検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 医師の宣告のあり方
ある大きな民間病院の院長はレントゲン写真をみて、肺ガン末期で手術も出来ない、症状はこれから出るが相当苦しむと、本人の目の前で宣告しました。 それからと言うものの、死のうかとおもったり、家を売り払って、医療費を作ろうかと子供たちと相談していました。再度国立病院へ診察しに行った所、癌は考えられないと言われ現在、違う病名で通院して、投薬をしています。 癌ではなくて良かったと言うものの、段々がん告知した院長がのほほんと、してることに疑問を感じるようになっています。 病院の他に、老人施設やいろんな経営をしてるのですが、間違ってたとだけで許せることでしょうか? 病院を信じ、先生を信じて私たちは任せています。老人施設でも問題が起こってるときいていますが、知らないふりで過ごすべきでしょうか・・・・ 癌ではなくて、今は生き返ったようです。
- ベストアンサー
- 医療
- greatpanda
- 回答数4
- ストレスからきているのでしょうか?
こんな症状があります。 1、生理の周期がバラバラ。元々は遅れ気味(1ヶ月以上)だったのに、2週間も経たないうちに生理がきたり。また生理痛もひどく、寝込むほど。生理の量がすごく増えて、最初~最後まで、2日目状態で、ピッタっと終わる。 2、生理中でないのに、クラクラ、フワフワして、吐き気がする。車の運転中や仕事中もクラクラしている状態。 3、手の痺れがたまに出て、顔は暑いのに、手足は冷えている。 4、体がだるく、やる気でない。 5、たまに耳がキーンとなったり、一瞬聞こえない感じがする。 などです。 私は25歳女、既婚、子供もいます。 婦人科を受診しましたが、子宮内膜症の疑いはナイとの事。貧血検査もしましたが、問題なし。 一体、何が原因なのでしょうか? またクラクラやフワフワ感を治すにはどうしたらいいのでしょうか? 仕事にも支障があるので、早く改善したいのですが。。。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- kuro_nyan
- 回答数1
- 自覚症状は無いが刺す虫
今日樹液場で指先を蚊に刺されました。かゆいです。 思い返せば、 数年前には黄金色で瞳がグリーンのCandyCandyみたいな、綺麗なアブに刺されました。かなり痛かったです。見た目で大丈夫と油断したのが間違いでした。後遺症は特にありませんでした。2cmくらいのやつで、部屋に入ってきました。名前が分かる方教えて下さい。 昔アシナガバチの巣に近づいて背中を刺されたことがあります。超痛くて5cm大の丸い炎症が出来ました。 大昔マツモムシに刺されたことがあります。アシナガバチよりさらに痛かったが炎症は無かったような気がします。ビビりまくりました。まだ子供の頃だったので無我夢中で踏みつぶしました。ゴメンネ。 多くの刺す虫にやられてきましたが、ムカデに刺されたことはまだありません。 そこで、自覚症状は無いが実は刺している虫っていますか?
- ベストアンサー
- 昆虫
- noname#189246
- 回答数2
- 子宮が痛みます
こんばんは。現在27歳で、二人の子供が居ます。 妊娠前は生理痛は軽い方でした。生理の一週間前くらいから少し下腹が痛いなぁと思う程度でしたが、一人目を出産してから生理痛が前より重くなりました。生理の前だけでなく、排卵日あたりにも痛みます。痛みの度合いは子宮が収縮する様な痛みです。痛みを伴う時は同時に緩い便になります。 ずっと痛い訳ではなく、痛みがあると2~3日続いてまた一週間普通でまた2~4日間痛みがあって…といった感じです。我慢できない程ではないので病院には行っていません。 出血など、他の症状は全くありません。 ただの排卵痛みたいなものなのか、病的なものなのかわからないので質問させてもらいました。下の子がまだ小さいので中々病院には行けず… 長文失礼しました。
- 授乳後の激しい痛み
現在10ヶ月になる男の子のママです 今の子が一人目です 離乳食も良く食べてくれて夜中やぐずった時に授乳する程度になり、一日2,3回の授乳になりました しかし、最近授乳後にものすごい激しい痛みに見舞われます 授乳後,すぐではなく、10~15分後くらいにズキズキと激しく痛み、夜中寝ていてもその痛みにおきてしまうほどです 傷ができていたりするわけではなく、また子どもが噛んでいるわけではありません これって授乳されているみなさんも経験されていることなのでしょうか? 乳腺炎の一種ですか?病院へ行った方がいいでしょうか? 受診するとすればやはり産婦人科ですよね? ちなみにこの症状は3ヶ月くらいのときにもなったのですが、しばらくすると治まっていました その時は乳腺炎じゃないかと理解していたらしばらくしておさまりました よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- cokky
- 回答数1
- インフルエンザの予防接種
小学6年の息子(11歳)に、インフルエンザの予防接種を、受けさせようと思っています 5年の夏から6年の夏まで、蕁麻疹、喘息、アレルギーが出て、ずっと耳鼻科にかかっていました 今年の夏から症状もよくなり、病院も終わりました 去年、インフルエンザの予防接種を受けたら、蕁麻疹が出て、2回目はやめました その後、インフルエンザになり、結局去年の、予防接種は、意味がなくなりました 今回予約はとってあるのですが(総合病院)、「11歳なら1回でいい」と言われて、1回の予防接種の予定でいましたが、下の子は、個人病院で、インフルエンザの予防接種を受けたところ、そこの病院の張り紙には、「13歳以下の子供は2回接種」と書いてあり、去年も1回で、インフルエンザになってしまったので、上の子も、総合病院の方をキャンセルして、下の子の病院で、予防接種を受けさせようか、悩んでます アドバイスよろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#79894
- 回答数3
- ちょっとしたことで、カーッとしてしまいます。
最近、些細なことで頭に血が上る感じでカーッときてしまいます。 もともと短気な性格ではあるのですが、 家に居て、家族の事で不満があると、そうなりやすく、 子供に対しても怒りすぎてしまいます。 目がつりあがり、口汚い言葉が次々出て止まらなくなります。 なるべくその場を離れようと、一人になれば少し落ち着きますが、 先日は怒っていると、首の後ろからチョップされたみたいな 衝撃を感じ、バタッと倒れた時もありました。 血圧は低い方なのですが、血流は悪い方です。 首の後ろがうっ血しているような感覚があったり、 最近は頭が重いです。 カーッとした後に、反省するのですが、 沸点が低くなっていて、もしかしたら更年期障害がはじまったのか? それとも、何か病気が潜んでいるのかと イライラしやすい自分が怖いです。 こういった症状は病院では何科にかかるのが良いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#161873
- 回答数5
- 妊娠・・・?
先週の7~11日に彼が遊びに来たときにエッチしました。 私は生理周期が不規則で、前回(8月)は21日できてしまいました。 たいてい24~28日の間でくるのですが、今月は33日目ですがまだきません。先週エッチした時ちょうど排卵日で妊娠してしまったのでは!?と心配です。きちんと最初から終わりまでゴムを付けて避妊していました。 心配になり昨日、妊娠検査薬でチェックしたら『陰性』でした。 しかし、心配性のため不安で仕方ありません。4日位前からトイレも近くますます心配です。 心配しすぎでしょうか・・・?学生なのでまだ子供を作るわけにもいきません。ゴム付けていれば大丈夫とエッチを軽々しく考えていたことを深く反省しています。 今のところ、自覚している症状はトイレが近いことと、おりものが少なくなったこと、(生理前いつもですが)胸が張ってきたことです。
- 脳の病気がみつかった場合の後遺症について。
先日、主人の姉が脳神経外科で検査を受けました。 ちょっと変わった症例らしく、専門医の判断が必要という事で、詳しい病名などは、2週間後にならないとわからないそうです。 現在、頭痛と手足のしびれ、目のかすみなどの症状があるそうですが、先生から「もしかしたら、麻痺が残るかもしれません」と言われたそうです。 姉は40代後半で独身で、身寄りがありません。 そこで、通常、脳の病気の程度にもよると思いますが、麻痺はどの程度のものが多いのですか? それは、やっぱり生活に支障が出たり、介護の必要もある可能性もありますか? その場合、行政などの福祉は受けられるんでしょうか? 我が家は、主人と1歳の娘と私の3人家族です。 まだまだ子供の手が離せませんし、介護となると・・・ちょっと困っています。 何かわかる範囲やアドバイスで結構ですので、知識として教えていただけるとありがたいです。
- 成年後見: 死後の対応について
成年後見: 死後の対応について 法律的には他人なのですが、生まれた時から家族と同等のお付き合いをして来た方がいます。 本人(女性)は結婚歴が無く、実の子供のように目にかけてくださり、私も幼心ついた時にはそんな状態でしたので、自然な事と応えてきました。 数年前より認知症が進行し、独居の生活でもあったので毎日出向き、食事の段取りや様々な手助けをして来ましたが、症状も一層進行し、私が身元引受人となり、老人ホームへと入居しました。 今後の事を考えると、「成年後見制度」での後見人の手続き等を勧める方もいらっしゃいますが、よくわからない面もあります。 きちんと後見人になった場合のメリットデメリット。 又、死後手続きや 財産処理について(持ち家があります)も後見人になった場合とならなかった場合の 違いについて教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。
- 子供が出来づらいようです・・・。。
こんにちは。 私は結婚3年目の27歳です。 1年少し前から経済的理由などがクリアでき、子供が欲しいと思っているところです。 1年経つし、年齢的にも若くないし、生理不順なところもあるので、何か原因があるなら早く知りたいと思い、病院に通い始めたところです。 子宮などの病気もなく、安心したところですが、排卵はしにくいようです。 それで少し悩んでいるのが、体調があまりよくないほうで、頭痛、吐き気、めまいなどがあり、別に病院に通い始めたほうがいいのかなと・・・。仕事の日に症状が出ることが多いです。 それで、上司にも相談したのですが、様子を見ながら出来るだけ続けて欲しいと言われました。そのため、今まで扶養外だったのですが、扶養内で働くようにすればよくなるかな・・・と思っているところです。 みなさまはどう思われますか?アドバイスをいただけたらありがたいです。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- chariblack
- 回答数1
- 調停
結婚1年目、子供は2か月です。今度離婚することになりました。 親権でもめています。乳児なので母親に譲るべきなのでしょうが、嫁とその母親が軽い精神疾患のような妄想があります。本人からも通院歴があることを以前聞いていたのですが、離婚がきまってから「通院歴なんて知らない」といいだしております。証拠もありません。調停でも不成立になることはまちがいなく裁判になると思います。通院歴の証拠を見つけるにはどうすればいいでしょうか?弁護士は探しておりますが、証拠ないなら負けるからと消極的な答えばかりで見つかっておりません。嫁は最近症状がまったく見られず義母は連絡がありません。嫁のほうは弁護士が見つかったような感じです。 興信所を使って調べようとも思っていますが、証拠として使えるのでしょうか?相手の通院歴を立証できたかたなどいらっしゃたらアドバイスやご意見をください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#29215
- 回答数1
- 虫刺され??
おはようございます。 昨夜、主人がリビングのカーペットで寝ていたら、真夜中、ピリピリとした激しい痛みで目が覚めた様です。 私も一緒に見てみると、蚊に刺された様な腫れで、その周りが異様に赤くなっていました。 触ってみると何故か赤い部分だけがベタベタしていました。 いずれも、服から出ている場所、首、脇、背中に数箇所刺されていました。 蚊やダニでしたら、かゆみが出ると思うのですが、痛がっていました。 私や子供も普段、その場所にいつもいますが、刺された事がありません。 掃除は毎日していますし、虫も探してみましたが、それらしき虫はいませんでした。 一日の大半を過ごす部屋で何に主人が刺されたのか分からず、気持ちが悪いです(^^; この様な症状が出るのは、何に刺された可能性が強いでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- nekosuke633
- 回答数1
- 心療内科にかかっている方で安定剤などの薬を飲んでいる方
私は1年位前から心療内科にかかっており、安定剤を飲んでいます。ですが症状もほとんど改善され、先生からも薬を少しづつ減らしてもいいと言われたので減らしてみたのですが、減らすと頭が痛くなったり、朝早く目が覚めてしまったりしてしまいます…。こういう薬は依存性があると聞いたのでなるべく飲まなくてもよくなりたいのですが、やはり薬をやめることによっての反動はあるのでしょうか?かといってまた元にもどしたら一生薬と縁が切れないような気がして不安です。来年あたり結婚をする予定なので子供もほしいのでなるべく薬とも縁を切りたいです。実際に安定剤を1年以上飲まれていた方で完全に薬と縁を切ることができた方はいらっしゃいますか?薬を減らしていくうえでやはり反動みたいなものはありましたか?おしえて下さい。
- 耳の付け根辺りが痛むのです。
昨夕から右耳の付け根が痛み始めました。ずきずきと痛み、初めはおたふくかと疑いましたが、触ってもリンパが腫れているということもないようです。。夜中には、耳自体の上部の先が痛むようになり、まるで陣痛の痛みのように、ずきっ、ずきっ、ずきっとしばらく痛むと痛みがなくなるということを繰り返し、痛みの度に目を覚ましました。朝には、痛みは、耳自体ではなく、耳上部の付け根部分が痛むようになりました。今は、側頭部がずきっと痛んでは、痛みがなくなり、又痛むということの繰り返しです。子どもが風邪を引いておりますが、私は風邪の症状は出ておりません。痛みだけなので、そのまま出社し、仕事をしておりますが(コンピュータを使っております)、痛みのたびに手が止まるといった感じです。中耳炎でしょうか?耳鼻科を受診したほうがよろしいでしょうか?どなたかお助けください。
- 無関心な夫とマタニティブルー
4歳と1歳の娘がいて、3人目が妊娠6ヶ月の36歳の妊婦です。最近、これがマタニティブルーなのかと思えるほど気持ちが滅入ってしまい、何もかも放棄したい衝動にかられます。子ども達にも「ママ、もう家出しちゃうかも」と心無い言葉を言ってしまったり、イライラして大声をあげたり。そんな自分に自己嫌悪したり。昨日もお風呂で一人、泣いてました。原因は自分でも判っているんです。 夫が冷たいのです。言葉が少ないのです。寂しいです。こう書いてしまうと、自分でも笑ってしまうほど単純なことなんだなーと思ってしまいますが^^; 一人目、二人目とも自分でも妊婦かと思えるほど元気に過ごしました。でも今回はつわりや、静脈瘤、膀胱炎、5ヶ月頃から胸焼けが続いたりと、寝込むほどではないけれど不快な症状があって年齢的にも出産まで体力が持つのかと不安な日々です。そんな私に夫は何一つ、妊婦を労わる言葉をかけてくれません。仕事から帰ってくると「疲れた~。」と風呂に入り、食事をして、さっさと子どもたちと寝てしまいます。私は心の中で「私だって疲れてるんよ。仕事しているのは一緒でしょ。私は仕事が終っても家事も明日の準備もあるんよ。」と叫んでます。家事を手伝ってくれとはいいません。「今日はどうだったの?お腹の具合はどう?」ぐらいの言葉があってもいいんじゃないの?と無関心な夫の態度を見ていると腹が立って仕方ありません。ゆっくり話す時間もないので、メールをしても一向に返事もなく…ひとりで空回りしているように感じてしまいます。これもマタニティーブルーだと思いたいのですが…私もこんな自分が嫌なんです。子どもたちだって、こんなママは嫌だし、お腹の赤ちゃんだって何かを感じているはずですし。皆さんはマタニティブルーをどう乗り切りましたか?無関心な夫にどうやってアピールしましたか?どうか皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
- 義姉夫婦についてアドバイスをお願いします。(長文です)
義姉より妻にお金の相談がありました。 http://okwave.jp/qa2531841.html その後内容を確認するとローンの他にサラ金から借入れをして 毎月10万近く返済をしていると(それ以上ある可能性も) そんな義姉は自己破産や生活保護を受けるのを渋り 手放す事になる物を惜しみ、両親にはこの事を話さないでくれと言ってきています。 数日やり取りをしていたのですが、 一向に前向きな行動に出ようとせず、色々あり頭が混乱し何も考えられない 先日には一時的に義兄が話せなくなったり、眼が見えなくなったり (転換性障害と診断?)症状が出ると言っています。 そんなやり取りもあり戻らない事を承知でお金を都合し 送金したことを伝えると義姉より ・私達に借りを作って溝を作りたくない(義兄が本当の妹弟と思っているから) ・義兄の体を直す事で頭がいっぱい ・切り詰めてやっていくのでお金は送らなくても良い ・新たなバイトも掛け持ちをする しかし、目が見えないといいつつ話せないから?穏やかな気分と書いて教えてくれたと 返信があり その後、言葉に詰まって...ありがたい等返事がありました。 妻はそんな姉夫婦に対して不信感を持ち始め 「旦那の目が見えない」といいながら振込んだら「今日は調子いい」と 旦那が紙に書いてくれた事や、何度も父には内緒にしてくれと 言ってきている事もあり 本当に義兄はうつ病なのか?単に私達や両親から引出す 金づると思っているのではないか等 本当だとしてそんな生活環境で子供に悪影響(虐めや非行)がでないかや まさかとは思うが虐待を受けていないかなど (夏に姪が来た時痩せていた等、痣等は無し) 姉夫婦の事よりも子供の事が心配です。 最悪の事も考え子供だけでも何とかしてあげたいと考えています。 このような状況で私達はどの様にすれば良いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hawami
- 回答数5
- 自閉症傾向だった?
二年の子です。自閉と言われた事はありませんが小さいころの症状がけっこうあてはまるのです。現在普通学級で成績はあまりよくはないが友達と遊べます。 小さいころはどれだけ心中しようかと思ったことか。いっそ病名をつけられこの子は病気だからとあきらめたいたいほどでした。現在はとても神経質な子ですとはいわれますが、特に自閉的とはいわれません。言葉は遅く三歳くらいである程度の単語がでました。一歳のとき微熱でけいれんをおこしました。こだわりもすごい自分の気に入ったものしか絶対に口をあけませんでした。特に熱い白米が好きでした。何か並べ少しでも曲がるとやけをおこし泣き喚いてました。物事にすごく慎重でこわがりました。薬を飲ますのには異常なほどの光景です。私が形を描いてやったとき腺がくっついてない所に怒り泣くこともありました。服も同じ物ばかりきました。目と目をみて私が怒ると目をギョロギョロさせたり、白めにしたりもありました。ときどき壁に頭を打ちつけたりもありました。(現在は、毎日まつげをぬいています。)夜鳴きはひどいっていうもんじゃありませんでした。どれだけひっぱたいただろうか?まわりからみたら単なるわがままで、疳の虫が強いですまされてきました。3歳のとき子供の広場みたいのも参加しても毎回泣かれ、逃げていったりお家に帰ろう泣いていました。 幼稚園のころは、あまり友達もいなくおとなしく、神経質で毎日園に行くのを嫌がり、私は虐待的に?怒り狂いひきずって連れていきました。 いろいろ思い出すとキリがありません。幼稚園でも学校の先生にも自閉症と指摘されたことはないということは、ごく普通の子供なんでしょうか? 現在も周りの子供に比べるといろいろととても神経質なところがあり気になりました。あとほとんど毎日オネショをしています。いろいろと意見をお願いします。
- 締切済み
- 病気
- merumeruchan
- 回答数3
- 苦しいのかな?
生後一ヶ月の娘です。 約2400グラムと小さく生まれましたが、ミルクは良く飲みます(完ミです)。 度々質問ですが、よろしくお願いします。 生後2週間位に、急に顔を真っ赤にして喉に何か詰まらせている様な感じで苦しがる事がありました。 ミルクの時間に関係なく頻繁に見られ、ひどい時はそのままひきつけでも起こしそうな感じです。 本人も苦しいみたいで、最後には泣き出します。 あまりにもひどかったので、病院へ行きましたが、異常なし。 多分ミルクが逆流して苦しがってるのでは?と言われました。 大きくなっても治らなければ、「逆流性何とか(忘れました)」って病気かもしれないって言われました。 それから、しばらくして急に症状がなくなりました。 が、一ヶ月を過ぎた最近になって、再び苦しがる症状を見せます。 とは言え以前のと違って、顔を真っ赤にしたり、泣き出したりはしませんが、寝ている時急に体を反ったりクネクネさせて「ギュー、グワッ」等と喉の辺りでうなりっている様な声を出し、 顔を左右に動かしたり、口をモゴモゴしたりして、あきらかに苦しそうです。 以前のより苦しそうではないのですが、以前より頻繁でそのせいで眠りが邪魔され、目を覚ましては眠れなくてぐずる…って感じで可哀想です。 熱もないし、機嫌も普通だと思います。 おしっこやウンチにも異常ないです。 ミルクも良く飲みます。ミルクを吐くことは結構ありますが、気になる程は吐きません。 (以前多量に吐いた事があり、ミルクの量が多いのでは?と言われ、今は少なくしていますが) 病院へ行かず様子を見て大丈夫でしょうか?? 以前病院へ行ったとき、口頭では子供の状態を上手く伝えられず、先生の前で苦しがる事はなく大泣きしてるだけで、 ナースさん「この症状ですか?これは大泣きしてるだけですよ?」って、馬鹿にされた様な口調で言われてしまい…。 いや、流石に新米ママでも、大泣きぐらいで「苦しがってます」って病院へ来ません!って感じで、嫌な思いをしました…。 同じような症状のお子さんいますか? 小さいうちはよくある症状なのでしょうか? 眠りを邪魔されてるのが可哀想で心配です。
- 喧嘩中の夫態度・異変について悩んでます
付き合ってから結婚に至るまで4年半になります ここ1年位、最近の喧嘩中に起こる主人の症状なのですが(それまでは一度もありませんでした。) もともと私は言いたい事をすぐに口にしてしまう方で、それが原因で些細な事ですぐに喧嘩と言う事が良く有りました。夫は2歳年上で頭も良く物知りです。喧嘩になった時も私みたいに突発的ではなく、一度頭の中で考え、相手の事も考えた上で口にすると言った人です。それは今も変わらないのですが、それでも喧嘩になるとお互い譲らない所等も出てきます。その中で、私は淡々と自分の意見を話します。すると夫の態度が変わってきます。なんと表現していいか、上手く伝わればいいのですが・・・ 私や子供、犬には一切危害を与えませんが、話してるうちに段々と鼻息、鼓動が荒くなり、目つきが変わります。眉間にシワを寄せ、歯をガタガタ言わせ、自分を抑えきれなくなり、物にを投げたり、自分の手で壁を力いっぱい叩いたり、殴ったり、頭を壁や机にガンガンとぶつけたりと・・・ 物等が壊れる分にはいいのですが、自分を傷付けてしまいます。冷静になった時結構大怪我だたりします。それも心配です。 私はいつもそれを抑え、症状が治まる迄なだめます。 ある程度落ち着いたら、もう一度話合いをするのですが、それまでの夫とは別人になります。 覇気がなく、目が虚ろ 話の中でも自分を攻め出します。その中で「ごめんな」と誤りだし、私が黙っていると、言ってない事を勝手に想像し「どうせ頭狂ってるとか思ってるんやろ?」と攻撃的になり、またすぐ誤り、自分を攻めてと・・・繰り返します 初めの頃は散々討論した挙句の症状で、しばらくすると落ち着いてたのですが、最近は、本当に些細な事ですぐにその様な症状に、しかも頻繁になり、その後の落ち込み方も激しいです。 ただ、私以外にはそんな症状がでる事が一切ありません。 仕事も人材を扱う仕事の為ストレスが半端ないと思いますが仕事場では普通で、逆にすごく温厚な方なんです。 私との言い会い、話合いに限っての症状なんです 普段の夫はすごく優しく、温かく、温厚です。 私と少し言い会いになった時のみの症状です。 その事で私も少し悩んでます。私がわるいんだ・・・とも。 ただ、本当に些細な会話の中で症状が出る事があるので、その時はどうしたらいいか解りません。 反対に泣けてきます。 でも、泣くと夫もまた自分を攻めてしまうので・・・ この様な症状が出た時どうしていいか解らなくなります。何をしても夫を傷つけてるんではないかとも考えてしまいます。 何かの病気・症状なら早めに対処したいと思ってます。 私の原因なら私を変えたいとも思います。でも、何をしたらいいのかわからず、どこへ相談へ行っていいのかも解りません。 夫の症状はどのような事が考えられるんでしょうか?なにかの病気なんでしょうか? 長文になり、解りずらくてすいませんがなんでも結構ですのでアドバイス下さい。 ただ中傷するような文・回答は止めてほしいです。 本当に悩んでいます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- naonamicoc
- 回答数7