 全部下に落とすようになりました。 ロフト式の家なので、服などをはしごに掛けているのですが そういったものも全部下に落ちています。 (一応、届かないような上のほうに掛けているのですが・・・) 今日は鏡が下に落ちていて割れていました。 毎日毎日帰宅するとまず、部屋の掃除の繰り返しで だんだん私もストレスに感じるようになり 犬に対してきつく当たってしまったりして その後罪悪感でいっぱいになります。 それに、鏡などが割れて怪我でもしてしまったらと思うと心配です。 どうして急にこのようないたずらをするようになってしまったのでしょうか。 なにか対策などがあったら教えて欲しいです。 ちなみに、心臓病を患っているため 長時間のお散歩は獣医さんから止められているので 1日15~20分程度のお散歩しかしていません。 それと停留精巣が見つかったので、虚勢手術も数年前にしています。
- メンタルサポートについて教えてください
10日前に、夫の不注意による事故で生後5ヶ月の3男を亡くしました。 事故は赤ちゃんの窒息で、何度となく「窒息の危険があるから、赤ちゃんをベッドに置くな!」と注意していたのに、私が外出中、注意されていたことを忘れて赤ちゃんをベッドに置いたまま放置し、心肺停止で発見することとなりました。病院で心臓は蘇生しましたが、3日後には脳死となり、9日目に亡くなりました。 病院に搬送されてから夫に「いつも注意していたのに、どうして守れなかったの?」と聞いたのですが「忘れていた」と。赤ちゃんに対して、どう思う?と聞くと「申し訳ない」。赤ちゃんの事故前後の気持ちを考えてみて「・・・・」。その後、この事故について、私や双方の両親が夫にどんなに問い詰めても、まるで聞いていないかのように無表情で、貝よりも重く口を閉ざしてしまいました。 その様子があまりに奇妙なので精神科を受診させたところ、多くの病理が複合的に絡むために病名はまだ特定できないものの、精神病であることは明らかと分かりました。夫の場合、症状の一つに「会話ができない」問題があり、病院に行っても医師と病気について話すことができず、今後の通院は私が付き添うことになります。 でも、私も赤ちゃんを亡くして10日の母親なので、鬱症状が辛いのです。本当ならば、夫婦でしっかり向き合って話し合い、乗り切るものなのでしょうが、我が家にそれは現実的に無理です。夫婦で精神科に通うのも、2人の子供を抱えては厳しいものがあります。最初は子育て支援センターの力を借りようと思いましたが、「子育て」という言葉から赤ちゃんを連想してしまって、泣き出してしまう始末…。 赤ちゃんやお子さんを亡くされた経験のある方やその関係者の方々に、セルフサポート団体についての情報や、病院に頼らずこうした症状を乗り切った経験、方法について教えていただけたらと思い、こちらに相談しました。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- mimi72
- 回答数2
- 母親の件で・・・
ここ2ヶ月ほど前から母親(69歳)が毎夜2~3時間の睡眠しかせずに困っています。本人曰く「口が渇いて起きてしまう」を繰り返し、一度目が覚めると朝まで起きっ放しの状態です。その分昼間ウツラウツラと椅子に座ったまま寝てるので悪循環になってしまってます。数年前に大きな手術(心臓のバイパス手術。昔から高血圧の糖尿病です)を受け、生死の境を彷徨った経験があるんですが、その後元気になったのは良いものの、父親が無理をさせない様にと家に帰って来てからはあれこれ過保護にしてしまい、本人もいつしか最低限の家事以外はしない様になってしまいました。大病を患う前は活発に一人であっちこっち出歩くタイプの人間だったんですけど、術後は以前と違って足腰が弱くなっってしまったこともあり、どこにも一人で外に出掛けられなくなってしまいました。私も父親も日中は働いてますから基本的に普段は家で一人ぼっちです。段々何をするにも気力が無くなってしまった様で、昼間はテレビを見ながらボーッとし、うたた寝を繰り返すローテーション。挙句の果ては「夜寝られない」です。目先を変える意味でちょこちょこ旅行にも連れて行ってるんですが、さほど本人も楽しくない様で、こちらとしても非常に張り合いがありません。何をするにも投げやりな感じになってしまい、機敏で行動力があった昔の母親の姿を見て来た私にとっては何とも言えない心境です。恐らくやや鬱病気味(あるいは既にそのもの)だと思うので一度病院に連れて行こうと思うんですが、いかんせん本人が行かないだの行く必要がないだのと頑張っており、どうしてよいものかと悩んでおります。甘やかした生活をさせてしまった我々にも十分悪い所があったのは反省すべきことですけど、今更ながら今後どうしたらよいものか何かアドバイスをいただけたらと思いまして・・・。
- ベストアンサー
- 病気
- hardboiled
- 回答数2
- 財産について
両親は長年自営業をしており現在隠居中です。 今まで年中無休で、体の弱い母は父から暴力を振るわれながら体調が悪くても働いてきました。 父はお金を使うことが大嫌いで、家族旅行は今まで行った事ないし、子供の私達にも学費を出してやったと(確かにありがたいとは思っているのですが)何かあると言い、母はいつも隠れて私達に必要なものを買ってくれていました。 学費や病院代などいつも頭を下げて「お金を下さい」と言わないともらえません。その後しばらくは機嫌が悪く私達や物に当たり散らかす生活でした。 一度大喧嘩をし、財産を半分弱投げつけられ、そのお金で母と夜逃げをしました。 結局母は、一人残した父が不敏で父も戻ってくれと言うので戻ることになりました。しかし父は、渡した財産を父の元へ戻せと言い続け、喧嘩が続いています。 父に会わないように母は毎日音も立てず声も出せず逃げるような生活をしています。 また家出を考えもしましたが、また同じことの繰り返しのような気もして踏み込めていません。 父は家の主なのだから俺が管理するのが当然だと言います。管理をしたらまたごはんのおかずにまで文句を言う生活になってしまいます。 父は、働いたお金は自分だけのお金だと思っています。 今まで家の大事なことは全て母がやってきており父はお店で一緒に働いていましたが、変わり者なので近所からも母がいるからお店はもってると言われるほどでした。 何とか父にお金を渡さずに済む法律などないでしょうか? 母はストレスから心臓病を患い(父は病院に一度も行ったことが無いほど健康です)残りの人生を悔いの無いものにさせてあげたいのです。 どうぞよいお知恵をお願いします
- 締切済み
- その他(法律)
- pekko-poko
- 回答数1
- 川へ入って死んでしまった場合のこと
こんなことを聞いたところで、どうにもならないのですが、どうしても頭から離れず、意見がお聞きしたく質問させていただきます。 実は、78歳の母が行方不明になってから10日後、遺体で発見されました。 母は身長145cm、精神的な病を患ってはいたものの、体(内臓)などは疾患もなく健康だったと思います。 川にうつぶせに浮かんでいるところを釣り人に発見されました。過去にも未遂があったので、入水自殺かと思われます。 家を出たのは寒い日の夜10時。土手から歩いてそのまま川へ入ったと思います。近くの橋から飛び降りるにしても、母に欄干を越えることは不可能だと思いますし。 お聞きしたいのは、歩いて冷たい川の中へどんどん入っていった場合、どのように死んでいくのでしょうか。 その川は、端の方はかなり浅く膝したくらいですが、中央部へいけばそれなりに深くなるそうです。 が、それでもその時期は150cmくらいの水深だと警察は行っていました。 高齢の母が川へ入っていって、足が届かなくなり、溺れて苦しんで死んでいったのか、 それとも、その前にこの時期ですし、普通は心臓麻痺か何かで即死したりするものでしょうか? できれば、後者であってほしいなと思うのです。 警察の人がいうには、衣服などにはまったく乱れがなく、体にも傷などありませんでしたということです。 溺死というのは、かなり苦しむのでしょうね。 水がどんどん体に入っていくのでしょうか。 何分くらいもがき苦しむのでしょうか。 真実は誰にもわからないし、わかったところで、母はもう生き返らないのですが、 夜になると、その瞬間のことを毎日想像してしまい、 身震いしてしまいます。 そんなこと聞いてどうする?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、 どうか、何の感情も入れずに、この件に関してわかることがありましたら、そのまま教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 医療
- noname#20078
- 回答数2
- 初めまして。
初投稿になります。よろしくお願いします。 早速ですが今付き合って5年の彼女がいます。その彼女は地方出身です。結婚も考えプロポーズをしたのですが、「私は子供が出来にくい身体でおそらく子供は出来ないからあなたを幸せに出来ない。」と言われました。しかしそれも覚悟の上で婚約指輪を渡しました。まだ両親に挨拶に行ってませんが、二人で暮らすため家を探してあとは契約して引っ越すだけのところで、彼女の父親が病で倒れ半身麻痺になってしまいました。彼女は急遽里に戻って看病していますが、暫くは戻ってこれないとのことです。医者はリハビリをすれば生活できるまで回復すると言っているのですが、母親だけでは介護しきれないとのことで、ある程度動けるようになるまでは里にいてほしいと言われてます。さらに母親も心臓が弱くストレス等が溜まると発作が起きてしまうとのことです。彼女は心配だし頬っておけないから仕事もやめて看病すると言っています。このままいけばおそらく彼女は「二度とこちらには戻ってこれないので私を待ってるより他に素敵な方を見つけてください。」と別れを告げてくると思っています。今現在もリハビリ、退院後の通院生活、自分との関係等頭がいっぱになって、この先どうなっちゃうんだろうと悩んでます。もちろん僕は彼女が大好きです。別れたくありません。彼女がいないとダメなんだと思ってます。僕ははどうしたらいいのでしょうか?また彼女に彼氏として支えてあげたいのですが何かしてあげれることはないのでしょうか? 捕捉 彼女には兄がいますが、兄も里にはおらず別の場所で結婚し生活してます。 母親は彼氏がいること、婚約指輪をもらったことをしっていて、その上でお母さんとしては戻ってきてほしいけど、あなたの幸せもあるから、どうするかはあなたが決めなさいと言ってます。