検索結果

心臓病

全6075件中1021~1040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 心臓の病気について

    先日、身体のだるさ、異常な眠気(すぐに横になって寝てしまう)、 頻脈、多汗、などで病院に行きました。 まあ、これだけの症状だとたいしたことはないだろうと 思いつつ、母親が甲状腺異常(橋本病)の治療中なので、 どっちかというと私は亢進症の方かな?でも痩せないしな~、 更年期か?(私は34歳です)糖尿か? などと思っておりました。 まあそれか何もないか・・・。 血液検査と、心電図の検査をしましたところ、 私が考えていた3つは異常がないといわれましたが 心電図に異常が見られるので、と循環器科に回されました。 そこで循環器科の医師に心臓の真ん中の辺りの血管に 信号が伝わっていないみたいだ、という 心電図の結果が出ていると言われました。 「なにかすごいスポーツをしていたとかはないですか?」 と言われましたが、まったくありません。 またそういえば、心拍数が突然止まる不整脈があったなあ、 と思いそれを伝えると更に医師の顔が曇り、 24時間心電図検査を行うこととなりました。 「結果如何では厳しいことを申し上げなければならないかもしれません」 「ペースメーカーになる可能性もあります」 などと言われ、私はまさか心臓方面とは思ってもおらず、 ビックリしている次第です。 普通、不整脈は結構たくさんの人にみられるといいますし、 私自身も自分の不整脈についてはたいしたことないだろうと思っていました。 その後、まだ検査の結果は先なのですが、 かかりつけの心療内科の先生にこの話をしたところ、 「ブロックが出たんだろうね」といわれ、 「24時間の心電図の結果を見て、やっぱり何もなかったから全く心臓には異常ないです」ということにはならないのか? と聞いてみたら、「異常なし、にはならないだろうね」と 言われました。 今までちょっと調子が悪くて医師にかかっても、 大体は「ま~大丈夫でしょう」ということが多かったので、 いきなり最初からペースメーカーの話までされるなんて 驚きました。 最初の心電図でそこまで分かるものなのでしょうか? たまたま出ちゃった、みたいなことってないのでしょうか? 医師が深刻モードで、科違いとは言えど、 心療内科の先生にも異常なし、ってことはないだろうと言われ、 とまどっています。 正直何をどう質問したらいいのか分かりませんが、 心臓の病気について詳しい方がいらっしゃったら、 少しでも教えていただけると幸いです。 ちなみに以前も健康診断で心電図に異常があり、 要検査だったことがありますが、やはりその時も 「不整脈だろう」とほっといたことがあります。 私の性別は女性です。 よろしくお願いします。

    • noname#57888
    • 回答数1
  • 困った!犬がまったくの食欲不振!

    大変困っておりお伺いいたします。 高齢犬(15歳)のヨークシャーテリヤを飼っているのですが 昨年腎臓病、今年に入って心臓病、肺水腫にかかり、 一日中寝ていて、「食欲が全くなく」とても心配なのです。 医者のフードやペット屋のフードも、これと思ったものにつき手を変え品を変え食べさせようとはしたのですが、四五日で、もう飽きるのか見向きもしないのです。 最近、白身魚のフード(食欲のない高齢犬が好む、とのキャッチフレーズのもの)を与えた所、たしかに食いつきは喜んで800グラムの袋分食べ上げてくれたものの、今ではもう見向きもしません。 肉も野菜も好きな犬でした。 ハムなども大好きで、今はお医者さんは良しとしないのですがハムならどうかと思っても、今はそれすら見向きもしません。 目先を変えておいしい雑炊など(ネギ類は入れません。)を出しても全然ダメです。 若い時分から一般のフードを中心にしてはいましたが、人の食べるものに興味を持つ様なので、ちょこっとですがくれていたりはしたので、まずかったかとは思いもしてます。 今は実は散歩も止められているのですが二三分だけおしるしの如くさせると一応、小便以外にも少なめですが大便もしてはくれます。 病気を治す為にいろいろと食餌制限は課せられてるのですが正直、あまりにも食べてくれないので、どうしても目先を変えたくなるのですが、それでも食べてはくれないのです。 一生懸命頑張ってはいるのですが万策尽きてしまっています。 何とか良いお知恵はございませんでしょうか。 勝手ながらぜひぜひご教示戴けますれば幸甚です。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • otnemip
    • 回答数8
  • 息切れ・動悸・不整脈・倦怠感・体の震え

    長くなります・・・すみません… 現在25歳の女です。 現在2歳の息子を育児中で専業主婦をしています。 まず、初めて上記の動悸と体が震える症状が出たのは中学生の頃です。 その時、心臓の検査をしてもらい異常がみられないと言われました。 (体の震えは一時的なもので学生の頃と1週間ほど前に起こったのと合わせて2回だけです。) さらに昨年、また違う症状でふらふらして手足がしびれる感じがあったので貧血かと思い念のため受診し検査してもらったところ異常なし。 その時に先生の勧めでバセドウ病も調べてもらいましたが異常はありませんでしたが「気になるならもっと詳しく検査してもらったら?」と言われました。 息切れ、動機は常にあるんですが(立ったところからしゃがむだけで動悸がしたり)それからは特に病院に行くほどの大きな症状はなく病院へ行くこともなかったのですが、ここ1週間ほど前から動悸に加え、疲れやすく、イライラし、息切れも酷いし、久々にあった体の震えなども気になります。今も少し震える前のような体の違和感もあります。 そこで受診しようかと思い当てはまる症状を色々ネットで調べていたら「バセドウ病」「自律神経失調症」とう当てはまる感じなのですが、どこで調べてもらえばいいんでしょうか? 内科?心療内科? 昔からストレスは感じてないつもりですが、気を使いすぎたり、物事を悪い方向へ考えたりしてすごくネガティブな性格です。かと言って家に閉じこもるのは大ッ嫌いなのでほぼ毎日外へ出たりしてます。しかし子育て中と言うこともあってイライラしているし心の病気にでもなっているのでしょうか…? 長くなって申し訳ありません… 真剣に悩んでいます… どなたかお答えいただけると嬉しいです。

  • 15歳の老犬腎不全心不全ご飯を食べません

    よろしくお願いします。 15歳の♂柴犬 ずっと元気でしたが、1ヶ月ほど前から元気がなくなり 食が細くなりほとんど何も食べなくなった為病院へ。 血液検査の結果BUN50 CRE1.8 皮下点滴を1週間行った時点でBUN48 CRE1.1 心臓が原因だろうということで フォルテコールとネオフィリンという薬を常用することになりました。 薬を飲み始め1週間後に再度検査 BUN33 CRE1.3 一応、効果はあったので、しばらくこのまま様子見と言われています。 薬を常用するということにとても抵抗があるのですが、 この年齢で、この数値で、これらの薬を常用することは 最善の選択なのでしょうか? また、これが一番問題なのですが、ご飯を食べません。 最初は間違いなく食欲がなかったと思うのですが、 多少数値もよくなった今、わがまま病に近いと思われます。 療養食はもちろん、手作りフードも茹でたささみや牛肉さえも 1口、2口食べてプイッ!と顔を背けてしまいます。 温めてもふりかけ等かけてもヨーグルトも蜂蜜も×。 食べたいものはささみジャーキー、ほねっこだけ。 これらは幾らでも食べる勢いです。 いくらなんでもこればかり上げていられないので、 1日3枚以上あげないようにしていますが、 それ以外食べようとしません。 心臓、腎臓のためにも、これから先、 好きなものしか食べてくれないのは困るので、 元気な今の内、食べてもらえるまで根競べ、と思って粘っていますが、 今日で3日、必要量の3分の1くらいの量しか食べていません。 若い犬ならともかく、この状況の場合、 ほねっこだろうがジャーキーだろうが 食べるものを食べさせたほうがよいのでしょうか? それとももうしばらく根競べしても大丈夫でしょうか? また、こうしたら食べた!という情報がありましたらお願いします。 とても気難しい上に、更に神経質になっていて、 頑固爺で困っています。 元気に長生きしてほしいのに・・。 どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 主人を許せない私・・

    私は再婚で(37歳)主人初婚(26歳)で去年子供にも 恵まれました。(ちなみに私には初婚時に産まれた18歳の子がいます) 実は 私が次女を出産して入院している時 主人の浮気が発覚しました。 浮気に関しては許します。 主人を許せないのは下記にかく事です。 次女は、産まれた当日に主治医より「心臓に雑音があります 念のため所轄の小児病院より新生児専門の先生にきてもらいます」 と言われました。先生の口調から また小児病院よりドクターカーで くるという事態に 私は生まれた喜びもつかの間 目の前が 真っ暗になる気持ちでした。 往診の結果 「今の状態で退院まで行けそうですが、万が一 状態が悪くなるようならうちへすぐ転院してもらいます」 と言われ退院した足で 小児病院へ行って心エコー検査の 段取りでした。もちろん主人もその場にいて全部話を聞いていました。 また看護士さんより主人に「いつ何時転院になるか分からない状態ですから ご主人はすぐ連絡取れるようにしておいてください」 と念を押されていました。ですが、主人は子供が産まれて3日目に 浮気相手の女性と野球観戦に出かけたのです。 どうしても・・・たとえ主人が死んでも 心臓病と戦おうとしている 次女の様子を知りながら なぜ?そんな行動をしたのか・・・? 出産して1年以上経ちますがこの事が どうしても許せません!! 思い出すだけで 血が煮えたぎる思いです。 主人に対して 愛情はありません。たぶん 離婚したほうが・・ とおっしゃると思いますが 長女を片親にしてしまったのを 後悔していますので 離婚はしません。 皆さんに伺いたいのは「どうしたら主人を許す事が出来るか」 ということです。 憎しみに凝固まって 自分では どうしていいのか まるでわかりません。 ご助言いただけるとさいわいです。 どうぞ よろしくお願いいたします。

    • mmwxx
    • 回答数14
  • 今年12歳になるシーズー♂が肺水腫になってから食欲の上がり下がりが激し

    今年12歳になるシーズー♂が肺水腫になってから食欲の上がり下がりが激しくなりました。 心臓病も初期ですが去年から薬を毎日飲んでます。 先月に初めて肺水腫になり利尿剤のおかげで水を出してからすぐに元気になり、食欲も戻ったんですが1週間後くらいにまた元気がなくなりドックフードも食べようとしません。。 病院でみてもらい再び利尿剤をもらい呼吸はよくなりましたが、ドックフードは相変わらずうけつけずふやかして缶詰と混ぜたら食べてたんですが3日くらいしたらまた食べなくなり、ドックフードも3種類くらい買い換えてはみたものの、食べてくれません。 仕方なく好きなチーズのパンやヨーグルト、さつまいもや焼き鳥をあげてるんですが、日によって食べる時と食べない時の差が激しいです。 薬も飲んでくれないので無理矢理押し込んでる状態です。。 今は心臓の薬と動脈拡張剤と、薬も増えて毎日飲ませるのに大変です。 一年前にひ臓に腫瘍ができ全摘手術もしたので余計に心配です。 肺水腫になるまでは食欲だけが取り得なくらい家族が食事中もくれくれってせがんできてたのに、今はほとんどありません。 こんなに一気に食欲がなくなるのは、まだどこか悪いんでしょうか?? それともだんだん暑くなってきてるせいなんでしょうか。。 好物もなかなか食べてくれない今、どうしたらいいのかわかりません。 私がバイト等でいないときはパートから帰ってきた母が世話してるんですが、心配性の母は愛犬がなにを与えても食べない日が続き疲れてきてしまってます。。 違う病院でもみてもらった方がいいかな・・・って話しにもなってるんですが、気にしすぎな部分のあるのかなとも思ってしまいます。 甘いものは多少食べたがるんですが、それだと健康に悪いし・・・ なにかいい方法があればおしえてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#186319
    • 回答数1
  • どうすべきでしょうか?

    私は今年36になります。 私には心臓に持病があり、それを知ったときから「私が男性と付き合うのは相手にとって迷惑でしかないから、恋愛はするのをやめよう」と思っていました。 週に2回は訪問看護師さんのお世話になるし、自分で自分の世話もできない女が他の男性に迷惑をかけるわけにはいかないと、これまでずっとお誘いを断ってきました。 しかし、この歳になるとちょっと寂しいな…と思ったりしました。 そんなとき、4歳年下の男性から「俺のこと好き?今度遊びに行かない?」とお誘いをされました。 彼は私が心臓病だということを知っています。それに、私みたいなアラフォーのおばさんを誘うなんて、ふざけているだけだと思って笑って逃げていました。 それに加え、8歳年下の男性からも「今度ごはんに行きませんか?」と誘われました。 ん?この二人もしかして本気で言っているの? とだんだん変な気持ちになってきました。 私はいつも男性からのお誘いを「私みたいなおばさんを?ははっ、ふざけるのやめてよー」と笑っていましたが、もし彼らが本気なら、どちらかのお誘いを受けるのも人生一度だし楽しいかなと考えるようになりました。 しかし、どちらも素敵な男性です。 もし選ぶなら、私と歳の差が少ないほうの男性を選んであげるほうが彼が幻滅したときのためにもいいかなぁ?と思うのですが…。 正直「好きな方にすれば?」といわれてしまうと困ります。どちらも人として大好きな人たちなので…。 彼らのためには私はどう選択すればいいのでしょうか。もちろん、私が変わらずどちらとも付き合わないという選択肢もとても重要だと思います。 私なんかが付き合うなんてことをしていいと思えないことは何度もありました。 普通の恋愛をしてきたみなさんに、ぜひアドバイスをいただきたいです。

  • 福島県から親戚が避難して来て、保険証等の

    福島県の親戚が富岡町から避難して来ているのですが、保険証や身分証明書等何も持ち出せずに着の身着のまま非難してきました 親戚が利用していた地銀が利用不可でまったく預金が下ろせないため、今は私の父が家借りたり携帯等ライフラインをすべてまかなっているのですが、親戚の家族四人、祖母は寝たきりで、叔父は糖尿病、叔母は心臓病、従兄弟もいろいろな病院にかかっています 薬も持たずに来たので、こちらで病院に行ったのですが、毎回全額支払なのでかなりきつい状態になってしまいました (津波で流された地域は保険証なくても良いそうなのですが、原子力関係で強制避難で家に戻れない人は全額請求と言われました) せめて保険証があればと言う事で家も借りたので住民登録できないかと市役所の行ったのですが、担当の方が福島の役所のほうに連絡したらしいのですが、 「こんな忙しいときにたった1家族の手続きなんてやってる暇なんてない」 とのことで無理とのことでした せめて住民登録ができれば保険証等が発行申請ができるので助かったのですがこれはどうしようもないのでしょうか? 私の父が一緒についていって、父から聞いた状況なので、少し違いもあるかもしれませんが、どなたか回答いただけるとありがたいです

    • trtos63
    • 回答数3
  • 異常な喉の渇き

    私は年に数回という頻度なのですが、異常に喉が渇くときがあります。 高校生くらいの頃からこの症状があったように思います。 昨日がその日で、仕事中に喉が渇いて仕方なくなり(室内でのデスクワークです)、短時間に何度も水分(主にお茶)をとっていました。 このように異常に喉が乾くときは、心臓がバクバクして息苦しい感じがします。 昨日はクーラーをつけていてもじんわりと暑く、汗がじわじわ出てくるという環境の中で仕事をしていたので、 同僚が言うには脱水症状ではないかとのことでしたが、他にどのような可能性が考えられるでしょうか? 自分なりに調べてみると、喉の渇きの場合は糖尿病やドライマウス、精神的なものの3つの可能性があるかと思いました。 常に喉が渇くといった感じではないので(水分の摂取量も少ないように思います)、糖尿病の可能性は低いとは思いますが…。 そう考えるとやはり精神的なものが関係しているのでしょうか? 年に数回ということもあり、症状的にも生活にはなんら支障はないのですが、何かの病気なのではないかという少しの不安があります。 喉の渇きと動機との関係性などについてご存知の方がいたら教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 私が悪いのでしょうか?

    今とても動揺しています。心臓も痛いです。 空気が脳にあまりまわらず、吐き気と嫌な気持で いっぱいです。 彼に言葉使いが悪い、一体親にどういう育てられ方を したんだと言われ、腕をすごい力でねじられ、 何度も何度も罵倒されました。 確かに言葉遣いが私は悪い方です。 それは自分勝手な理由のことでもあるし、 相手が何度言っても全く行動的にならなかったり もっと協力してくれたら早く終わるのに、と いうことでも協力してくれないときなどに 強く抗議する意味で言葉遣いが悪くなります。 でもそれは我慢に我慢した挙句の結果です。 でも、それは親のせいか?と思うとそれは 違っていて、私が言葉遣いの悪さを直せないのは 親のせいではないと思うのです。 私がそれを直せないのが原因だからです。 しかし、私は親をばかにされ、とても怒っています。 そしたら、私を彼は精神病だと言ったのです。 私は、彼の方の精神に問題があるのじゃないかと 思っています。 なぜこんなに罵倒され、腕までねじりあげられ、 大声で怒鳴られ、言ってもないことを言ったと 言われて、挙句に親の育て方が悪い、お前が 精神病なんだと言われなくてはいけないのでしょうか? 私がおかしいのですか? 確かに人付き合いは下手で、友達も少ないです。 会社での人間関係もうまくいっていません。

    • gonta33
    • 回答数10
  • 【禁煙】電子たばこ/電子タバコについて

    電子タバコについて教えてください。 父に電子タバコをすすめようと思っています。 今年還暦を迎えた父は、長年喫煙しています。そして、ヘビーではありませんが、吸い終わってからまた吸い始めるまでの間が短いです。 また、父は心臓病と糖尿病なのです。2年ほど前に発覚しました。 ですが、やめる事はありません。寧ろやめる気は無いように思えますが、父には長生きしてもらいたいので、やめてもらいたいです。 とは言っても、長年吸っているのでなかなかやめられないと思いますし、父の性格上『いいんだ』という感じの返事で終わってしまいそうです。(自分も喫煙者でしたので、少しは気持ちが分かります。現在は禁煙中です。さらに、母も喫煙者なので、余計にやめられないと思います。) なので、内緒で電子タバコを買ってみようと思っています。そして、一応試してもらえたらと思っています。 そこで、楽天で電子タバコを探していたのですが、メンソールやハッカ、コーヒー味や〇〇味といったものしか見つかりませんでした。 できればメンソールやハッカではなく、父が愛煙しているカプリ(赤)に見合うもので煙の出るタイプにしたいと思っているのですが、どなたかご存知の方いましたらその品名等を教えていただければと思い、ここで質問させていただきました。 また、スーパーやホームセンターなどでも販売しているのでしょうか? ご回答の程、よろしくお願いします。

    • noname#148365
    • 回答数2
  • 糖尿病で入院している母ですが、最近物忘れが気になります!

    81歳になる母について質問させて頂きます。 6月上旬より糖尿病における検査、及び糖尿病治療で今現在も入院中です。 入院当初は全身細かく・・・心臓、脳に関するところまでくまなく検査をして頂きました。その結果合併症の心配はなく、とにかく血糖値を下げる為の治療を行ってきました。 今はインシュリンの量も減り、家で打てれば退院しても良い状態まで安定してきました。(今は朝1回だけインシュリンを投与しています) ひとまず糖尿病に関しては少し安心してきたのですが・・・ 昨日インシュリンを自分で打てるようになる為の練習をしたのですが、打つまでの手順が何回やっても覚えられませんでした。年齢も81歳なので新しい事をやるのは難しいのかなぁ~と思ったのですが・・・ 今日になり昨日インシュリンを自分で打ってみた事を聞いても覚えていない様子なんです。最近物忘れが前よりも多かったり、何度も同じ事を繰り返し言ったりするので気になってはいたのですが、昨日の事を微妙に覚えていなかったり、わからない様子に心配になってきました。(普通に会話したり、入浴や病院内の美容院に行ったりは出来るのですが・・・) 入院当初に一連の糖尿病検査の中で脳ドックもやりました。その時に小さい脳梗塞は見つかったものの、「加齢からくるもので心配はない」と医師からお話がありました。 認知症などの病気を調べる為の検査は色々あるみたいですが・・・ 脳ドックをやり「心配ない」との事でしたので、脳の中身に関しては安心しても良いのでしょうか?それとも先日の脳ドックでは糖尿病に関しての検査でしたので、もし認知症などの病気を調べるとなると、また何か違った方向から脳の中身を調べたりするのでしょうか? 今の母の状況が認知症にあてはまるのかどうか・・・というのもよく分からず困っています。主治医やもしくは病院の相談室などに勿論相談してみようと思っていますが、火曜日まで仕事の都合で病院に行けないので、こちらで質問させて頂きました。 今の母の状況から考えられる事や検査の内容など・・・専門家や経験者の方からのアドバイスや回答を頂ければと思っています。皆様のお力をお貸しください!!宜しくお願い致します!!

  • クッシング症候群で神経発作と治療薬投与について

    大変困っているので教えて頂きたく思います。 11歳半のチワワで2年半前より心臓病(レベル3~4)の治療をしております。 昨年7月中旬より様子がおかしくなり、数々の検査を重ねた結果「下垂体性クッシング症候群」と診断されました。 昨年9月初旬まで神経発作が4回。 主治医の話ではクッシングで神経発作が出ている場合は、副腎皮質機能亢進症治療薬を投与すると神経発作が起きやすくなり神経発作で亡くなる場合が多々ある。したがって副腎皮質機能亢進症治療薬を投与するのは極めて危険である。 との見解でした。 私は神経発作で亡くなるのを恐れ見るに耐えないと思い、クッシングの治療はしていませんでした。 1月下旬に久しぶりの神経発作を1日で連続で2回起こし、2回目は今までの10分程度でおさまらず長時間にわたりチアノーゼにもなりました。 病院に運ぶ段階でもうだめだ・・・と覚悟しました。 幸いにも生き延びてくれましたが、その後今までの心臓病薬(フォルテコール、ベトメディン)、肝臓薬(グロチロン酸)に加え、ステロイド(プレドニゾロン1mg)、イソバイド、抗てんかん薬フェノバールが追加になりました。 1月下旬の大発作以来ステロイドを投与し続けた結果だと思うのですが、クッシングが進行し大変困っています。 多食多飲がもの凄いのです。 多食でご飯をあげても鬼気迫る表情で、病的にご飯をねだってきます。 普段は寝てばかりですが、ご飯をねだりダメと言うとご飯を探してウロウロしています。 その様子が尋常ではないです。 その様子を見て不安になりクッシングの治療について、他の医師にセカンドオピニオンしました。 検査結果やはり「下垂体性クッシング症候群」で、副腎皮質機能亢進症治療薬を投与するべきである。 心臓レベルは3~4なので1年2年単位でもつが、クッシングの治療をしないと1~2か月位ではないかとのお話でした。 クッシングの治療薬を与えた際の神経発作の誘発について聞くと、そのような場合もあるとは思うが否定的な面ばかりみないでプラス面を配慮し、クッシングの治療をした方がいいとのこと。 MRIは心臓病をもち高齢なので麻酔の時点でショック死する可能性があるとのことで、とっておりません。 主治医の見解 ・クッシングの治療をしてもいいと思うが神経発作を誘発し一瞬で亡くなる可能性があるので、神経発作が怖いのであればお勧めはできない ・下垂体性クッシング症候群であると思うが、水頭症や他の脳関係の発作を起こす病気もMRIをとっていないので否めない セカンドオピニオン後、クッシングの治療について再度きいてみると ・アドレスタンはカプセルで微調整ができないので、使うなら微調整できる他の高価な薬になる セカンドオピニオンの見解 ・下垂体性クッシング症候群であると断定 ・クッシングの治療をした方がいい→アドレスタン投与 ・イソバイドは必要なし→根拠がないと断言 ・神経発作を誘発する可能性についての説明全くなし ・聞いてみると神経発作の誘発に関しては可能性はあるが、ご飯を探しまわっている状態で犬のQOLが落ちているのでアドレスタンを投与した方がいい とのことでした。 私は8月下旬に主治医に「今日死ぬかも明日死ぬかもしれない。仕事から帰ってきてドアを開いたら亡くなっている可能性もあるので、同居の人に伝えておいてください」と言われた一言で、半年以上娘のように大切な愛犬とは今日で最後かもしれないと毎日とても怯えてきました。 事実なのでしょうがこの一言のおかげで半年間、プライベート全くなし。介護疲れです。 主治医はとてもいい方なのですが、口が悪いところがあるのです。 セカンドオピニオンをして「この子はもっと生きられるのではないか、クッシングの治療をしないことは悪なのではないか」と思うようになりました。 聞きたいことは ・脳の神経発作が出ているクッシング症候群に、副腎皮質機能亢進症治療薬を投与しても大丈夫か ・副腎皮質機能亢進症治療薬を投与した場合、脳神経発作で亡くなる割合は高いのか ・クッシングの治療をするべきなのか ということです。 因みにセカンドオピニオンしてから、再度主治医に相談にいったら代診の先生がおり聞いてみると主治医同様で ・クッシングの治療をしてもいいと思うが神経発作を誘発し一瞬で亡くなる可能性がある ・イソバイドは必要 とのことでした。 主治医もセカンドオピニオンも繋いである状態で、どちらについていったらいいのか全く判断できません。 先ほどセカンドオピニオンの先生から電話があり、検査結果でクッシングが断定できたのでアドレスタンをとりにきてくださいとのことでした。 些細なことでも構いません。 是非ともご回答の程、どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 住宅ローン団体信用保険での住宅メーカートラブル

    数ヶ月前に住まいの建替えをするため、ある住宅メーカーさんと話をすることとなりました。見積もりが出て融資の話になり、住宅メーカーの営業から与信をかけたいので、銀行への提出書類に記入してくださいと言われ、全て記入し、言われるがままに書類(所得証明等)全て用意いたしました。そして営業さんから融資OKの回答を聞かされ。その後契約を結ばされ、頭金も入金し、それから、住んでいた家の解体にはいりました。後は着工を待っている状態で営業から団体信用保険なるものの書類を渡され、素直に告知欄に記入(心臓病)したところ、これでは融資のOKが出ないと言われ、告知義務違反をすすめられましたが、それをするメリットが自分に無いと判断し、断りました。メーカーさんに『何のための与信だ』『銀行に与信をかける際に確認するのが筋だ』とつめよったところ。業界の常識では団信の確認は与信とは関係ないと言うのです。こんなことなら、家を建替えなければよかったと困っております。解体も融資OKだと言われたから取り掛かったのに、この営業の言い分は通るのでしょうか?だれか教えていただけませんでしょうか。

    • bab1
    • 回答数1
  • 入院中の父のもの忘れ

    一緒に暮している68歳の父が重度の肺炎で入院しております。 一時は、これ以上呼吸が弱まったら人工呼吸装置を取り付けるといわれましたが4種類目の薬(ステロイド剤)が効き、酸素マスクも外れすごく良くなりました。あと2週間ほどで退院できそうなのですが心配なことが1つあります。 昨日なのですが主治医が病室にみえたときに退院の時期やなどのお話をされていったのですが本人はまったく違う日にちで覚えており(来週には退院のメドがつくとのことでしたが、本人は今週末に退院できると思い込んでいます)、主治医が家族に説明があるとのことで兄妹と母が呼ばれているんですが、本人も「自分も聞きたい」と話したら主治医からもOKをもらったのに、今日は「あれもこれも聞いておいてくれ」と言っていたそうです。 母が「昨日先生に自分も聞きたいって言ったらOKもらったじゃない」と言ったところ、「そうだっけ?」と。 その2件だけですがいつもはしっかりしているのでとても心配です。 今回肺炎で入院しましたが環境の変化や毎日安静にしていなければいけないので、退院後家に戻ったら今回のようなもの忘れも治ってくれるといいのですが・・・。 心臓にも病気があり最近は体力も低下気味です。 普段では心臓病の薬を服用していますが、たまに「飲んだっけ?」など、かるいもの忘れはあります。 趣味は家庭菜園やパークゴルフ、写経、読書、水彩画などです。 退院後は良くなるのでしょうか・・・。 もの忘れの予防法などもあれば知りたいです。

  • 専門学校

    専門学校に通ってるものです ほぼ強制から通わされてます 担任 校長から通え通えと言われ毎日電話がかかってきてほぼ無理やり通っています 二年になりました 人間関係が精神の負担で あそこの専門で友達を作る気まったくないので 中途採用にならないように通っています ちなみに勉強のために通っているのではありません ちなみに一年の時入学前から行きたくなかったんですが親が泣いてすがっても行けといったので行ってやりました で二年に入る前先生に辞めたいといったら今度はほぼ毎日学校にj通わせれ自分の意見が変わるまで登校させられました ちなみにあそこの専門を選んだのは大学に行きたかったのですが学力がなかったからです で 今では友達つくってません だから心療内科に通いたいのですが親に言ってもオーバとか言われるだけなので秘密で通いたいのですができますか? お金もないのですがどうすればいいですか 症状は 毎日不安で 昨日なんて身体測定のとき脈拍が図れないほど心臓がバクバクしてます っていうか寝る以外学校のことしかほとんど考えてないのでずっと不安で心臓がたかなっています ちなみに毎日 泣くか 泣きそうになります 泣いた日は不眠病になって落ち着くまで寝れません 前なんて今は違いますが 食欲もまったくなく一口食べただけでお腹いっぱいでたヴぇれませんでした  心療内科に行きたいですが お金や予約の方法なども知ってる方教えてください

    • hgh
    • 回答数2
  • 心臓肥大、肺水腫の末期な犬の食欲不振

    我が家の愛犬シーズー10歳が今にも死にそうなんです。 前々から心臓病を患っていたのですが、先日、発作を起こして 心臓肥大と肺水腫との診断を下されました。 このままほおっておいたら死んでいたとも言われ 3日間酸素テントで入院をしていました。 命が助かるのであればお金なんて関係ないですよね 出来る限りのことをしてもらいました。 そして先日仮退院してきたんですけれど・・・。 と、いうのもゴールデンウィークで病院が休診だからです。 残りわずかな時間を家族と一緒に・・・という配慮もあったかと思いますが。 酸素ボンベとニトログリセリン常備でいつ発作が起きても対応出来る様になってまして、毎日朝晩4種類の薬を カッテージチーズに隠して飲ませてます。 飲ませるというよりも無理矢理押し込んでると言ったほうがいいくらい モノを食べなくなりました。 食欲旺盛だった犬なのに現在ではまーーったくご飯を 食べなくなりました。昨日から食べてません・・・。 どうにか薬だけは・・・と思って無理矢理にも飲ませてますが 体力減退が気になります。病院も休診で点滴も投与できず困っています。 ゼーゼー苦しそうだった入院前に比べれば今は落ち着いていますが 今度発作が起きたら最期だと言われています。 水は飲むんですが大好きなリンゴの汁も口に入れません。 もしかしたら薬の飲みすぎで胃が疲れているのかもしれません。 いろいろネットで調べてみましたがどうすることも出来ません。 ご経験のある先輩、または専門家の方、助けてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 本当に糖尿性腎症の浮腫みでしょうか?

    60才の男性です糖尿病暦10年、コントロールは悪くは無いと思います。数年前から両足の浮腫み。掛かりつけのDr.は問題なしとの事。都立病院の腎臓内科で検査を受けました。最初のクレアチニン値は1.05二週間後には1.004週間後には1.25と動きます。 数ヶ月前は0.9でした。尿タンパクは+4です。ラシックスを一日80mm処方されました、担当医からは尿検査と血液検査のみで何の説明も有りません。私としては一体良いのか悪いのか分りません。説明を求めると食事と、血圧と血糖コントロールのみです。 私は心臓肥大もあるので其方の原因とも思いました。血圧は130/70です。だんだんと不安になってきました。どのようにこの状態を理解したらよいでしょうか? 未だ次の診察まで一ヶ月毎日利尿剤を80mm処方されてますその為か尿酸値が7.5から9.5になりました。毎日の利尿剤は影響するでしょうか? インスリンは注射してます。宜しく

  • 父が傷害事件を起こしてしまいました

    父が昨夜、東京で傷害事件を起こしてしまいました。どうしたらいいのか分からず困り果ててます。 父の年齢は70歳、心臓病を患っている身体障害者です。 父は山口県の実家で暮らしていますが、お金を貸していた人が一向に返済しないため、その話合いに先方の 方が住む東京に行ったのですが、その話し合い中に 相手が誠意も見せずにのらりくらりと暗に返済を先延ばしにするような対応に腹が立ち暴力を振るったそうです。 相手は今後も借金の返済はするつもりがないようです。 相手は警察に告訴すると届け出て、父も事情聴衆を受けました。 今は父は無年金者で職もなく収入がありません。 今回も弱った体で東京には往復深夜バスで行っています。 この返済は、父の所得税や住民税の返済に充てるためのものです。 今後は借金も返済してもらえず、刑事罰の罰金と相手の治療費、慰謝料だけを払わないといけないのでしょうか?

    • emi-08
    • 回答数4
  • 心筋梗塞の疑いでの検査入院

    よろしくお願いします。 今日、主人が胸が詰まった感じがするといい夜間の救急病院にかかりました。本人は意識もはっきりとしており特に心臓病という感じではなかったのですが、心電図で若干の心筋梗塞の波形が出てしまい、その後CT造影検査をしたのですが異常なし、一応命にかかわるかもしれないという事で心カテ目的で入院してしまいました。 医師が言うには今週末に退院予定との事。(異常が無ければ) そして本題なのですが子供がなかなか出来なかったため昨年に死亡保障と3大疾病特約を解約してしまいました。その後に子供が授かり現在7ヶ月になります。 この場合、検査で異常が無かったとしても、死亡保障、3大疾病特約は新たに追加する事は出来ないのでしょうか? 3大疾病特約はあきらめるとしても死亡保障は子供が小さいので増額したいのです。 現在の保険が無理ならば、新たに入れる保険はありますでしょうか?