検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 1歳7ヶ月、一瞬白目をむきます。病気?
現在1歳7ヶ月の子供なのですが、10ヶ月の頃から普段生活している中で、一瞬白目をむくことがあります。 熱があったり、痙攣を伴うわけではありません。両目が同時に右上方や左上方に動きます(動くときは左右の目、同じほうに動きます) 最初の頃は眠たいときや食事中にすることが多いように思いました。 後期検診で相談しましたが、意識がおかしくないのであれば様子を見るようにといわれました。 現在は白目をむく回数は減ってきましたが、1歳6ヶ月検診でチック症かも?まずは眼科で目に異常がないか診てもらうようにといわれ眼科を紹介され受診しました。遠視、乱視があるが斜視はなく、白目は癖?かなあ、大丈夫でしょうといわれて帰ってきました。 今朝も普段通りに元気ですが、立ち止まって顔をうつむかせたので見ていると、一瞬白目になりましたが、その後はまた遊びだしました。立ち止まってうつむくという行動もおかしいように思います。 これはチック症の症状でしょうか?それとも別の病気?医師は様子を見ましょうといいますが、白目をむくこと自体普通ではないことなので心配しています。
- つわり 妊娠悪阻 入院。
今、1歳3ヶ月の娘がいます。妊娠が発覚して5週と3日からつわりが始まり・・・6週3日にはもう、嘔吐が止まらなくなり脱水症状になり 入院をしました。それから、13週までひたすら動くことも出来ず、 嘔吐で寝ることも出来ず・・・吐きまくって何も飲まず食わずの毎日でしたが。点滴を1日6本うちなんと耐えぬき。14週になったある日突然、つわりがなくなりました。 最終的には体重も17キロ減で歩くのもフラフラするくらいでしたが その後は経過も順調で無事に元気な子を出産しましたが。 今、二人目を計画中ですが。 入院することなど考えて子供のことが心配でなにかいろいろと 対策を考えているのですが・・・ 何かイイアドバイスなど、体験談などありましたら宜しくお願いします。 ちなみに、今のとこ予定では休みの日は旦那がいるのですが、平日は 私の母になんとか見てもらおうと思いますが。 母は祖母の世話などがありフルタイムで暇というわけでもないのです。 それに、つわりは2人目の方がつらくなるという話の方が多いようなきがします。 とてもおソロシーーーイです。
- アデノウィルス感染症について(長文です)
はじめまして。 幼稚園に通う3歳の息子がいます。 朝右目が赤かったので眼科に行ったところ、目やにもなく赤いだけなので問題ないと言われたので幼稚園に行きました。 翌日の夜から39~40度の熱が出ました。土曜日だったので様子を見ていたのですが、翌朝になっても熱が全く下がらず、涙目になっていました。月曜日に眼科で流行性角結膜炎と診断されました。 その後小児科に行ったのですが、熱と結膜炎があるので検査なしで咽頭結膜熱と診断されました。 喉は痛がらなく、熱は水曜日の朝には37度台になりました。目が赤いのは1週間ほどでよくなりましたが、結膜炎が治るのに2週間かかりました。 目が赤くて幼稚園に行ってから5日後くらいから幼稚園で咽頭結膜熱が流行しています。家族への感染は父親の結膜炎のみで弟、母親はありませんでした。 流行性角結膜炎から咽頭結膜熱はうつるのでしょうか? 本当は子供の症状は咽頭結膜熱だったのでしょうか? かなりの感染力に、うつしてしまった・・と悩んでます。
- こんな体験は初めてです・・・・
11日から2泊3日で子ども(3名)と2泊旅行をしてきました。 1泊目は地元の県庁所在地、それから隣接する県の某ホテルに泊まりました。(ネット予約) 最初入ったときから古い、っていう感じでしたが、部屋もその当時を思わせるような古めかしさいっぱいの雰囲気で、とても居心地が悪い、と感じました。 一泊目は元々不眠症の私だったんですが、睡眠薬を忘れてしまい、結局は徹夜になってそのホテルに辿り着きました。 いくら不眠症の私でもいい加減二泊目は少々遅くなっても眠れるだろう、と思ってたのですが、瞼を閉じると不快な光景(その場所が昔の温泉街の賑わいの場所)がよぎって来て、寝返りを何度も打ちながら、多分方位が悪いのかな?(子ども達3人は川の字で寝ていて、その上に場所的に私が横になる状態)と思って、子ども達と頭と頭を向き合うように寝てみたら、そのフラッシュバック的な者は消えましたが、そこから全く寝付けませんしでした。 一応は目を閉じては見ても、昭和のいい時代も悪い時代も全てを残したような光景がシネマのように目の前をよぎって行って、結局は眠れなくて実家に到着しました。 母は数年前から認知症で、80を過ぎている高齢者です。 父親はまだしっかりしていますが、元来マイペースな人間なので、あんまり母親に対しては無関心です。 私は一人っ子なのですが、諸事情により両親とは離れた他県に住んでいます。 子どもは小6を筆頭に3人います。 プロフィールはここまでにしておきますが、とにかく昨日は大変でした。 昨日は子連れで帰宅する予定でしたが、2日も寝てない状態で高速道路を運転する自身も気力も全て失ってしまい、取り敢えず子ども達だけでも何とか帰宅させることが出来ました。 後は自分との闘い、って感じでした。 私はこういう世界とは縁の無いものと思ってました。 ただその2日目に宿泊したホテルが悪かったのか、それともその部屋に何かあるのか分かりませんが、とても嫌な気分になりました。 全身の灼熱感や動悸と不眠とか、更年期障害?と思わるような症状で眠るどころか目がギラギラ輝いて、とても睡眠できる状態ではなく3日目を迎えました。 昨日のことなんですが、ケアマネさんと話し合いがあって、今は丸2日寝ていない、と告げると、そのケアマネさんが自分の物だけど、睡眠導入剤をくれました。 私的には多分2~3錠くらいで効きそうだったのですが、6錠くれました。 とにかく急を要する事態だったので、私は1錠を飲んで仮眠することにしました。 それまではとても今までで経験した事の無い嫌な気分になったり、動悸が激しくて、そのうちに呂律が回らなくなって来て(寝ていないせいと子連れでの運転がストレスではあったのですが)もう最後は他人様に頼ってしまう状況でした。 内服後は脳ミソは眠っていないのですが、とても心地好い夢?のような空間にいました。 途中・途中は家人や子どもたちとかの会話はしてましたし、睡眠というよりは閉眼の状態でしたが、それまで嫌な光景しか映って来なかったのが、とてもリフレッシュ出来るような不思議な世界に入っていました。 勿論、お盆の入りであったからかな?と思って、ホテルから実家に帰省してからは直ぐにお仏壇前で香をたきましたけど。 それでも症状はひどくなって、運転できる状態ではなくなってしまいました。 色々ありましたが、私は霊的なものを否定もせず、かと言って積極的に受け入れるタイプでもありません。 ただ今回の霊的なもの?それともストレスによるもの?に関しては、霊的なものを否定する要素は無いと言っていい、くらい自分でもびっくりしています。 昨夜は残りの睡眠薬を全部飲んで熟睡してしまいましたが、昨日受けた違和感みたいなものは残っています。 更年期障害みたいなものも残ってますが、閉眼すると嫌な光景が入ってくるような状況は無くなりました。 昨日は盆の入りで、父親がお経のテープを(毎年なんですが)大音量で流していたんですが、それをうっとおしく思っていたんですけど、なぜか心地いい(心が洗い流されているような気分)になったのも初めてです。 今はすっきりしています。 だからこうやってPCに向かい合うことも出来ますが、昨日は手が震えメールも出来ない状態でした。 睡眠不足だと言われたらそうかも知れませんが、私には霊的なものも考えられるかと思い、何か自分の身は自分で守る方法は無いのかな?と思って投稿させていただきました。 私的にはこれが憑依?とか思ってしまいますが・・・・ 実際の方からするとどんなものなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(占い・超常現象)
- Mother-3fmf
- 回答数1
- 生理と初期流産の時の出血の違いが分かりません!
2歳半の子供を持つ23歳の母親です。 そろそろ二人目を作ろうと思い、先月から計画的に性交していました。一人目の妊娠時の症状(イライラしたり、体がだるいなど)とにていたので、出来た!!と思っていました。 でも、6月16日の夜に出血してしまいました。先月は20日に生理が来ているので、そろそろ生理の時期ですが、、いつも30日周期か2日前後するぐらいなので、今回はくるのが早いんじゃないかなと思います。痛みは2、3日前から少しありました。出血した日も夕方から少し痛くて、出血してからも痛みがありました。 生理の出血と妊娠のトラブルの出血かが分かりません。生理の時の痛みかも分かりません。生理の出血と妊娠のトラブルの出血の区別の仕方ってありますか?それと、すぐに病院に行った方がいいのか、少し様子をみて出血が終わってから行ったほうがいいのか教えてください。 ただの生理なら(あ~残念)くらいでいいのですが、妊娠していて何かのトラブルでの出血だと心配なので投稿しました>どなたかアドバイスお願いします!!
- 締切済み
- 病気
- suzunachan
- 回答数1
- 子宮内膜症チョコレート嚢胞で妊娠、出産された方いらっしゃいますか?
子宮内膜症チョコレート嚢胞で妊娠、出産された方いらっしゃいますか? 結婚2年目、29歳の専業主婦です。 そろそろ子供が欲しいと思い、避妊をやめてからすぐに妊娠したのですが、3月に初期流産。 同時に右卵巣にチョコレート嚢胞(4×2.5)が見つかりました。良性との見解です。 (大学病院にてエコー、MRIからそのような臨床診断。血液検査では皮様嚢腫ではないことがわかっています。) もしかしたら一時的な卵巣血腫かもしれないともいわれ、2ヶ月程の経過観察中です。 お医者様には『子宮内膜症の場合に妊娠が治療にもなります』と言われました。 チョコレート嚢胞とは、子宮内膜症の一種だと知りました。不妊の原因のひとつだという事もわかりました。 その他、色々なサイト、体験談もネットで情報収集しております。 流産だけでもショックだったのですが、自分が子宮内膜症と知り大変動揺しております。 婦人科検診もマメに受けている方だったので。一年程前には特に卵巣に以上ナシでしたし。 診断を受けてから2週間ゴハンも食べられず、今も何も手が付けられず泣いてばかりの日々です。 生理痛などもあまり無く、自覚症状が全くないので信じられません。 このまま妊娠出来るのか、手術をするべきなのか、薬物での治療なのか。症状が出てくるのか(痛みなど) この先の事を考えてしまい、、、、怖くて怖くてとっても心配です。 やっぱり子供は欲しいので、まず妊娠が優先なのかな?と自分では思っています。(主人も) チョコを抱えたまま妊娠された方、出産後の経過などを体験されている方がいらっしゃいましたら ご意見いただきたいです。どうぞお願い致します。
- 締切済み
- 妊娠
- masarin0830
- 回答数2
- nicuについて。
只今、第2子がNICUに入院しています。 最初は、地元の総合病院で入院。 36週で帝王切開出産 嫁は、地元の総合病院で入院。 第2子は、新生児仮死の状態で呼吸障害のため、地元から1時間位の大学病院のNICUに転院になりました。 出産から5日たって、人工呼吸器が外れ経過をみていましたが、やはり呼吸が落ち着かず出産から6日目の面会のときに『焦っても仕方がないのでゆっくり無理をしないで治していきましょう』と担当医から説明がありました。 しかし、夜電話がかかってきてNICUが満床なので地元の総合病院に転院してほしいと連絡がありました。 確かに、自分達子供も助けてもらい他のお子さんも助けてもらいたい方も沢山いるのはわかります。 ただ、病院の都合で面会の時には焦っても仕方がないのでゆっくり治していきましょうと言われて、その夜に症状が落ち着いているから転院してもらいたいって小さい体ではむちゃくちゃなんじゃないかなと… 担当医の後ろでは『あー言え』『こー言え』みたいな声が聞こえてきました。 でも、地元の総合病院で見れない症状で大学病院に転院して、治らないまま大学病院の都合でまた転院って酷すぎるような気がします。 自分も何だかどうしたらよいのかわからず、嫁と相談しないと答えは出せないと電話を切らせてもらいましたが。。。 やはり、このようなケースは普通なのでしょうか? 文もメチャクチャで分かりづらかったらすみません。 自分達子供がかわいいのは、100も承知していますが、やはり担当医の言うように転院を受け入れるべきなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- naokinng
- 回答数1
- 度を越えた神経質な自分に困っています
はじめまして。25歳。女性、会社員です。過去鬱病経験者です。(4ヶ月ほど休職したことがあります)最近、度を越えた神経質さを自分で感じていて困っています。 ここ数ヶ月、仕事のプレッシャー(企画部に所属)に押しつぶされそうになり、頭痛、腰痛、むくみ、だるさなど数年前休職したときと似た症状になりました。収まってはきましたが、でも、自分でも異常だと思うほど、神経質になっていますし、周りを気にしている自分がいます。 明日、タクシーに乗るのに一万円冊しかないと、崩さないと大変じゃないか。。。と不安になったり。出張に行くのに、荷物などでめちゃくちゃ不安になり、もって行かなくてもいいようなものを持っていったり。 症状がひどくなったときに、通っている精神科に行き、デパケン(以前飲んでいた)を処方してもらいました。確かに、続けて飲むと気分の高ぶり、パニック状態がある程度収まります。しかし止めると元に戻ります。 私は来年結婚します。子供もうみたいと思っています。でも、医師からは「子供をうみたいなら、デパケンは止めないとね。」といわれています。私も、薬はできれば早く止めたいです。でも、止めると滅茶苦茶になる自分がいるんです(彼氏にも悪影響を及ぼしています。理解はしてくれていますが) 自分の思考を変えなくてはいけないと思います。少しぐらい余裕を持たないとやっていけないと思いますが、他人の目をとてつもなく気にしますし、気になるととことん心配になってしまい、どんどん不安になり、どうしようどうしようとパニックになってしまいます。祝日も、仕事のことが頭からはなれなかったりします。どうしたらよいでしょうか・・・変な質問で恐縮ですが、アドバイスいただけたら幸いです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- km1113
- 回答数4
- 子どもの乾燥肌(若干アトピー)グリセリンについて
子どもが乾燥肌で、酷くなるとアトピー症状が出ます。 去年の冬~初夏までは大変でした。 これから乾燥する季節なので、グリセリンの使用方法について教えて下さい。 症状は現在落ち着いており、乾燥肌だけです。 皮膚科には通院しています。 全身にプロペト+ヒルドイトの混合物を乾燥防止のために1日2回塗っています。 顔はプロペトのみです。 体の症状が酷いときは、サトウザルベと亜鉛化軟膏の混合物を、目の周りの赤みや乾燥が酷いときはプレドニン眼軟膏を塗っています。 プロペト+ヒルドイトの塗り薬が急に肌に合わなくなったようで、今はプロペト+市販のジョン○ン&ジョン○ンのベビーローションを手のひらで混合して全身に塗るようにしています。(大体1:1くらいの割合) そうしましたところ、症状が落ち着きました。 今後、このベビーローションの代わりにグリセリンはどうだろうかと思っています。 ベビーローションでも今のところ問題ないのですが、表示を見ると色々と入っていますので、できればシンプルケアでいきたいのです。 一般的にグリセリンの使用方法を検索しますと、化粧水としてのレシピがヒットします。 その場合、精製水9:グリセリン1くらいの割合のようでした。 グリセリンは保湿できるけれど、プロペトのように水分を逃がさないようなフタの役割はないということなので、一緒にプロペトを使いたいと思いました。 グリセリン化粧水はこれからの季節、全身にスプレーするのは冷たくてかわいそうなので、やはり、手のひらでプロペトと混合して使えると便利です。 腐らず、グリセリンと混ぜて使用できそうな基材というか、テクスチャーがゆるめのなにかおすすめはありませんか? グリセリン化粧水をキサンタンガムで粘度をつけるくらいしか方法はないでしょうか? 今の私の情報だけですと、 ●グリセリン入化粧水は冷蔵庫で1週間の日持ち→これを手のひらに少々出しプロペトと混合 →グリセリン入化粧水はサラッとしているので、手のひらで混ざりにくい ●硬いのは我慢して、予めプロペト9:グリセリン1の割合で混合しておき、これを塗る →特に冬場はプロペト自体硬くなっているので、手のひらで伸ばして塗るにしても塗りにくい となってしまい、少々使い勝手が悪そうです。 また、精製水ではなく水道水で作れば塩素が入っているのである程度日持ちしますか? 精製水で作るつもりはありません。(子どもは水道水の入浴で肌荒れしません) 精製水の場合は、冷蔵庫保管で1週間くらいの日持ちのようなので、できれば最低2週間くらいは日持ちすれば手間がかからず便利です。(本音は1ヶ月くらいだとありがたい。) プロペトとグリセリンで解決できれば、お肌にもお財布にも優しいので助かります。 よろしくお願い致します。
- ソニーのビデオカメラに3回の修理
この夏に、子供の試合をビデオ撮りをしていたら、液晶画面が赤くなり、録画が途中から取れていなかったので、ソニーに相談したら、19950円で全て修理できますとの事。購入して3年半ほどだったので、3年保証は切れていて、もし、当たりの悪い物なら、修理より、新しい物を買うか悩みました。 でも、バッテリーが3本あるので、(カメラは最近安くなっていても、バッテリーは高いからと)修理を選びました。宅配便の日程を入れても3日ほどで修理から帰ってきました。 ところが、また、途中で録画は切れる、音や映像が途切れる症状が出て、二度目の修理。 この時は、テープ、バッテリー2本、録画した状況まで詳しく書いたメモも一緒に出しました。 修理でも、症状は現れて、1回目の修理した部品や他の部品も交換したと連絡ありました。 また、バッテリーの1本((1))は少しへたっているので、一度、全て放電してから充電をしてくださいといわれました。このような状態では、実際の使用できる時間に狂いが出て、バッテリー表示の時間が有っても、実際はなくなっていることがあると。 ただ、修理の人の話では、原因が解らないので、関係しそうな部分を交換したと・・・(1回目の修理で交換した部分も、また交換部品の中に入っていました。) 長時間の録画の点検もしてもらい、戻ってきました。 二回目の修理から、初めて使ったら、 また、録画が途中で終わり、音途切れも出ていて・・・ バッテリー(1)は使わずに、二度目の修理時に一緒に出したバッテリーのもう一本((2))を使い、テープは全て新品を使ったにも関わらず・・・・ 原因が解らないので、考えられる部品を取替え、なんと、二回目修理に出して、何も言われなかったバッテリー(2)が、新品の状態と比べたら、75%の充電しか出来ない状態なので、最後の10分くらいになると、バッテリー切れが起こり、録画が終わってしまう場合があるといわれました。 ソニーは、自社のバッテリー表示を信じるなというのです! ですから、残り20分くらいで、別のバッテリーに交換する事をお勧めしますと。 充電満タンで、70~80分ほどのバッテリーの残り20分で交換しろと平気でいうのです。 3回目の修理でも、出来うる状況の資料を提供しました。 こちらは、クレーマーではなく、 子供の試合を、何度も録画失敗して、それが一番残念なのです。ちゃんと取れるようになりたいだけなのです。原因が解らないといわれながら、部品交換(たぶんほとんどの部品を交換)と、訳の分からない説明やいい訳で、修理から戻ってきます。 今回は、さすがに、もう笑いたいくらい呆れて、原因が解らないままの修理で、また4回目の修理になった場合は、どう責任とってくれるのか!と切れたら、バッテリー一個をお詫びに交換するとの話になりました。 修理に出した事に後悔しています。 ソニーは日本を代表するすばらしいメーカーだとずっと思っていましたが、自社製品の修理さえまともに出来ない会社なんだと分かりました。 出来れば、バッテリーなど要らないので、修理代金を返還してもらい、 ソニー製品とは縁を切って、別メーカー(その前のパナソニックは20年以上故障なしで使えました。)のビデオカメラを買いたいです。 そんな事ができるでしょうか? 会社の姿勢以上に、大事な試合録画に何度も失敗した事が一番、悔しいです。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- punpun_2010
- 回答数4
- 減薬に伴う離脱症状について
心療内科に通ってかれこれ1年以上たつのですが 容態も大分安定してきたので医師に相談して 薬を減らしてもらいました。 初め2日程度はなんともなかったのですが 3日目ぐらいから目眩、断続的に意識が飛びそうな感じに襲われ 仕事中に意識が飛んで倒れました。 少し休みましたが目眩やくらくらした感じ 意識が飛びそうな感じは収まらず(意識は戻ってましたが) 病院に行き処方を元に戻してもらったら 1日程度で状態は治まりました。 少しずつ薬を減らしていくのが減薬の方法だと聞いていますが。 やはりこのような離脱症状は少なからず生じてしまうのでしょうか? また同じように仕事中に倒れたりして 仕事に支障をきたすような事があってはこまりますし そういう事が怖いです。 でも、早く薬を飲まないで生活ができるようになりたい焦りもあります。 この先子供が欲しいと思う事もあると思うのですが 今飲んでる薬を一生のみ続けるとなると 妊娠したら子供に奇形が生じてしまう恐れのある薬もあります。 離脱は一週間も我慢すればなくなるという話も聞きましたが 我慢できなかった私はやはりダメなのでしょうか。 我慢するも何も倒れるとなると我慢もなにもできないようなキモするのですが・・・。 母親には早く病院変えて薬減らしてもらえと急かされます。 でも私は病院変えても一緒な気がします。 インターネットで色々な情報を仕入れることができますが その情報を元に医師に私の意向を話したらなんか怒られそうで怖いです。薬処方してもらえなかったらまた倒れたりする事になりそうで嫌です。 参考までに現在服用している薬を書いておきます。 朝夕2回 アモキサン 20mg トレドミン 25mg ソラナックス 0.2mg 就寝前 マイスリー 10mg テトラミド 10mg (一週間前まではテトラミドではなくアモキサン25mgでした) 以前自ら朝夕の薬を全くのまずにいたら同じような症状が起きました。 就寝前の薬は飲んでいたので、離脱の症状が出たのは トレドミンかソラナックスだろうと思いました。夜はアモキサンがあるので。 仕事中に倒れた時の処方はソラナックスがない状態でした。 それゆえ個人的にはソラナックスをきらしてしまうと例の症状に襲われるのではないかと思っています。 しかしこのようなことを医者に話すべきなのでしょうか? 話さなければ前に進めない気もするのですが 話すのが怖いです。。。。 グダグダですいませんが アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- Yuria66
- 回答数3
- 鬱病発症二ヶ月経ちます
現在、仕事のストレス、トラウマや理不尽な人間関係、経済的な悩みなどが原因で集中力、注意力、だるさとなんとも言えない不安感、恐怖感が続き、思いきって心療内科に行き、医師から鬱病と診断。即休職となりました。 睡眠障害、頭、手の痙攣、常に恐怖と絶望と不安感に支配され何もできず横になってるしかありませんでした。薬の処方と考え方を変える事を意識し、良くはなってきていますが、集中、注意力が今だ慢性しており車の運転も控えております。 出来るだけではありますが家事をやったりと妻や子供の手伝いをやったりしています。 妻にも医師と話をしてもらい理解してもらおうと何度か連れていきました。 しかしまた最近妻から話を持ち出されました。 このままだと子供達に行きたい学校行かせられない。 そして、妻の親の話になり、私は親にやりたい事をさせてもらって感謝してると。何かと私の両親と妻の両親。妻の兄と私を比較される事が幾度かありました。 私は親として子供の将来が不安で仕方がないと。こんな状況でこの先どうなるかわからないと。 だからあなたは頑張らなければいけないんだと。 お金がないからどこにもつれていってあげられてないのが可哀想で仕方がないと。 私は親から色々連れていってもらって自分の親の子供で産まれて良かったと思ってる。 もし子供達が、やりたかったのに親の経済的な問題でさせられなかったとしたら可哀想だし、どうするのと。 私だって親のつもりでいます。私が鬱だから悪いんだと自己嫌悪が蘇ります。 彼女は私が普通に生活出来ているのに怠けているとしか見てないくれていないのです。 休職して働いていない、お金を稼がない、お金がない。 話を聞いて気が狂いそうです。 言うことは確かな事で、俺一人がきちんとしていなかったからだと自分を責めるしかありません。 私はきっちり治したい気持ちで日々過ごしています。現状より症状を良くして仕事に行き、お金を稼がなくてはいけないと自覚しています。 しかし、今その話を聞くとこの場からどこかに行き永遠に消えてしまいたくなる気持ちがとっさにわいてきます。 私はは駄目人間、親として最低な人間。 利益をもたらさない不要な存在なんです。 家に居ても居場所がない、休職している後ろ目たさで妻に気を使う日々になっています。 頭がグルグル回る感覚と、焦りオロオロするばかり。 自分の意志でコントロールが出来ないんです。 最近、抗鬱剤、睡眠薬の他に漢方を処方してもらい、毎回きっちり服用しています。 気持ちを落ち着かせ、立ち直りたい気持ちが焦りに繋がり、妻からの言動に押し潰されそうです。 自分の状態も聞きいれてもらえず反論出来ない立場です。 妻もパートで働き大変な思いをしているのも理解していますが、とにかくギスギスした家庭になりつつあります。 二ヶ月も休職してしまっているにも関わらずまだ症状が思わしくない自分に苛立ちます。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 810naonao
- 回答数7
- うつ病 解決策は・・・(長文です)
うつ病5年目の主婦です。夫もうつ病7年です。夫のうつ病の原因は仕事がきっかけでしたが私がうつ病になり悪化しました。 私のうつ病の原因は実ははっきりしません。最近通い始めたカウンセリングで少しずつ掘り下げていってます。 私の事を書かせてください。 うつ病の症状が現れたのは妊娠10ヶ月目の時。里帰り出産のため帰りたくない実家へ帰り、拒否反応として猛烈なイライラ感が始まった。温厚な私が初めて体験したイライラ感が3ヶ月続いた。 出産時には我が子に強い憎しみを持った。心の中で「死ね」と念じていた。母子同室のため2日目から同じ部屋で過ごす事になり、ミルクをやっても泣き止まない時は往復ビンタをしていた。 ナースコールもした。「ミルクあげても泣き止まないんですけどー。」 返事は「赤ちゃんは泣くのが仕事ですよー。」ふざけんなと思った。 退院して実家で自分の部屋で泣き止まないと叩いていた。 気が済むまで叩いた。 実家を出て旦那の元に戻ると少し気が安らんだ。叩く事もなくなった。 でも数ヶ月するとまた泣かれるとイライラし始め叩く日々になった。 子供が6ヶ月の時やっと「自分はおかしい。」と気付き精神科へ行った。「抑うつ病」と診断された。オムツを替えるのもしんどかった。 「なんで私がこんな事をしなきゃいけないわけ?」とおかしなことを考えていた。子供は週3日一時保育に預けた。少し楽になれた。 旦那も休職し子育てを手伝ってくれた。 手掴みで食べる我が子を見て「うわ~・・・きたね~・・・」と近寄りたくなかったが旦那が全てやってくれ助かった。 今5歳です。虐待は5年間続きました。大きくなると頭や背中を何度も蹴りました。子供は「ごめんなさい、ごめんなさい!」と泣きますが、それを見るとすっきりした。 去年旦那は退職してしまった。その不安もあってか落ち着いていたイライラが始まり、子供と同じ部屋にいることすらイライラの対象になった。だんだん子供を自然死に見せかけることばかり考え始めた。 さすがに限界を感じ、いつも相談に乗ってくれてる父へ手紙で全てを打ち明けたら九州から東京へすぐに来た。私と子供は1ヶ月実家で暮らすことになったが、私は実家は嫌いなので1ヶ月後、「来週帰ってくる」と言って東京へ行き、実家へはもう戻らなかった。 それから子供は私の両親の元で過ごす事になった。 私は子供と離れてずっと探してた仕事を見つける事ができ採用された。 ずっと続けるつもりだった。でも人間関係のせいで睡眠障害になってしまい、どんどん薬が増えて朝は起きれなくなった。 今年の9月、息子の誕生日に東京に戻ってくる事を約束していた。 体調を良くするために子供を預けたのに悪化させてしまった。 今度の月曜日に社長に辞めることを言います。 私のうつ病の原因は周りに相談できる人がいない事。 そして子供を自分の子供と思えない事。子供と暮らすのが苦痛。 うつ病を治すには環境を変えること。 1年間環境は変えた。でもだめだった。9月がやってくるのがプレッシャー。子供は帰るのを楽しみにしている。 私の父はまだ働いているが母は物忘れがひどくなり足元もふらふらしてるらしい。まだ65歳なのに。そんな母にもう面倒見てもらうのは申し訳ないから9月に引き取る。 でもまたイライラする日々が始まるんじゃないかと怯えています。 カウンセラーとどうすればいいか話し合い中ですが焦っています。 ご意見聞かせてください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#173539
- 回答数5
- 31歳女性です。
31歳女性です。 4月21日辺りから急に息苦しくなり、呼吸しにくいためか目の周りが青くなり、周囲の方から指摘されるようになって来ました。(目の周りはもともと青かったのですが、いつも化粧でごまかせていたのですが…) 金曜日になって、くしゃみと鼻水が止まらなくなったので花粉症と思い、土曜日に耳鼻科に行ったのですが、 様子を見ないと分からないといわれ、オノンという薬と点鼻薬と息をしやすくするテープをもらいました。 一日様子を見ましたがなかなか楽にならず、来週は仕事で病院に行けないので、心配になっています。 息がしにくいので頭痛も出てきて、頭が重く、現状ではまともに仕事が出来る気がしません。 具合が悪くなった4月21日は、朝、右目の横を強くぶつけて青あざができました。 目の周りに血管が浮くのとは別なので、気にしていなかったのですが、関係あるのでしょうか? 他、情報としては、私は子どものころからアレルギー体質で、鼻炎・皮膚炎・結膜炎があります。 喘息と診断されたことはありませんが、気管支が弱く病院に通っていて、息苦しく感じることが多々あり、目の周りはいつも血管が浮いて青くなっていました。 大人になってからはそれほどひどい症状はなく、顔色も化粧でごまかせていたので、気にはしていませんでした。 ------------------------------- 具合が悪くて仕事に影響が出そうで困っています。 何か知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく、お願い致します。
- 何という名前の病気になるのでしょうか?
今はかなりおさまってますが、昔あるくだらない考えに取り付かれて?しまう状態になることがありました。実にばかげた話なのですが、子供のころからこの兆候はありました。 ・図書館でみんなシーンとしている場面で「セックス!」と言いそうになりました。言わなきゃいけない理由はもちろんありませんし、言わないで置くことも当然できましたが結局小さな音量ですが言ってしまいました。幸い他の皆さんには聞こえなかったみたいです。 ・自転車で下校中、目を閉じる。目を閉じると危ないし、実にばかげているのですが、閉じてしまい転んで怪我をしました。 ・自動車運転中、同じく目を閉じそうになったり、走行中に真後ろを向きそうになったりしました。さすがに(?)これは死ぬので、一瞬目を閉じるにとどまりました。 ・勉強しなければならない状況で、時間も動機も体力もメリットも教材も全部あるのになんとなく「しないだろうな」などと思い、極端にしない(ゼロ秒)ですごしたことがありました。これは違うかな(笑) とにかくくだらないことが頭から離れなくなり、そればっかり考えるので結局してしまう…するまで頭から離れない状態でした。 これらは何かの病気の症状でしょうか? 典型的なものでしょうか? それとも単にバカなだけ? 「そうしてるからそうなった」だけの話でしょうか? 自分としては「強迫神経症」? 「チック」?などと思うのですが… 何か具体的な病名がわかればスッキリするなぁと思い質問しました。 皆さんの意見を広くお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- Zenitsu
- 回答数3
- 猫アレルギーらしき皮膚の症状が出ました。どうすべき?
先ほど仕事から帰宅途中に、道端でノラ猫を触りました。 コンビニでお弁当を買った帰りだったので匂いにつられらのか、非常に人なつこくじゃれてきたので、5~10分ほど頭やお腹をなでたりして遊びました。 軽く甘噛みしてきたり、爪を立てたりされましたが、あくまでじゃれている程度で、痛いというほどでもありませんでした。 首輪はしてなかったので十中八九ノラだと思われます。 その後、午後8時頃帰宅してすぐ、シャワーを浴びようと服を脱ぐと、体中が真っ赤に腫れていました。 皮膚が赤く腫れて盛り上がり、所々じんましんのようなものが出ています。 首、両方の肘の裏、足の付け根、脇の下、下腹部から腰にかけてなど、全身が赤くぶつぶつです。 特に腕がひどく、右肘を中心に腕全体が盛り上がって赤く腫れ上がってしまっています。 皮膚の見た目は、アナフィラキシーショックの症状に少し似ています。 すぐにインターネットで皮膚科を探してみましたが、午後8時をまわってしまったので、近所の病院はすでにどこもしまってしまいました。 質問は以下の4点です。 1) 近くにある市立病院などの大きなところであれば夜間診療を行っているそうなのですが、今からでも行った方がいいですか? ただ。市立病院はホームページで調べると、夜間は内科医と外科医の2名しかいないと書いてあるので、皮膚科医の診療は受けられないようです。 2) それとも、しばらく放っておけば治まりますか? でも、今現在腫れているところが、痛くて、かゆくて、熱いです。 心なしかはれている箇所が広がってきている気がします。 (以下こうして書いている間にも、腫れが左ひじから左腕肩側全体に広がってきました。) 今夜これからお風呂に入ったりしても大丈夫なのでしょうか? 3) もし治まったとして、症状がひいた後でも明日にでも病院に行くべきでしょうか。 でも、明日行っても腫れも何もひいてしまっていたとしたら、症状の説明もしにくいですし、そもそも行く意味があるのか疑問に思ってしまいます。 4) そもそも、これは猫アレルギーなのでしょうか? 私は子どもの頃に数年間猫を飼っていたことがありましたが、こんな症状が出たのは生まれて初めてです。 ですので、アレルギーの検査も何もしたことがありません。 インターネットで調べてみても、「猫アレルギー」と検索をかけると喘息や目が腫れるといった症状が主なようです。 私の場合は何か違う別のものなのでしょうか? そういえば、コンビニで買い物をしている最中から、脇の下はかゆかったような気がしないでもありません。よくわからなくなってきました。 現在一人暮らしで、相談することが出来る相手もいないので、不安です。 とりあえず、今、どうすべきでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#84675
- 回答数5
- 子宮内膜症? すぐに妊娠希望 検査方法、費用など
以前も質問させて頂きました、色々参考に他のサイトなどで調べたり、でも考えてばかりなのですごく不安な状態です。 症状としては生理2日目位に排便痛?と思われるものがあるのです。今まではなかったと思います、ここ何回か気になりだしましたが、いつ頃からかは分かりませんそう長くはないと思いますが。それ以外は特に生理不順と言われるものもないと思います、痛み止めなど不要の状況です。(量・期間・痛みも普通だと・・)妊娠出産は4年前1度です。 今すぐにでも妊娠したいと思っています、来週排卵予定日も控えています(先月初めて排卵検査薬も使用しましたがだめでした)不妊かどうかはまだ分かりません。子供は一人でと思い続け今に至り、そして色々考え先月から久々子作り再開という訳でチャレンジは1回目、検査薬も初日に陽性でしたので・・。 今週末より検査薬開始し排卵日前後に仲良くしと思っています・・来月生理になれば受診した方が良いかなとか。 何月に行くにせよ生理後など受診に一番良い時期などあるのでしょうか? また色々検査法はあるようですが(問診・内診・エコー、CTなど・・)全てするのでしょうか?CTやMRIなど検査自体が高額そうで不安です・・それとも検査を進めて行く上で必要であればという事でしょうか?いきなり当日に全てをしてしまうのであれば費用もすごいと思いますし・・また妊娠を今すぐ希望している場合はどうなるのでしょう? 来年娘が入園なのでできれば入園前に出産できればと考え、期間限定なので余計に考えすぎ、今の症状が気になっています。色々細かくなりましたが、宜しくお願いします
- 抗がん剤治療を減らしたい
現在乳癌(リンパ転移がありレベル4)の為、3週に1回の抗がん剤治療7回目を終えた所です。幸運なことに効果が出ていて、エコーでは確認出来ないくらい消えています。外から目に見えるものは無くなった訳です。 次回は最後の抗がん剤治療となるわけですが、抗がん剤には強い副作用があります。回を重ねる毎に体力は落ちますので回復も遅くなり症状も強く出るようになっています。 メリットも大きいですが、白血病を誘発する、前回まで元気でも突然亡くなる等大変稀ではありますが怖いリスクもいくつか説明を受けています。 そして治療費も高額です。 仕事をしながら治療を受けていますが、借金しないと追いつかない状態です。 私は夫と子供2人(16歳と19歳)にも沢山我慢や負担を強いていると思います。 そこで、目に見える癌は無くなって、手術もあるので最後の1回は抗がん剤治療を断りたい!! 4回目治療の時1度主治医に言ってみましたが「まぁ相談して行きましょう」と言われました。でも言葉は優しいですが抗がん剤減らしたいと言った時先生の表情がガラッと変わったことを忘れられません(怖い顔だった) それを思うと言い出せないと言うか、勇気が出ない。でも私の身体なので何とかハッキリ言いたいのです。 今ひとつ勇気が出ない私の背中を押してくれませんか、先生に睨まれると「やっぱり受けます」ってなりそうで・・・。納得して受けるならいいですが、受けたくなかったのにと思いながらは後悔しそうで嫌です。次の治療は4月9日です。
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- noname#192372
- 回答数5
- これは本当に妊娠?それとも・・・
初めまして。こちらでいろいろ参考にさせて頂いてる2人目希望の兼業主婦です。 1人目の時も不妊治療のタイミング法とのみ薬、注射により授かる事が出来ました。 1人目の子供も2歳前になり、周りも2人目ラッシュになりそろそろ欲しいなぁなんても思い、思い切って前回と同じ病院に通い、前回と同じ方法で治療した結果・・・計算では今日が生理予定日なのですが、くる気配が一向にありません。そして本当はいけないのですが、2,3日前からフライングだから駄目もとで!っと思い検査薬をしましたところ、僅かながらうっすら反応致しました!昨日もやってみましたところ前回よりも少し濃い線で反応があったのですが・・・。 妊娠症状が前回と違い戸惑っております。 前回は生理予定日後から便秘やつわりと胸の痛みがあったのですが、今回は胸の痛みも匂いが駄目というわけでもなく、ただお腹にガスが少しでも溜まると腹痛がある、というのと便秘でなくて下痢なんですよね。なので陽性反応は出たのですが本当に妊娠してるの?と思ってしまいます。 産婦人科に行こうにもまだ時期が早すぎて見えませんし・・・。 前回の妊娠と違うかったという人はおりますか? ちなみに前回生理は8/24-8/30、排卵日は11日に排卵誘発剤を打ちましたので12日だと思います。13日から体温が上がりだしたので高温期に入ったのだと思われ、今現在も持続中です。(36.6度-36.9度)
- 症状が色々で、根本的な原因がわかりません
3年前 うつ病 自律神経失調症 不眠症と診断されました 抗うつ剤は 金銭的余裕がなかったため 2年前に断薬しました(徐々にではなく いきなり) 2週間から3週間 ひどい離脱症状に苦しみましたが 仕事が見つかってから 次第に落ち着きました 睡眠薬に関しては ずっと服用していました ベゲタミンAを4錠とコントミン100mgを4錠です ですが 通院していたクリニックが休業し 今年の7月末で薬が切れました 事情により 退職する予定で 7月22日から有給消化に入っていたため 仕事に支障をきたすこともないと 断薬の決心をしましたが 8月3日には復帰することになり その後 色々な症状が出てきました ・眠れない(一睡もできない時もあり、眠れても2時間) ・胃痛、吐き気がひどく食べれない(もともと1日1食だったのが ひどい時は3日に1食に) ・タール便、水下痢、便秘 さすがに辛くなり、違う心療内科を8月下旬に受診しましたが、以前飲んでいた薬は強すぎるから出せないと言われ 断薬を勧められました 子供の頃から寝つきは悪く 胃腸も悪く 毎日吐いていた時もありました 成長するに従い 少しずつ良くなりましたが 体調を崩すと 必ず 眠れない、食べれないのセットでした 2ヶ月前に 胃カメラを飲み 胃炎が強いといわれましたが 薬は続けなかったので 治っていないかもしれません 心療内科のドクターに 離脱症状は1ヶ月と言われたのですが 9月に入っても いっこうにおさまらず 違う症状も出始めました ・首から肩の痛み(もともと肩こりですが いつもと違い、熱感があり、横になると激痛がしました。整形外科に行きましたが、異常なし。シップを何日か貼っていたら だいぶ和らぎましたが 今も違和感があります) ・血圧異常(私はクリニック勤務で、看護師が測ってくれたのですが 同じように体調が悪いのに 80/60で低かったり 130/70と高かったり…調子の良いときに測ってないので、平常値がわかりません) ・抑うつ感 ・頭痛(目の奥からくるような…) ・破壊衝動(昔は自傷行為もありましたが 今は 理性が勝ちます) ・全身のかゆみ(見た目には どうもなっていません) この状況から抜け出したいと思ってはいますが 正直 前からの病院嫌いが 今では病院不信になってます(休業してしまったクリニック以外で 体調が改善したことがなく…) 私は どうしたら良いでしょうか 何が根本的な原因と思われますか
- 締切済み
- 病気
- putaputakoputa
- 回答数3