検索結果

心臓病

全6075件中981~1000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 年が離れた同性との恋愛

    俺は20代前半のゲイです。年末に掲示板で30代後半の男性と知り合い、毎日2通ほどの長文メールのやり取りをしたり5回ぐらいデートをしました。 彼は優しくて頭も良く仕事もお金も持っていて、元引きこもりで高卒のフリーターしかも心臓病持ちの自分とはまったく釣り合わないと思っています。 最初のうちは世間知らずな部分とかも何とか隠すこともできたんですが最近はどんどんバレてきていてカッコ悪くて仕方ないし自分では頑張っているつもりでもまだまだでもう相手に呆れられ切られてしまうんじゃないかと不安でしかたないです。 だけど俺はこの人の事が今まで出会った誰よりも好きで、できれば付き合いたいと思っているのですがそんな事から告白することができないです。 こんなダメな年下では大人の人は恋愛対象としては見てもらえないでしょうか?

  • 高音難聴はどのように聞こえているのでしょうか

    もうすぐ1歳半になる子供がいます。生れた時から心臓病などがあったせいで、わりと早くから難聴気味であることがわかりました。 今のところ中度難聴といわれ、特に高音が聞き取りにくそうだという検査結果が出ています。 地域の療育センターで、言葉の訓練をすることになっています。ジェスチャー言葉を使っていくことが中心ですが、高音が特に聞こえないということは、補聴器を使っても軽度難聴程度にしか補えないという話をされました。 全く健常者と同じように聞こえるのは無理としても、本人がどのように聞こえているのかが少しでもわかれば、もっと何かしてやれるのではないかと思っています。 そこで、このような難聴のことをご存知の方、どのように聞こえているのか、又、どんなことが親としてしてあげられる事なのか、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 物事の真偽を検証するサイトはありますか?

    今に始まったことではないが、この世の中偽装事件が多すぎるように思います。 大企業も公共機関もメディアもまったく油断もスキもありません。 古い時代では、権威ある学者やメディアが発表したことは無条件で信じられてしまう傾向がありました。 しかし今のインターネット時代では、だれかが「あそこのラーメンがおいしい」と発表したとしても「それはウソだ」という書き込みができる時代だと思うのです。 これを食べればガンや心臓病がふせげる。 こうすれば短期間でダイエットができる。 この保険に入れば一番お得です。 英語会話が簡単にマスターできる。 いままでこれらの広告にだまされていかに無駄金を巻き上げられてきたことか。 このような広告が信用できますか。 もしこれらのコピーにウソがあれば産地偽装と なんら変わらないのではないでしょうか。 このような問題で真偽を議論する掲示板サイトはないのでしょうか。

    • nidamo
    • 回答数5
  • 皮膚の汚れを落とす方法

    もうすぐ16歳になるシェットランド・シープドッグ(♂)と暮らしています。 ・年老いていること ・心臓が悪いこと ・嫌いで好きもナイ などの理由からシャンプー自体あまりしなくなりました。 散歩から帰った際には必ず暖かいタオルで全身を拭いていますが、オーバーコートのみと言う感じになります。 毛をわけて皮膚の確認もしていますがここ最近になり、地肌の汚れと言いますか、フケ?がきになるようになりました(皮膚病と言うわけではありません) 今は特に、耳の付け根部分の汚れが気になり、毛の根本(皮膚)にこびりついているような所もあります。 シャンプー以外でと考えるとブラッシングが有効なのかとも思いますが、これでも限度があり綺麗にはなりません。 よく耳掃除などで耳あかを浮かせるような洗浄液などがありますが、こういった皮膚の汚れを浮かすためのものはありますか? もしくはこういう場合、どう対処すればある程度汚れを除去することが出来るでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kehi
    • 回答数4
  • 心配性の自分が嫌

    これって普通なのでしょうか。 私の過去質を見てもらえば分かるように自分の体の事が気になって仕方ないです。 胸が痛いと心臓病じゃないかとインターネットを使って調べてみたり。 とにかく体の不調が気になって気になって仕方ないのです。 相手にラインとかで無視されると嫌われてしまったのではないかと心配になったり、友達と話していても自分の一言で友達を傷つけてしまったのではないかと、いつまでも後悔します。 最近、部活を辞めたのですが、周りに迷惑をかけていると思うと、毎日部活のことを考えては落ち込んでいます。 自分は周りの人の何倍も迷惑をかけていると思います。 罪悪感が常にあり苦しいです。 このような性格だととても疲れるし直したいです。 私は心配性なのでしょうか。 それともみなさんも同じでこれが普通なのですか。

  • 10年間悩み続けています。

    長くなりますが、よろしくお願いいたします。 私の祖父は満80歳の現役社長です。身体は少々肥満気味で、車もバンバン乗りますし元気で何よりです。が、心配なのは私の家族(祖母、父親、母親)です。1日に12時間も働かされ、休みと言っていいほどの休みは今まで一度もありません。祖母は骨粗鬆症、母親は胃潰瘍、父親は心臓病(穴が開いています)を患い、当の私は子宮の病気(幸い重病ではありませんでした)を発症しました。私が聞きたいのはこの4つです。 (1)家族が家族を雇用している場合でも過重労働になるのでしょうか。 (2)一ヶ月に何日休みがもらえるのでしょうか。 (3)家族の下で働いているので辞めたくても辞められないです。 (4)祖母、父親は給料を支払われていません。(2000年ごろから) 解決策の方法をよろしくお願いいたします。

  • すぐ痺れる体

    私は座ったり寝転ぶとすぐに体が痺れます。 痺れる箇所は様々で正座中のように痺れます。 ですので、常に動いたり立っていたりしないといけません。 昔から関節が緩く、運動をすると膝裏の軟骨がニョキッと出てしまった様になり曲げ伸ばしが困難になります。 体の関節が外れるような音があらゆる姿勢をすると鳴ります。ポキョッと鳴って、ずれた感覚になり、動かしにくくなりますし次第に痺れてきます。 対策として、毎日スクワット、体操、ヨガやダンスをしていて筋肉も程よく付いています。 痩せ気味の若い女です。 MRIや触診を受けましたが、軽度の首の歪みはあるけど支障を来さないレベル、足の形や腰も異常がありません。 脳梗塞や心臓病を疑われますが異常は今のところ見つかっていません。 一体原因は何なのでしょうか。何をしたら治るのでしょうか。 宜しければ回答をお願いします。

  • 夕方空腹時に時々心臓がドキドキする

    毎日ではないが、夕方空腹時イライラ感が強くなり、心臓がドキドキしているのを感じることがあります。次第に息苦しくなってきて、何も手につかなくなってくるのです。 血糖値が下がってきているような感じ(このときの実際の値は不明)なので、当初はあめ玉などを口に入れることで快復してきました。 何か口に入れたら良いのかも。時にはお酒を少し口にしたことも。 夕食をとるとこの状態は全く解消してきました。 しかし、年を経る毎に次第に苦しさが強くなってきたので、病院へ行けば良いのでしょうが、何でだろう?と日々気になっています。 因みに、日頃の血糖値は高めだが異常値ではありません。年齢は71才の男性。橋本病と高尿酸血症の薬を飲んでいます。 何が原因か?このまま放置していて大丈夫か?アドバイスをいただきたいのですが。

    • hibagun
    • 回答数1
  • 事実婚の生活保護について

    同居を初めて12年目です 主人と私と私の母(左半身全廃障害者一級)の3人暮らしです 特に意味を感じずに事実婚として暮らしてきました 2年前主人が心筋梗塞をおこし、その後鬱状態になり パニック症候群との診断で離職しました 一年ほどは何とか病気とともに頑張ってくれましたが 傷病手当が切れ、病院に行けなくなり始めた頃から 本人は不安と心臓病と鬱の状態で何も出来なくなりました (貯蓄に回せるほど給料に余裕はありませんでした) 生活保護はなるべく避けたいと思ってきましたが とにかく主人の病気が仕事に耐えられる位まで お世話になりたいのです、半年をめどに思っています 事実婚の世帯での保護申請がどうなるのか 似たような経験のおありの方、ご存じの方 教えていただけませんでしょうか?お願いします。

  • 31歳独身平サラリーマンです。どんな保険に入ればよいのでしょうか?

    31歳独身の平社員のサラリーマン(男)です。月収は手取り15万円(入社7年目)です。(税引き後・通勤手当含まず・残業代含まず)です。 現在月11500円の生命保険に入っています。実家から会社に通っています。 ちなみに10年歳を取り、40歳になると、倍くらいの保険料になります。 体はあまり強い方では無く、風邪とか良く引きますし、体力もあまりありません。何よりも精神的に弱い部分があり、過去に鬱で、会社を1ヶ月休職した事があります。 親族・家族の死因は、がん・心臓病があります。 保険料は1万円位だったら、払えますが、掛け捨てはあまりしたくありません。将来の為に今から貯蓄して行こうと思っていますので、貯蓄タイプに個人的には興味があります。 この様な条件で、どのような保険がお勧めなのでしょうか? 詳しい方おりましたら、アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 心筋症の猫の事で大変困っております!

    ヒマラヤン(メス、12歳、室内飼い)の心筋症の猫の事で、困ってます。 只今、拡張型心筋症で末期の死にそうだった状態から3週間経過し、元気の時の状態まで回復したのですが、困ったことに猫ちゃんの脇の下や、胸元に毛玉が大きく固まっているのです。 いつもはしっかりと自分で毛づくろいし手入れしてフサフサで、ブラッシングする必要のない毛並みを保っていたのですが、闘病中なのでおっくうで、しっかりと手入れをしないのでしょう。 その固まりはちょっとやそっとではほぐれそうではないのです(泣) 気になってブラシでやろうとちょとだけしようものなら、恐ろしくいやがります。あまりストレスをかけて心臓が止まったら大変ですし、かと言って、そのままにして毛玉のところから皮膚病とかになったら困りますし・・・ どうして良いものか大変悩んでおります。何か良いアドバイスがいただきたいのです。できましたら経験者・専門の方、お願いします。

    • 締切済み
  • 職場の悪運を祓いたいのです

     今勤めている会社の私がいるセクション周辺で、よくない出来事が続いています。近年起こったのは、数人の流産、身内のご不幸、仕事中のケガ、原因不明の難聴や心臓病になった社員もいます。べつに劣悪な環境の会社ではないし、同僚もいい人達で結構気に入っているのに、周りで不幸な出来事が続いているのが不安でたまらなくなってきてしまいました。あまり迷信深い方ではないのですが、お祓いでもしてこの職場の暗雲を祓わなくてはいけないのではないかという気分になっています。ささやかながら花を飾ってみたり、風通しをよくしたりとしてみるのですがなかなか好転した感がありません。なにかこの職場の悪運を祓ういい方法はありませんでしょうか。私は特定の宗教は信仰しておりませんので、宗教や宗派にこだわらない方法を教えていただければ幸いです。

  • 社会経験不足が心配

    31歳独身男性、父の経営する有限会社を手伝っています。しかし、自分の神経症と父の心臓病が重なった事もあって、卒業後すぐにUターンしたため、社会経験がバイト数種類、計2年程度しかありません。会社を継ぐにしても、「他人の飯を食った」経験が足りないのは危険なのではないか、と思うのですが、皆さんの意見を聞かせて頂けないでしょうか。 専門家の意見は以下の通りです。 弁護士の意見「経営に自信がなく、社会経験が足りないまま、無理して継ぐのは危険。適性に問題があり破産リスクが高い。将来的には会社を清算して就職すべき。」 精神科医の意見「自分の欠点に意識が向きすぎる。神経症は改善傾向にあるので、大きな問題はない。やりたい仕事があるのなら経験してみれば良いが、そうでないなら家業を手伝いながら、好きな事をすればいい。」

    • noname#40978
    • 回答数2
  • 自己破産の人と結婚

    まだ決定していませんが、今付き合っている彼氏と結婚したいと思っています。 付き合って3年になりますが、数ヶ月前に彼氏の親が持っている借金3000万が見つかりました。借金の理由は彼氏の母の妹が障害をもっていて、施設や病院に入院させていたのですが国からの援助(生活保護?かな)が貰えず、お金が減る一方になってしまっていました。 父親は心臓病な為、家での仕事で20万くらい、母親は販売員をやっているのですがやはり多くは稼げません。 家はマンションでまだ返済があるみたいで名義は彼氏と父親になっています。彼氏は働いていますがやはり返せない額なので自己破産と言う形をとるので、今現在弁護士を雇っている状態です。 自己破産をした場合、彼氏の方に嫁に入った場合私もクレジットやローンを組めなくなってしまうのでしょうか?

  • 骨壷について

    初めまして。 2004年10月26日に14年飼っていた愛犬(マルチーズ)が心臓病で亡くなりました。 次の日に火葬してもらい、お寺さんに供養もして頂きました。 ちょうど、その頃我が家は自営業を倒産してしまい金銭的に お墓を建てる事まで手が届きませんでした。 それでも、我が家に一番愛犬が好んでいた部屋で仏花やお線香、そして御飯や水など欠かさず置いてあります。 が…色々な人に、お墓に入れないの?と言われます。 その一部では、ウチも骨壷置いてあるから大丈夫よ―と言う人も。 私的には、まだ金銭面で安定しておらずお墓は三回忌を機に…と考えていますが やはりお墓は作ってあげ埋めてあげるべきでしょうか。 因みに我が家はマンションです。お庭もなく近くにお墓もありません。 分かりづらい質問かもしれませんが、経験がある方是非ご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yuma00
    • 回答数4
  • 重粒子線治療の費用について

     家族が骨にメラノーマ(皮膚癌)ができてしまい、癌センターで、放医研での重粒子線治療を勧められました。ところが、費用を聞いてビックリ。300万円以上もします。大事な家族、背に腹は・・・と思うものの、やはり途方にくれています。  そんな時、噂で聞いたのですが、特に重粒子線に限らず、珍しい治療をする際に、公的に「実験台になります」という意の申請をすると、かなり費用が安くなるとか…。例えば心臓病など、それを申請すると400万円が50万円くらいにまでなったとか…。看護婦さんが言っていたよというものの、あくまでまた聞きなので、真偽すら定かではありませんが、もしも本当にそうならば、10万でも20万でも安くなれば、助かります。  もしもご存知の方いらしたら、教えて貰えませんか?  ちなみにうちのケースは癌のできた場所といい、症例的にかなり珍しいと、担当医師に言われました。

    • miscom
    • 回答数2
  • 医者への現金での謝礼はあるのか?

    こんにちは。 ちょっと妙な質問になりますが気になったので質問させていただきました。 1970年代後半の話なのですが知人の幼いお子さんが日本でもまだ 手術例が少ないという心臓病の大手術を受けました。 その当時としては非常に高度の技術を要する手術だったようで その子の両親は関西でTOPクラスの阪大の偉い先生にお願いしました。 阪大側も気合をいれてスタッフ数が何十人?にも達するチームを組上げ 万全の体制で臨み手術は無事成功し、今もその子は元気です。 ここで1つ噂が近所に流れました。 その両親はスタッフ1人づつに何十万円も握らせた、と。 「よろしくお願いします」の意味でしょう。 当時も今も、こういったことは行われているんでしょうか? 悪い意味ではなく、1つの慣習かどうか知りたいのです ご存知のかた教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ToshiJP
    • 回答数2
  • 母の日&父の誕生日祝いのメニュー

    今日は母の日であると同時に父親の誕生日でもあります^^; 二つを兼ねたお祝いをしようと思い、ご馳走を作ろうと考えています。 ただ、父は61歳・母も60歳と高齢で、父が数年前に心臓病を患って以来、食事に気を配っています。 なので、塩分・コレステロールひかえめな料理を作ろうと思っています。 料理本を片っ端から探したのですが、これというものが見つかりません。 そこで質問させて頂きます。 ・塩分・コレステロール控えめ。 ・お肉はなるべく使わず、魚を。 ・揚げ物もアリ(低コレステロールの油があるので) 以上の条件を満たすメニューがあれば是非教えて下さい。 (メイン、副菜全品セットのご意見も大歓迎です!) 両親共に、好き嫌いはほとんどありません。 母はむしろ「作ってくれるだけで何でもおいしく感じる」と言ってくれます(笑) ご馳走と言っても、別に大げさなものでなくていいです。 地味でも、おいしく食べられれば良いので^^

    • noname#196322
    • 回答数2
  • 高額医療について

    原因不明の病にかかり、様々な検査をしております。 (たぶん、うつ病かもと最近分かってきました) 内科をはじめ、脳外科、脳神経科、最新医療検査、心臓、膵臓、様々な検査をしました。 収入も少ないので気付けば、手元に殆どお金が残っておらず嘆いていたところ 知り合いから「高額医療の請求をすれば良い」と聞きました。 これはどういった物なんでしょう? どこで問い合わせればいいのでしょう? 一見、高額医療と聞けば大きな医療費用と思うのですが 私のように小額の医療費を複数回重ねた者でも適用されるのでしょうか? 2012年10月から沢山の医者にかかり2013年1月くらいから領収書は保管するようにしました。 空白の3ヶ月を含めると10カ月間くらいの領収書があり、合計30万は超えるのですが何か補助してもらえるのでしょうか? 質問の仕方がよくわからず、カテゴリも間違っているかもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 意識不明

    大親友の母親が心臓病を患い、手術をしたのですが、意識が戻りないようです。手術したのは昨年の暮れ。 それから親友にはメールしていますが、返信はありません。絶対に返信はくれていた親友なので、ただ事ではないとは思っていました。 昨日親友の学生時代の同窓会があったらしく、それに参加した他の友人を通じて、親友の近況を知りました。 幹事に母親の意識が戻らず、とても飲む気分になれないとメールしたようです。 親友は40前ですが、いまだに独身でちょっとマザコンなところがあるので、今物凄く不安な日々を送っていると思います。 私に何かしてあげられる事はありますか? 何かしてあげたい、力になってやりたいです。 私がドン底に落ち込んだ時期にも親友は力になってくれました。 だから恩返しをしたいのです。

    • noname#188630
    • 回答数3