検索結果

心臓病

全6075件中1081~1100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これって何でしょうか?

    20代後半、女です。 現在求職中で、仕事を探しています。 少し前に仕事をしていたんですが、たった一日7時間のバイトでも何となくだるくて、しまいには目は見えるんですが、心(かな?)が感じられなくなり、接客業だったんですが、見ていても千円と五千円の違いが分からなくなっていたときもあります。 周囲の人に「これは何千円札ですか?」と聞いたくらいです。何も感じられなくなるときもありました。 自分の世界にどんどん目が向いてしまっていました。 (でもそれで怒られたことはありません) そこの職場は、あまりにも時給が安いことと、おばちゃんパートがあまりにもすごかったので、辞めました。 私は心臓病で体育はハードなものは見学していました。それに、現在は摂食障害の自助グループに通っています。これでもかというくらい、辛いこともあって いますが、前向きに生きていこうと思っています。 でも、仕事をどうしようか不安で、どんな仕事をすればいいのか分かりません。 接客じゃなければいいのか、とも思いましたが、他に 何をすればいいのかが分かりません。 カウンセリングも通いたいですが、その前に仕事決めたいです。 乱文ですが、ご助言お願いします。

    • noname#10811
    • 回答数4
  • 僧房弁腱策断裂

    こんにちは。 3年ほど前から上記の心臓病を患っています。特に極端な生活の規制はありませんが、運動や、重い物を持つ事は禁止されています。子供が2歳の時にこの病気がわかり、それ以来子供を抱っこすることすらできなくなってしまいました。 自分自身はかなりスポーツが好きでしたので運動が出来ないのは、かなりのストレスになっていた時期もありました。 今は事情で海外で生活しておりますが、日本には主治医の先生がおり、半年に1度の帰国時には必ず通院しています。 今のところ、動悸や不整脈、浮腫が時としてある他は特に重い症状もないのですが、やはりどうしても子供と一緒に思い切り遊んだり、スポーツを教えてあげたりしたいのですが、手術などでもして完治する事はできないのでしょうか?以前はあきらめていましたので考えた事もなかったのですが、最近特に「なんとかならないか」という思いが強まり、何かご意見を伺えたら・・と思いました。主治医に聞くのが良いのかも知れませんが、一般的に自分がどのような状態なのかを知りたく質問させて頂きました。 もし少しでも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願い致します。

    • noname#34556
    • 回答数4
  • 就職活動の仕方

    私は24歳の男です。高卒で就職、就活経験の無いフリーターです。 高校在学中からバイトしていた会社で働いていたのですが 先天性の持病が見つかり手術、療養し現在は心臓病持ちの障害者です。 その後すぐには前のように長時間働けなかったため、就職活動もせず 近所のスーパーのパン屋で短時間で働いていましたが 体力なども戻ってきたこともあり半年ほど前から長時間でも働けるようになりました。 しかしもう年齢的には就職していないとあまり良くないですし 現在の職場で正社員になることは難しいので就職活動しなければと 考えているのですが、全くしたことがないので何をしたらいいかわかりません。 皆さんはどうやって就職活動されているんですか? ネットで調べても大学生の情報ばかりで自分のような高卒がどうしたらいいか イマイチわかりません。やはりハローワークや求人情報誌で探すぐらいなのでしょうか? また私は高卒でまともな学力も資格も無く、仕事に関しても1つの場所に長く働くので 現在の所で2つ目の職場であり職業経験もほとんどありません。 今就職難と言われているし、こんな状態の自分で就職先が見つかるか不安です。 やはり資格などがないと難しいでしょうか?

  • お見合いでオナラをしてしまった件について

    いつも有り難うございます。 現在、再度の無職、無資格、のアラフォー独女です。 ■メタボ体型 ■ニキビ痕がひどい ■飲み込みが悪い、落ちこぼれ ■ドジでノロマな亀タイプ ■ADHD=注意欠陥多動の発達障害 など、婚活で苦戦してしまいましたが、、、、、 先日、急遽あったお見合いをしたところ、、、 もともと便秘気味に加え、最近、腸にガスがたまりやすく お見合いの最初のほうで、、、、 すごい、、、大きなオナラをしてしまいました。 しかも、その際、、、あわてて、、、コーヒーのミルクの小瓶を倒し、、、、 、、、あわてて、拭こうとティッシュを鞄から取り出そうとして、、 ゴミ屋敷ならぬ、、、ゴミ鞄なる、、、散らかった鞄の中身を見せてしまいました。 つぎつぎ、、、ヘマを。 その上 「すみません、、、私、、、腸が弱いんで、しょうがないですよね、、、。」 とかなんとか、、、色々言い訳をしてしまいました。 すごく、おしゃれで、、、洗練された雰囲気のその男性は、、 「清潔感のある、、、おしとやかで、、、、いい香りがして、、、、」 という女性が好きで、 「口達者で、、、言い訳するような、、、女性は嫌い」との事で、、 その後、、相手が、、、、ムッとしてて、、、 それっきりになってしまいました。 男の人から見て、、、オナラをする女の人って、、、どう思いますか、、、 自分自身、、、何で、、、昔から、腸が弱いんだろう、、、 喘息とか、、、呼吸器系の病気のほうが、、、良かった、、、と思ってしまいます。 あと、心臓病とか、、、、 まだ、ゴホゴホしているほうが、、可憐にみえるし、、、。 汚い話で、、、すみません、、、。

    • noname#159164
    • 回答数9
  • 愛犬の発作について

    シーズー男の子15歳で今月初めて痙攣発作を起こし、2週間後又起きました。 どちらも寝ていたら突然起こし、眼震と両足痙攣したまま口から泡が出ました。発作は数分で治まり落ち着きを取り戻したらいつも通りです。血液検査して、先生は脳からきている可能性が高いと。脳の検査は持病も色々抱えている為全身麻酔のリスクが高く、今のところ又発作が起きたら、と座薬を頂きました。 「てんかん」に処方される飲み薬は持病の肝臓への負担を考えて、発作がこれからひどくなるようなら飲みましょうとの事。 (又起こる可能性は高い) 心臓病の飲み薬、目の病気、膀胱結石、前立腺肥大により血尿もあります。 年齢的にも色々ありますが食欲はあり、少しずつ散歩もしてます。最近は部屋は暖かくても夜間によく震えます。しばらく体をさすってるとおさまりますが…又いつ発作が起こるのか心配で目が離せません。 なるべく興奮させない、暖かくしておく、不安にさせない、などしていますが、こんな事に気を付けたらいいとか、どんな事でもいいので、参考になることを教えて頂きたいと思っています。 説明がうまく出来ず、乱文すみません。 ご経験された方などからアドバイスなどお願いします今後、又発作が起きたら、起きてからの対応しかとれないのでしょうか…

    • 締切済み
    • noname#173528
    • 回答数2
  • 人間ドック・成人病検診のオプション検査について

    男、60才、175cm、83kgです。健保の成人病検診を受けるにあたり、人生一区切りの年齢を考え、オプション検査(費用別途)を受けようと思いました。 しかしながら、案内に記載された短い説明では、どの検査を受けるのが適切なのかよくわかりません。それで検査センターに問い合わせたのですが、案内に書かれた程のことくらいの答えしか返ってきませんでした。 全てのオプション検査を受ければ確かとは思いますが、費用も多額になりますし、検査内容が重複するような印象のものもあります。 そこで、基本検査とオプション検査の内容を列挙しますので、効果的な検査をご指導いただきたくお願いします。 ◎基本検査項目  (1)便潜血2本、(2)尿検査(基本)、(3)血圧、(4)視力、(5)身体、(6)聴力、  (7)診察、(8)胸部X線、(9)胃部X線、(10)安静時心電図、(11)腹囲、  (12)採血(生・貧)、以上です。 ◎オプション検査  (1)腹部超音波、(2)頸動脈超音波、(3)甲状腺超音波、(4)甲状腺検査(TSH・FT4)、(5)血圧脈派、(6)前立腺(PSA)、(7)血中ヘリコバクター・ピロリ抗体検査、(8)NT-proBNP検査、(9)HBs抗原検査、(10)HBs抗体検査、(11)HCV抗体検査、 (12)腫瘍マーカー検査(項目別要費)・CEA食道・胃・大腸 ・CA19-9膵臓・胆嚢・胃 ・AFP肝臓 ・PIVKA-II肝臓 ・CYFRA肺 (13)腹部CT検査、(14)CT内臓脂肪測定検査、(15)肺がんドック、(16)脳ドック、 (17)心臓CT検査、(18)PET-CT検査、以上です。  よろしくお願いします。

    • ittoki
    • 回答数3
  • 減薬による影響?それとも無関係?

    PTSDとうつ状態であると診断されている者です。 発症してから3年近くになります。 症状は年々悪くなる一方で、通院回数も増え、薬もたくさん試しました。 抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬、向精神薬、てんかんの薬、鎮痛剤、心臓病の薬などなど・・・。 2月の半ばまではかなり強い薬を含め一日13錠服用していました。 朝:てんかんの薬、心臓病の薬 夕食後:朝の薬に加え、抗うつ薬(SSRI一日最大処方量) 眠前:てんかんの薬、抗うつ薬、睡眠薬、向精神薬 しかし、過量服薬をしてしまったため4日間昏睡状態に陥り重度の肺炎になり、肝臓の値γ-GTPが600を超えてしまいました。 そこで救急搬送先の救急医から今の薬は強すぎること、違う精神科に変わって一からやり直してみてはとの提案が親にあったようです。 また同時期にNHKスペシャルでうつ病の特集があり、薬の危険性など患者の不安を煽るような番組を母親が見たようです。 そのため退院後最初の精神科診察で母親と主治医が大モメしました。 (ちなみに転院は絶対嫌だったので拒否しました。) 内容は、母親の主張が薬を全部なくしてくれと言い、それに対して主治医はNHKスペシャル見たでしょと突っ込み、自分はただ傍観しているだけでした。 最終的にどうしたいのか決めさせられたのですが、母親と信頼する主治医との板挟みでわからないと答えました。 すると見事に中途半端な感じに薬が2錠に減ってしまいました。 抗うつ薬(SSRIで前回より量が少ない)と睡眠薬です。 それから一ヶ月くらいはなんとかそれなりに過ごしていたのですが、4月に入ってから様子がおかしくなりました。 意味もなく楽しい気分になり、テンションがとても高いです。 家の中では突発的に叫んでしまいます。 毎日のように遊びに出かけたり、夜中も外出してしまいます。 家族に止められますがやめられません。 睡眠時間も一気に減り、人とモメることも多くなりました。 長くなって申し訳ありません。 これはいきなり薬を減らしたことによる躁転なのでしょうか? それとも無関係に躁転してしまったのでしょうか? ちなみにあまり関係ないかもしれませんが、過量服薬をする前に何週間か病院のミスで抗うつ薬(SSRI)が一日最大投与量の2倍出ていたことがあります。

  • 下記のケースでユニバーサル・スタジオ・ハリウッド 側が賠償責任がありま

    下記のケースでユニバーサル・スタジオ・ハリウッド 側が賠償責任がありますか? 友人は7月にユニバーサル・スタジオ・ハリウッド でジュラシックパーク・ザ・ライドのボートを乗って、最後の高さ25メートルから落下時、ショックで一瞬意識が不明で、その後手足が麻痺して動かないです。園内の治療室でしばらくすると、やけどした見たいひじから手まで強烈な痛みがしてきました。最後に警察か園内のスタッフか良く分からないが救急車を呼んできて、病院へ運ばれました。友人は心臓病や高血圧等持病はありませんが、但し英語があんまり話せなかったので、病院で医者にうまく説明できませんでした。当日レンドケンを取って骨は大丈夫だったということで、痛み止め薬をもらってホテルへタクシ-で帰されました(タクシ-代はユニバーサル・スタジオ・ハリウッド側が出した)。一晩中を痛みを我慢して、翌日の飛行機で戻ってきました。現在病院の検査結果待ちですが、手の方は力が入れないし少し痛みが残っています。この様なケースで賠償もらえますか

    • mars811
    • 回答数2
  • 真夏の散歩

    今日、東京はすごい暑さでした。 朝8時から15時まで、ふらふら散歩をしていたのですが、少しへばってしまいました。 帽子をかぶり、長袖シャツをはおっていたのですが、途中から体が重くなり、足取りがフラフラしてきました。 ペットボトルの水を持ち歩いていたので、頻繁に水を飲んでいたのですが、足りないかと思い、一気に350mlの冷たい水を飲み干したりしました。 少し木陰で休むと回復するのでまた歩きました。 暑くない時に比べて、明らかに体力を消耗しているのを感じました。 最後のほうは肩でゼイゼイ呼吸をし、黙って立っていると世界が回って見え、ふらふらと気持ちが悪く、心臓もバクバクいっていました。 これは、軽い日射病とかになっていたのでしょうか? 家に戻り、水風呂に入ってかなり頭はすっきり回復したのですが、まだ体が重く、だるいです。 真夏に長時間散歩をするにあたって、気をつける事を教えてください。 また、今日私がとった行動で、間違っている事もご指摘いただけたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • 肺がんについて

    義理の母は54歳くらいで去年1月ころ肺がんと宣告され、糖尿病などの合併症もあるため手術 が出来なくて放射線治療と抗がん剤を併用していました。それで4ヵ月後の5月位には2センチ くらいと少し小さくなったのですが、それから10ヶ月たち今年の3月には5センチはある大き さになってしまいました。しかも心臓に水がたまっているとのこと、、、。これもガンのせいみ たいでイレッサを服用する事になり飲んでみたら1センチほどすぐに小さくなったみたいです が、舌がしびれて食事が出来ない副作用がありイレッサ服用を様子を見ながらという感じに今な っています。 イレッサを飲まなければあと数ヶ月と宣告されたのでそれを飲めなくなってしまったら、、、と 不安で仕方ありません。 アガリスクなど試したいのですが、どのようなところの商品が安心で 効くのかも分かりません。5センチって大きさはかなり大きいように思えます。 なにか良い方法がありましたら、教えてください!!

  • 看護学校の志望動機の添削をお願いします。

    看護専門学校を目指す 高校三年生の女子です。 志望動機  私は生まれつきの心臓病を患い、 よく病院に通っていました。 看護師さんはいつも私を励ましてくれ 手術の不安も和らげてくれました。 私の病気は完治し、健康を得ることができました。 私は病気を患う子供たちの 精神的な支えになりたいので、 小児科の看護師を目指すようになりました。 私は看護師に必要な能力は 気配りと体力だと思います。 私は日本文化部に属し、作法や気配り を身につけました。 また、病気が完治したので体育も十分にできるようになり、体力に自信が あります。 貴校のオープンキャンパスに参加させていただき、厳かな雰囲気と整然とした校舎が印象に残っており、 落ち着いて看護の勉強に取り組めると 思いました。 他の学校と比べ、実習の時間が多いので確実に技術を身に付けられる安心感があります。 貴校で学び、どの病院でも通用する 知識と高度な技術を身につけたいと 思いました。 以上。

  • 鞭を打ってまで生きる意味があるのか…

    ほんの3ヶ月前までは幸せ絶好調だったのが、 今や負け組人生一直線…の20代前半です。 私の知り合いには、大学生にしてすでに死んで しまった知人が2人います。1人は生まれつき の心臓病が原因で。もう1人はHIV感染と友 達ができないという理由での自殺です。 しかし、私は彼らが羨ましくも思えます。なぜ なら、もうこれ以上、悩んだり苦しんだりする ことがないのですから。身体と心に鞭を打って まで生きる意味がどこにあるというのか…。 生きていればいいことがある、などはテキトー な励まし文句の典型例ですね。口先だけでそん なことを言うのは簡単で、でも借金や医療費を 肩代わりしようなんて人は当然いないし、四六 時中そばにいてあげる、なんて人もいないはず です。同情するなら金をくれ…なんてドラマも ありましたね。 「私もそう思う」という賛成派の方となにか意 見を交わしてみたいと思っての投稿でした。賛 成派の方からのコメントをお待ちしております。

    • noname#97598
    • 回答数7
  • 整理解雇の抜け道

    今年35歳の弟についての問題ですが、大学を卒業してから、フリー ターニートを繰り返しやっと数年前、正社員の定職につき順調な日々 が続いておりましたが、最近の原油高の影響で整理解雇を行う見通し とのことです。退職金も微々たる金額らしく、本人としては今の会社 に残りたいと言っております。(最低手に職がつくまで) そこで、こんなことを考えました。 (1)介護休暇で3ヶ月ほど休暇する。(勿論無給でその間アルバイトを しながら、新しい職を探し)復職後、有給休暇をすべて取得して退職。 (2)親の介護のため、退職する旨を退職願に示して一旦退職し、 新しい職が見つからない場合、また、前の会社に復職を嘆願する。 法律で介護休暇中、解雇出来無い。介護目的で退職した場合、 復職を考慮しなければならない条文があるらしいです。 法律の素人であります。弟のためにも良きアドバイス願います。 因みに、母親は重度心臓病を患っており、身障者手帳を持ち、日々 介護が必要であり、現在は高齢な父が母の介護をやっております。

  • 冠動脈へのステント留置き後の再狭窄の危険性と検査について

    ある心臓病専門の大病院で、冠動脈にBMSのステント留め置きを昨年12月始めにしてもらいました。(DESは白血球の減少がプラビックスにより、当初見られて、<その後OKでしたが>、4.0mと3.5mのBMSになりました。)3月始めに、トレッドミルをしながら、心電図を見る検査。(これはやらないよりやった方がマシくらいで再狭窄の様子がよく分からないようですが。)6月に、RI(シンチ)の検査が予定されています。(これは狭窄が良く分かるそうですが)インターネットで調べますと、64列のCTスキャンでステント内の狭窄が調べられて発表されているようですし、また、3ヶ月や6ヵ月後に、カテーテルによる造影検査をすると書いてられる先生もおられます。海外へ良く行きますが、現在2月と5月に予定していますが、3ヵ月後ー6ヶ月後に再狭窄が多いとありますが、(BMSでは再狭窄率は30%ほどとのことで)、心配です。CTスキャンやカテーテルの造影検査をしてもらうように頼むべきでしょうか?

    • noname#76150
    • 回答数3
  • もしかして、なにかの精神病なのでしょうか・・・?

    初めまして。 突然ですが、自分が醜くて醜くて仕様がありません… 鏡を見ても、覚悟を決めて映った時はまだ大丈夫だな、と思うのですが 友人が予期せず撮った写真や、予期せずうつった鏡を見ると パニックというか、心臓が圧迫されて顔が歪み、無意識にうめいてしまいます。偶に、まったく関係のない場面で自分の顔を思い出し過呼吸になったりします。 最近、本当に仲良くなった友人に悩みぬいた末相談してみると、どうみても不細工じゃないし思い込む意味が分からない。と一刀両断されてしまいました。なんかの病気とかじゃないのかな、と言われたので、質問します。 自分が好きになれません。自分以外の他の誰かになりたいとさえ思います。 顔だけが美醜を決定するものではないと分かっているのですが、 友達の可愛さや彼氏がいるということにどうしようもなく嫉妬してしまう性格も醜いと思います。 私はなにかの精神病なのでしょうか? そうだとすれば治療法はあるのでしょうか。 教えて下さい…

    • hanaho
    • 回答数5
  • 残された人生、何をしますか?

    お世話になります。 現在25歳男です。半年前に病気になり、不治の病で、痛みの緩和剤(抗がん剤のような物)を飲んでいます。 現在、肝臓がかなり弱って、体が薬の拒絶を始めいるみたいです。 でも、薬を飲まないと、死にそうな感じになります(喉の違和感で吐き気、ゲップ、大腸?の痛みなど) 何人かの医者が体を触り、ほうほうほうと言いながら、検査結果を待ちましょう、明日(土曜日)病院に絶対来てくださいと言われたのですが、月曜日にしてもらいました。 自分の体なので、何となく、分かります。違うかもしれませんが、覚悟を決めたとき、やり残したことがたくさんだなぁと思いました。借金もあるし、下の兄弟や親が心配、子供欲しかったなぁ(看取って欲しいなぁ。でも、今の体では無責任ですが) 皆さんは、もし、腹をくくったとき、何をしますか?(想像が難しい質問ですみません。。) 現在も薬が切れて、右腹と左腹、心臓付近が痛くて、よじれそうです。。今日は、無くなった祖父と行った、海へ行ってきました。(苦笑) よろしくお願いいたします。

    • noname#163889
    • 回答数7
  • 障害者認定

    障害者申請についてお聞きします。  現在の主人の病状なのですが、糖尿病・眼底出血(両方レーザー治療後も出血が有り手術予定)・高血圧・3年前に脳梗塞(右半身のシビレ有り・日常生活は可能)・昨年の10月に倒れ救急車で搬送された時に心不全・狭心症・不整脈と診断されました。 それ以来入退院の繰り返しで、入院当時は酸素不足+尿毒症などが出ており、今は酸素吸入はなんとか外れたのですが、浮腫が酷く呼吸・歩行困難な状態です。 入院中や帰宅後に心臓発作が起こることが多々有り、ニトロを使用しております。 さまざまな検査を行いましたが、より詳しく確認する為造影剤を使うのが良いらしいのですが、今の主人は腎臓機能がかなり低下しており、造影剤の使用・手術をすると、100%透析になる。 という言われ造影剤での検査を行っていない状態です。 障害者申請を出そうと検討しているのですが、今のような状態で認定が降りるのか全くわからないのでカキコミさせていただきました。 アドバイス頂ける方よろしくお願いします。

  • 元看護師の悩み。

    3月まで、総合病院で看護師として勤務していましたが、看護師ではない社会経験を積みたくて、医療とは全く関係のない専門学校に通っています。 看護師時代は、ICU、内科混合病棟を経験しました。がんセンターが別病棟に集約されていたので、癌の患者さんはほとんどみたことがありません。どちらかというと、消化器、肺、心臓、(生活習慣病)といったものは体外わかります。 私が看護師だとわかってからずっとなのですが、周りの人がとりあえず自分の健康状態を私に聞いてくるのです。多いのは自分が経験していない婦人科や産科、小規模な外科手術、精神科などです。 自分が知らない科のことを聞かれる確立が高いのですが、十分に話せる自信がありません。 本でもう一度国家試験の勉強をしようと思いましたけど、取り止めがありません。 どなたか似たような経験をしたかたで、同じ経験をしたかたアドバイスをよろしくお願いします。 また、再学習するときに何かいい本などありましたら教えてください。

  • 車に乗った途端に息苦しさとふるえと吐き気。

    カテゴリー違いでしたらすみません。 不思議な話と思うかもしれませんが、聞いてください。 先日、車で事故をしてしまいました。 翌日、その車に乗った瞬間、急に心臓が苦しくなり、ふるえが止まらず、眩暈と吐き気がしました。運転出来ないほど苦しかったのですぐに乗るのをやめました。そしたら30分位でふるえはおさまりました。 その次の日は最初は大丈夫だったのですが、車で事故現場に近づいたらこのような症状が起きました(現場は関係なく、乗っていた時間かもしれない)そのときは車を止めて家族の者に迎えに来てもらうしかありませんでした。 これって何か精神の病気なのでしょうか。それとも事故とは関係なく何らかの病なのでしょうか。 職場が車でしか行けない場所なので、今お休みももらっているので早く復帰したいのですが、このような症状はどうやったら克服出来るのでしょうか。 寝不足や風邪などといった症状はなく、車に乗る以外はいたって健康体です。

    • noname#191348
    • 回答数2
  • トランス型脂肪酸、どうして日本では騒がれないの?

    アメリカ在住です。日本ではなぜ「トランス型脂肪酸」のことを誰も指摘しないのでしょうか?コレステロール値悪化の張本人、血液ドロドロの犯人、心臓病のもと、などなどいろいろと米国ではトランス型脂肪酸は「人体に有害である」ことが実証されているため、あらゆる食品に使用されている場合はラベル表示をしなければならない、という規制までできています。本来液体の油を固形にするために「人為的」に発明された油ですから、表示するのは簡単なはずです。マーガリンというのは代表選手ですが、以前、OKウェブに「グミはトランス型脂肪酸が入っていない」とありましたが、ほとんどのグミ類は使用しています。「植物油」という表示が実はただの植物油ではなく、加工された植物油ということを企業は明確にしていないだけだと思います。子供たちのお菓子類にはかなり使用されているし、ふわふわな食パンにもほとんど必ず入っています。みんな怖くないのかな~、と疑問です。やはり大企業の圧力でしょうか。