検索結果

子供 目 症状

全5512件中981~1000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 幼稚園でのこと

    4歳の男の子の事ですが、幼稚園での出来事なのですが。。 今年の4月から年中さんに通っています。 最初はとても泣いていたのですが、今は、休みの時も行きたいと言う位、幼稚園が好きになりました。いつも同じ子と遊んでいるみたいなのですが、その子が、2,3日前から、目をぱちぱちしたり、チック症状が出てるみたいだと、担任の先生がおっしゃっていました。うちの子がその子に「嫌い」「○○くん、嫌い」と何回も言ったみたいで、それが原因じゃないかと、先生がおっしゃっていました。 何回も友達が聞きにきたみたいで、本人はわざと、そういう風に言ったみたいなのですが。 子供から話を聞いてみると、どうも、その直前に、そのお友達が他の子と遊んでいて、「一緒に遊ばない」と言われたみたいで、その事があって、嫌いと言ったのかも知れません。子供が言ってる事なので、本当かどうかわからないですけど。 幼稚園に入ってから仲良くなったので、その子の親御さんとも、あまり親しいわけではありません。入園してから、何回か、幼稚園の方から、その子をたたいた、とか、泣かしたとか連絡が来ました。何回も誤っているのに、今度は、うちの子が原因で病気になったのかも知れないと思ったら、今度、どう話していいのかわかりません。 自分の子にもどう言うべきなのでしょうか? 幼稚園で先生に少し叱られただけでも、しゅんとなるみたいで、先生も、優しく言わないとだめと言ってました。 今まで、叱りすぎたのがいけなかったのかなぁ。 叱り方のコツなんてありますか?

  • つわりと仕事欠勤の罪悪感について 

    つわりと仕事欠勤の罪悪感について  妊娠9週目になる者です。 現在、正社員で働きながら主婦業もしております。 身体の症状としては、8週目位からひどい吐き気、眩暈、倦怠感、食欲の減退等の症状があります。 仕事内容は8-19時まで。外回りの営業がほぼ毎日。車の運転あり。書類を持ち歩いて顧客と話をし、会議のためパソコンに向かうことも多いです。 幸い、上司・夫ともに妊娠、つわりについては理解があり、上司からは「妊娠は病気ではないけれど、つらいのは重々承知している。つらければ遠慮なく休んでくれ。」と言われてます。 夫も同様で、家事はしなくていい、食事も外食をするから、と… 会社の制度として福利厚生も整っているので休むのにも問題ない状況です。 後任が整い次第、退職することも了解をいただいております。(産後周りに子供の面倒を見る環境が無いため) ここまで恵まれている環境ですが、欠勤することにどうしても罪悪感があり、休むたび情緒不安定で泣いてます。 つわりが特に朝ひどいため、どうしても辛く、欠勤を申し出て今日で4日目になります。 朝、電話で当日の業務予定を上司に引き継いでますが、心苦しいです。 昼過ぎに少し体調が戻るとネットを見ることができるため、掲示板等を見ながら「吐きながら働いている妊婦さんもいるのに、休んでばかりで根性無しだ。お客様にも迷惑がかかる。」と暗い気持ちになります。 チームワーク制では無く、自分の仕事は最後まで自分が担当しますので自分の営業ノルマに少なからず影響がでていることもストレスです。 どうやったらこの罪悪感は消えるのでしょうか。 夫は、ふらふらで出勤される方が会社として困る、母体に万が一があれば会社は責任を負えないと言い、休んでくれと言います。 無理してでも、夫の反対を押し切っても出勤すれば罪悪感は消えますか? お医者様に診断書をもらうことも考えてますが、もらった日から○日は必ず休まなければいけない、等はありますか? 休むにしても、どうしたらこの苦しさを吹っ切ることができますか?

    • yukabo-
    • 回答数5
  • 婦人科を受診するのに勇気を下さい。

    TVで子宮内膜症の特集をしていて、少し思い当たるところがあり 一度婦人科を受診してみようかな?と思ったのですが 以前、婦人科でいやな思いをしたことがあって、ためらう気持ちが消せません…。 私の住んでいる地域では、女性は無料で子宮頚がん検診を受けれますので 知人にいろいろ話を聞いて、よさそうな婦人科に検診を受けに行きました。 その頃は、生理中というよりも生理前の症状がひどかったので そのことについても医師に相談しました。 すると「まぁね~生理痛は誰でもあるからね~そんなに心配なら詳しく検査する?」 「ピル飲みたいなら処方しますけど?」と、顔も見ずに流すかんじで言われたのです。 どこもそんなものなのかもしれませんが、けっこうショックでした。 その婦人科は、待合室もほとんどが妊婦さんみたいだったので… 私のように妊娠していない人はきちゃいけなかったかな…と思いました。 その後、結婚してから、生理前に感じていた症状はだいぶ軽減されましたので 精神的なものだったのかなぁ~…と思います。 それでも、排卵日くらいから以下のような症状があります。 ・おっぱいがはる(いつもより1サイズ上のブラをつける) ・むくんでくる ・いつもより眠い ・下腹部(子宮あたり?)がたまにチクチクとする ・気分が少し落ち込んだり、不安定 結婚する前は、気分の落ち込み・むくみ・だるさ・腰痛などがとにかくひどかったのですが 今では、上に書いた症状も「なんとなくそうかな~」という程度で、 日常生活に支障をきたすほどではありません。 下腹部のチクチクも、ん?ちょっとチクっとしたな~そろそろ生理かな?というくらいです。 生理中は以下のようなかんじです。 ・おっぱいがはるのはそのまま ・いつもより眠いのもそのまま ・むくみは少しずつ減っていく ・下腹部(子宮あたり?)は、たまに炎症している?ような痛みがある(熱いかんじ) ・気分的にはすっきりしている ・腰痛や頭痛を感じることがたまにある(その時による) 一日目、二日目に、下腹部が熱いかんじがひどい時があるので(毎回ではない) その点が少し気になっています。 今年もまた子宮頸がんの無料検診があるので、今度は病院を変えて受けようと思います。 その時に上のような症状も相談しようと思ってます。 あと、基礎体温をつけているので、それも一応持っていこうかと…。 でも、どうしても、また「そのくらい」と言われるのでは…と怖いです。 住んでいるところが田舎で、私の年(29)ならもう子どもがいてもおかしくないし 地元の友達はほとんど妊娠出産を経験しているので、なんだか引け目もあり…。 それでも、そういうのは人それぞれ!私はこれから!将来のためも受診しよう!とも思うのです。 上に書いたような症状…なのですが、これくらいは普通ですか? もっとガマンが必要でしょうか? どのくらいの症状で受診(相談)されましたか? また、もうひとつ質問なのですが 職場の先輩が通っている、A医院は、以前は入院(出産)もしていたけれど 今はもう外来しかしていなく、更年期障害で通っている人も多いそうです。 最近まで友達が出産のため入院していたB医院は、先生もすごく親切で 出産にもこだわり(○○方法のような)があって、マタニティヨガなどのクラスがあるそうです。 将来的に、妊娠・出産をしたいので、B医院がどんなところが自分でも見てみたい、行ってみたいなという思いと 上記のように妊婦さんに若干引け目のようなものを感じるので、A医院に行った方がいい気持ちと 半々で、迷っています。 もしもみなさんが行くとしたら、どちらを選びますか? もちろん、私が決めること、とはわかっているのですが、いろんな意見を聞かせて下さい。 長々と申し訳ありません。 ご回答頂けると幸いです。

    • noname#177972
    • 回答数4
  • 心のトラブルを夫に理解してもらいたい

    昨日、閉所恐怖(パニック障害?)の発作を起こしかけました。 TDLの乗り物待ちの時、狭い空間に人密度の高い状態で押し込められる場所があり、暗いし狭いし気温も高い、そう感じた時、息苦しくなり、動悸が激しくなりました。 子供も一緒だったので絶対に取り乱す訳にはいかず、別のことを考えようと必死に夫に話しかけたりしました。 やがて症状は解消しましたが、その後数時間、そういう状態になったというショックを引きずりました(発作はここ数年で3回目)。 帰宅後夫に話しました。 夫にだけは理解、協力をしてほしいのですが、 彼はPC(趣味の掲示板)から目を離さず片手間に私の話を聞き、真剣に聞いてというと、PC見ちゃいけないのかよ!と怒り出しました。 1日遊んだ疲れもあったでしょうが、一応深刻度の高い話です。何をおしても真剣に聞いて欲しいと思うのは私のわがままでしょうか。 夫は普段、私の心のトラブルに一応理解は示しますが、どうしてもどこか人ごとのようで、いまいち真剣に話を聞いてくれたり、本気でサポートしてくれるような態度はありません。 子供が近くで勉強していても、どうしても自分がみたいテレビを我慢できない(音小さくするからいいだろ!家にいる時くらいテレビ見させろよ!と怒る)というタイプの人です。 普段はやさしい人なのですが、疲れたり自分の行動を邪魔されると思いやりのない言動をすることがよくあります。 時々手も出ます(彼は大したことはない範囲でやっているというけれど、やられる側はかなり痛い)。 こういう夫には、どういう言い方をすれば、私の現状を真に理解してもらえるのでしょう。 ちなみに兄の結婚の関係で、当面は病院にはかからずに頑張るつもりです。

    • kirinko
    • 回答数8
  • 膝に激痛

    42歳、女性です。 今朝方、布団の中で目が覚めた時、右膝に激痛が走りました。 関節が「ゴリッ」っとずれたような感覚があり、その途端です。 その時の体の状態は、布団の中で右向きで両膝は軽く曲がっていたと思います。 このような症状になるのは、ここ1年くらいの間に3回程あり、その度にこのまま足が折れてしまうんじゃないかというような痛みで、5分程度続きます。 その間は、痛い足を動かすことができずに、寝返りひとつうてない状態です。 最近は階段の上がり下りの際、時々膝が痛いなーと感じることが多くなっています。 また、半年程前から、子どもが野球チームに入ったことから、球拾いの手伝いをすることが週1回あり、今までまるっきり運動をしていなかったのが、小走り程度の動きをするようにはなっています。 変形性膝関節痛でしょうか? やはり整形外科で診てもらう必要があるでしょうか? 普段の生活で、特に痛みを感じることはありません。 宜しくお願いします。

  • かぶれについて

    こんにちは、かぶれについてお聞きしたいのです。始めは肌に違和感がある程度だったんですが、次の日には水泡ができて、つぶすと黄色い膿がでました。さらに次の日には、左頬の真ん中より下からあごにかけて、真っ赤になってしまいました。皮膚科に受診したら「センジョウ皮膚炎」(そんな風に聞こえました。)と診断されました。それで、授乳中なので母乳に影響のでない薬をお願いしたところ、最初の2・3日目は「ダイアコート軟膏」症状が落ち着いたら「ケナコルト・AG軟膏」という塗り薬を処方されました。インターネットで「ダイアコート」を検索したら、「授乳中は避ける方が望ましい」とあったので怖くて使えません。皮膚炎と言われたので勝手に子供の「ポリベビー」を塗っていますが、顔なので目立つし落ち込んでしまいます。授乳を一時止めてでも処方されたとおりにした方がいいでしょうか、それともなにかこれは効いたという方法がありましたらアドバイスお願いします。長々とすみませんでした。

  • 眠れないほど左肩下が痛いのですが・・・

    いつもお世話になっております。  一週間ほど前に道を歩いている時急に左肩下(右手を左肩に持っていって指先が当たる辺り)が痛くなりました。  普段から肩こりはあるのですが、それとは違いしみるような痛みで、日ごとにひどくなってきて、ここ数日は夜に痛みがひどくなり、広がって肩や二の腕がしびれてき眠れず、朝は痛みで起きあがれず困っております(今も痛みとしびれで目が覚めました)。昼間の方が比較的楽なのですが・・・。  一昨日病院にいったものの、首のレントゲンや先生の診察では異常がなく、なで肩も原因かな?程度で内服薬のみもらい、昨日一層ひどくなったのでもう一度行ったところ再来週MRIを撮ることになりました。  以前卵巣脳種がひどくなったの時も腰に似た痛みがあったので、一週間以上このままでは・・・と不安になっております。  現在三十代前半普段は家事や子供の世話程度なのですが、何か同じような症状の方やお詳しいいらっしゃったらアドバイスよろしくお願いします。   

    • noname#36749
    • 回答数1
  • 妊娠?勘違い!?

    三歳と9ヶ月の兄妹の育児中の母です。もしかして、妊娠?と悩んでいるので相談させてください。 9ヶ月の女の子を、完母で育てているためか、まだ生理はきていません。 3日の日に、性交がありました。その前、その後はありません。 12日くらいから、首こりが酷くなり歯がうずうずが続き唾がよく出る、貧血ぎみに加え、胃がムカムカまではいきませんが違和感!?があります。 首こりで歯がうずく、貧血ぎみ、唾がよく出るは、二人目妊娠時のつわり症状と同じです。 また子供の様子も変で、下の子は泣かない、大人しかったのに、最近やたら泣き、すぐ母乳を欲しがるようになり、急にお腹をツネるようにました。 3歳の息子は、甘えたになり、かぁちゃんのお腹に赤ちゃんおるって言うようになったりました。そして、すぐ泣くなどの変化があります。 実は気になり、15日(今日)に検査薬してみたんですが、陰性。まだ早かったのが、思い過ごしか悩んでいます。まだ、検査するには早かっただけで、また日を改めて検査した方がいいのでしょうか!?

    • tam0707
    • 回答数3
  • 難聴について

     子供のころ水泳で耳に水が入り中耳炎になり、それから難聴です。耳の検査ではいつもひっかていましたが、日常生活では特に不自由を感じることはありません。 鼓膜には異常がないとのことです。  ただ、聞こえにくい耳側の人が話す声は聞き取り辛いです。  補聴器の必要性については、今まであまり考えていなかったのですが、車の中での会話が聞き取りにくくて 何度か聞きなおしていると、息子から 早めに補聴器を使ったほうがいいかも?といわれました。  難聴だと健忘や認知の症状が早く進む。とのことで、少々ショックですが、現実から目をそむけることなく少し不自由を感じたら、補聴器を使用したほうがいいのでしょうか?  耳鼻科の先生には言われたことないですし、また、相談したこともないです。  日常なんら不自由を感じないのでそのまま放置している状態です。 自分で難聴を認めたくない、という気持もあり、また、ある程度格好も気にしてしまいます。

    • noname#195098
    • 回答数2
  • 薬を打ち切られました・・・なぜ?

    36歳主婦 子供3人 定期健診で2か月前に子宮腺筋症といわれ、自覚症状(貧血・月経の時にちょっとかたまりが出るぐらい)ほとんどなかったのでびっくり!そのままピル(ルナベル)の話になり処方されました。1シート目飲んでる時に手・足のむくみが気になり血液検査をしたところ、赤血球数367・血色素量10.1・ヘマトクリット値33.1・MCHC30.5・DーDダイマー(精)1.0がグレーで出てました。ひっかかったってい言うんですかね?その結果を見て先生にこの薬で珍しいですね。ルナベルを打ち切りにしますと言われました。???でした。やめなきゃいけない数値なんでしょうか?ほかの方法はもうないんでしょうか?いつ頃また来てくださいとも言われませんでした。見放された感・捨てられた感でいっぱいです。もう 治療しないと言うことなんでしょうか?ホントにルナベルが飲めないのか、ほかに薬は無いのか、腺筋症はこのまま放置しといて大丈夫なんでしょうか?調べるにもどうやって調べて良いかもわからずに、ここにたどり着きました、誰か教えてください。

  • やけどについて教えてください。

    やけどについて教えてください。 先日左手を熱湯でやけどしました。 その部分の皮膚は紫色に変色しています。その日のうちに 水ぶくれになり、子供の頃の知識のままに 針で液抜きしました。ですが、即また水ぶくれ状態になりました。 その後ネットにて水ぶくれは壊さぬ方が良いとの情報を得て そっとしていたのですが、自然に破れました。 ですがまた水ぶくれ状態に。その後は毎日つぶれてはまた出来る繰り返しです。 今日でやけどしてから5日目です。 水ぶくれってこんなにしつこいものでしたっけ? 一旦ひいてきてた痛みも、患部以外まで広がってきてて 心配になってきてました。 もし化膿とかになってた場合、 どんな症状でその判断がつきますか? また、病院に行くとしたら何科になりますか? 今月いっぱいで退職する職場で発生したやけどだったのですが 労災要求もタイミング的にしづらいし、 軽微なケガとしか思われてないし。 果たしてその辺もどうしたものか。・・・と悩んでいました。 教えて頂ける方宜しくお願い致します。

    • hrwr
    • 回答数4
  • 食べ物でアレルギー、アナフィラキシー

    私は普段は全く食物アレルギーはないのですが、人生のなかで2回だけ突然食後にアナフィラキシーの症状が出たことがあります。 最初はエスカルゴ。レストランで初めて食べたのですが、帰宅後に息が苦しくなり、咳が止まらず、涙と鼻水がでて、全身に赤い模様ができて顔も腫れてしまい、死ぬかと思いました。その時は食中毒かとも思ったのですが、呼吸困難ということでアレルギーではないかと言われました。 それ以来、珍しいものは口にしないようにしていました。 2回目は、全く原因が分からないのです。 レストランで普通の魚料理を食べました。タラです。 少々オイリーでしたが、野菜のソースがかかっていました。 30分後、ひどい頭痛で突然顔が赤くなり、血圧がさがって動けなくなりました。幸い病院で注射をうってよくなりましたが・・・。 原因が分からないので、とても怖いのです。 アレルギー専門の医師に診てもらったほうがよいのでしょうか? 子供のころにやった検査では「ハウスダスト」と「カビ」に反応しただけだったのですが・・。

  • 気になる言動

    2才の息子のことで心配があります。 半年くらい前から、雪が降っていないのに「雪が降っている」と言ったり、何もいないのに「虫がいる」「虫が飛んでる」と言ったりします。 一番ビックリしたのは、夜に部屋で遊んでいて、いきなり「電気消さないで!」と愚図りだしたんです。もちろん、電気は消していません。 その時、目の前に手をかざしてみると、まばたきをしたので、見えてはいるようです。 これは、何かの病気の症状なのかと心配しています。 ただ、言葉の発達が遅めで、まだ片言なので、言っていることをどこまで真に受けていいのか、微妙なところです。 それでも、心配なら病院で診てもらった方がいいかと思うのですが、このような小さい子供の診察は可能なのでしょうか? うちの子は恐がりで、健診でも号泣なんです。 また、この場合眼科に連れて行くべきか、脳外につれて行くべきなのでしょうか? ご意見、また何か参考になるような話がありましたら、回答お願いします。

  • 妊婦の貧血

    今週末で9ヶ月に入る妊婦です。 1人目のときも後期からの貧血がひどくて内服をしていたのですが、その当時は数値の割には自覚症状がありませんでした。 しかし、今回は妊娠初期から貧血に注意して・・・と食事を作っていたのですがやはり貧血になってしまいました。 本日の検診ではHbが9.9でした。血圧も80台/30台と下がってしまっていて息切れ・動悸・メマイ・立ちくらみでかなり日常も辛いです。 鉄剤の内服は続けていますが、今日は造血剤の注射もしました。 出来れば食事などである程度まで改善させたいのですが(体が辛いので)、レバーが食べられません。 青魚やひじき、貝類、ほうれん草などの葉物野菜はとっているのですが、数値が下がる一方です。 何か効果的な貧血食はありますでしょうか? 欲を言えば2歳の子供も同じメニューが食べられると嬉しいです。 あと、鉄分のサプリメントは妊婦にはどうなのでしょうか? 鉄剤は量をふやすと胃部不快などを起こしてしまうため少量のみの処方です。

  • 障害があるのでしょうか?(長文です)

    3歳児健診の時に、 息子の日常の様子をお話したところ、 何やら、保健士さんの表情が変わりました。 息子の顔を覗き込み、 他の保健士さんにも相談をしているみたいでした。 でも、その後は、何も異常がないと診断されたのですが、 少し不安に思って調べてみたのです。 息子は、1歳半ごろまで、 わたし以外の家族にあまり懐きませんでした。 主人に至っては、抱かれることも拒否をしました。 他の兄弟には抱きつくことはあるのですが、 殆どの場合、わたしと離れることを嫌い、 家の外でも中でも、1日中、おんぶをすることが多かったです。 また、精神的に弱く、 少しでも注意されると凹んでしまいます。 些細なことなのに、大泣きします。 自閉症の子供に、同じ症状があると知り、不安に思っています。 目は合います。 と、いうか、小さい頃から、私の顔を見ないと不安になる子で、 ベビーカーに乗せれば、必ず上を見上げて顔を確認します。 現在、3歳になります。よろしくお願いします。

    • cough
    • 回答数3
  • いつ夫に妊娠(可能性の)報告しましたか?

    くだらないかもしれないですが・・・ よかったら教えて下さい。 基礎体温計に妊娠の可能性マークが出ました。 確認したら高温期もいつもより長いし、もうすぐ生理きそう・・という症状があってから1週間ほどたちますがまだ出血はありません。 私自身もまだ確認はしていませんが、あと何日か高温期を確認してから検査薬をためそうと思っています。 私自身は妊娠したらいいなぁ・・という程度なんですが、夫は子どもがすごく欲しくてたまらない人です。 悩んでいるのは、先に一人で検査薬を試してみて陽性だったら報告するか・・・ それとも試す前に言うか・・・・ということです。 結果が陰性だった場合、夫がとても残念がるのが目に浮かびます。期待させてダメだったらなんか申し訳ない気がします。 でも・・・やっぱり先に言って欲しいのかなぁとも思い・・ 本人にそれとなく聞いてみるのがいいのですが、皆さんはどのように報告されましたか? ウチはこうだった。ということで構いませんので教えて下さい。

    • gisela
    • 回答数8
  • 子宮ガンでは?

    実は、今年の春から家族共々4年間の海外勤務をする予定の者です。一昨日、自宅に帰って来たところ、妻から「生理が10日くらい遅れている。妊娠したのではと思い、市販の妊娠検査薬で検査したけど陰性だった。でも出血があるの?」という相談を受けました。一応大事をとって、長女(3歳)を出産した病院に行き、検査をしてもらったのですが、担当医の話によると、「妊娠はしていません。おそらく精神的な疲れの影響でしょう。生理促進剤を処方しますので、飲んでください。」と言われたそうです。その後、その医師から「ところで、子宮ガン検診を受けたことがありますか?」という質問を受けたそうです。そして最後に、「また2週間後に来て下さい」と言われ診察を終えたという話です。はっきり言って、私は「もしかしたら子宮ガンではないのか?」という思いに駆られ、目の前が一瞬真っ暗になりました。海外赴任前でバタバタしている時にこのようなことになり、どうしたらよいのか分からない状態です。海外赴任に伴い、昨年10月に2人で人間ドックを受診したのですが、その時妻は生理だったので、子宮ガン検診は見送りました。 妻は現在、35歳で、子供は長女(3歳)1人のみです。一昨年前、子宮外妊娠のため、2人目の子供を流産した経験があります。ただ、別に重いものを持ったり、一日中子供を抱っこしているわけでもないのに、毎日のように、腰が痛い!腰が痛い!というので、何か関係があるのかと最近思っています。概略は前述の通りです。今、どうすればよいのか迷っています。少し心配し過ぎかも知れませんが、海外に行ってしまうと何かと不便なので出国前にちゃんと検査を受けていった方がよいのでは?と思っています。私は全くの素人なので、どういう症状が危険信号か?どんな病院でどんな検査を受けたらよいのか?ガンの進行例?等全く分かりません。 どうか良きアドバイスを御願いいたします。

    • baigetu
    • 回答数2
  • 自閉症について

    初めまして。現在1歳5ヶ月の息子について皆様の意見を求めたく投稿いたします。 今、私は息子が自閉症なのではないかと心配しています。 息子の状態は ○言葉が全くでない(アーウーなど意味ない事は言います。) ○目を合わせない(これが1番心配しています。 抱っこしたり近くで目を見ようとした時はそらします。嬉しい時や楽しい時は目を見て喜びを伝えようとしてくれます。) ○呼んでもなかなかこちらを見てくれない(3~4回に1度みてくれます。) ○指さしをしない ○水が好き ○同じ意味不明な行動を何度か繰り返す などです。 他には…後追いはする。 私のマネをしようとしてする(拍手やバイバイ逆手ではない。おぼんに物をのせて運ぼうとしたり) 他の子供に興味があり自分から抱き着いたり接触しようとする。 よく笑う。あやすと笑ってくれたり微笑んだら微笑み返ししてくれます。 私が情けないですが泣いていたりしたら心配したような顔で近くにきてベソをかいた顔をします。 この1年で(息子7ヶ月頃から)離婚や引っ越しをしたりしてバタバタしテレビをつけっぱなしにしていました。(7ヶ月頃から最近まで)息子はテレビ大好きで見ています。 私もテレビ漬けはよくないと思いながらも、つい頼ってしまいました。 自分なりにイロイロ調べたのですが、テレビと視線を合わせないのは関係ないのかな?と不安が膨らみます。 どなたかこんな症状の息子についてお答えくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 夜中の激しい腹痛→水下痢→回復 原因不明で不安です

    タイトルの通りなのですが2.3ヶ月に一度くらいあります。 熟睡していると下腹部の違和感があり「もしかして」と感じ目が覚めると立てないほどの腹痛(焼けているような)がきます。あまりの痛みからなのか吐き気も伴います。全身汗だくで震えもひどいです。 そして排便をすると少しづつ楽になるのですが、最後に消化不良なのか水のような下痢になってから治まります。 治まるまでにのた打ち回って苦しんで救急車で病院へ搬送してもらうこともしばしばなのですが、いつも原因がわまりません。 自分で考えられるのは、 ●少しの便秘(全然ひどくはありません) ●油物を食べた ●生理前の時もある ●開腹手術歴がある くらいです。 原因も分からず治療方も分からずいつ来るかと思うと小さな子供二人を抱えとても不安です。 一度0-157に感染した事もあるのですが、同じような痛みと苦しみです。 同じような症状の方はどんな対処をしているのでしょうか?原因は分かりましたでしょうか?本当に苦しくて恐ろしくて不安です。

  • 煙草は乾燥肌に影響があるのでしょうか

    こんにちは。私は20歳の女性です。 私は1日に2本くらいのペースで喫煙をしています。 たまに吸わない日もあるくらいなんですが、2日以上吸わないことは最近ありません。 アルバイトがある日は3本くらい吸っています。 私は子どものころものすごい乾燥肌に悩まされつづけていたのですが中学生くらいから軽くなりました。 それ以来なんともなかったのですが、今年の冬に入ってから目の周りのがかさかさしはじめて、仕舞いにはアトピーのような湿疹がでてきて丸1日化粧をしていたりすると痒くてしかたないような状態になっています。 病院で弱めのステロイドを出してもらって塗っている間は収まるのですが、最近ステロイドも無くなってしまって毎日辛いです。 しかも就活がはじまって説明会が週3程度であって、化粧はしない訳にはいきません。 やはり煙草の影響なのでしょうか? すっぱり止めたらこの症状はよくなるでしょうか? 少しでも知識があったり、似たような体験をしたことがある方がいらっしゃったら教えていただけるとうれしいです。

    • wata510
    • 回答数2