検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中学生でうつ病とかあるんですか?
どうも、中学2年の女子です。 初めての質問で、分かりにくかったりしたらすいません 私の母親はうつ病で、これまでに何度も自殺しようとしています でも幸運なことに全て、失敗して終ってるんですが… それで、最近私が、夜中に夢を見るんです。 母親が一人で暗い暗い海?川?湖?なにかはわかりませんが 水の中に歩いて沈んでいくんです。 それを私は止めようと声をかけるんですが 身体も動かないし、本当に自分の声が発せられているのかも 分かりません。 夢は母親が沈んでる途中に終わって、そのまま深い眠りに入ることもあれば 目を覚ますこともあります。 私はそれが怖くて、寝たくないし、昼寝とかでも起きたとき 一人だととても不安になって過呼吸になったこともあります。 夜、一人で起きているときもだんだん、気持ちが沈んできて 泣きだしてしまいます。 でもこれらのことを両親は知りません 知っているのは2人の友達だけです。 それで私は変にプライドが高くて 母親もそこまで優しかったり、穏やかな性格ではない方で よく口論になったりします。 でも、あとあと落ち着くと、とても後悔してまた気持ちが沈んでしまいます そして少し変な生活(?)を送ってた私をさすがにおかしく思ったらしいく、 友達にいきなり質問をいっぱいされたんです。 食欲のこととか睡眠のこととか、憂鬱かどうかとか… 私はその時あんまり思考回路も回らず、正直に全部答えたら 友達に精神病になってるっていわれて 聞いたときは、悪いんですけど、は?っておもったし 自分に限ってそれはないって今でも思ってます。 なので、質問です(前触れが長くてすいません) 1、うつ病などは遺伝によって子供に影響したりするのでしょうか? 2、この症状は本当に精神病なのでしょうか? →ちなみに友達に質問されて、当てはまったもの ・ほぼ一日が憂鬱 ・一日中なにもしたくないし、面白くない ・夜中に目が覚める、朝方に目が覚める、寝すぎ ・動作や会話が速い、焦ってる、口が悪いなど ・疲れやすい、または気力がわかない ・罪悪感を感じる ・集中力、思考力、判断がなかなかできない(これは友達が決めました) ・気分爽快になる期間がない(あっても笑ったり楽しく会話できるのは30分とか) ・上記のことで酷く悩み、勉強などをするのが困る ・上記の症状は薬の副作用などではない ・上記の症状になるのに、きっかけがあった …です。 もう少ししたら、学校も本格的に始まっていきます、できるだけ早くの回答をお願いします 我儘ですいませんorz
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- yukita_R
- 回答数4
- 頭から肩にかけて左側だけ痛みます。
こんにちは。 一昨日の朝から痛くて痛くて朝早く起きてしまいそれから眠れません。 どうしたらよいのでしょうか.... 症状は目の周りと頬がとにかく ジンジン?ズシズシ?みたいな おもくかなり痛いです。 あとこめかみ、奥の歯から顎 首筋と肩が痛いです。 少し目と頬が腫れぼったい感じがします。 すべて左側だけです。 肩は右側も少し痛みがあります。 一昨年の朝起きて症状があらわれ、 虫歯かな?と思いました。 するとだんだん奥の歯の銀歯も 痛みだし、触ると痛いぐらい だったので歯医者にいき検査してもらいました。 お医者さんによるとそこの歯は 神経を抜いてるので痛くならない はずということ。 でも炎症をおこしていたくなってるかもしれないからと炎症抑える薬と痛み止めをもらい帰宅。 しかし、次の日も痛く朝早く起きてしまいました。 痛くて痛くて家事が思うように できず、子供にも少しキツくなっている私です..... 昨日のお医者さんが銀歯のとなりに 虫歯があると言っていたので、 そこのせいかもしれないと思い 朝一で違う歯医者にいきました。(事情があり) また1から検査してもらい レントゲンもとってもらい でも、大きな虫歯ではないので その痛みではないよう。 噛み合わせが悪いようでそれが原因ではないか?と言われ、 よくなるように左側の歯を全体的に少し削ってくれました。 しかし一向に良くなる気配がなく 今日は3時に目が覚めてしまい 痛みとたたかっています。 治療したのが昨日に今日なので まだ仕方が無いのかな? と思いますがあと何日して痛みが おさまらなければどこのお医者さんにかかればよいですか? 小さい虫歯が原因ではないのですか?早く痛みをなくしたいです。 補足に毎朝起きたら痛みに 耐えられないので痛み止めを飲んでいます。 そうすると寝るまで痛みがありません。 歳は関係ないかもしれませんが、 24歳です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#211493
- 回答数5
- 身内の突発性の精神病について
先月兄が外国へ友人の結婚式に参列するため休暇もかねて三週間程アメリカへ滞在していました。 そこで最後の一週間は腰が歩けないほど痛くなり 何もできずに部屋に引きこもったまま帰国したそうです。帰国して翌日突然また腰が痛くなり家族がいるのに自分で救急車を呼び色々な検査をされてとりあえず家族の車で帰ろうとした車中でまたやっぱりもう一度ちゃんと診てもらいたいと車を飛び出し一人で歩いて戻ろうとしたそうです。しかしまた倒れて近所の人に救急車を呼んでもらって病院に行ったそうです。 病院で精神科の先生に突発性の精神病と言われたそうですがこのような症状は具体的にはなんと言う症状なのでしょうか?それ以来、一人でいると不安になるといって常に母か私がそばにいる感じです。私は嫁に行った先から一歳の子どもをつれて戻ってきて兄を見ています。前から目がドライアイだといっていろいろな眼科を回りなんともないから精神科に言ってくださいといわれていました。そして救急車騒ぎ以来、今は目が痛くなるといってパソコンや本やテレビ、めがねすらもできない状態です。 これでは病気の気分転換すらままなりません。 今までは運動が大好きで旅行にすらジョギングシューズを持って行ったほどなのに体を動かすと気分が悪くなるといって 外出はおろか身の回りのことすらままならないです。 あれから二週間以上経ちますが少しは落ち着いてきたものの目に関することなどは問題が山積みです。 安定剤を処方されていますがこのような制限がたくさんある中で私は何をしたら病気を治していく手助けができるでしょうか。 どういった励ましや生活をしていったらよくなるでしょうか。そしてどのくらいの時間がかかるでしょうか。千差万別とは知りつつも私も一ヶ月ほどしか実家にいられません。どのような民間療法、薬、おまじないでもよいので経験者の方からアドバイスが聞きたいです。お願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- munjo
- 回答数1
- 胃の検査後、薬を服用しているが良くならない・・
2月初旬から、胃の調子が悪く、胃の不快感や胸が悪い、ゲップが出る、吐き気などがあり、気になったので病院で胃カメラで検査をしてもらいました。 胃にできもののようなものが2箇所ほどあり、念のため細胞を採取して検査しますと言われ1週間後に検査結果を聞きに行きました。 検査結果はガンではなかったので安心したのですが、病名を聞くのを忘れ、結局なんだったのか分からず、検査日から処方された薬を飲み続けています。現在で17日目です。 最初の頃よりは良くなったとは思うのですが、気持ち悪さやゲップ吐き気はまだやっぱりあります。 薬は ムコスタ錠100 100mg セルベックス細粒10% を 毎食後 オメプラゾン錠20mg を 就寝前 に服用しています。 2週間分いただき飲んだのですが、検査結果日にあと30日分いただきました。 そこで質問です。 1.私の胃は本当にガンじゃないんでしょうか? 2.なんの病気(症状)でしょうか? 3.この不快感はいつまで続くのでしょうか? 4.このまま残りの薬を飲めば治るのでしょうか? 5.それと私は今1歳2ヶ月の子供に授乳していますが、薬の影響はありますか?もしあったのならどんな影響でしょうか? 6.私は30代後半なので、早々に2人目を夫婦で希望していますが、今子作りをしても影響はないでしょうか? たくさんの質問で申し訳ございませんが、すごく心配で困っています。 どうか適切なご回答宜しくお願いいたします。
- 生理について(妊娠希望)
1児(もうすぐ3歳)の母です。2人目妊娠希望です。 生理についてですが、いつ頃からか生理の出血量がすごく少ないです。清潔にしていたいのでトイレに行く度にナプキンを替えてはいますが、もし替えなかったら、1日1~2枚でいいのではないかと思います。ただ、トイレに行った時には、排卵期のおりもの程度の出血はあります。こういう症状が、出産前からなのか、出産後かなのか覚えていません。2人目が欲しいと思ったのは昨年秋からで、それ以前は生理について考えていませんでした。 また、生理前、2~3日、生理ではなさそうな、少量の出血があります。おりものに混ざって出てくるという感じです。 基礎体温をつけているのですが、高温期と低温期にはっきりと分かれていて、生理から排卵まで17日、排卵から生理まで14日の、31日周期です。 体温がぐっと下がる2~3日前に少量の生理前出血があり、ぐっと下がった日から本格的な生理が始まります。 前置きが長くなりましたが、生理の出血量が少ないのが一番気になる点です。ホルモンバランスが崩れているのでは、とか、子供ができにくくなっているのでは、と不安です。普通の生理の出血量にする方法を知っている方はいらっしゃいますか?体質改善が必要なのかなと思いまして。出血量が少ないことは問題ではない、というのならいいのですが。 子供がいるので、子供の健康の為にも食事には気をつけており、私も一緒に食べているので,食生活は問題無いと思います。また、特にこれといったストレスはありません。ただ、海外暮らしで,両親や親戚など頼る人がいなく、主人も仕事が忙しいので,少々疲れ気味かもしれません。 ご意見をよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- shinpaida
- 回答数1
- うつ病の友人。どうすれば・・・
私の友人の家族の話です。 出産を機に、奥さんはうつ病になってしましました。 年長さん、3歳の子供が2人います。 症状的には、夜、裸足で飛び出して行ったり、眠れない、刃物を取り出す、暴れる、目がロンパるといったところでしょうか。 原因としてはやはりストレスみたいです。 旦那さんの母親との関係、小姑が頻繁に訪れる事や、必要以上に干渉してくる、旦那さんが自分の味方をしてくれない、旦那さんに対してのどこにでもある不満、そして子育ても少しはあるのでしょうか・・・。 彼女を取り巻く環境はあまりいぃとは言えません。 彼女はとても人情深く、意志をしっかり持っている、頑張り屋サンです。 彼女の母親も精神的にやはり健康ではなく、彼女が入院しても手伝いには来ない、少しまわりから奇妙がられています。 なので今は、旦那サンの母親が泊まりで子供達の世話をしているようです。 もう3年ほど経ちますが、一進一退で今も入院中です。 彼女の家族とは、家族ぐるみで仲が良く、彼女自身とも深い話をする仲なのでとても心配しています。 旦那さんの本音は分からない所ですが、今まで頑張って乗り越えてきましたが、最近になり離婚ということばが出てくるようになりました。 しかし第三者としてみては、病気の彼女を見捨てるカンジで気持ち良くありません。 子供達の影響を考えているのかもしれませんが、もう少し旦那さんが変わる事は出来ないのか・・・と思ってしまいます。 言葉は悪いですが、いつも親任せで、大変な事から目を背ける彼なので、もう少し彼女に協力して欲しいと思うところですがおかしぃ事なのでしょうか? 彼の選択する離婚が、あの家族を救う1番の薬であるのか、それとも他の所にあるのか・・・ 皆さんの声を聞かせてください。
- 締切済み
- デンタルケア・歯の病気
- haru-sei
- 回答数1
- 10年前から精神科、心療内科に掛かっています。私の病気は?
結婚後イライラや鬱がひどくなり、夫に当り散らす(殴る、蹴る、物を壊す)頭が変になりそうで、精神科で投薬、カウンセリングを1年以上受けました。薬はソラナックス、トリプタノール、あと、頓服薬をもらってました。後、妊娠、出産後、船に乗っているような眩暈があり、耳鼻科で検査を受けましたが異常なし。また精神科で薬をもらい落ち着きました。育児疲れから眩暈、イライラがまた起きるようになったのです。何年もソラナックスは飲みました。子供が幼稚園に行くようになり、スポーツジムに通うようになると嘘のように、気分よく、鬱やイライラ、眩暈がなくなったのです。3年ちかく病院から遠ざかりました。二人目を妊娠、出産後、また同じ症状で悩んでいます。ひどいイライラ(自分でなくなるような感覚)で、子供が勉強できないとひどく怒鳴る、叩くようになってしまいました。下の子も手が掛かる時期なので何かとイライラ。ゆったり過ごそうと努めるのですが、性格上、完璧、きっちり主義なので・・なかなか。朝は掃除、洗濯、子供に食事を与えるなど、が急かされている感覚で、頭の中でさっさとしろ!早くやれ、ちゃんとやれ!と自分で急かしてるんですね。深呼吸して急ぐ必要はないんだから、、と努めるのですがまるで馬車馬みたいに猛烈に動き回るんです。効率よく動けた時の満足感がいいんです。今は心療内科でソラナックスとトフラニールをもらっています。先生は”心も風邪を引くんだから、ゆっくりしよう”としか言いません。以前精神科でもハッキリ病名を言われた事はないのです。私の病気はなんですか?イライラ、怒りっぽい、誰かが私の悪口を言っていると思いがち、潔癖症、ものを何度も確認する、揺れているような眩暈、動悸、顔がすぐほてる、夜中に一度息苦しく目が覚めたことがあります。私は自分は鬱とパニック障害なのでは?と思うのですが、わかる方アドバイス等、お願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- pikake88
- 回答数3
- フライングとタイミングについて(妊娠希望)
20代の後半の主婦で、妊娠を強く希望しています。今まで妊娠経験はありません。 これまでは若かったこともあり、作らない努力をしておりましたが、そろそろと決めてからがなかなか出来ず、年齢的なこともあり、神経質になっているところもあると思います。 いつも生理は規則的で29日~30日周期です。先月だけ27日周期でしたが、主人との仲良しがきっかけのように始まったので、子宮への刺激で早まったのかもしれないと推測しております。 結婚して長いですが夫婦仲がとても良く、子作り解禁前からも一日おきのような感覚で仲良しをしていました。夫婦仲が良すぎると子供が出来ないと言われた事も何度かあり、妊娠できない事に自分に落ち度があるのかと思えてきて落ち込んでいます。 ★が仲良しした日です。 7月3日(1日目)36.53 生理 4日(2日目)36.45 生理 5日(3日目)36.44 生理 6日(4日目)36.28 生理 7日(5日目)36.16 生理 8日(6日目)35.97 9日(7日目)36.39 10日(8日目)36.22 11日(9日目)36.21 12日(10日目)35.85 ★ 13日(11日目)36.35 14日(12日目)36.04 ★ 15日(13日目)36.23 16日(14日目)36.25 ★ 17日(15日目)36.23 (朝トイレで黄色っぽいプルプルしたオリモノがティッシュに付く) 18日(16日目)36.47 19日(17日目)36.53 ★ 20日(18日目)36.22 21日(19日目)36.25 ★(水っぽいオリモノ、皮が剥けたように乳首が痛む、めまい、激しい空腹感) 22日(20日目)36.43 (オリモノのようなもの?歩くだけで乳首が痛い) 23日(21日目)36.39 オリモノ、乳首の痛みが和らぐ 24日(22日目)36.69 25日(23日目)36.60 ★ 26日(24日目)36.64 27日(25日目)36.89 28日(26日目)36.58 29日(27日目)36.67(クリアブルーで陰性) 17日(生理開始後15日目)で黄色っぽいオリモノがあったため、排卵が終わったサインと思っておりますが、その後にもオリモノのようなものがあり、排卵日が何日なのか分からなくなっています。 激しい乳首の痛みがあったので、妊娠初期症状かもしれないと期待しておりましたが、数日で収まり、今では痛みはありません。 主人が暑がりのため、寝るときはエアコンをつけて寝ています。 赤ちゃんが宿ろうと頑張ってるかもしれないと思って子宮を冷やさないよう、私は毛糸のパンツとレッグウォーマーをつけて寝ています。 生理数日前から妊娠検査薬に反応が出る方もいるそうなので、今朝寝起きにクリアブルーで確認してみましたが、陰性でした。十日前からフライング検査を始め、既に四本目でした。 数日で生理が来るかもしれませんが、基礎体温表と睨めっこしながら毎日を過ごしておりましたので、タイミングは今のままであっているのか、教えていただけたらと思い、初めてここで質問してみようと決意いたしました。 至らないところもあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
- 骨髄異形成症候群の免疫抑制療法について
私は6年前に妊娠したときに、血小板の数が少ないことが判明し、骨髄異形成症候群と診断されました。しかし、幸いなことに何の自覚症状もなく、昨年は何とか2人目の子どもを妊娠・出産することもできました。 妊娠すると血小板は1万を切るのですが、出産後に7万ほどに回復し、その後徐々に減っていくということを繰り返しています。現在は5万ちょっとです。 こんな状態なので、担当のお医者様には免疫抑制療法というのを勧められています。簡単に言うと、ウマの抗体を5日間投与し、その後内服薬を飲むというものらしいです。この治療には副作用があって、その副作用も個人差があるということです。私はアレルギー体質なのですが、その場合副作用がひどくなる可能性も高いといわれました。 そこで質問なのですが、免疫抑制療法を行うと、どのような副作用がどの程度の期間現れるのでしょうか。個人差はあるらしいのですが、経験されたことのある方、間接的にご存知の方がありましたら、どんなことでもかまいませんので教えて頂けないでしょうか。治療をするなら育児休暇を取っている今のうちだとは思うのですが、まだ子どもも小さいので、あまり入院が長引くようならやめようかと迷っているのです。よろしくお願いします。
- 突発性難聴 治療方針について
はじめまして、よろしくお願いします。 子供(14歳)が4日目に突然、耳の聞こえが悪くなり 3日前に掛かりつけ医を受診。 「突発性難聴」と言うことで、その日は土曜日という事もあり 月曜日一番に総合病院を受診するように 紹介状を書いていただきました。 紹介状を持って総合病院を受診すると 色々と検査した後、やはり「突発性難聴」との診断が出ました。 そこで担当医の仰る事が 「普通(通常?)なら入院ですが、元気な人がベッドを一つ占領する事で もっと重症な患者が受け入れなくなります。入院になさいますか?通院になさいますか?」 土日を挟んでネット等でそれなりの知識を入れて行った私は 「入院治療をお願いします」 そして、最初の言葉をもう一度、担当医が仰ったので 強く『入院』を希望したのですが、聞き入れていただけず 転院も認められず『通院治療』の方針に決まってしまいました。 子供の症状に見合った方針ならともかく、説明がなんとも・・・だったので 不安で仕方ありません。 病院を変える事も考えましたが、突発性難聴の治療にはスピードも大事なのは理解しています。 転院のせいで時間ロスが出来、取り返しの付かないことになるのも怖いです。 良いお知恵を拝借出来ればと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。
- うつ病の薬の量と種類について質問です。
主人が、うつ病になったと、心療内科に行ってきました。 (以前にもなったことがあり、今回で2度目です。 この1年は治っていたのですが、再発したようです。) お医者さんから、薬を処方されましたが、種類が多すぎるのでは?と、不安になっています。 1、ジェイゾロフト錠50mg 2、スカルナーゼ錠1mg 3、ベタマック錠50mg 4、レンドルミンD錠0,25mg こんなに何種類も飲む必要があるのでしょうか? ネットで調べてみると、 どの薬も抗欝剤ですが、催眠効果も高いですよね。 でも、 薬を飲み始めて、2週間になりますが、 主人は眠れないと申しています。 量と種類について教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします。 それと、前回に、主人は、ギャンブルにはまってしまいました。 ちょうど、今のこの時期です。 子供を連れて、春休みなので、帰省していたところ、 帰ってみたら、かなりの額を使ってしまったことが分かりました。 今回も、春休みの帰省を考えていますが、 主人は、 「今回は大丈夫だから、たまには一人になりたい。」と 言っているのですが。 主人だけ残しておくと不安なので、 今回は子供だけ行かせようかと考えています。 うつ病で、ギャンブルに走る症状もあるのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hirame4
- 回答数6
- うつとの区別
子供が命に関わるほどの病気になりました。 入院&看病を始めた頃から毎朝頭痛に悩まされています。 市販薬を飲んで何とかごまかしています。 もともと心配性で虚弱ぎみでしたが、 最近は体を休めても、疲れがとれません。 起きる前からのぼんやりとした頭の痛み 食事をするとなんとなく気持ちが悪くなってくる 変な胸の辺りのキューとした緊張感 家事や仕事がなかなかはかどらない 物忘れが多い なんだか何をやっても心配事が気になって明るい気持ちでいられない 睡眠は5-6時間ぐらいですが、なんだかぐっすり眠れた気がしない 物音だけでも目が覚める 子供のためにも頑張らなくてはいけない時なのに、 身体がついてきていないようで、つらいです。 寝込むほどではないのですが、 こんな症状が2ヶ月、大丈夫かと心配です。 もちろん家族にも良く話を聞いてもらっています。 例えば明らかになぜこうなっているか自分で原因がわかっていても、 心療内科などの診察は受けても良いのでしょうか。 薬とかで治りますか? 漠然とした不安でなければならない、とかもっと体調が悪いとかではないと、 なんとも無いですよと言われ帰されてしまいそうで。。。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- haruharu77
- 回答数7
- 約10年間、身内から虐待をうけていました。
母と兄と姉から虐待をうけていました。 最初は、6才頃兄から始まりました。その後姉と母からも始まりだし…食べるものさえ何日かに1回で餓えで倒れた事もあります。そのまま放置で目を覚ましたらいつまでも寝やがってと兄と母から順番で殴る蹴るが始まります。些細な事で直ぐにキレて、ゴルフバットで殴られた時…母に助けを求めたけどそのまま階段から落とされてお前が悪いと一言です。5年生の時から兄の性的暴力も始まりました。毎日、毎日死んでしまいたいと思い続けたある日、このままではいけないと思い16才で家を出て一生懸命働いて離婚はしてしまいましたが、子供二人を育ててます。幸せなはずなのに…時々、昔の事を思い出し、動悸と震え涙が止まらなくなります。私みたいな経験や症状のある方いますか? また、私は札幌在中です。暴力、性的虐待の経験がある方達の集まりなどありませんか?
- 締切済み
- 医療
- noname#196708
- 回答数3
- 妻の頭痛や腹痛について
どうもお世話になります。妻が以前より時々軽い頭痛や腹痛がすると訴えており病院に行く旨言うのですが、「疲れてるから・目が疲れてるから・肩凝ってるから」等いろいろ勝手に推測した要因を言うだけで頭痛薬飲むとか病院に行くとか、とにかく自身の体が辛い状況のくせに何もしようとしません。夫の私としてはそういう事を妻に聞かされる度にとても心配で、無理にでも病院に連れて行きたい気分(大袈裟かもしれませんが人間ドックで徹底的に検査して貰いたいです)ですが子供ではないのでそれも出来ません。何かの病気の危険信号だったらどうしようと気が気ではありません。そこでこういった不定期な「頭痛」や「腹痛」の症状の対象となる診療科目はどういった科目になるのでしょうか?いざという時に診察受けさせるの迷いたくないのです。皆様のアドバイスを何卒宜しく御願い致します。
- インフルエンザ? 風邪薬のませていいですか?
よろしくお願いします。 11歳の子供です。今日午後から39度の熱と頭痛で、先ほど小児科へ連れて行きました。 B型インフルエンザが流行っているそうで、検査をしましたが、初期のため反応が出ませんでした。 とりあえず、風邪薬を処方されましたが、帰宅してネットで確認すると、風邪薬を飲むとかえって悪化すると書いてあり、飲ませてよいものか迷っています。 薬は、メイアクト(抗生剤)、メジコン(咳を鎮める)、ムコダイン(痰のつまりをとり副鼻腔炎を改善)、コカール(解熱鎮痛剤)です。 本人は、熱でぐったりしてウトウト眠っていて、目を覚ますと「頭が痛い」と訴えます。咳などの症状はありません。 明日になれば再検査で結果がでるかもしれませんが、どうしても仕事が休めなくて、病院に連れていけません。 夜間救急の病院では、検査せずにインフルエンザ薬を出してくれるのですが、そちらへ行こうかとも考えています。救急病院は重症患者のために、なるべく行かないほうがいいのは解っていますが。
- 産後の自律神経の乱れか、PMSか
去年の10月に出産し、完母です。 夜中に3、4回起きることや、上の子が高熱を出したこと、幼稚園の行事などが重なり、寝不足な日々が続いたことで、体の不調が続きました。 ・動悸 ・手足のしびれ ・自律神経が乱れ ・めまいやふらつき ・夜中に目が覚める(子供がいつも起きる時間に癖になってるのかも) ・便秘(そんなにひどくはない) などです。 この症状が軽いものから大体2週間くらいしたらめまいがきたので、病院へ行きました。 自律神経が乱れてるといわれ、トウキシャクヤクという漢方薬を処方してもらい、大部改善しました。 すると、止まっていた生理が漢方薬を飲んで1週間で再開し、考え方によっては、PMSなのかな!とも思えてきました。 現在、かな~り疲れがたまるとまた動悸がありますが、手足のしびれやめまいはありません。 同じようなことがあるかた、またなにかアドバイスいただける方、いらっしゃれば嬉しいです。 改善策などもあれば合わせておしえてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- ha-mu-ta
- 回答数2
- 子どものアトピーとストレス
9歳になる甥っ子の事なのですが、小さい頃から肌が弱く、重症とまではいきませんがアトピーでかわいそうです。 このあいだ、うちに遊びに来ていた時に塾の宿題をしていて問題が解けず、姉にひどく怒られていた事がありました。甥っ子は涙をぬぐいながら宿題をやっていたのですが、顔を見ると全体的に真っ赤で軽いじんましんのようになっていました。もともと目や口のまわりがかさかさとアトピーの症状がでていたのですが一時的に、怒られる前よりはるかに悪化してるように見えました。我が家には猫がいるのでそのせいだと姉は言っていましたが今までは大丈夫でした。 そのあと、うちの子ども達と遊んでる頃にはすっかり赤みはひいていました。怒られているストレスで瞬間的にアトピーが悪化する事ってありますか?涙も原因でしょうか? 甥っ子は優しい性格で姉に対してとても気の弱い子です。
- ベストアンサー
- スキンケア
- minorin1122
- 回答数1
- 天の邪鬼の心理
主人が天の邪鬼です 結婚して8年目。子供なしです。 私は36歳 主人は32歳 主人が昔からですが、天の邪鬼です。 今朝も主人は体調が悪くて仕事を休みました。 熱もあり、「体あつい~(T_T)」「節々痛い~(T_T)」 って言ってたので、 「車置いていくから病院行っておいでね。」 「薬もらっておいで^^」 って言ったら 主人「俺病院行かない!!」 私「症状に合ったお薬貰えるから行っといでね^^」 主人「病院嫌いやもんッ」「行かない」 私「そかそか~ 行かないか~」「行きたくないもんね~」 主人「昼買わなあかんし行くかも」 ・・・て無駄なやりとりしてました・・・(^_^;) 他にもいろいろありますが、 「○○へ遊びにいこ?」って言うと「やだ」 って言うのでここ数年旅行もしてません。。 こういった天の邪鬼の方の心理というのはどういうもの なのでしょうか。。。 淋しがり屋なのかもと思い、「よしよし」てな感じで撫でて近づいても 「俺にさわるなー」てなるので、困ります。 どなたかわかる方お願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- miracle525
- 回答数4
- 生理が来ない(;_;)
前回の生理は2/16にきて5日間で終わりました。 生理周期は26~28日で毎月安定しています。 ですが、今回まだ生理がきていないのです(;_;) 前回の生理が終わってから3日後にピンクのおりものが出ていることに気づいたのですが、あまり気にしていなかったので病院にも行っていません(´д`|||) 生理の残りが出たのかな?程度だったのですが、あれは不正出血だったのかもと今更ながら思っています...。 不正出血だとしたら今回生理が遅れているのもそのせいなのでしょうか? 結婚して二人の子供がいるので三人目は考えていないため旦那と仲良くするときにはコンドームで避妊しています。 一応昨日の昼に妊娠検査薬で検査してみましたが陰性でした。 この結果でもまだ妊娠の可能性もあるのでしょうか? 特に妊娠の症状はありません。 誰か同じような方がいらしたら教えてくださいm(__)m
- 締切済み
- 婦人科・女性の病気
- runaruna1028
- 回答数1
- 妊娠11週3日 ごく少量の出血と腹痛について
現在二人目妊娠11週3日の者です。 本日午後3時頃、下着に1滴にも満たない位のほんの少しの茶色い出血の跡を見つけました。 普段はほとんど腹痛はないのですが、今日は朝から2~3度お腹がきりきりと引きつるように痛みました。今は出血も腹痛もなく、しばらく様子をみてみるべきなのか、明日受診しようか、悩んでいます。 というのも、関西在住なのですが、先月から北海道のかなり田舎の実家に帰省していて、 受診した事がない近所の産婦人科に行ってみるにしても、車で1時間半かかるのです。 今まで順調で、かかりつけの産婦人科では帰省に関しては「何してもOK」と言われていたので、 車で旅行に行ったり、実家の家事、子供の世話など何でも普通にしていました。 少し無理しすぎていたのかなと反省しています… これ位の症状でしたら気にする程ではないでしょうか?