検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ストーカー気味の男性
私はいつも通勤に電車を使っていて、尚且つ心臓病のためヘルプマークをつけています。 それに気付いた男性が、席を譲ってくれたのですが、初めて席を譲った日から毎日、ガラガラであろうと満員だろうと関係なく譲ってくれます。 ほかの妊婦さんやお年寄りには何もせず、私にだけ毎日。 それで帰りもたまたま一緒になると、そっと隣に座ります。 だんだん怖くなってきて、車両を変えて安心していたのですが、私が違う車両に乗った数日後、その男性もその車両に乗って来るようになりました。 席を譲ってくれるのは有り難いのですが、ガラガラのときは譲らなくていいですし、帰りに隣に座るのもちょっと気持ち悪いです。 ですが、まだ彼はストーカーというほどの事はしていません。 どういった態度や行動をすれば車両を追いかけてきたり必要以上のことをしないようにしてくれるでしょうか。 正直、仕事に行くのに一本前の電車に乗るのも面倒です。 田舎なので… よろしくお願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- miyaco0123
- 回答数3
- 解離性同一性障害について
解離性同一性障害について質問です。 私の知り合いに解離性同一性障害を持つ人がいるのですが、交代人格が主人格を消したいと思っているようです。 理由は「なんとなく」だそうです。 交代人格にとってはゲームのような感覚らしく、本体を痛めつけるのが楽しいと感じてると言っていました。 主人格をころすために崖に行ったり、危ない行為をしたりしています。 交代人格は1人だけです。 最近出てくる頻度が多くなりLINEで脅すようなことも言ってきます。 正直怖いですが、なんとか主人格を守りたいです。 しかし、遠距離のため私に出来る事が少ないというのが辛いです。 言葉でしか説得することができない現状なのですが、聞く耳を持つはずがないというのは承知の上です。 ほんの少しでも交代人格を諭したいです。 どういうふうに言えば良いでしょうか。 ちなみに病院行っても無駄だったとのことです。事例のない心臓病を患わってます。過去に虐待、親友の死など壮絶な経験があるそうです。
- ドロドロ血液、調べる検査受けたいときなんていえばいいの?
こんばんわ。 最近健康番組でよく聞くのが、「血液ベトベトやドロドロは 万病の元」みたいなこと。 時には血栓ができて脳梗塞や心筋梗塞になることもあるとも聞きます。 こういうのって血液検査を受けると分かるんでしょうけど、内科とか他の診療科でなんて検査をしてほしいといえば いいものなんですか? 私は先日疲れやすいということで地元の中規模病院の内科を受診しましたけど、心電図と血液検査をされまして、糖尿もないし心臓も問題なしと言うことくらいしか言われませんでした。 ベトベトだったのかどうかまではなにも言われなかったし、特に注意もされませんでした。ただ食生活も生活スタイルもいいとは到底いえません。脂も肉も大好きです。 テレビ番組ではよく「誤診されたりすることが多い、病の前兆」というものをやってます。 せっかく病院に行っても見当違いな事をされて 結局病因が見つからないでは意味がありませんので どのような病院でなんていう検査をうければいいのか 教えてください。よろしくお願いします。
- 躁うつ病です。どうしたらいいのかわかりません。
躁うつ病になり一年近くになりました。 現在実家住まいです。 仕事をしていた頃の貯金を切り崩して携帯代や保険代を支払っています。 しかし底をついてきました。 家は貧乏なので親に援助はしてもらえません。私には衣食住だけで精一杯ありがたいです。 先日アルバイトをしようと思い面接に行きました。採用されたのですが、初出勤の今日、続ける自信がなくなり辞退しました。 仕事に就けません。やる気がなくなって、不安で、心臓がバクバクします。 今も不安で不安でどうしようもありません。 親が帰ってくるのが22時ごろです。それまでの間寂しくて寂しくて、嫌なこと思い出したり、死にたくなったり、涙が出てきたりめちゃくちゃです。 私は社会復帰できるのでしょうか。 同じような境遇だった方、境遇の方、どうやって生活していますか? 寂しくて仕方ないときはどうやっていますか? どんな症状になってくると治ってきていると判断できますか? 薬はエビリファイとラミクタールとメイラックス、ハルシオン、ピレチア錠です。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- estone
- 回答数4
- 横になっていても脈拍が80ある
最近ベッドに入ってもなかなか眠れないので、 ものすごく眠くなってからベッドに入るようにしているのですが、入ってからすぐ眠れるのに、 自分の心臓の音ですぐ目が覚めます。時計を見るとまだ10分しか経っていないという感じです。 題名の通り脈を測ると79でした。現在は椅子に座ってますが86でした。 最近気づいたのですが、どうやら仰向けになっても 腹式呼吸ができていないのではないかと思います。 眠れないなぁと考え出すと手がとても冷たくなってきます。 そしていつも体がなんとなく緊張しているという感じです。 採血が本当に苦手なので、病院に行く気にならないのですが、放っておいたら良くないですよね。 親も全く本気にしてくれず、「もう死ぬねそれは」としか言ってくれません。 最近よく質問させていただいているのですが症状が変わってきたので何度も質問させていただいております。当方18歳です。 考えられる病気はやはりバセドウ病でしょうか…。
- 締切済み
- 病気
- mizukawako
- 回答数2
- 母の足のアザ
私の母は4年ほど前に乳ガンになり、現在も定期検査に通っています。 私が幼いときから、からだがあまりよくなく心臓も最近は良くないと口に出しています。 こないだ、母の両ふくらはぎに無数の100円玉くらいの大きさの青アザのようなものや、点々とした小さなアザが密集しつつたくさん出来ていました。 それを私が、どこかぶつけたの?と訪ねたところ、気付いてなかったみたいで母自身も驚いていましたし心当たりもないみたいで、アザだけではなく血管もぷくっと浮き出ていたりしていたのでとても心配になりました(>_<) お医者様にいくように進めましたが、いつも口だけでなかなか言ってくれないので私が携帯などで調べたりしてますが、白血病などでてきて不安です。 なにかそうゆう症状について経験のあるかたや、知っていることがあれば教えていただけたら嬉しいです。 一番はお医者様にかかってもらうことが、いいのですが…説得もしてみます。 回答よろしくお願いします。
- 乗り物好きなマニアの方々にお伺い致します。
こんにちは。以前は良く飛行機の離着陸を機内映像で映した物ですが今は心臓病等々の方々への悪影響を避ける為に止めてしまった見たいですが飛行機に限らずヘリコプター、新幹線、電車、船、バス、リニアモーターカー、地下鉄、モノレール…所謂公共交通機関の前後や窓からと駅やターミナルの映像をリアルタイムでネットに配信出来たら皆様どうですか?… 少々高い有料サイトでも有ったら嬉しく無いですか?… 飛行機の様に現場で映し出すから問題で有りネットなら個人の責任と権利で見たい人だけ見て交流し合うのも良いと思いますが如何ですか?… 季節も時間も瞬間瞬間移り変わります。 又、使い方に寄っては遅れや犯罪の抑止力や混雑状況を把握する手段にも使えませんか? リアルタイムで…が大切で醍醐味も出るのでは? 商店街や繁華街で出来るのですから誰か実現出来る方々がいらっしゃると良いのですが… 賛否両論御意見を御願いします。 因みに誰かを特定し映し出そうとの目的で無いので有ればコピー防止等々をすれば問題無いのでは?…
- 変な感じ…
痛くないのですが、筋肉痛のような感覚で身体が動かしにくいです。 家に帰ってきて疲れたのか横になると脚が浮腫んでいるのか、重たく感じ… 朝は起きるとまた痛くないのに筋肉痛みたいな感覚で身体が重いです。 貧血持ちで抗核抗体が160だからでしょうか? 蕁麻疹などでて膠原病の検査で皮膚の方に異常は出たのですが… 病名は何か調べたら陰性でした。 あととにかく眠いです。 1日睡眠が7時間とかじゃ全然足りません。 夏休みなどの時は15時間とか寝てしまいます。 他にも友達と階段を昇るとすぐに心臓がバクバクして息苦しいです。 10段とかでもも辛くて… 教室が3階なので階段で行くと、もう昇り終わったら視界が一瞬ぐらっと揺れて…そのまま歩き続けるのはキツいです。 あと歩くのがかなり遅く友人に合わせて歩く時もこんな感じです。 胸が痛く苦しいです。 酷い時は座ったり、しゃがみ込みます。 とにかく歩くのをやめて呼吸を整えます。 私はまだ19歳で身長162センチ、体重50キロ前後です。 なぜでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- noname#206394
- 回答数4
- 医療事故ですよね!
父が植物状態となって2週間が経ちます。入院中、食事で出されたみたらし団子を詰まらせ、心臓マッサージをして、二時間近く経った頃、ほんのわずか自発呼吸しだしたとの事で、人工呼吸器をつけることに…その時の医院長先生の説明では、2,3日すれば人工呼吸器は外せるでしょうとの事でした。けど、ずっと回復がみられず、現在の父の状態をたずねたところ…回復の望みはない様な事を言われ…いろんな疑問点が出てきた。こういう状態となる前日は家族の方が良ければ、退院はいつでもできると言われていた。父は脳出血で倒れてから、左に 麻痺が残り、上手く食事が出来ない状態であった。まったく出来ない訳ではない。この日は食事時、入れ歯はしていなかった。父は糖尿病なのにみたらし団子?2週間前に入院してた病院ではほとんど、重湯などの食事しか出来なかった。色々、納得いかない事ばかりで、病院と話し合いする事となり、申し訳ありませんと…これって、医療事故を認めた事になるんじゃ…
- 締切済み
- 病院・通院・入院
- yuzuki1026
- 回答数6
- 働きたいのに反対される
私は、4年前に鬱病、になりました。 3年前まで仕事をしていましたが、子供が先天性の心臓病の手術を受けるために退職しました。 その頃は、まだ仕事をして家の事をしてが出来ていました。子供の病気が完治した頃から私の鬱の症状が酷くなり、外出が困難になり今現在仕事に就いていませんが、症状も安定して来ているのでそろそろ仕事をしたいと思って居ますが、彼が仕事する事に反対します。 鬱病と診断されてからも、薬を飲みながらですが仕事が出来ていたので私は、仕事をしたいのですが彼は、病気が治ってからにしろ言うんです。 私、自身仕事をしていた時の方が、家の事なども今よりも出来ていたと思うんです。 いつまでも、家に引きこもってばかりじゃ、何も変わらないと思うんです。 彼の言う通り、病気が治ってから仕事を始めた方が良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- gain_king
- 回答数1
- 胸がギュ~と痛いです
約1年半前に糖尿病から?冠動脈が狭窄でステント10本入っていまして 昨年の11月には最後のステント入れてから1年たったので確認で心カテ検査 して問題もなかったのですが、12月には心臓を柔らかくギュってされる感じの いゃらしい違和感が出てきて街の医者で心電図とってもらっても鼓動が早いぐらいで 問題はないと言われて・・・ 市民病院の担当医は、定期検診で 担「調子どうですか~」 自「ちょっと胸が・・・」 担「じゃ、阪大でみてもらって」(ステント手術が阪大だったのでw) 自「そこまでは痛くないのですが・・・」 担「じゃ、我慢して」 2月頃には病院やニトロ飲む痛みではないのですが、12月よりも痛みがきつくなって 再度、街の医者で心電図とってもやっぱ鼓動が早いぐらいしか他は問題ないみたいで・・・ 病院やニトロ飲む痛みではなくて、でも最近結構安静時でもイテテってぐらい痛くて 市民病院の担当医の言うとおりヘモグロビン数値下げるまで我慢しないとダメなのでしょうか?
- 締切済み
- 医療
- pikopiko0607
- 回答数2
- 特殊ケースかもしれませんが、おすすめの保険をお教えください。
特殊ケースかもしれませんが、おすすめの保険をお教えください。 先日、とあることで病院にかかりましたところ、将来的に重い糖尿病や心臓ペースメーカーの埋め込みが必要になる可能性が高い、とわれました。現在は健康体であり、症状はないです。 そこで、保険の見直しを考えています。ちなみに、私は32歳、男性、妻ありです。 目的としては、このような状態になったときに就労が難しくなった場合に備え、「年金等による生活保障」の保証です。医療保険でこのような特約があるのであれば、「以降の支払い免除」もあればベストです。 その際にすぐに死亡することはないと思うので、死亡保障は少なくて結構(無くても良し)だと考えています。 現在、低解約返戻金型終身保険(500万)と医療保険(5000円、終身払い)に入っています。 ペースメーカー要状態等で、特定障害状態(?)として支払い免除などが受けられる保険があることは知りましたが、安い掛け金で、そのような場合の生活保障が受けられる保険のご提案をよろしくお願いしたいと思います。
- 健康診断が専門学校の出願書類で必要なのですが、町医者では項目があいません・・
専門学校の出願書類に、所定の健康診断書があります。 項目は、 身長・体重・胸囲・栄養(異常あり・なし)・骨格・脊柱・ 四肢・消化器疾患・循環器疾患・皮膚疾患・神経系疾患・言語・その他のの疾患・ 目ー{視力 右()左()}{屈折異常 遠近乱}{色神 正色弱色盲}{眼疾 右()左()}・耳ー{聴力 右()左()}{耳疾 右()左()}・ 主なる既往症(肺結核・気管支喘息・肋膜炎・肝炎・心臓疾患・てんかん・精神病・アヘン中毒・麻薬中毒・覚醒剤中毒・大麻中毒・伝染性の疾患・その他)・ 胸部X線(直接・間接・所見)・ ツベルクリン反応(陰性 陽性 陽転年月)・BCG・ その他の所見 以上です。 初めは簡単に考えていて、町医者に問い合わせたところ、聴力をはかる設備がなかったり、ツベルクリンができなかったりで、条件を満たすところが見つかりませんでした。学校に問い合わせたところ、ツベルクリンの重要性などをとうとうと説明され、最終的には総合病院を奨められたのですが・・総合病院にいったら、人間ドック並みになってしまうのが心配です。費用のこともありますし、安く早くできるような所はないでしょうか?ちなみに私はさいたま市在住です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- hi-again8
- 回答数1
- 助けてください
前回言葉の暴力についてこちらで質問したものです。 http://okwave.jp/qa5092124.html 前回回答していただいた方は本当にありがとうございました。 大変情けないことですが、実家へ帰ってきた今 余りにも彼女の影響が大きくてまた人づきあいをある程度制限されていたので孤立してしまい相談する相手がいなく、体も弱りきってしまい胸も苦しく自業自得とはいえ、辛いです。 あんなに出ていくことを推奨されたのに 今は、かえってくることを望まれています。 体調まで崩しているらしいのですが・・・ 私さえいなければ、悩みがなくなると思ったのに 私は、孤立していて弱っているのもあって不安がとても大きくて すぐにでも、この不安定から逃れたくなって帰りたくなってしまいます。 今、すぐには弱っていて動けませんが・・・ この状態が体によけい負担をあたえているようです しゃべっていないと、どうかなりそうです ごめんなさい どうすればよいかわかりません 胸が圧迫されて苦しいです、心臓病になりそうです・・ 少し混乱して疲れています・・
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#92879
- 回答数5
- 輸血量と献血量の関係
私は心臓病(解離性大動脈解瘤)の患者です。この10年ほどの間に大動脈置換術を3回受けました。その都度輸血によって命を救われ、現在に至っています。こうして生きていられるのは、主治医の先生をはじめとした医療チームのおかげと日々感謝をしているところです。しかし、ここで忘れてはいけない存在が善意の献血をされる方々だとも思っています。 私の3回の通算輸血量は、赤血球が65単位・凍結血漿が80単位・血小板が50単位とお聞きしました。これは極めて多い輸血量だとの説明も受けております。 そこで、質問です。「私の手術時に使用された輸血用血液製剤は、延べ何人ぐらいの方から、合計で何mlほどの献血にしていただいたことによってまかなわれたものなのでしょうか?」。詳細条件などが不明だと明確なお答は無理かとも思われますが、大ざっぱな回答でも結構ですので、どなたか教えていただけませんでしょうか。お願いいたします。
- 運動部なのにすぐにしんどくなる
今年から高校2年になる女子です 私は高校に入ってから陸上を始めました。中学は吹奏楽部だったのですが、それまでは器械体操やバドミントンをしていたりと、運動が好きだったので中学の間もよく自発的に走ったりしていました。 なので、体力は普通にある方だと思うし、運動不足なわけでもありません。 しかし、学校などの階段を2階分程あがったり、少しの坂を歩いて登ったりするだけで結構な息切れをします。 これは、何が原因なのでしょうか? 心臓病の子と坂を喋って登っていた時に、「はぁ、はぁ。あーーしんど。」みたいな感じに言うと、「え、俺はそらしんどいけど、お前それでしんどいって大丈夫か?」と、真面目に心配されたのもあって、少し怖いです。 ※関係あるか分かりませんが、私は陸上を始めてから、発作性運動誘発舞踏アテトーシス(発作的に筋肉が硬直する感じ)という病気だと診断されました。でも症状は軽い方なので、1日1回の薬で抑えられて、部活も普通にしています。
- 障害者に痴漢されます
私は心臓病を患っており、車に乗れません。そのため電車で通勤をしているのですが、やたら障害者っぽい人や本当に障害者だった人に痴漢、ストーキング、迷惑行為をされます。 今朝も挙動不審な男にいきなり体を触られましたが、不気味な独り言をずっと言っていたので怖くて何も言えませんでした… 私はおとなしい容姿ではあまりありません。 痴漢はおとなしい子を狙うとよく言いますし、逆に露出が多い子も狙われる説もありますがそれでもありません。 しっかりメイクで普通の服装です。気弱な人はあまり声をかけないタイプだと思っています。 ですが、障害者に狙われやすいのです。 何度か駅員さんのお世話になっています。 何が悪いのか分からない子だから、ルールを厳しく教えておきました、等報告を頂いています。 ですが、こんなに障害者に狙われるのでは私にも何か理由があるのではと思いました。 知的、発達障害者に痴漢、ストーキングをされる原因はなんだと思いますか? 詳しい方、教えていただけますか。
- 締切済み
- 社会・職場
- miyaco0123
- 回答数1
- 自身の病気と仕事について
お世話になります。 ホクトエグと申します。 自身の病気と仕事について質問させていただきます。皆さんのご意見、アドバイスを宜しくお願い致します。 質問内容 ①私の年齢、ご時勢的に今転職した方がいいのか。または健康的な不安を抱えながら今の仕事を続けた方がいいのか。 ②もし、転職するなら年齢とこのご時世を考えると無理ではないが、かなり厳しい転職活動になると予想されます。また収入、福利厚生の事を考えると、正社員以外になる事にかなり不安があります。嫁のいう正社員以外は考えない方がいいでしょうか。 詳細 43歳 男性 製造業 正社員 勤続15年 ライン作業 年収 520万くらい 55歳で役職定年→給料3割減、毎年更新になる 妻 39歳 国立大学法人 事務員 正社員 年収 600万くらい 子供 5歳、2歳の男の子 2年前に甲状腺機能亢進症(バセドウ病) と診断され、薬(メルカゾール)で治療中です。 最近、バセドウ病による動悸が気になり、検査をした結果、軽度ではあるが不正脈(心房細動)の波形が出ているため、それの治療もしていきましょうと言われました。心房細動は放っておくと、血栓ができ、それが脳で詰まると脳梗塞、心臓なら心筋梗塞になる、さらに進行すると心不全になる可能性がある。とかなり怖い話をされました。 以前、上司にバセドウ病の事を相談したら、 事務所の人員を増やしたばかりなので、事務的な仕事をしてもらうほど余裕がないが(コロナ禍の影響で売上も落ちているため)、できるだけ動きの少ないところに配置しますとの事でした。 ただ、最近は同部署で退職予定者がいるため、かなり動きの激しい箇所での作業に異動になりました。かなり動くため疲労感がすごく毎日フラフラになります。特にこの時期はマスク着用の影響で熱中症の症状の頭痛、吐き気が出る時もあります。 また、もう1人の部署の同僚も転職の動きを見せているので、もしその人が退職したら人員は増やしてもらえますが、新人教育と日々の業務の負担がすべて私に来そうです。今でさえ一杯一杯なのにそれが出来るのか不安で仕方がありません。実は数年前までは部署を3人体制で回していましたが、定年退職で1人辞めてからは、2人体制になりました。課長にはもう1人増やして欲しいと伝えましたが、工場長は今2人で回せているのなら、2人でいいのではないかとの考えだという事でした。この負担増が退職連鎖に繋がっていると思います。 今の状況と体調を主治医に相談したところ、激しい運動や過労は心臓に負担をかけ、心房細動のリスクを高める可能性があるためあまりおすすめできないが、自身の生活もあるので一度奥さんと話してみてくださいとの事でした。 妻は心臓のリスクを抱えたまま今の仕事を続けなくてもいいと思う。自分の体が最優先。幸い私の収入も多いし、義母も全面的に支援すると言っているよとの事でした。年齢とこのご時世で正社員の再就職が無理なら正社員に拘らず、代わりに家事、子供の世話をしてねと言われました(今は妻が時短勤務中で家事、子供の世話をしてくれてます)。 また、職場が県境の山の中にあるため、発作が起きた時に救急車を呼んでも時間がかかり、最寄りの大きい病院にも距離があるため早急の対応が難しいという心配があります。 居住地付近なら大きな病院が複数あるため、3分くらいで行けます。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- hokutoexex
- 回答数3
- 心臓発作と歯痛との関係について
昨年10月に猛烈な歯の痛みがあり、同時に胸の動悸がありました。。歯の痛みは心臓病と関連するとの話を聞いたことがあり、循環器内科で心臓の精密検査を受けたところ、冠動脈に狭窄があるとの診断であったので、医師と相談のうえ、12月に狭窄部分にカテーテルを挿入し、ステント留置の処理を行いました。この措置は無事に済んだのですが、措置以降も歯の痛みは止まりません。(措置の最中に歯の痛みがあったので、その時に訴えたらステント留置措置中に一時的に血液が止めるので、人によって歯や肩や胸が痛くなるそうです)。何度も相当な痛みがあり、時間はいずれも1分以内ですが、あまり痛い時は処方されているニトロペンを服用しています。歯の痛み以外の例えば胸の動悸や胸の痛みだけが発生することは今のところはありません。措置をおこなった病院になんどもそのことを訴え、必要な検査を(CT造影、心臓エコー、心筋シンチグラフィ等)おこなったのですが、いずれも冠動脈の再狭窄のような異常は見当たらないということでした。痛みの程度は昨年10月の時(精密検査を受けるきっかけとなった時)が一番ひどく、次がステント留置措置の最中の痛み、措置後はいずれも痛いことは痛いのですが、前に比べればそれほどではありません。ただしニトロペンは3度服用しました。痛みが発生する時期は大体は安静にしている時です。普通に歩いているとき時に痛くなりことはありますが、激しい運動中はありません。い(今は激しい運動はしていません。)痛みの場所はいずれも左下の奥から2番目から3番目ののあたりです。歯の痛みには動悸や胸の圧迫感が伴うことがあります、歯医者によればその箇所は若干の知覚過敏になっているが、歯そのものは決して傷んでいないとの診断です。循環器内科医の問題なしとの診断を信頼するならば、歯の痛みは何なのか、原因として何が考えられるのか、心臓発作作とは無関係なのか、その点について御存じであれば教えていただきたくよろしくお願いします。 なお、コレステロール値は正常の範囲です。中性脂肪は若干高めです。血圧はここ1カ月程度は上下動が激しいですが(上が90~200)、それまでは通常値でした。本日現在は若干高めですが、問題となる値ではありません。ただし、降圧剤は10年以上服用しています。血圧の上下動の激しい時期と歯痛の時期は同じではありません。措置以降に循環器内科から処方された薬はきちんと服用しています。参考まで。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- mick1945jp
- 回答数1
- 心臓の症状と検査
夜寝ているときに急に心臓がドクドクして脈拍が上がって起きたり、日中は動悸、めまい、息切れ、 胸の痛みや圧迫感、手足のしびれ、不安感、恐怖、高血圧などがあります。 日中でも調子が悪い日は、立っていられなくなり、すぐに横になって休みます。 安静にしていても症状が収まらない時もあり、その時が一番怖いです。 なかでも一番怖いのは胸のズキズキが安静時にも起きるときです。 どうやら自分の調べて範囲では、狭心症の安静何とか型で、これは狭心症の中でも一番危ないらしくて、心筋梗塞に繋がるみたいです。 これを読んでから急に怖くなって、今でも安静時に胸がずきずきすると、死の恐怖を感じます。。。 原因が分からない怖さを少しでも和らげようと、内科1つ循環器科二つに診てもらいましたが、 3人共が「心の問題では?」と言われて全然取り合ってもらえません。 心電図と胸部レントゲン、血液検査(甲状腺なども調べました) の3つでそう判断したみたいです。 もっとたくさん検査した方がいいと思うのですが、割と大きな市立病院の先生はなぜか、もう通院しなくてもいいような雰囲気で、心療内科がいいのかなー?みたいな曖昧な返事だけでした。 エコーや、負荷心電図、ホルター心電図、などやらずに、こうやって症状を断定していいものなのでしょうか? ぶっちゃけこれで俺が死んじゃったら医療ミスなのでは?と思うほど適当な感じがしてます。 それとも循環器や内科はどこもこんなかんじなのでしょうか? そして心臓の検査は基本的に上記3つ(血液検査、心電図、胸部レントゲン)で終わりなのでしょうか? どうも疑ってしまう自分がいて、どこまでの検査をどこで受けようか今、自分で調べている状況です。 確かに心理的な側面もあるかもしれないですが(パニック障害など) でも万が一本当に心臓病だったらと思おうと、あんな簡単な3つの検査で何が分かるのか?という 素人判断ですが、そう感じてしまいました。 市立病院の先生なんかは特に経験豊富で実力もあると思うので、信頼できるのでは?と思う反面、検査があまりにも簡単、短時間で済んでしまったので逆に心配です。 ちなみに現在、自分は負荷心電図、エコー、ホルター心電図は受けようと思っています。 やはり受けて納得してスッキリしたいからです。 まだ他に何か受けたほうがいいような検査はありますか? 64チャンネルCTスキャンとかめっちゃ高そうな検査もあって、でもお金掛かりそうだし・・・ どれだけの心臓の検査をすれば、とりあえず安心なのか。それが今回の質問です(*゜▽゜*) 自分ではパニック障害の可能性も感じていますが、悪魔で自分を納得させるために受けたほうがいいと考えてるのです。 医学の常識的な見地からの適正な検査を教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- 病気
- iroiroganbarou
- 回答数1