検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 棋士は棋士のままで良いか?他の有効活用は?
将棋とか囲碁の棋士いるじゃん。羽生とか井山とか、あるいは、藤井とか戸島花とか。コイツら頭脳明晰じゃん。大多数の庶民からすれば、一握り一摘みの頭脳の持ち主かと思います。 コイツらを棋士だけにしておくのは、能力の持ち腐れだと思ったのですが、ドーかしら?だって、将棋も囲碁も遊びでしょ。 コイツらがその気になれば、、 ・燃費半分の車が作れるのでは? ・アバターとか、もののけ姫並みの映画を作れるのでは? ・宝石の3Dプリンターを作れるのでは? ・心臓病の特効薬を作れるのでは? ・電気代を半分にするような発電インフラを構築できるのでは? ・高さ1月キロメートルで安全な超高層ビルを100億円くらいで建てられるのでは? 棋士の中には、年収1億円に達しているヤツがチラホラ居るみたいだけど、そんだけ金儲けするなら社会に貢献しろや。やってることは、クーラーの効いた部屋の中でお茶飲みながらボードゲームやってるだけなんだよ。デュエルカードとか、双六とか、ドンジャラとか、そんなのと一緒でしょ。 っていうか、数年前からコンピューターの方が強くなったんでしょ。じゃー、ダメじゃん。ソロバンの達人でも、そりゃコンピューターの方が計算力あるよ。だから、プロのソロバン使いでメシを食うなんてありえないんだよ。ボードゲームで金稼ぎたかったら、ポナンザとかアルファー碁に勝てや!人間に連勝したくらいで、威張れるか? まー、コンピューターから言わせればゴミカス棋士ですが、やはり、プロ棋士は頭脳明晰です。そして、コンピューターとの違いは人間特有の感性があるところかと。なので、ボードゲームの枠から飛び出して欲しいのですが。盤上の聖人が盤から降りれば凡人なんて、棋士自身も嫌でしょ。ボードゲームの他にも、プログラマーなどで活躍できればカッコ良いじゃん。ボードゲーム以外にも自分の頭脳を活用できるよう、棋士は目指して努力しろや。
- 親と就職どちらを取るべきか(長文)
現在就職活動をしている大学4年・女です。 父は私が生まれた時から単身赴任の生活をしているため基本的に私は母と二人で生活をしております。(週末のみ父も帰宅します) 母は身体が強い方ではなく、高血圧・喘息・腎臓病などを患っていて夜中に急患で母を病院に連れて行くような事も少なくありませんでした。 4月の半ばに母が倒れ、夜中に病院に連れて行ったところ危ないと医師に言われそのまま入院をすることになりました。 その後二週間ほど検査をし退院したのですが、その発作の原因は分からず今後もなる可能性があるということ・また今回の対処が遅かった場合は命がなかったことを医師に伝えられました。 そして今回の発作とは別件で心臓に疾患(心筋梗塞・不整脈)がある可能性も指摘され詳しく検査をすることになりました。 私は母が入院をしている間も就職活動を進めて5月の初めにIT業界から内定を頂きました。 父親も心臓に疾患を持っているためなるべく両親の近くにいたいと考え勤務地は東京限定で探しておりました。 面接時は母の検査結果がここまで悪くなることは考えていなかった為、一般的に激務だといわれる業界であることも承知で受けていったのですが、もし検査結果が悪い方向で出てしまった場合IT業界でSEとして働くことは難しいのではないかと考え始めました。 また内定を受けようと考えた会社は入社時に数か月集合研修があり、実家から離れた場所で研修を受けなければなりません。いつ発作が起こるか分からない状態の母を一人置いていくことがとても不安です。 そこで現在頂いている内定を受けた状態で、他の業界で就職活動を再スタートしようと考えています。 もし今後の検査結果が良い方向に出た場合は現在内定を頂いている会社に行こうと思いますが、悪い方向に出た場合は内定を辞退するつもりです。 両親は私が本当にやりたい仕事ならばやればいい、人はいつか死ぬのだから研修期間中に何かがあってもそれは仕方がないと言います。 ですが私自身、ここ数日色々な事を考えた上で本当に今の仕事をやりたいのかが分からなくなってしまいました。(もともとIT業界を志望していたわけではなかったというのも関係してくるのかもしれません) いつ何が起こってもおかしくない状態の母を置いていくのが辛いという考えは社会人からして甘えなのでしょうか? また就職するからには親のことは考えずに自分の将来だけを考えるべきなのでしょうか? うまく説明することが出来ず長文になってしまい申し訳御座いません。 他の方の考えをお聞かせいただければと思います。
- 大学に行く事が困難になってきました。
こんにちは。私立の大学3回生の女です。 タイトルの通り、大学に通うのが辛く、困難な状態になってます。 高校では大学進学が当たり前で、その頃得意だった英語が好きで進路相談の先生にも勧めていただき、今の大学に進学しました。 1回、2回生の頃は少し休んだりもしましたが必修科目は全て取ることができました。 3回生の前期から調子が整わず、単位が取れたのは2科目だけでした。 そして今、3回生の後期に入っているのですが大学に通うのが辛くて辛くて自分でもどうしようもありません。 授業に出るだけでどうしても身体が落ち着かなく、身体中力がずっと入ってしまい周りに対して怯えてばっかりです。 英語ももう、楽しめなくなり、目標も何もないまま小さなコミュニティの中で居るのは辛くなってきました。そんな中で人間関係も滅茶苦茶で目を向けるのも辛いです。 ですが、人間関係は1人の時間は好きなので空いた時間を潰すのは問題はないのですが、私が大学に顔を出す度にずっと着いてくる子がいます。その子は私がいない時は大体1人なので、可哀想で来ないでなんて言えず、気分の良くない話(就職、進路、周りの人間関係)を聞かされます。 また、大学から実家まで往復4時間かかる為、3年間一人暮らしをさせてもらっています。 そしてこちらでアルバイトも行ってます。 家事も自炊もアルバイトは楽しく働いているので、そちらでは身体はなんの問題もなく続けられています。 このまま大学に行き続けると本当に身体も心も壊れてしまう気がしてなりませんので、先々週に休学をしたいとゼミの教授に相談したところ否定はされず、次は父親に相談したところ「休学する分のお金は無い。休学するなら今の一人暮らしを全て引き上げて帰ってきなさい。そして実家から通いなさい。4年分のお金しか用意していないし、一人暮らしして休学するなら家を売るしかない。そしたら母親もまた入院してまたお金がかかる。」と言われてます。 一人暮らしのお金は自分で補うし、休学分のお金は自分で出すと言ったら「アルバイトで補える訳がない」の一点張りです。 他に、すぐに就職できる場所を探すと言ったら「大学に通えない人を雇ってくれる会社なんてない」と言われ、どうしても今大学に行くという選択しか残されていません。 母親は躁鬱病を私が産まれる前から患っており、転居すると躁状態になり確実に入院します。また、躁の状態はよくでて最近は年に一回3ヶ月、父親が母親を入院させています。 こんな事を言うと本当に親不孝だと思うのは覚悟の上ですが、躁鬱病の母親とずっと一緒に居るのはずっと気を使って気疲れしかありません。1人になりたい時間で実家にいる時に部屋に居ると母親の病気が出てくるので父親に注意されます。 また、私が先ほどの様に休学したい、毎日かかってくる電話で授業を休んだ。と父親に言ったら「心臓が痛い。死にそう。」と言われます。その後日の電話では「この前心臓が痛くなったから駅員に運ばれた」等言われるので病院に行くことを提案しますが、異常はなくしっかり診てもらってと言っても病院に行ってくれません。 少しでもネガティブな言葉を言うと「心臓が痛い」と咳き込み、叫びます。ですが病院にも行ってくれませんし救急車を呼ぼうとすると止められます。 以上の様なこともあり実家に帰るのなら、今ある貯めていたお金でどこか適当な場所行った方が断然楽です。 正直実家に帰るぐらいなら就職した方が私も心も身体も楽です。 もう20歳になっています。親に強く縛られて生きるのはしんどいです。 話が逸れてしまいましたが、親は必ず四年で卒業させたいみたいです。ですが、大学は休学したい。と言った感じです。 もう、どの様な手を取ればいいのか分からなくなりました。 身体も心も20歳で壊してしまってでも大学に行くべきだと思っています。 ですがそれもそろそろ限界を迎えてきてしまってます。高校の頃から薬を飲んで付き合っている自律神経失調症も酷くなってきて体の調子はもう良くありません。 纏まりのない文章で申し訳ございません。 私自身が、親不孝者で甘えである事は自覚していますがもうこれ以上無理をしたら衝動的に何処かへ逃げ出してしまいそうです。 何とか解決したくこちらで質問させていただきました。 何か解決案や提案を頂けると本当に嬉しい限りです。 長文で本当に申し訳ございません。よろしくお願い致します。
- 父の勝手さに戸惑いを隠せません
父母私妹の四人家族で、父は糖尿病です。私は私立大学、妹は高校生。 父は昔からよく食べます。学生時代に野球部に所属していたこともあって学生時代よりは少しは減っているとは思いますが、その生活が今でも抜けきれていない部分があると感じます。 糖尿病になってしばらくたった4月に入院をしました。お腹に管?を通す手術のようです。その時栄養指導を両親は受けたらしいのですが、退院後も、夕食には母が作った料理にプラスで自分で買ってきたお惣菜を一緒に食べたり、お風呂上りには必ずヨーグルトを食べたり(小分けにされているものではなく大きめのヨーグルトを1つを2~3のペースで食べ切る)、炭酸ジュースを飲んだり、お菓子やお酒を食べたり飲んだり(父なりの言い分はこの下で)、わたしが見る分ではそんなに改善されていません。 昔から食べすぎなどと家族で注意はしてきました。もちろん退院後は主に母が口をうるさくして注意はしています。が、父は自分の意見を通します。父の育った家庭環境がよくなく、父の交友関係の狭さなどから、そのような環境で育ったことによって今の強情な性格になってしまったのではないかと個人的には思います。亭主関白という気持ちが強いのか、頭が極端に硬いのか、家族の意見を取り入れることはほぼありません。 注意された時の父は、「うるさい、黙って」、「自分の金で買っている」、「たまにはだったらいいんだ(お菓子、お酒)」、「少量だからいいんだ(お菓子、お酒)」、「今、低血圧起こしてるから血糖値あげないと(お菓子)」などと言います。何度言ってもダメです。私たち姉妹は言い過ぎると暴力を振るわれるので、母がほとんどです。よく口喧嘩をしています。その様子を見るのもいやです。 父は大事なことをあまり医者に話しません。自分の変化が見られたら、ボソッと家族の前では言うのですが、それ先生にも言うべきだというと、酷すぎるもの以外は大丈夫といいます。年末心臓が若干痛いときには流石に定期検診まで待ちはしましたが先生に言って、状態が良くなかったため今入院しています。 入院をするとご飯が今までより質素にはなります。ですが、今まで食べていた同じ種類のヨーグルトを買ってきてと言われます。これをたべることで便がでるということなので、これはいいとしても、流石に某ファストフードの新作のセットを買ってきてと先程メールで頼まれました。体調面もそうですし、病室に匂いがこもり他の入院患者の人にも迷惑になることを伝えたところ、新作の揚げ物だけでもいいからとのことでした。 母に頼むと絶対買ってこないのでわたしにばかり頼まれます。見舞いに行きたくないのですが、母が出張のため、着替えを取替えないといけないので誰かが行くしかありません。1Pなら...と考えている自分もいれば、ダメ!と思っている自分もいます。入院中優しく(?)しないと退院後隣の人はしょっちゅう来てくれたのに来てくれなかっただの、頼みごとをしてもあの時あんまりしてくれなかったから嫌だと断られたり、色々面倒です。 わたしは父とどう接していけばいいのかよく分からなくなりました。父と母に挟まれて頭の中がぐちゃぐちゃです。どうすればいいのでしょう。
- 車椅子マークに駐車することはいけないことか?
若く、体格のしっかりした人が車椅子のマークのところに駐車しています。 みなさんはどう思いますか? 過去の質問の回答を見ると、みなさん酷いことをいわれています。 頭に障害がある人だとか、見かけたら注意するが無視されるなど。 まず、添付した画像のマークは、国際シンボルマークといいます。 このマークは国際シンボルマークといって障害をもつ人々にも住みやすいまちづくりを推進するため、国際リハビリテーション協会(RI)により1969年に採択されました。マークの使用については、国際リハビリテーション協会の「使用指針」により定められています。特に車いすを利用する障害者を限定するというものではなく、すべての障害者を対象としたものです。 障害と一言にいっても、足やその機能を失うものばかりではありません。心臓病などの内臓疾患により、運動をすると症状が悪化、場合によっては死につながる人だっています。そうした人は見かけではわかりません。 それなのに、こうしたサイトでは車椅子を優先すべきだとか、車椅子専用だとか、誤った知識が正しいことのように扱われています。誤った知識が常識となるこうしたサイトの問題点でもあると思います。また、youtubeなどで身障者用駐車場を利用する人を撮影し、晒したりする人がいます。私はこの現状を非常に遺憾だと思います。 <質問> 今まで知らなかった、誤解していた方、この事実を知りどのように考えますか?また、今後どのようにしようと思いますか?書き込みの消去や訂正の依頼を出すべきではないでしょうか? さらに、身障者用駐車場は車椅子専用だという方がいます。ハートビル法や国際シンボルマークの趣旨から、車椅子専用と決まっていないにも関わらず、その決まりや考えを否定してまで車椅子専用だといわれる方の根拠はなんでしょうか。 車椅子を利用する=重い症状とは限りません。むしろそうした考えは偏見です。そうした偏見が車椅子さえあればどこだっていけるという人の障害となっています。 なお、個人の車に表示することは、国際シンボルマーク本来の主旨とは異なります。 身体障害者標識、いわゆる四葉マークというものがあります。 障害のため駐車違反を免除されるのは、身体障害者等用駐車禁止除外標章と別にあります。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- Chevalier
- 回答数13
- 祖母の事で我慢の限界です。精神的に疲れました。
祖母の事で我慢の限界です。精神的に疲れました。 何度も何度も同じような事を書いてすみません。 近々、メンタルの病院に行こうと思っています。 祖母について書かせていただきます。 私の母のお母さんの事です。 私の母はうつ病です。私が生まれる前からずっとうつ病だったらしいです。 母のうつ病は祖母が原因だと思います。すべてだとは言い切れませんが、、、、 昔からよく姉とかと比べられたりしたらしいです。 私はそのうつ病が少しでも良くなってほしいと思い、色々な事をしました。 父と姉にも協力してもらい家族で何とか少しずつ良くなってきました。 しかし、祖母が母に言った一言でものすごく傷ついてしまいそれから2,3年はうつ病がすごくひどくなってしまいました。 母はうつ病のほかに圧迫骨折で背筋が曲がってしまい、C型肝炎、網膜静脈分岐閉塞症、網膜はく離、白内障、くも膜下出血などです。 その姿を見て、「哀れな姿だね~」と言いました。 私はダンスの先生なるのが夢でした。 東京の歌手の人のバックダンサーにならないかという話をもらった時に祖母が母に言った一言でうつ病がひどくなり、父や姉だけでは看病が出来ない状況までひどくなってしまったので、私も夢を諦めて母のうつ病が良くなるようにしました。 母のせいだとは一ミリも思っていません。 うつ病でこれだけ病気をしていて実の母にそんな酷い一言を言われたら傷つくに決まっています。 祖母はどれだけの思いで夢を諦めたのかもまったく知りません。 今でも、一緒にやっていたダンス友達が活躍しているのを見るとうらやましく思ってしまいます。情けないですが、、、、 それから、母は祖母の誕生日の日にはお金を少し送ったりしていましたが、いつもお金は返金されてきます。なぜ、こんな酷い事を言われたりしたのに祖母のためにこんな事をするのかなと思ったんですが、やはり自分の母なので仲が良くなりたかったんだと思います。 それから、数年経ち父が他界しました。 父は母のためにいつも、いつも優しく看病していました。 母も父の事が大好きでしたので酷くショックを受けています。 祖母は通夜も葬儀もお線香も上げに来ませんでした。 いまだに何の連絡もありません。 祖母は父の事も嫌っていました。 父は祖母に嫌われるような事はしていないと間違いなく言えます。 優しすぎるくらいやさしい人なので、、、、 その事にも母はショックを受けてしまっています。 私はなぜか原因が分からないのですが椎間板ヘルニアになり、坐骨神経痛で仕事を休んでいます。 祖母の事を考えたくないのですが、考えるとストレスで痛みが酷くなります。 祖母を憎んだって何にもならないし疲れるだけだし、祖母に仮に私が何を言ったって祖母は間違いなくかわりません。 憎みたくないのに、憎んでしまいます。 祖母の言葉や行為で母がどれだけ傷付いたか、私や父や姉がどれだけうつ病の看病で苦労したか、、、、 祖母は私たちがどれだけ苦労したかまったく知りません。 今でも88歳で元気に暮らしています。 心臓病の息子がいて、自宅の半分を駐車場にしたにもかかわらず貸す人間が気に入らないと言い貸していない。何のために駐車場にしたのかわかりません。駐車場を貸せば少しでもお金が入って楽になると思うのに、、、、心臓病の人は私の母の弟で、私の叔父です。とても優しい人です。 こんな最低な人が祖母だと思うだけで最悪な気分になります。 もし、亡くなったとしても葬儀には行きたくないです。 ですが、それをしたら同じことをすることになるのでしませんが、、、 この憎しみはいつか消えるのでしょうか?
- 6年の闘病生活
鬱病になって6年になります。大学3年です。最近、躁鬱病だと改めて診断されました。躁鬱病であるという根拠は自覚していますが、長くなるのでやめておきます。 わたしは6年前から、合う薬や先生が見つからず、色々な精神科、心療内科を回ってきました。 未だに症状の改善される薬は見つからず、それは鬱病と誤診されていたから抗鬱剤が効かなかったのではないか、と、躁鬱病と診断を下した今通っている病院の先生が仰り、これまでとは違う薬をもう何ヶ月も試しているのですが、よくなるどころか悪化して行っています。 高校生の頃は、はっきりとした原因がありました。ある日を境に幻聴、幻覚が見えるようになり、それは、クラス中、街中の人が自分の悪口を言って笑っているというものでした。今でも、半分は確かに幻だったかもしれないが、幻覚、幻聴だと信じられない部分もあります。実際にこの耳で聴いたので。 それで、過敏性腸症候群になり、学校を休みがちになりました。出席すらしていないので成績は最悪で、みんな優しかったので、友人は人並みにいましたが、どこか、この人のことは分からない、と思われ、遠巻きにされているような感覚はありました。(これは今でもあります) 高校三年間は、楽しかったですが、病気に振り回される日々でした。 大学生になり、学校生活の方も自由になりましたが、相変わらず病気がよくなる気配はありませんでした。 大学生から一人暮らしで、学科の人間か部活の人間が、今の自分の世界の全てですが、学科の人間からは、高校の友達のような、遠巻きにされている感じがあります。 わたしは最近、体調がこれまでになく最悪で、貧血のような症状が出ます。数分でも立ち続けることが困難で、冷や汗と目眩がし出します。心臓がすぐに苦しくなり、時々心臓と、背中まで激痛が走り、座っているのもやっとで、授業は頭に入っていません。立ちくらみをし続けながら生活しているような感覚で、全ての物事が右から左へ抜けて行きます。何もかも忘れてしまい、暗い考え事が頭を埋めています。 バイトと部活にはドクターストップがかかりましたが、部活はまだしています。学科の人にはほとんど見放されているとしても、部活の仲間はとても大切で手放したくないし、みんな仲良くしてくれています。 しかしわたしは練習中には意識が朦朧とし、チーム内での役割を果たすことのみしか出来ず、休憩中や部活後の雑談や食事は、目眩と吐き気がこみ上げてくるのでそれも出来ず、顔色がずっと悪く、体調を心配されながら、先に一人で帰路に着くようになってしまいました。 家に帰ったら、ずっと横になっています。もう本当に動けなくなってしまいました。立ち上がったら立ちくらみ、歩いたら目眩がし、意識がはっきりしていないまま、課題などの話を聞いて、すぐに忘れてみんなに迷惑をかけています。 わたしはこのことを医者に説明し、心電図と血液検査をしましたが、どちらにも異常はありませんでした。 わたしは何かしら異常があることを期待していました。体におかしなところがあるなら治るからです。ストレスが原因だと言われたら、この体の辛さもどうしようもないものになってしまうからです。でも異常はありませんでした。 薬も効かず、体調不良を治す術もありません。長時間立てない、座れないのでは、もう将来働くこともできません。わたしにはやりたいことがありますが、もうずっと前から頭が煮詰まったままで、何も考えられずやる気も出ません。怒りだけコントロール出来ず顕著に現れます。 わたしは心療内科医の、薬のことしか考えておらず、対して話を聞いてくれない診察、カウンセラーの、一見話を親身に聞いてくれているようで、わたしの言うことを機械的にメモしているだけで、わざとらしい猫撫で声で相槌をうつところが嫌いです。 今、病院に行くのをやめ、断薬したら、何が起こるのかは分かりませんが、わたしは、あっさり死ぬと思います。そうだと信じています。他人に心配ばかりかけていて、冷静に考えて、生きている価値がありません。 病院に行っても何も良くならない、高い診察台と薬代だけとられるのももういやです。医者がわたしの話を理解してくれる最後の人だと思っていたのにもうダメでした。精神面も、身体面の辛さも、誰にも理解してもらえないなら誰にも分からないタイミングで死んでしまいたいです。 もちろん自分が世界で一番辛いとは思っていませんが、自分ではキャパオーバーです。先が見えないです。自殺しなくたって死ぬと思います。そうしたら医者も必要ないです。 わたしは積極的に自殺しなくても、そのうち何かが自分を殺してくれると信じています。 わたしはこれを肯定してくれる人が欲しいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mwgam5
- 回答数4
- ずさんな病院
2週間前に亡くなった母が入院した6日間の病院で起きた出来事が納得行かないので質問します。 姉が具合が悪いと言う母を救急で総合病院に深夜の1時半頃に連れていきました。緊急入院し重度の糖尿と心筋梗塞とのこと。その日の午後に私と姉が心臓系の主治医から説明があり人の半分しか心臓が動いてなく体に水も溜まっていると。体の水をある程度抜いて糖尿の数値も300越えていたので安定してからカテーテルの手術が出来る病院に転院するからと言われました。尿は良く出ていたのと弱々しくも話しは出来ていたので完全看護なのと居ても寝れないだろうと思い19時に帰宅しました。翌朝、姉から電話で「容態が変わったわけではなさそうだが話があるみたい。すぐじゃなくてもいいみたい。はっきり言わないしうまく説明できないような若そうな看護士だった」と。すぐと言われなかったので姉は用事を済ませて15時に行くと言うと「それで良いです」みたいな返答だったようです。その日は朝から検査をすると聞いていたのでその説明だと思っていました。私は昼前に行き病室にいない母を尋ねました。「脳神経内科にいる」と。何故?具合が悪くなったのか?尋ねると答えません。連れていかれたところには声をかけても意識のない母が横たわっていて「意識レベルが低下しています」と。脳神経内科の医者から説明を受けながら容態はいつ変わるかわからないと…疑問と怒りで「すぐに来いと言わなかったのはなんでか」と問うとその医師からは謝罪もありませんでした。午後にはすぐに姉に連絡し今度は心臓系の主治医の説明がありその事を抗議しました。最初は「看護士が病状は説明できない」などの言い訳をしてましたが「すぐに来てくれと言えるはずだ」と言うと「自分はすぐに呼んでくれと看護士に言ったが連絡がうまくいってなかったみたいです」と謝罪はありました。その後、主任看護士も謝罪もありましたが信頼できないので母に何かあったらと思いそれから病室に泊まり込み見張ることにしました。それから亡くなるまでの数日間の看護士の対応で腹のたつこともありますが問題になるような内容ではない気がするので割愛します。最後に心臓も止まったりしていますと言われ亡くなる3時間前くらいに病室に見回りにきた看護士が最後に点滴の確認をしたときです。「コンセントが抜けてる」と。呆れて物も言えませんでした。もぅ亡くなると思う命にしてもコンセントが抜けてるってずさんすぎませんか?遺族は最後までちゃんとしてほしいと思うのでは?その点滴が投与されてれば2時間でも3時間でも命が延びたかもしれない。医療に対する姿勢はどうなんでしょう?その時は何も抗議しませんでしたが葬式も終わり落ち着いてきて思い返すと納得行きません。そこの病院は集中治療室もありませんし母の部屋は重篤室だと姉から聞いてましたが監視システムもありませんし脳硬塞になり左半身麻痺になっていましたが上を向いたまま吐いたこともありました。私がついていましたからすぐにナースコールで呼びましたがのらりくらり看護士がやってきての対処。巡回がどれくらいのペースだったか覚えてませんが上を向いたまま吐いて放置されてたら窒息死、または誤飲するでしょう。ならば半身麻痺になり脳硬塞になっている状況ならあらかじめ吐くという予測で横を向かせて寝かせて置くとか処置は取れなかったのでしょうか?2度目に吐いたときには笑いながらぞろぞろと看護士が入ってくるわ心配で付き添ってる家族に不謹慎でわ。 とにかく対応の悪い医師や看護士に対して抗議と今後このようなことがないように病院の意見箱に投書してきました。つい最近、診断書を貰いに受付に行くと入院担当の人だかが投書のことで看護部長が面会したいと言ってますが時間はありますかと言われたけど用事ついでに来た物を捕まえて面会を申し出ることに腹が立ちましたので時間がありませんと断わりました。ほんとに謝罪、状況を聞きたいなら看護部長本人があらかじめ電話してくるのが筋ではないでしょうか。もしくわ受付にいるのを知っているのだからすぐに降りて来て面会を申し込むとか。医療ミスというミスではないので弁護士たてて裁判という話にはならないと思うので病院との今後の対応をどうしたらいいかご意見を下さい。乱文ですいません。
- 早く帰るか遅刻するか
社会人1年目の女です。 とある技術職に就いています。 会社は約30名ぐらい居ます。 技術職なのでサービス残業が当たり前で、 定時は18時ですが、 大体皆22時~終電(もしくは泊まり)まで仕事をしています。 私は21時半ぐらいに退社するのが平均です。 (仕事が終わらなければ終電&泊まりもする) 業務は個人で各々仕事を持つので、私の仕事を誰かがやるということはありません。 周りが遅くまで仕事をしているので、毎日申し訳なく思いながら退社しています。 ですが、その為か社内では遅刻が蔓延していて、 毎日必ず誰かが1時間ほど遅れてきます。(寝坊で) 3回遅刻すれば有給が1日分消えますし、上司から注意も受けています。 私は遅刻は1度もしたことがありません。(当たり前ですが) ここ3カ月以内でほぼ全員が遅刻をしています。 常習者は週に2~3回遅刻しています。 私はあまり体力が無く(幼少期に心臓病を患ったため)、 現在は初期の子宮内膜症を治療中です。(入社してから発症) そのため、生活リズムや食事等にとても気をつけています。 毎日くたくたですが、お弁当と朝食・夕食は必ず和食を自炊しています。 遅くまで残業されている方は、既婚者(男性)or3食コンビニです。後者が多いです。 私の事情は会社に正式に報告をしていますが、 やはり毎日周りより早く退社する事が申し訳なくて、自己嫌悪になり、 ストレスが溜まってしまいます。 毎日22時~23時まで仕事をしていたら、私も必ず遅刻が出てきてしまうと思います。 始業時間を守るのが大前提なのは分かりますが、 遅刻してでも残業するか、遅刻しないように残業を切り上げるのか、どちらが良いのでしょうか。 転職も視野に入れていますが、あと1年は続けたいのでアドバイスをお願い致します。
- もうだめです。
もうだめです。 30代会社員です。 現在、海外単身赴任中。 私が責任者になっているプロジェクトが失敗しそうです。 これは完全に私の責任で、やるべき事をを先送りばかりして、 いまになって、やるべき事が膨大になりすぎて、 納期に間に合いそうもなくなってしまいました。 会社には多大な損害を与えると思いますし、上司やその他の関係者に相当な迷惑をかけると思います。こんなダメな海外赴任者は私の会社で史上初だと思います。 はっきり言って死にたいレベルなのですが、 日本には妻もいますし、幼稚園児二人の男の子を残しているので、 それだけは絶対にやめようと思ってはいます。家族は大好きです。 プロジェクト自体は今から、巻き返せばなんとかなる可能性は0%ではないとは思うのですが、 ただ、もう精神的に追い込まれてしまいまして、手がつかない状態です。 心臓は常にバクバク、夜はまともに寝れない、食欲もありません。 と、いうのが2週間ほど前からつづいています。 今の心境としては、もはや事態を改善しようという気はおきず、 ただただ「逃げたい」という気持ちだけです。 以下のような「逃げる」ということを考えています。 1、死ぬ 2、本気で逃げる 誰にも何も言わず日本に帰る 3、病気等でぶっ倒れる。 1に関しては 前述したとおり、やめようと思っています。 2もさすがにあまりにも身勝手なので、できないと思います。 3に関しては いかんせん、なぜか体が丈夫で思うようにいきません。 精神病にかかった事もありません。 ただ、食欲がほぼないので、いずれ倒れてくれないかなと思っているのです。 でも、結局みんなに迷惑をかけてしまうので、最低な行為というのはわかります。 すいません、もう何をいっているかわからないと思いますが、 何か声をかけていただけないでしょうか? とにかく、もうダメなのです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- danieltenn
- 回答数14
- 人間ドッグの問診票 英語版をご存知ないでしょうか
人間ドッグの問診票の英語版をさがしています。 自分でも取り組んでみたものの、恥ずかしながら挫折しました。 規格の統一質問票らしく、英語版があるのではと思いました。 例えば、 ●1回30分以上の軽く汗をかく運動を週2日以上、1年以上実施している。 ●日常的に歩行や体を動かすことを1日1時間以上実施している。 ●この1年間で体重の増減が±3kg以上あった。 ●就寝前の2時間以内に夕食をとることが週に3回以上ある。 ●夕食後に間食(3食以外の夜食)をとることが週に3回以上ある。 ●朝食を抜くことが週に3回以上ある。 ●睡眠で休養が十分とれている。 ●ここ1ヶ月間は「たばこ」を吸っていて、今までの合計本数が 100本以上もしくは6ヶ月以上吸っていますか ●インスリン注射又は血糖を下げる薬を使用中ですか。 ●医師から脳卒中(脳出血・脳梗塞等)にかかっていると言われたり、治療を受けたことがありますか。 ●医師から心臓病(狭心症・心筋梗塞等)にかかっていると言われたり、治療を受けたことがありますか。 ●医師から慢性の腎不全にかかっていると言われたり、治療(人口透析)を受けたことがありますか。 ●20歳の時から体重10kg以上増加している。 ●ほぼ同じ年齢の同性とひかくして歩く速度が速い。 ●生活習慣の改善について保健指導を受ける機会があれば利用しますか。 ●運動や食生活等の生活習慣を改善してみようと思いますか。 1~5に○印をつけてみてください。 1. 改善するつもりはない 2. 改善するつもりである 3. 近いうちに改善するつもりであり、少しずつ始めている 4. すでに改善に取り組んでいる(6ヶ月未満) 5. すでに改善に取り組んでいる(6ヶ月以上) ●医師から貧血と言われたことがある ・・・というようなのものです。 何かご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- tadasu1969
- 回答数3
- 主婦の皆さん、聞いてください、なんか変です
先日、ご近所の方が心臓病で倒れられて、仕事上比較的自由に動ける僕の友人に、息も絶え絶えに助けを求め(救急車は絶対嫌だと言う事で)病院まで搬送し、そこでは処置できないからと、結局は救急車で国立病院に搬送されました。今も入院中です。その奥様は外国の方で車の免許が無く、僕の妻や、最初に助けに行った友人の奥さん達が皆仕事を持っているのにも関わらず、合間を縫ってはその奥様の病院への送迎をしています。先週の日曜日の事ですが、主婦の皆さんは朝は忙しいので、僕が、「明日は何の予定も無いので僕が病院まで乗せていくから…」と言うと「ありがとう」と答えられました。ところが当日の朝、何時になっても連絡が有りませんので、娘に聞きに行かせた処、「他の奥さんに乗せていって貰うから…」との事でした。そのときは何とも思いませんでしたが、その夜「旦那以外の男と二人きりになるのは嫌」という事が耳に入ってきました。何というワガママでしょう。病院の駐車料金も運転手である各奥さん達が払っています(もちろん少額ですが…)こちらは親切心でやっていることで、もちろん子供達も乗せて行きますから、二人きりになることは有りません。でも我が家も含めて奥様連中は、送迎だけでなく一日中奥様達は病院にいます。(その間我が子が熱を出して寝ていても…です)僕が連絡してやっと帰った来きました。何なのですかこれは…お見舞いを理由に井戸端会議ですか?…僕の奥さんと友人の奥さん、今も入院中の旦那の奥さん、3人共決して仲良しには見えませんが何かおかしくないですか? 主婦の皆さん、どう思います?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#32360
- 回答数4
- ペットショップでの血統書の取り違い(長文)
こんばんは。 血統書のことと、悪質ペットショップについて 詳しい方いましたら教えてください。 11月、実家にヨーキーがやってきました。 血統書が来るのに時間がかかると言うことでしたので まず、誕生日だけでも教えてくださいとお願いしたところ 5月と言われ、そのまま登録・獣医師にも連絡しました。 ところが血統書が送られてくると生年月日が7月になっていました。 すぐにペットショップに確認の連絡を入れると 「間違いです。他の犬の血統書を送ってしまいました」 「すぐに本当の血統書を送るので、返してください」 と言われました。 そちらが間違えたので、返信用封筒と一緒に正しい血統書を 送ってくださいとお願いして 時間だけが過ぎていき 本日、血統書はまだですか?と問い合わせたところ 確認してからというようなことを言われました。 その日の夜社長という方から電話が来て 「今手元にある血統書が本物です」 と言われました。確かに間違っている と言っていたはずが、急にそれが本物だと言う始末。 明らかに送るのが面倒なだけとしか考えられません。 先天性疾患・寄生虫・皮膚病とありとあらゆる病気を 抱えて我が家にやってきた犬です。病気も知らぬ存ぜぬで通されました。大きな禿があったのに・・・心臓肥大で咳もひどかったのに。 勿論手放すことなど考えられませんが、病気の報告だけは ペットショップにしました。 馬鹿にした対応もされましたし、動物に対する愛情も 感じられない対応でした。 血統書など欲しいわけじゃないですが、せめて本当の誕生日くらい 知りたいのです。 どこに聞いたらいいのかも分かりませんし、このずさんな ペットショップに対して何か出来ないかと考えています。 もし、何かアドバイスしていただけたら嬉しいです。 長文で申し訳ありません。
- 胸の違和感について(長文)
以前から胸の違和感があって、時々背中(左上部)に痛みを感じる事があり、1年位前に2、3回病院の循環器科などを受診して、胸部X線や心電図をとりましたが、いずれも「異常なし」との診断でした。24時間の心電図検査もやはり「異常なし」でした。その後も胸の違和感と背中の痛みが時々ありました。 今年の春、会社の健康診断の心電図検査で「期外収縮(1回以内)」と診断されました。(心電図検査中に胸の違和感を感じました。) 他の質問者のように心臓病を疑った事もありましたが、今までの診断で異常がなかったのと、不整脈は誰でも起こるということなので心配していませんでした。 最近になってとても頻繁に胸の違和感と息苦しさを伴った不整脈が起こるようになりました。背中の痛も時々あります。トクントクン・・・トクッ・トクンという感じで脈が飛んでいるのがわかります。(胸と手首など)また、脈が飛んだ直後はドキンッと脈が強めに打ちます。それと、トクッっとなる前後で息苦しさを感じます。 症状の出る時間帯は特に規則性が無く、昼夜を問わずに起こります。激しい運動はしないのでわかりませんが、日常生活のどの状態でも(歩いているとき、入浴中、安静時など)起こります。頻度は1日数回程度~1分間5、6回程度まで様々です。(連続して起こる場合もあります。) 年齢は29歳。普段、ストレスを感じるようなことはあまり無くこの症状についても考えたくないのですが、胸の違和感や息苦しさを頻繁に感じるとやはり気になります。 こういう状態が続いているときには病院できちんと診察を受けた方が良いのでしょうか? 乳線種(たぶん良性)なのですが、それが原因で起こっているということはありますか?もし、ご存知ならこの点についても教えていただきたいです。
- このマンガをさがしています。
いつもお世話になっています,今から8年ほど前に読んだマンガを探しています。 ☆主人公である女の子は金髪に青系の瞳(たしか瑠璃色・・・?なんの色だとはっきり書かれています。) ★母親(外国人)は女の子が赤ちゃんだか小さい時に母国が懐かしく日本にいるのが辛いため失踪。 その後父親が日本人の女性(連れ子として女の子のお兄ちゃんとなるそこまで歳が離れていない日本人の男の子がいる)と再婚。 ☆男の子が花畑で女の子に花の色が女の子の瞳と同じだったため「○○ちゃんの(女の子名前)の花だね」的な発言をする。 このときに女の子の目の色が何色だとはっきり書かれている。 ★しばらくは本当の親子のように暮らしていたが父親の本?に前の奥さんの写真が隠されていたのを後妻が発見し父親が本当はまだ前妻が好きだとわかる。 前妻ににていて思い出してしまう女の子にだんだんと他人行儀になり後妻の連れ子と後妻と父親の間に生まれた女の子の妹とは態度がまったくちがくなる。 ☆妹は女の子に懐いていてご飯の時?に「道を歩いているとみんながお姉ちゃんのことみるのよ」と嬉しそうい母親に言うが後妻は「金髪なのが珍しいんでしょ」と女の子が密かにきにしていたことをいう。 ★月日は経ち妹はもともと体が弱かったのか心臓病のため亡くなる。その時母親に「お姉ちゃんに優しくしてあげて」と遺言を残す。 ☆主人公の女の子はなぜだかは忘れましたが途中で目が見えなくなる。 ★母親にひどく当たられている主人公を不憫に思っていた兄は小さい頃からことあるごとに妹を守ってあげていたがある日父親が前妻が好きで自分の母親が愛されていないとわかりだんだんと妹によそよそしくなる。 この内容しか覚えていないのですが一致するというマンガを教えてください。
- やはり狭心症なのか・・?
昨夜、パソコンの前に座っておりました。 すると、歯(歯茎)がジーンと痛くなってきました。(虫歯が痛むような痛さではなく、ズシーンとした重い感じです) それは、口の中全部の歯茎に広がり、喉→胸と降りてきました。 胸は締め付けられたように苦しく、 けど、我慢できないほどではありません。 とりあえず横になりましたが、胸、背中、顔、下あご、歯茎、このような部位がずっと痛苦しい感じでした。 時間にすると10分ほどだったと思います。 しかし、そのまま寝てしまい、朝にはなんともありませんでした。 上記のような症状が一番最近では2年前、さらに10年くらい前にもありました。 2年前のときは、翌日近所の医者へ行き、それを話し、自分から「狭心症ではないでしょうか?」と聞いてみました。心電図の検査をしてもらいましたが、異常はないということで、狭心症ではないといわれました。ストレス云々とも言っていたような・・。 確かに、2年前発症の直前、私は強いストレスを感じる出来事がありました。 そして、昨夜発症の際も、精神的にとてもイライラしていたときだったのです。 また、ある人から「三叉神経痛では?」といわれたこともあります。 補足として・・ ・私の父は心臓が弱く、心不全で亡くなった ・ダイエットのため、毎晩ステッパーで30分ほど汗を流しております。 ・脂っこいものが好き ・肋間神経痛にもなることがある ・15年くらい前、大学病院の血液検査で「けっちん(字がわかりません^^;)の値が異常といわれ、膠原病の疑いが・・」みたいなことをいわれた。 上記のことから、やはり狭心症の疑いが大きいでしょうか。 もちろん病院へ行くのが一番だと思いますが、その前に、何でもいいので、ご意見が聞きたく質問させていただきました。 上記のことから、やはり狭心症の疑いが大きいでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#20078
- 回答数5
- 飼い犬が噛まれました(長文です)
近所の鎖の離れた犬が飛び出してきてうちの犬に飛びつき うちのこがひっくり返った拍子に胸に噛み付きました、 そして噛み付き続けました。早く引き離さなくては 死んでしまう!!と思い手で払いのけようと思いましたが私も噛みつかれ仕方なく思いっきり力を込めて その犬の顔を蹴り上げました。 そうしたら犬の飼い主が「うちのわんちゃんになにするのよ」 と怒鳴られました 「繋いでないからでしょ」と激しくこちらも怒鳴りました。 暫くそういうやり取りが続き埒が明かないので 一旦病院へ連れて行くためにその場を離れました。 落ち着いた後にその家に行き「何であんなに大きな犬を離していたんですか?」 と聞いたんですがそうしたらおばさんがキレ気味に 「アンタだって放し飼いしてるじゃない!」 って怒鳴られました。うちはマンションで放し飼いのしようも無いし うちの犬が離れているところを見たんですか?と言うと 「私は見てないけど近所の人みんな言ってる!」です。 それで一応その見た人って言うのを教えて下さいと言うと閉口しました。 しばしの沈黙の後「さっき怒鳴られてから 動悸が激しい、持病の心臓病が悪化したらどうしてくれる」 と言われました。さすがにコレはダンナさんが止めに入り 「病院などでかかった費用はお支払いします」との事。 私はただ謝って欲しかっただけなのでうちの犬に噛み付いた事と私に噛み付いた事を 謝ってくれさえすれば一円だって要らないと言いましたが おばさんは「お宅の犬に噛み付いたことは謝るけど あなたに噛み付いたのはお宅の犬かも知れない、もみあってたしどっちが噛んだか 分からない、だから絶対に謝んない」といわれました。 やっぱり埒が明かないのでもう帰りました。 なんとかこのおばさんに謝らせる方法はないでしょうか?
- 脳梗塞の治療法には、なにがあるのでしょうか。
一人住まいの77歳の遠方にいる叔母が整形外科に入院中(腰痛?)、脳梗塞で倒れて1ヶ月近くなります。そのまま内科のほうへ移りました。 腰痛等に加え、糖尿病、肺に水がたまって肺炎になりかけ、心臓も弱っています。 最初の1週間ほどは痙攣がひどく、左半分の麻痺があり、口と耳は比較しっかりしているようでした。 その後は痙攣はおさまったものの、うつうつと寝て、話もできない様子です。 この2,3日は、少しは話ができるようになったと聞いています。 嚥下肺炎を警戒してか、食事をとることができず、点滴にたよっていますし、導尿してもらっています。一時酸素のマスクもしていました。 正確にはわかりませんが、利尿剤と胃薬、発熱していたので抗生物質、あとはたぶん痙攣を押さえる薬のようです。 近くに住む姉が主治医(内科)に話をきいたところ、CTでは写らない脳幹部分の梗塞で、全身状態を保つための薬は投薬されているものの、脳梗塞に対する治療、リハビリはなされていないようです。 高齢のこともあり、造影剤とか手術とかしていたたくわけにはいきませんし、リハビリといっても全身状態がよくないのでままなりません。 姉はなんら対処をしていただけないのと、「脳外科は専門でないので」という主治医にたいして、「なにかやりようはあるでしょう!」と不満を感じています。 ネットで調べても、発症数日間の治療法、手術などが書いてありますが、あとはリハビリのこと、再発防止法が主に書いてあります。 他には脳梗塞の治療としてはないのでしょうか。 脳外科がある専門病院へ転院をすすめたほうがよいのでしょうか。 全身状態が悪く寝たきりの状態でもできるリハビリとかはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#7099
- 回答数5
- 僕はバセドー病かもしれない。
当方は昭和49年生まれの27歳、大阪在住の男です。 まだ病院に行ってないので、分からないのですが、 たぶん、内分泌系か甲状腺に異常があるのでないかと ずっと悩んでいました。けど、病院に行くのがためらわれていました。 しかし、最近、バセドー病(甲状腺機能亢進症)という存在を インターネットで知りました。症状が9割合致していました。 それまでは大人のADHD(ADD)を疑っていたのですが… 症状は以下の通りです。 声のかすれ。声が出にくい。 いくら寝ても眠い、朝食後の睡魔がすごい。(午前中は死んでる) 体重が減少(50kg切ってます) 目つきがギラギラしていてヤバイ、または生気がない。 態度が横行で、ふてぶてしい。 自己主張が激しい。 暑がり、寒がり。 集中力がない。(おかげで、学生時代はかなり苦労しました) 人との誤解やコミュニケーションが噛み合わない よそ見が多い。 せっかち。 おしゃべり。 ひとりが好き。(でも、やる事はビッシリで何かしら動いている) 不定期に心臓がズキンと突くような痛みが走り、その間は息ができない。 気分の躁鬱が激しく、気まぐれで気分に左右されやすい。 学生時代、前日には学校に行くつもりで寝ても、 朝の起きた時の気分で「今日は休もう」とか決めていた。 (それは本当にいきなり浮かぶ。) もしかしたら、先天性かもしれません。 中学に上がる頃から悩んでたのですが、 誰にも相談しませんでした。(親とは折りが悪い) 1974年生まれなので、1979年からの新生児の甲状腺の検査は 受けなかったかもしれません。 小学生の頃から集中力がないと言われ続けて来ました。 そこでお願いがあるのですが、大阪でよい専門医か大学病院を お知りになりませんか? 最初は大学病院(阪大の内分泌科や大阪赤十字など)も考えていた のですが、先生方は忙しくてあまり詳細な話をできないと聞きます。
- 締切済み
- 病気
- windy198388
- 回答数4
- 日影問題で困っています。
私の叔父の家の「日影問題」についてです。 叔父の家の隣(真南側)にある幼稚園が、40年前に建て直しを通達してきました。 工事で迷惑をかけるからと、当時の金額で2万円ほど持ってきて、叔父も了解し工事が始まりました。(しかし40年も前の事ゆえ現在のような事前の話し合いや説明はなかったと言っております。) 「幼稚園」の工事とは「ビル建設」でボーリング工事のひどい騒音と振動など、(2万円を受け取ってしまったから「仕方ないのでは?」との事で)随分と我慢したようでした。 出来あがった建物はなんと幼稚園なのに「4階建て」(!)しかも中2階を含む建造物ゆえ4階とはいえ高さがありました。保母養成学校と幼稚園の名前が一緒に出ていたようです。(その後、保母養成学校は他へ移転。現在は幼稚園のみの使用) 40年間の長きに渡り(当然ですが)『南側』からの日照が全く遮られた状態で過ごし、我慢強かった叔父も病気も手伝ってか「日影問題」が我慢の限界にきていると言っています。 たしか、当時の消防法では「幼稚園」の建造物の高さ制限が2階建てだったはず、と友人から聞いた事もあります。 本来は私の父が相談に乗らなければならなかったとは思うのですが、転勤しておりなかなか(連絡が)うまく出来なかったようです。 そこで質問ですが、叔父は この「日影問題」で受けた精神的苦痛が「受忍限度」を越えていると言っております。 日照は、南側からのものは一切ありません。 (西側からのもののみで)冬期約3時間。夏期は約4時間強です。 ビル風や電波障害も勿論40年間耐えてきた様子。 この精神的苦痛に対する損害賠償請求はできるでしょうか? お人好しの叔父もここまで我慢してきたせいか病気(心臓病)も悪化しています。 どなたかご教示下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#10371
- 回答数1