検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 肌あれの原因が栄養不足だといわれました。
肌が子供のころから弱く、たくさんの化粧品をためしてきました。 いまだにすごくいいと思えるものに出会えず、今もほほのあたり、 目の周り、口の横などは赤く荒れていて化粧もできない状態です。 この状態がだいたい11月くらいから6月くらいまでいつも続きます。 まぶたに関しては年中です。 子供のころはアトピーで体もひどかったのですが、今は顔と手だけに症状が でます。 先日地元で有名な皮膚科にかかり、亜鉛などを処方していただきました。 が1ヶ月たっても少しもかわらず、再度、受診したところあなたの場合は アレルギーというよりも栄養不足ですといわれました。 たしかに朝は菓子パンだけで、昼は抜くことも多く(水ばかりのんでいます)夜だけは食事を作るので、きちんととるという生活なので、食生活は乱れていると思います。 指摘されてから、にがてな牛乳だけはとるようになりました。 もともと食べることがあまり好きではないのでどうしても、食事を するきにもなれないのですが、みなさんは、肌のためにどんなことをしていますか?サプリメントや化粧品など。 あと食事に関してアドバイスいただけると幸いです。
- ベストアンサー
- スキンケア
- myumyumini
- 回答数6
- 勝手に英語のウィンドウが・・・
友人のパソコンなんですが、急に英語のウィンドウが出て、じゃまで仕方がないと言っています。 offical us Government Program Green Card pro… クリックすると?? Freely live in America! Easy submission! Guaranteed accuracy! Secure your entry in minutes! Let's get started now! すべてが英語…英語… どこかのHP? Internet Explorerを開くと勝手に出てくる。 と、いうことなんですが、私はコレが何かはわかりません。 友人の子供(中学生)がパソコンを使った後に起きたので、なにかDLしたのではないか?と言ったのですが、そのなにかがわからないのでどうすることもできないそうです。 友人の話では自分のフォルダーにお気に入りを入れようとしたらこうなったと子供が言ってるんだけど・・・と。 そしてこのウィンドウは何をしてるときでも出てくるらしいです。 最初のウィンドウをクリックしたら、ここが開くそうです。 http://www.greencardpro.com/index.asp?refid=100 そしてこの画面は比較的よく目にするらしいです。 友人はパソコンのことがまったくと言っていいくらいわからず、詳しく症状を聞きだすこともかなり困難かと思います。 これだけの情報でおわかりになる方がいらっしゃいましたら、お願いします。 もしかしたらスパイウェアーかも?など思い、心配しています。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- bluemoon-2
- 回答数3
- 20代で更年期??
こんばんは。 私は今24歳で、子供がいるので専業主婦をしています。 今までもすぐにイライラしてしまうところはありましたが、最近は自分でもひどいなと思うくらいちょっとした事にキレてしまいます。 子供に対して手をあげるという事はありませんが、悪いことをしているとついつい言い方がキツくなってしまい、毎回後で後悔・・・ 旦那に対しては、風呂が少し長いとか何度もトイレに行くとか・・・ たったそれだけでイライラしてしまいます。 夜は早い時間に眠たくなっても、布団に入ると目が冴えて結局寝るのは朝の4時か5時。 でも、1日の平均睡眠時間は5~6時間はあります。 それと、毎日頭痛がするし、最近は物忘れもはんぱないです。 今まではあまり気にしていなかったんですが、この前テレビで更年期障害の症状を見て全てではないですが、いくつかあてはまりました。 でも、私はまだ24歳だし、更年期障害になるには早すぎますよね?? やはり、育児などによるストレスのせいでしょうか?? こんなことで病院に行くのも嫌だし・・・ 分かる方がいれば、アドバイスやどちらの可能性が高いかなど 分かる範囲でいいので教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nnnnnyyyyy
- 回答数5
- ( `ー´)ノ 器の小さい男です周りが気になって!
器の小さい男です。 病気の症状で食事をすると食べ物をこぼしてしまう年寄りや 散らかす子供などと食事をしたときでも、 ぞういうことを全然気にしない。 (気にしないというのはその高齢者や子供にちゃんと食べろよとかそいう メッセージを送っていないという意味です) (お店の人にはスマートに謝意を伝える感じのいいひとです) そういう人にあこがれます。 自分は、食べ物をこぼしたりするとイライラしてしまったりせかしたりしてしまいます。 悪い癖だと思います。こういうのって直りますかね? そういうことを意識してうわーとか思ってしまう自分がヤデス。 本当に出来た人であればそんなことをみじんも感じない、 嫌だと思わないというか 呼吸をするぐらい当たり前に自然に接することができる、 こうなるにはどうすればいいでしょうか? 自分はそうなることはないと思います。 自分が大して優しくもなくて身勝手な人間だなーと思うたびに 周りの目とか気にしてしまう小心者の小物だとおもうのがつくづくいやです。 持って生まれた性分だからかえることはできないからこの状況を許容して 相手が深いに思わないレベルにアジャストするしか方法はないですよね? アドバイスよろしくおねがいします。(`・ω・´)
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- tasukete2018
- 回答数1
- 生理が遅れています
妊活中42歳で、14歳と11歳の子供がいます。 4年前に離婚し、一昨年再婚しました。 現在の夫の子供が去年一昨年と2度稽留流産になってしまい、最後のチャレンジと思い妊活しています。 2月末から、普段妊活中で読んでいるメルマガで紹介されている、麹菌発酵大豆麦芽抽出物含有加工食品と書かれた錠剤(マカやマルチトール、鉄やコエンザイムなども含まれています)を飲み始めましたが、先月末にくるはずの生理が来なくなってしまい、検査薬、病院共に陰性でした(生理周期は32日、生理予定日から約10日目の話です)。 産婦人科の先生には、排卵は終わってるからあと2週間待って生理来なければまた来てと言われました。 不安で色々調べていたら、イソフラボンを摂取すると生理が遅れる事があるという記事を見ました。 去年までの妊娠時の症状と比べると身体の変化があまり感じられず、生理が遅れているとしか思えません…毎月きていた生理が来なくなり不安でいっぱいです。 もし同じような体験された方、何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 妊娠
- kyodai1129
- 回答数1
- 起床後の洗顔を忌避→頑固なかすみ目→洗顔せず解消
朝、顔を洗う習慣が無い者です。【物理的な】かすみ目に困っています。 【問題点】 若い頃は問題なかったが、中年以降、起床後、まばたききするたびに目がかすんだり、かすまなかったりする【物理的な】かすみ目に悩まされています。 【かすみ目の解消には手間がかかる】 手を洗剤で洗ってキレイにしてから、洗剤分を完全に落とすために流水で念入りに手を洗ってから、睡眠時に目の周囲にこびりついた細かな”目やに”を洗い流すと解消します。 目の周囲を、片目5秒ほどを、流水で流しながら念入りに洗うと、かすみ目は解消します→【重要】→原因は目の機能ではなく、物理的原因のかすみ目。 【詳細な症状】 細かな目やにが黒目の部分(私は濃い茶色で黒くはないのですが)に、くっついて、ピントがずれるようで、まばたきのたびに、かすんだり、かすまなかったりを、不規則に繰り返して、ものすごくイライラします。 【起床後の洗顔が大嫌い】 子供のときから起床後に洗顔するのが大嫌いで習慣が無いので、かすみ目の解消のために、起床後に大嫌いな洗顔をすることが、非常に億劫で、憂鬱になってしまいます。顔を洗わずに我慢して、パソコンで書類作成をするのですが、イライラして、テッシュで目の回りをこすったり、目薬を目にさしながら作業続行・・・ これで解消するときがありますが・・・ 【イライラして目に傷が付いた】 長い時間、寝た時などは、容易に、かすみ目が解消しない状態で、パソコン作業を続行・・・。 イライラが極限に達してから、嫌々、席を立って、洗顔をして目の周囲を洗います。 イライラしているので、乱暴に洗って、目の周囲や眼球に傷を付けてしまい、治療のために眼科にゆき治療を受けました。追加して、かすみ目の原因は、病的な目やにかも?・・・ と検査してもらいましたが・・・ 【検査結果は異常なし】 異常なしでした。毎朝の洗顔で改善するので、イライラして爆発してから目を乱暴に洗って傷つける前に起床後の洗顔の習慣を。と言われてしまい、解決に至らなかったので、質問します。 【質問内容】 1.洗顔以外の方法で、物理的な、かすみ目を改善する方法を教えてください。 2.登山等で衛生的な水で洗顔できない環境が数日続く環境に自分自身が置かれた体験のあるかたで、私のような、物理的な、かすみ目の問題を解消した方法を教えてください。 3.目薬で、細かな目やにを溶かす?。効力が強いものがあれば教えてください。 ↓ 3.の補足 > 通常のかすみ目に効果がある目薬は、あなたの事例には効果に乏しいと眼科医に指摘されているのと、物理的かすみ目に効く目薬は作ってないかも・・・の回答でしたが、その眼科医が知らないだけで、目やにを溶かす?に特化した?目薬があれば教えてください。
- 1歳9ヶ月子どものかんむし
1歳9ヶ月の男子の子どもについて質問お願いします。 産まれてから夜泣きも2回程、又週2回程行っていた保育園でも外に出ても人見知りなく親や友達にもいわゆるやりやすい子…とよく言われていました。 ただ本当によく食べる子で、食べ終わりには口、手を拭き出すと「まだ食べたい~」という様に泣いて怒っていました。5~10分程で泣き止んではいました。 子どもが一歳7ヶ月の時、出産の為実家に4日預け5日目に退院で帰って久々子どもに会った日より変化が…!母親が二日前ぐらいからかんむしの様な症状が出てるよ…と。 今では気に入らない事があるとキャア~!と叫び時には自分を叩いたり。両親以外が話しかけると又キャア~!と叫び又話しかけてくれた人を叩いたりもします。 ダメ!と怒ると泣き叫び、私を叩くか自分を叩いたり。 質問ですが、 (1)一人で気に入らなく叫んでいる時はどの様に対応するべきでしょうか? (2)まだしっかりと理解はしていない子に注意をする時は、どの様に注意するべきでしょうか? (注意しない方が良いのでしょうか?) (3)イライラして自分を叩く事について親がしてあげる事はあるでしょうか? (4)今までも2日程実家に預けた事はありますが、何か子どもなりの変化があるのでしょうか? (産まれた赤ちゃんには、今の所ヨシヨシやチュウ~としてくれます。) 沢山の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします!
- 締切済み
- 育児
- juncha7759
- 回答数1
- ただ 言葉が無いだけで普通の子供に見えるのですが。。。
親戚の子供には言葉がありません。今4歳で今春から特殊学級の園に通わせているみたいですが、生まれてからこれまで一言も喋りません。園に通う様になって、初めて声を出して笑うようになったらしいです。でも、親戚の横目でしょうか、どこが変なの?って思ってしまう位 言葉が無いだけで普通と変わらない子供です。 他の子供と比べて違う所は多少頭が大きい、髪の毛が薄い、手足が細い、、、 その位です。 ですから喋らないのは ただ喋りたくない気分なのかな?と思ってしまうほどです。4年間 産まれてから一度も言葉を喋りません。あ~も言いません。 ご飯を食べて美味しい時やアニメを見て面白い時 少し唸る位です。 呼べばこっちを向くし、新聞、取って。っていえばちゃんと持って来てくれます。こっちの言ってる事は理解しているみたいに思います。ただ喋らないだけ。。。 そして親とおばあちゃんにしかなつきません。病名はいろいろ複合的にあるらしいのでお医者さんからはこれと言った病名は付けてもらってないそうです。 いわゆる知的障害でひとくくりにされてるみたいです。 皆で焦らずながい目でみて成人するまでに喋れるようになれば良いんじゃないの、って言っていますが、両親は40歳の高齢出産だった為 最悪の事を考えいくつまで面倒をみてあげられるか、というのが気になってるみたいです。このような症状の子供を持つ親に何か治療法なりアドバイスなりが御座いましたら宜しく御願い致します。長々とすみませんでした。
- 悩んでます
まず初めに、私はアスペルガー症候群の診断を受けています。 子供の頃は気にもしなかった事なのですが、子供の頃から「おまえ馬鹿だなぁ」「考え方が普通じゃないよ」などと言われたり、私の行動も否定される事が多く大人になるにつれそれが心に蓄積し30歳になった現在では仕事も辞め対人関係もコミュニケーション上の障害からほぼ不可能な状態になっています。 他人との会話などでは話してる相手と上手く対話ができない事や自分から話す話の内容が浮かんでこない。など馬鹿と思われるふしが多々有ります。 自分は馬鹿だという思い込みで仕事も見つけられず、社会に出るのが非常に臆病になっています。回りの目も非常に気になります。 数年前に病院でIQの検査をした所120あったので馬鹿ではないと言われたのですが、その結果に自信がまったく持てません。 こういった症状が原因で何も行動ができない、生きる価値を見出せない状況です。 私は鬱か何かでしょうか?、精神科の病院では良い経験が無く行くのを躊躇っています。 まず、みなさんの意見やアドバイスを聞かせてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#58731
- 回答数4
- 別居について
もうすぐ40歳同士の共働き夫婦です。 子供は小学5年生、2年生、年長と3人います。 結婚して12年、現在別居を考えています。 現在は家庭内別居の状態で、私が作る食事もほとんど手をつけなくなりました。 ここ半年くらいは口もきいていません。 子供たちに、このまま両親の不仲を見せていたくないのもありますが、 私自身、現在心療内科に通っており、うつ病と診断されています。 夫との諍いが原因で、薬を処方してもらっていますが、 症状は良くならず、医者から環境を変えてみてはどうか、と言われました。 自分でも、現状に耐えられず、もう限界だと感じており、 別居を決意しました。 子供たちと離れることは考えらえられないため、3人連れて出るつもりです。 ただ、上の子が今の家を出たくないと言っています。 近所に友達もいるから、というのが一番の理由のようです。 引っ越し先も近所にすること、学校は変わらないこと、友達とも父親とも 今と変わらず会えるよう、最大限努力すること、を話しましたが、 当然ですがなかなか「うん」とは言ってくれず、途方に暮れる思いです。 今まで、家事や育児はほとんど私がやってきました。 共働きですが、夫はほとんど手を出すことはありませんでしたので、 料理もできません。 なので、夫と今の家に残ることは、生活に支障をきたすのは目に見えているのですが、 子供の気持ちもよくわかります。 どうしたらいいのか。子供たちにとって、ひどい仕打ちをしてしまっているのは 解っているのですが、正直なところ、もう身がもちません。 八方塞がりのような気持ちです。。 何か良いアドバイスなどいただけるとありがたいと思い、質問させていただきました。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#164212
- 回答数4
- 私は不妊症でしょうか?
お世話になります。他の方も同じような質問をされているようですが人によって症状が違うかもしれませんので質問させてください。 私には6歳の子供がいます。こう書くと「妊娠してる」と叱られそうですが前の旦那との子供です。 今年再婚しました。2人とも(そして子供も)赤ちゃんを望んでいるのに一年近く経っても子供ができません。主人もバツイチで前の結婚の時に産婦人科に行ったそうですが(子供ができなくて)その時は主人の精子は元気で生殖能力はあると言われたそうです。そうなると私が二人目不妊ということになるのでしょうか?ちなみに生理は37~39日周期ですし以前PMSと言われたことはあるのですが(7ヶ月前くらい)現在は治っていますし、その時のお医者さまにも「排卵もきちんとしているし赤ちゃん作って大丈夫。」と言われています。基礎体温もつけていますし(サーモプラン)sexも週に2回ほど。排卵日周辺は毎日です。今は私は主婦ですが以前データ入力などの仕事をしていました。以前そういったコンピュータ関係の仕事をしている人に不妊は多いと聞いたことがあります。もしそうなら私が原因なのでしょうか?世間的には2年以上妊娠しなかったら不妊と言われるそうですが主人も40歳を超えていますし私も来年35歳になりますので一日でも早く赤ちゃんが欲しいんです。病院に行って調べてもらえば早いのでは?との答えが返ってきそうなのですがそれまでに自分で調べられる方法や妊娠しやすい何か(例えば食物など)なんかがあれば教えていただきたく思っております。お願いします
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#126493
- 回答数2
- 倦怠期でしょうか?ご助言いただければうれしいです。
結婚して8年、私が35歳、妻が31歳になります。結婚して早々子供ができ、妻は子育てに掛かりっきりとなりました。3人の子宝に恵まれ、上から8歳、6歳、4歳となります。妻は献身的に子育てをして、幼稚園の送り迎えや、小さい子の面倒をみながら、炊事・洗濯などこなしていてくれました。私は朝5時から夜23時まで働くといった生活で、金銭的には何不自由の無い生活を送らせてあげることはできましたが、それ以外の家事・子育ては妻に任せっきりになっていました。とはいえ、子供の行事には夫婦で参加し、休日には近くの観光地に出かけるなどのことはやってきました。家族としての生活は何とかこなしていたものの、あるとき妻が離婚を切り出してきたのです。理由を聞くと私を生理的に受け付けられないとの事。もともと、子供が生まれて夜の生活は拒まれることがほとんどで、一人目の子供は自然にできましたが、二・三番目の子供は計画的に妊娠したもので、今考えれば元々そういった行為は好きではなかったのだなと思います。仕事が落ち着きいっしょにいる時間が増えた為、そういった事に気付かされる場面が増えました。年も年で回数も求めていないので、最小限で良いので受け入れられるように促したところ、無理とのこと。そんな話しの繰り返しの延長から、離婚の話になりました。妻からすると求められること自体が苦痛ということでした。毎日の小さなことの積み重ねの結果がそういう状況にさせたと言います。子供もいるので仮面夫婦なら続けるということでしたが、妻本人も全く性欲がないということも無いらしく、レディコミや、昼ドラ、小説などを見て発散しているそうです。倦怠期の症状に似ていた為、カウンセリングにでも掛かったらと促したところ、正常な夫婦の関係に戻したいとも思っていないとのこと、お金が無いので一緒にいるというところが本音のようです。離婚を切り出してきたときも子供を3人置いて出て行く、養育費は払えないと言う始末。どれだけ図々しいんだ!と怒りを覚えましたが、私に原因があってそうなっている事も事実ですから、できることはして、どちらの結果になるか分かりませんが最期のときを迎えたいと思います。できれば関係修復するのが理想です。こういった場合、私はどういう風に彼女に関ったら良いでしょうか?
- 避妊手術・確実な避妊方法について
お世話になります。 2才になる双子(二卵性)の娘がおり、現在3人目を妊娠中(妊娠6ヶ月)です。また、私は31才、夫は36才で、子供はできやすい体質のようです。 双子の時も今回も、切迫流産&切迫早産で安静生活を送っていることに加え、経済的、精神的、体力的にも、子供は3人までにしようと夫婦で話し合いをしました。 確実な避妊方法として、男性側か女性側での避妊手術を検討しているのですが、こういった手術は現在、一般的に行なわれているのでしょうか。男性側、女性側、それぞれ一般的であるのかご教示いただきたいところです。 また、避妊手術が一般的ではない場合、これ以上は子供を望まないと言う夫婦は、どのような避妊方法を採用しているのでしょうか。やはり、低用量ピルの服用、コンドームの着用の併用でしょうか。 以前、低用量ピルを服用していましたが、様々な副作用に悩まされており、今後10年以上も飲み続けることを想像すると、気が遠くなる思いです。 また、私は双子の時に帝王切開で出産しているため、今回も帝王切開を予定しています。インターネットで検索したところ、帝王切開の際、、同時に避妊手術ができるらしいのですが、手術後、更年期障害のような症状が出たり、太りやすくなったり・・・と長期的な副作用が出る方が多いとのことですが、実際のところ、ご経験のあるかたからアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 子連れ再婚、パニック障害のある初婚の彼
よろしくお願いします。 お見合い相談所で出会いました。彼は、50歳、私は、45歳で高1生の女子 (真面目な子)の子連れ再婚をしようと思っています。2ヶ月目のお付き合いです。 いい大人ですけども、、、 経済的に、苦しく、減給されて生活が出来ない状態になってしまいました。(実家の仕事を手伝っています。)ですが、子供は思春期で、すごく反抗期で 母には、罵倒するのは毎日の中で、知らない大人(新しい父)が来たら、と思うとすごく悩みます。 ですが、子供が高校卒業してから再婚しても、今再婚しても、子供は一緒に生活すると思うので、彼と早く再婚したいと思います。 彼は、パニック障害を持っているようで、まだ、どんな病気かしりませんが、電車の遠距離乗車とか(閉じ込められて死んだらどうしようと不安になるそうで)一人で乗れないようです。そんな症状は、 まだ彼から見ていません。 でも、彼は50歳で、夫婦生活がプチED、 あんまり期待できないようです。 私は結構、濃厚なほうで、彼とは、合体は期待できなくとも欲求不満にならないようにしてくれています。。。 新しい生活になじめるのか、解りませんが、パニック障害って、どんな風なのか教えていただきたいです。結婚したいのですが、(生活のため、彼をサポートして病気を治そうと思っているので) 大丈夫かなと、いつも、不安です。この年で、甘いこと言っていて本当に申し訳ありませんが、良きアドバイスをよろしくお願いします。
- 姉のこどもが健全に育つために
姉のこどもが健全に育つために どちらが良いか家族のカテゴリーで質問したものです。 姉は今、だんなさんとは不仲です。だんなさんは、携帯のサイトにはまり、家のローンと車代しか入れません。こどもに無関心です。 姉とだんなさんは食事は別。だんなさんは自分で好き勝手に食べているそうです。 小5のめいと小3のおい、姉は我が家で晩御飯を食べます。めいたちは、私の母に、ママの晩御飯を置いといてねと言いますが、その台詞に違和感を感じてなんだか嫌な気持ちです。 姉は福祉関係の仕事でグループの責任者になり、仕事は割と忙しくなりました。でも、福祉なので給料は安く、我が家に金銭的にも頼っています。 姉は、エクザイルにはまる前は、子どもに理不尽に当り散らし、普段の声が異常な感じでした。 女優で麻生祐未さんが精神を病んだ役をされるときのようなおかしい感じでした。 子どもはというと、目をしばしば、顔をしかめる、などチックになりました。 ですが、今、子どもも姉も落ち着いています。チックは今症状が1年出ていません。 姉は、穏やかな声で、子どもたちと笑顔で会話しています。精神的にも落ち着いています。なので、今の状態が良いと思ってきたのですが、果たしてよいのかどうか。 母は、めいたちの習い事の送り迎えから、体操服やその他学校で使うものの洗濯、宿題を見る、問題集をさせ、めいたちの心身の異常に目をくばらせています。 私のお手本は、母の妹であるおばさんでした。おばさんに、風呂に入る等様々な基本的生活習慣を教わりました。私が生まれ、ど貧乏になり、私は親にはネグレクトされていました。だから接し方が分かりません。 私は、おいが精神的に心配な面があると聞けば、心を強くする食材はあれとこれとと調べて母にアドバイスしたり。姉が、一週間洗わないハンカチをおいに持たせていると知れば、タオルハンカチを買ってやったり。 通学グッズは、私が近所の食料品店のビニール袋が通学かばんだったのが辛かったので、色々おしゃれなものをつくってやりたいと、色々作っています。 勉強の仕方、人として礼儀、コミュニケーションのとり方・・・色々ついつい世話を焼いてしまいます。 面倒を見ている母に色々めいやおいのことを相談されると、真剣に悩み、色々考えてアドバイスしてしまいます。 しかし、関わりすぎているようにも思います。 おばさんとして、一体どうすればよいのか、どこまで世話を焼いてよいのか、姉のこどもが健全に育つために詳しくアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ささ
- 回答数3
- 夫婦として暮らしていけるのか・・
結婚3年目、2歳の子供が1人います。 交際期間を含めると、夫とは8年の付き合いになるのですが、 子供を産んだあたりから、以前の様な性行為を持てなくなりました。 今では、求められても嫌々、 終わった後、一緒に枕を並べて寝る事もありません。。 べたべたされたくないというのが本音です。 それでも、激しく拒否したりせず、上手く生活してきたのですが、 最近更に症状(?)がひどくなっています。 というのも、ここ数ヶ月経済的にも非常に苦しい状態が続き、 彼自身も精神的に苦しいようで… 私が冷たい=お金がないから といった考えになっているようで… 帰宅してから、晩酌をするのですが、その量も増えてしまい、 お酒のせいもあってか先日寝込みを襲われてしまいました。 とても乱暴で、私にかける言葉もひどかったです。。 下腹部に痛みを感じた時、何だかとても切なくなり、 泣いてしまいました・・ 彼も気付き、一瞬優しい言葉を掛けてくれましたが、 それでも行為は止めず、そのまま最後までしてしまいました。 私は最後の最後まで涙が止まりませんでした。 それ以来、子供が寝てしまったあとや、 ふいに二人きりになる事が怖いんです。 どうしたらいいんでしょうか。 ちなみに私の実家に同居(祖母のみ)しているため、 彼が出て行かない限りずっと暮らして行かなくてはなりません。 家出をする場所も、金銭的にも無理なんです。 我慢し、乗り切るべきですよね…
- プール熱と溶連菌
ここ2-3日、子供が微熱(37.2℃前後)を出していました。 今日になって子供が喉が痛いと言うので病院に行ったところ、プール熱と溶連菌に感染していると言われました。 病院で熱を計ったところ38.3℃ありました。 家に帰ってしばらくしてから計ったら37.3~4℃になっていました。 これから熱が出るのでしょうか。 それとももう下がり始めているのでしょうか。 薬(溶連菌用の抗生物質)は夕方1度飲んだだけです。 体温計がおかしいのかと思い、もう1つ買ってみましたが同じ結果でした。 プール熱も溶連菌も初めてで色々と調べてみましたが、どれにも高熱を伴うと書いてあります。 綿棒みたいなもので調べたので間違いはないと思うのですが、なんだか腑に落ちない感じです。 実際のところ熱は殆ど出なかったという経験をした方はいらっしゃいますか? 熱が下がってから2日したら(もしくは溶連菌の薬が切れたら)病院にきてくださいと言われたのですが、明日の朝も熱が上がらなければ1日目にカウントしていいのでしょうか。。。 明日、病院に電話して確認した方がいいのでしょうか。 先生にはプール熱は溶連菌よりも症状は長引くと言われましたが、こんなにすぐ熱はさがるものなんでしょうか。 軽くすむのは子供のためにもありがたいのですが、なんだかよくわからなくて質問させていただきました。 どなたか経験のある方、教えてください。 よろしくお願いします。
- 喘息って完治する事はありますか?
約10年前に、酷い喘息持ちでしたが一時的に治り (たぶん結婚して生活環境が変わったり、禁煙・出産したせいだと思われます) その後、昨年2人目を出産してから喘息が再発しました。 症状は前回よりも軽く、お薬もアドエアだけで、息ができなくなるような発作もありません。 でも、少し動いただけで息があがったり(階段の上り下り・子供と近所を散歩したり)、 食事を少し食べすぎただけで異様に苦しくなったり、 悲しい事やストレスがたまると苦しくなったり、天気が悪いと苦しくなったり…。 とにかく毎日、軽い息苦しさがずっと続いています。 お医者に行っても、お薬を変えるまで酷くもないので、このまま様子見…となるだけです。 でも、また昔みたいに酷くなるんじゃないかと思うと、心配でしょうがありません。 将来的にできれば3人目も産みたいと思っているのですが 今以上に体調が悪くなってしまうかもと思うと、なかなか踏み切れません。 喘息は完治する事はあるんでしょうか? あと、普段から気を付ける事などがあれば教えてもらいたいです。 毎日掃除はしているし、湿度管理もしています。 食事療法などがあれば聞いてみたいです。 よろしくお願いします。
- 33週、切迫早産と診断されました
現在2人目妊娠中、33週目です。31週の検診のときに切迫早産と言われウテメリンを1日2回飲んで自宅安静しています。お腹が張ると言う自覚症状はあまりないのですが赤ちゃんが下にさがってるな、と言う感覚はあり、恥骨も痛く動きにくいです。安静にと言われても2歳の子供がいるのでなかなかずっと寝てるわけにもいかず動くと少し下腹部に違和感を感じます。 先生からはエコーでみる限り大丈夫そうだが内診すると子宮口がやわらかく1~2CM程開いてきていて子宮頸管も2.7CMほど、と短めで自宅安静で様子をみつつも入院の可能性もあるな、と言われています。 上の子がいるので極力入院はさけたいのですがあと4週、がんばってもたせるいい方法はないでしょうか? それともうひとつ心配なのですが安静にして動いていないと筋力が落ち、お産が大変になってしまうのではないでしょうか?上の子のときはとにかくよく散歩や体操をしていたので不安です。 ヨガとかもちろんだめだと思うのですが安静中でも何か安産のためにできることはあるでしょうか?
- 生理と妊娠初期の何らかの出血の違いが分かりません。
2歳半の子供を持つ23歳の母親です。 そろそろ二人目を作ろうと思い、計画的に性交を先月からしていました。出来たかなっと思っていました。体のだるさとかイライラするとことか一人目の症状と似ていたからです。 でも、今日(6月16日)の夜出血しました。先月は20日に生理が来ているのでそろそろ生理の時期なのですが、いつも30日周期か2日前後するくらいなので、少し早いんじゃないいかなと思います。痛みは2,3日前からたまにチクチクする痛みがあり、今日も夕方から痛みが少しありました。出血してからも痛みはあります。生理の痛みなのかよく分かりません。生理の出血か何か妊娠のトラブルの出血か区別がつかないのです。血の状況によって区別は出来るものでしょうか?区別の仕方ってありますか? それとすぐに病院で診てもらった方がいいのか少し様子を見て出血が終わってから行った方がいいのでしょうか?ただの生理ならいいのですが、妊娠していて何かのトラブルだと心配なので投稿しました。どなたかアドバイスをお願いします>
- ベストアンサー
- 妊娠
- suzunachan
- 回答数1