検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大阪で不整脈に強い病院を教えてください
お世話になります。当方不整脈(心室性期外収縮)で困っています。現在大阪の北野病院に通っており半年ごとにホルター心電図の検査を行っています。その結果がかなり悪く(1日の約1/4が不整脈)担当医からはカテーテルアブレーションの心の準備をといわれております。 そこで質問をさせてください。根治を目指しカテーテルアブレーションを受けるのに、よい病院についてアドバイス(おすすめ)をいただきたくお願い申し上げます。 地域は大阪近辺であればさほどこだわりません。 当方で色々調べた結果の候補は(順不同です) 1、北野病院(大阪市) この1年ほど通っていて安心。主治医との相性が良い。私が主治医を信頼できている。不安点は症例数が少ない事 2、国立循環器病センター(吹田市) やはり心臓といえばこの病院かなという漠然としたイメージ 3、桜橋渡辺病院(大阪市) 病院としては小規模であるが心臓の専門病院の強さ。症例数の多さ 病院の綺麗さ、入院の快適さはあまり優先しません。とにかく安心して手術を受けることが出来、病院としてレベルの高いところを選びたいと考えております。 近所のかかりつけ医や友人の歯科医、看護士に相談はしました。が色々な意見があり結構悩みます。皆様の経験談や主観で結構ですのでアドバイスをお願い申し上げます。
- 住所移動するかどうか迷っています。
78歳になる祖母のことで質問させていただきます。 住民票は大阪にあり、祖父は現在も大阪在住です。 長い間心臓病の難病で治療中。心臓障害3級を取得しています。 今年の初め大阪で病状がかなり悪化し胸水がたまり入院加療していましたが、4ヶ月後に退院したもののすぐにもとの状態に戻りました。 家族で相談した結果、叔母(祖母の娘)の居る横浜の病院で 胸水を増やさないために腹膜透析の手術を受けました。 そのときの入院も4ヶ月で、その後もリハビリが必要なので 現在も横浜に滞在しています。 長い前置きですみません。 ここで本題なのですが、横浜で腎臓障害認定を受けると障害者1級に なるそうなのですが、大阪で認定を受けると4級なのです。 住民票を移して横浜で認定を受けるという話も出ていますが 叔母の家族の収入が多く、介護保険料の値上げが心配になります。 障害認定の1級と4級ではどのくらいの補助などを受けられるのでしょうか? また、介護保険料の値上げをしないで移すことは可能なのでしょうか? ケアマネージャー、ソーシャルワーカー(病院の)の相談したのですが 「どちらを選ぶかは本人の問題。そういうことにタッチしない」と言われ本当に困っています。 どなたかアドバイスいただける方がありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- 介護制度
- asagao1965
- 回答数4
- 延命治療の意味と社会における延命治療の扱いについて
延命治療の意味とか具体的にどの医療が延命治療になるのか、 公的な機関や法律で明確に定義されているのか、それとも、 医師や医学の専門家の団体の会議などで明確に定義されていますか? そのような定義があるのでしたらどこを見ればわかりますか、 WebサイトのURLなどわかりますか? もし公的な機関や専門家の会議などで定義されていない場合、 発言してる人によって延命治療の意味は違うということですか? 下記の行為は専門家や一般市民の多数派の認識として延命治療とみなされていますか。 *脳死者に人工呼吸器を付ける。 *老衰の末期の人に人工呼吸器を付ける、人工的に水分や栄養を補給する。 *ガンや他の病気の末期の人に人工呼吸器を付ける、人工的に水分や栄養を補給する。 *臓器の機能不全でそのままでは死ぬ人に、臓器移植をするか人工器具を付ける。 *治癒が見込めるガン、心臓病、脳卒中、肺炎、感染症に治癒のための治療をする。 *治癒が見込めないガン、心臓病、脳卒中、肺炎、感染症、認知症に進行を遅らせる治療をする。 *植物状態や寝たきりの人に水分や栄養を補給し、排泄物を処理し、体位交換をする。 新聞やテレビの報道では、延命治療(特に胃ろう)に対する批判一色です。 ここまで批判一色だと、戦前戦中の戦意高揚・戦争扇動報道のように、 何らかの意図があるのかと感じます、何か隠されてる目的があるのでしょうか。 新聞やテレビの報道では、外国では上記のような医療や介護は一切やらない。 外国では上記のような延命行為は無意味で無駄で社会迷惑と認識されてる。 外国では植物状態や寝たきりや胃ろうの人は一人たりとも存在しない。 だから、日本もそうすべきだと宣伝されてるのですが、 そのような報道が宣伝してることは外国では事実なんでしょうか? 一人たりとも存在しないなどと言い切ってるところが、 過剰な宣伝表現を多用するプロパガンダのように思えます。 日本を新聞やテレビ放送が主張しているような国に変えられる可能性はどのくらいありますか。
- 締切済み
- 医療
- noname#175898
- 回答数2
- ブルガダ症候群と判断されました。
とても心配です。教えてください、、、 23歳の息子が定期健診の心電図に異常があり、先日検査を受けてきました。 胸部レントゲン・尿検査・超音波・血液検査は異常なしでしたが、24時間ホルターの検査をしたところブルガタ症候群と診断されました。家族の突然死。。 重篤の心臓病にかかっつた人はいるか。。今までに失神の経験はあるか。。当てはまる事は何一つありません。 ただ、、私(母親)は若い頃、風呂場でたおれたこと、電車の中で倒れたことはあります。 診断では、年1回会社等の検診で心電図を撮ってもブルガタ症候群と判断されると思うので、その都度、検査の必要はないといわれました。動悸、失神、めまい、胸痛とか何か症状がでたら検査入院しましょうと言われただけです。1年1回の簡単な心電図で大丈夫なんでしょうか? どうか、良い検査法 又は定期的に検査をしたほうが良いのであればアドバイスをください。 宜しくお願いします。。。
- 新卒採用で二ヶ月、会社を辞めたいです
今年の4月に建設会社の施工管理に就職しました。 わたしは、もともと心臓病を患っており、通常の生活をする分には問題が無い程度ですが、就活時に大学の相談窓口に相談したところ、「そんな事を言ったらどこにも就職できない」と言われ、その事は言わずに就職しました。 会社に入って二ヶ月が経ち、土曜日も仕事で、いつも5時半起きで家に帰れるのは22時ぐらいです。現場には私の担当の所長と2人だけで、落ち着けることが無く毎日怒鳴られ、食欲が無くなり体重も4kg落ちました。 今週の土曜は、所長に体力的にキツイので今日だけ休みをもらいましたが、所長を見ているとそれ以上に忙しく、この仕事を続けていくには無理があると思います。 最近は、所長に病気のことを伝え、辞めようかと思うようになりましたが、2ヶ月で辞めて次の仕事への影響を考えるとなかなか言い出せません。 何かうまい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- mastu555
- 回答数4
- フィリピン人の彼女に送金 (長文ですみません)
最近、チャットで知り合ったフィリピン人の彼女がいます。 サイトのチャット料金が高いので毎日、彼女が少しチャットポイントを私にあげる代わりに、給料が安い・父親が心臓病で彼女が薬を買っているとの事で毎月2万円ほしいと言われております。私としては、彼女と言っても まだ肉体関係もないし1度もチャットだけで実際に会った事もありません。それに彼女は4人兄弟で末っ子ですが、兄・姉さんたちはみな働いて1人で薬代を負担しているとは思えないのです。(フィリピン人はとても家族を大事にする方たちなので)それに、うろ覚えですが銀行口座名義人に妹の口座を使うと言った事(彼女が末っ子なのに)それと、TVでフィリピン人の中には薬を買うと言って日本人からお金を騙し取ると言うことを、前に見た事があります。なのでこのまま交際をつづけてお金を送るか、やめるか考えております。 ご意見宜しくお願い致します。
- 障害事件について
甥の事になりますが 宜しくお願いします。 11月末 付き合ってる彼女の弟と母親が自宅にきて いきなり鉄の棒で 殴りかかり 甥は骨を二本折られ現在 入院中です。 障害事件にしたそうですが 障害事件では 罰金10万で終わるので 民事にしたらと 言われたそうなんですが 彼女の弟は 無職の上、心臓病と聞いてます。 一度の見舞いもなければ 逆に 甥の母親が 自宅に一人いるのに 「何しにきたか分かりますか?」と 奇妙な行動を とってるみたいで・… 甥のこの先の保証や 治療費等は 民事裁判を興さないと 無理なんでしょうか? 今からどのような事を するべきか 教えて下さい。 後になりましたが 今回の原因は 甥は離婚歴があります。 昔し 一度付き合ってたそうで 再会して 交際が復活し初めたばかりで あちらは30代半ば・未婚で 彼女の弟と母親が 彼女を傷物にした と言う理由で乗り込んできたみたいです。。。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#197140
- 回答数4
- 私はうつ病歴10年で、通院歴は1年半です。
私はうつ病歴10年で、通院歴は1年半です。 原因は土台としては結婚と義親との同居です。 我慢して過ごし、4年前に娘を産んでから、育児による疲労で悪化。やっと精神科に通うようになりました。 最近になって今もうすぐ4才の娘が自閉症と診断され、療育を受けています。 実家は低所得で父が心臓と糖尿の病。心配が絶えません。 同居のストレスもひどく一度離婚し、娘ができて再婚しました(同じ人と) 余計に片身の狭い立場です。 うつも悪化し、医師と相談してますが、なかなかよくならずいつも死にたいです。 娘を残すと苦労するから心中したいです。 自殺はいけないならば、どうやって、この苦しみを乗り越えたら良いですか? 楽しい気分すら思い出せません。 気分を薬だけに頼っても治らないし、環境をかえたくても無理です。 娘がいるのにだめな親。 立ち直り方、明るくなる考え方を教えてください。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- TOYOCHAN68
- 回答数2
- 体重増加速度の目安
ダイエットのしすぎで痩せ過ぎの部類に入り、無月経や貧血、冷え性やむくみなど、かなりの健康障害も出てきました。 最初はそれでも太るのがいやだったのですが、家族が本気で心配してくれてやっと「太らなきゃ」と思い始めているところです。 そこで質問なのですが「3食バランスよく量を増やして食べる」というのは分かるのですが、どの程度の増加の速度で増やしていけばいいのでしょうか? 以前「増やそう」と思って食べた時は急激に増やしすぎて、2週間で3kg太ってしまいました。 痩せ過ぎだろうが急激に増やすと心臓病のリスクが云々という情報をネットで見て怖くなってまた食べなくなりました。 今現在身長150cm体重34kg体脂肪率はずっと5%(おそらくエラー?)です。生活強度は家のすぐ近くの職場でデスクワークなので低いです。 1ヶ月に何kg程度、また、そうするためには何kcal程度とればいいのでしょうか? ご教授おねがいします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- koto_kkk
- 回答数5
- むくみについて(ラシックス常用歴4年)
子供の頃から浮腫みやすく、寝る前に水分を取り過ぎないようにしたり、 朝起きると瞼に冷→温パックをしたりと10代の頃から気をつけてきました。 高校生の頃はお腹がパンパンに膨れることが多くて、検査をしたこともあります(異常なしでしたが) 27才の時に血液検査で「橋本病」と言われましたが、程度は酷くないため薬は 飲んでいません。 ただ、むくみが酷いので「ラシックス」をほぼ毎日のように飲んでいます。 他にも市販の「コッコアポL」や「ムックミン」をたまに飲んでいます。 体質だから仕方ないとはいえ、憂鬱です。 (現在30才女 156cm 45kg) 基礎代謝が落ちているので、カロリー過多にならないように気をつけています。 むくみは「心臓ポンプ機能が低下している」ことが原因と聞きましたが この機能を正常に戻すために、自分でできることはありませんか? 例えば、食事療法とか運動など。 少し、精神的にまいってしまっているのでアドバイスをいただけると有難いです。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- martina88
- 回答数3
- これは神経質なんでしょうか
私は、自分が人より少し心が弱い事は自覚しています 昔からなのですが夜になると、鬱発言を某サイトで繰り返してしまったり、 ただただ心臓がしめつけられて涙が出たりします でも朝になると昨日の事が嘘だったかのようになり、発言をしたことは覚えているのに昨日の発言を見てすごく恥ずかしくなって、次からはしないようにしよう!楽しいことだけ考えてればいい!と心に誓いつつまた夜になると鬱のような、自分を捨てたくなるような気分になります その発言は友達のふとした行動が原因であったり、ふとした発言が原因だったりするのです 自分では気にする事もないと分かっていてもキーボードを打つ手が止まらなくなります リアルでも友達や人の何にも考えないで言ったような言葉や態度で心臓が強く絞られるような気持ちになります 心の持ちようと言いますが、自分では明るくなれるように努力してるつもりなのに全然良くならないのです...その努力もただ作り笑いをしてるだけみたいで気持ち悪くなったりします ちなみに私の親は躁鬱病です 離婚してほんの一時期別れて暮らしていたこともありました 家庭事情に大分悩みはありますが、感覚が麻痺してしまってもうどうでもいい段階まできてしまっています 話をまとめて結論を言うと この心臓を絞るような苦しくてつらくて悲しい気持ちをなるべく味わわないような方法を教えていただきたいです やはりその某サイトを退会すべきでしょうか そのサイトがあるいみ私の心の支えになってしまっているのであまりやめたくはないです どうかよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#177393
- 回答数1
- 経済的DVに耐えられません。
夫から経済的DVを受けています。子供が1人いますが、重度心身障害+心臓の病気があります。3年前から、生活費を全く入れてくれません。ただ、5万円の家賃だけは払ってくれています。3年前に自閉症と心臓の病気が発覚してから、「自閉症になったのはお前の育て方が悪い」「俺の家系には知的障害はいない。そっちらの家系や血筋のせいだ。なんでそんな奴に生活費渡さないといけないんだ?」「心臓病になったのもお前の作る食事のせいだ」などと言って、生活費をくれなくなりました。私は子供を養護学校に預けている間の5時間だけ働く事ができるので、そこで得る収入で、なんとか水道光熱費・食費・保険代・ガソリン代・消耗品費・医療費・電話代等は払っていけます。ですが、今日夫から、家賃も自分で払えと言われました。「俺はこのアパートを出て行くから、俺が家賃を払う必要はない。お前が払え。もし、家賃を払えないのなら、アパートを解約するから、来月中に出て行け」そう言われました。私は両親が他界していて、兄弟もいません。どこにも頼る所はないです。また、養護学校が山奥にある為、車でしか行けず、毎月3000円ほどガソリン代が支給されますが、それも渡してくれません。もちろん学校の送り迎えをしているのは私です。また、毎月政府から支給されているこども手当と、重度心身障害児手当ももらった事はありません。 正直、精神的にも肉体的にも、もう限界です。 離婚したい気持ちもありますが、おそらく離婚しても、養育費は一切払わないと思います。 夫からの経済的DVをやめさせる方法を知りたいです。どうかみなさんのアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
- 病理組織検査で判明する心臓に関する死因はなんでしょうか?
病理組織検査で判明する心臓に関する死因はなんでしょうか? 身内に突然なくなってしまった方がいるのですが、 行政解剖で死因不明、2ヶ月かかった病理組織検査でも 死因が特定できず、心臓専門の機関で詳細な検査を行うことになったそうです。 さらに結果がわかるまで1ヶ月かかるそうです。 病理検査でわかると思っていたので、遺族が疲れきってしまっています。 いままでに失神発作(過呼吸なども含む)などを繰り返しており、 精密検査を行っても、完全右脚ブロックとのみ診断され、 特に治療などは行っていませんでした。 (ブルガダ症候群との診断は出なかったそうです) 死因が特定されない場合、保険がおりず、遺族が大変困っています。 十分な収入がない状態で、住宅ローンなどを支払う必要があり…。 (住宅ローンの団信も、死因が不明の状態ではおりないそうです。 あとで返ってくるにしろ、保険がおりるまでは、支払う必要があるそうです。) 地方の場合だと、おそらく心不全など他の死因を書き、 解剖すら行われない場合があると聞きます。 死に関して地方格差があるのには納得がいきません。 おそらく心室細動ではないかと思いますが、 死後時間が経ってから発見され、心室細動が原因の場合には、 病理組織検査を行っても特定できないのでは?と思います。 心臓専門の機関で検査とは言われましたが、 どこの機関で行うのかは秘密だそうです。なぜなんでしょうか? 病理組織検査でわかる死因というのにはどんなものなのでしょうか? 熱射病や、アルコール中毒(飲めないのに当日は少し飲んでいたようです)、 心筋炎、ブルガダ症候群などはわかるのでしょうか? ブルガダ症候群の場合には遺伝子検査を行えばわかるかも知れませんが…。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 医療
- yukimi1977
- 回答数1
- ハムスター癌治療
昨日2歳5ヶ月のゴールデンハムスターを病院へつれていきレントゲン検査の結果はっきりと言えないが「扁平上皮癌」と「胆石」と診断されました。 癌には毎日気をつけており、ひま種も一日2コ。癌抑制効果のあるアガリクス入りペレットを与え太らないようにしてました。 先月に皮膚異常(フケ脱毛)を発見した時点で、すぐ2件病院に通い(誤診のないよう)見せていたおり「皮膚病」と「心臓病」と診断されてしまい。癌の早期発見には繋がりませんでした。手術ではなく薬の投与で抑制していく事になりました。 薬は、鎮痛剤、抗腫瘍作用効果のあるキノコエキス、強肝剤です。 ■癌になったハムスターを飼った事ある人がいればイロイロ教えて下さい。少しでも暮らしやすくしてあげたいです。 餌は、ハムスターセレクションやひまたね種2コ、ぶどう1コ、コーン4コ程与えてましたが、最近は沢山食べて欲しくペレットとコーンとひま種を砕き蜂蜜と水で団子にしてあげてます。医者には癌で栄養を取られるから食べれる物を何でも沢山あげてくださいといわれました。 ■栄養をつけて欲しいときは何をあげたらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 小動物
- sakuraruri
- 回答数4
- 妹が・・・
妹がネットで見た「メンタルヘルスの特徴」というものにすごく当てはまっていたので、メンタルヘルスかどうかを教えて欲しいです。 とりあえず妹の事を箇条書きで。 読みにくくてすみません>< ・好きな人が友達の女の子 ・その子を見ると抱きつきに走る。 ・その子のためなら「何でもする。」と言う。 ・その子の写真を他人からもらってる。 ・その子が少し拒否反応を見せると過呼吸になる。 ・「目が合ったのに手を振ってくれなかった」「抱きついたのに反応してくれなかった」と言って急に泣き出す。またはうじうじする。 ・些細なことでいらいらしてる。 ・最近は怒りが抑えきれなくなると、自分の部屋で背中を血が出るまで引っ掻いて抑えている。(泣きながら) ・すぐ泣く。 ・感情の起伏が激しい。 ・構ってちゃん ・極度のさびしがり屋 ・友達にもすぐ抱きつく ・リスカはしないけど足の指をハサミで切る。 ・緊張しやすい(体育の時間とかでも心臓がドキドキして疲れるらしい) ・夢遊病(お風呂にも入った) ・最近「私って普通の人と違うのかな」と言って精神病を疑いだしてる。 ・ボカロ好き ・処女(初めては心に決めた人だけにあげる、らしい。) 以上です。 どうでしょうか。 病院に行った方がいいでしょうか? 回答、お願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- obakachann
- 回答数3
- 障害者申請
現在、糖尿病・高血圧・心臓・腎臓機能低下など、様々な病気にかかっており、障害者の申請をしたいと思っております。 そこで、どの階級になるのかアドバイスが頂きたく、質問させていただきます。 糖尿病:14年前に発病(現在は落ち着き、注射も打たなくてよい) 高血圧:13年前から(高血圧の薬を、朝・夜・寝る前に服用) 脳梗塞:3年前起る。 日常生活に差し支えはないが、現在も体半分のしびれが残っている。 心不全:2年前救急車で搬送され診断される。 現在の数値として、BNP(EIA)670 30m程歩いては、動機や息苦しさが出て、休憩せずには進めない。 不定期に発作が起こる。(安静時にも発作が起こる) 腎機能低下:全身浮腫や尿毒症?らしき症状で入退院を繰り返す 現在の数値として、CRE 3.22 / BUN 64.2 利尿剤で現在助けてもらっているが、3日ほど飲まないと一気に体重が5kgぐらい増加し、発作が多発する。 腎機能低下の為、造影剤の使用が出来ない。 使用する→透析に移行→糖尿から透析への移行は予後が短いと言われた。 と、こんな感じであります。 詳しく判る方おられましたらアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。
- 人気のNHKためしてガッテンは何の番組ですか
2/16では30年も服薬しても治らない高血圧が、50年前からある利尿剤(例、ナトリックス1mg@12.7円)で3ヶ月で135~80になったという内容でした 私も糖尿病性腎症で血圧を125~75にしようと4種類服用しており、ARB Ca拮抗剤 とともに利尿剤としてナトリックスを2年服用して125~75が出来ています・・・ここからが問題です/塩分がオシッコに出て行かない高血圧には、DASH食がアメリカで盛んであるが日本沖縄料理がそのものズバリだというのです 内容はCa Mg Kなどのミネラルが多く含まれているのが有効なのだという でも血圧が治療第一の腎臓病には、クレアチニン、BUN UA Kは必ずチェックします とくにKは5.0超が問題で6.0以上で不整脈の問題があり、どんどん上がれば心臓が止まるキケンさえ有り、医師は慎重にチェックします だから、腎臓が原因の?高血圧の人にKの多い野菜の煮汁 生野菜 芋類 海草 コーヒーなどをやめます この番組は表現が面白いので、民放の健康番組よりはましと思うが、バラエティ=お笑い番組と思わず、真剣に見てしまう私がダメなのでしょうか
- ベストアンサー
- 病気
- mamafufu32
- 回答数2
- 社会性不安障害を治すには
私は社会性不安障害を何十年も患っている者です。 最初はただのあがり症だと思っていたのですが だんだん症状が悪化していき 最近では誰かと食事したり、人前で何か字を書いたり、街中を歩くだけでも足や手が震え、心臓がバクバクとなって気持ちが悪くなります。 (家族の前でも症状が出ます) 処方されたお薬を何年も飲み続けて、 やっと病状が安定したと思えば より悪化していく…の繰り返しでした。 最近では、他の精神的な病も併発してしまっていて、もうつらいです。 あがり症なら治ると聞きますが、 社会性不安障害とは治るものなのでしょうか? 治らないならば 今の仕事はとても向いておらず、 職場に迷惑をかけ続けるだけだし (職場に病のことは話してあります) 自分もストレスでやっていけそうにないため、 今後転職をした方がいいのではないかと思っています。 社会性不安障害が無ければ 人生が180度かわるだろうなといつも思います 皆さんに質問ですが、 社会性不安障害は治るものなのでしょうか? また、精神科に何十年も通って治らなかったものを 治すにはどうすればいいのでしょう?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- meeee7010
- 回答数3
- 父子家庭
はじめまして。 私は今年度に某食品メーカー入社したばかりの新人です。 といっても、もうすぐ後輩がはいってきますが。 私は、早く母を亡くしたことから父子家庭に育ちました。 父一人子一人で、父は大変苦労をして私を大学まで卒業させてくれました。 その父が長く勤めた会社の定年退職を三年後に控え、大動脈瘤という心臓の病を患い、入退院を繰り返しております。 私自身、仕事と父を天秤にかけることなど出来ず、 どうしても父の病を優先してしまい、会社から有給休暇以外で欠勤扱いの連休をいただいたりしております。 しかし、先日、会社の先輩と話をしていて、 「今は新人だから良いけど、このような状態が続くとお前の将来に響くぞ」 といわれ、 「出来ることなら何らかの施設に親父さんを預かってもらったらどうだ?」 といわれました。 私もずっと会社に迷惑はかけられないと思っていたところでしたし、 このままの状態ではまずいと思っております。 ただ、父も一人っ子で兄弟がいませんし、私も一人っ子で兄弟がいなく、 身寄りがありません。 どのようにすべきでしょうか? やはり施設でしょうか。 アドヴァイスをください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- taku2008
- 回答数4
- 心室性頻脈と血圧について
遠方に住んでいる60歳の母の事でご相談します。 先日、下肢静脈瘤の為ふくらはぎ側の血管を引き抜く手術をしました。(潰瘍もできていたみたいです) 手術前の検査では、心臓に異常はなかったみたいなのですが、 手術後、不整脈が起き このまま不整脈が落ち着かないと 最悪の事態が起きる可能性があります。と言われました。 そしてICUに一泊したのち、循環器科に部屋を移したのですが。。 現在は、心室性頻脈という事で投薬と点滴で安定させようと 病院側で頑張って頂いています。 心室性頻脈と電話でお話を聞いたのですが・・・ 自分なりにネットで検索したところ、頻拍という言葉が多く見受けられるのですが、これは頻脈と同じ意味なのでしょうか? また、心室性頻脈だと血圧が下がると書いてあったような気がするのですが、現在は高血圧の状態でフラフラしており 自分で食事も取れない状態が続いております。 また、母はもうかなり前から精神分裂症を患っており、そちらの薬も飲んではおりました。 現在の病院では、貰っていた精神病の薬の一部が心臓に悪影響を及ぼす副作用があるという事で、その薬は投薬中止になっています。 そのせいなのか、幻聴や幻覚が見えるのか 急に騒ぎ出したりします。 現在は、絶対安静と言われているのに 部屋から出ようとしたり ベットから降りたりと色々するらしく、病院側も困っている様子で・・ 手術前も、ガンコで精神科の先生も手のうちようがないと サジを投げられた人なのですが、その薬を中止した事で そのような幻覚などが見えているのでしょうか? 精神病の薬 および 今の心室性頻脈に関しての薬の名前は わかりません。