検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- アルコールアレルギーなのに摂取してしまいました!
7週目の妊婦です。 先ほど、きしめんを食べました。 半分以上食べ終えたところで、ドキドキドキドキするので、温かいものを食べたせいかな?と思ってました。 しかし、食べ終わると更に心臓がドクンドクンして、指先や腕がまだらに赤くなっているのです。 「お酒を摂取した時と同じ症状だ!!」と思い顔を見ると、真っ赤です。 目も血走っています。 首筋も腕の付け根も真っ赤で顔から炎が出そうです! 慌てて、きしめんの袋を見ると、下のほうに小さい字で「酒清保存、食品酒清です。沸騰時には殆ど蒸発しますが、微量残存する場合がありますので、アルコールアレルギーの方はご留意ください」と書いてありました。 標準よりたっぷりのお湯で茹でたのに、こんなに影響が出るとは・・ 食べてから30分が経ちますが、まだ心臓のドクドク感は収まりません。 でも、普段でもビールを3口飲むとこの状態になるので、1時間後には収まり心配はしていませんが、子供には影響があるのでしょうか?? こんな時期に苦手なアルコールを摂取してしまうなんて・・ 何かこのきしめんの会社も許せない感じです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- Greem-blue
- 回答数2
- 生理前の腰痛と尿失禁、冷え
30代前半の女性です。 10ヶ月ほど前から 生理前になると 非常に疲れやすく、 尿失禁(切迫性・・・急に尿意を催し トイレに間に合わないときがたまにあり)と 腰痛(朝腰痛で目がさめ 日常生活はできる程度だけど 日中も痛く荷物を持つのが億劫に)そして冷え、そのためか いらいらしてしまいます。 5歳ともうすぐ3歳の子供が毎晩 まとわりついて寝ていたり 抱っこしてほしがるので 腰痛はそのせいもあるのかもしれませんが 尿失禁や冷え、疲れは生理前と言っても 高温期に入った途端始まり 生理3日目ぐらいまで続きます。その後の10日強は うそのように調子がよく それで毎月病院にいかない始末。 冷えないように 足や腹部 腰を温めたり 尿のためには 腹圧の体操のしていますが生理前には何の効果も感じられません。 毎月生理前ということなので 婦人科がいいのか それとも 泌尿器科がいいのか それとも 内科がいいのか・・・ 何科にいくのがいいのかと このような症状に何かのご存知の方がいらっしゃれば 教えてください。 よろしくお願いします。
- BCGの後
現在8ヶ月児の子供なのですが、4ヶ月に入ってすぐBCGを受けました。その時、接種の後が2~3日赤くなって、病院に行けば良かったのですが、日に日に赤みも消えてきた為受診しませんでした。再び10日目くらいから赤くなり、少しジクジクシて今はところどころ赤い後が残ってる感じです。最近テレビで接種後の皮膚の写真を見ることがあって、二日目には全然後がなかったので、もしかしてコッホ反応がでてたんじゃないかと心配になってきました。出産当時、祖父母は風邪で咳をしていたし。主人も半年続く咳をしていて、一応病院受診は済んでアレルギーだろうということだったのですが、疑いだすと心配が消えなくて。医師にも相談はしてみようと思うのですが、その前にご存知の方がおられれば教えていただきたいと思います。BCGを接種して数ヶ月たった後で感染してるのかどうか調べられるのかどうか、もし感染してても今は症状がなく今後発症してくる危険があるのかどうか。よろしくお願いいたします。
- 教職課程と、うつ病
こんばんは。 私は今年3月、大学を卒業し、今は教職科目だけを取るための制度を利用し大学に通っています。2週間ほど前から、鬱の症状が再発(病歴3年目)して、今薬を服用中です。春学期は薬なしの状態で通学できましたが、今は厳しいです。先日、早速休んでしまいました。 今は授業数がそれほど多くはないのですが、症状が思ったより重くコンスタントな欠席は、(症状次第ですが)厳しいです。 来年の6月には一ヶ月にも及ぶ教育実習が控えています。 現役生の時にゼミ教授(中学校の教科書も編さんしているような著名な人)に「実習中に薬を服用しているようじゃまずいですよね?」と訪ねたら、「当然だ」といわれました。 教師は子どもを相手にする職業ですし、心身ともに健康であるべきことは重々承知しております。また、教授の言ったことも同様に受け止めています。 現役生の時には調子が悪く欠席が続いた時は、診断書を 教諭に提出し、欠席文は救済措置としてレポートを提出していました。その時は教職科目ではなく学部の必修科目が中心でしたので、特に担当の教諭から、病気に関して咎められるようなことはありませんでした。 現在は、全て教職科目を受講しています。 現時点では欠席が1回しかないので問題はありませんが 今後、危うくなって来た時には事情を説明した方が良い でしょうか? 来期の実習を指し止めされたりしないか 不安です。 散漫な文章ですみませんでした。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ahono-sakata
- 回答数2
- PMSにかなり悩まされています。
PMSにかなり悩まされています。 30歳、女性。(子供はいません) 生理はきっちり25日周期で、生理期間は5日間なので月に1~2度同じ症状に悩まされ だんだん社会、日常生活にも支障を来たしています。 症状は生理5日前~生理が始まってから、時々終わる間際まで続き、 嘔吐、頭痛、睡眠障害、生理開始後は腰痛と腹痛で1~2日目は寝込む事が多いです。 精神的には鬱状態になってしまい、特に生理1~2日前は何かしらの理由で1人で泣いている事が多く、 一時期は自分は何かしらメンタルの病気なのではないかと悩んでいました。 自覚したのは数年前からで、婦人科にも行きましたが精神安定剤(2~3日分)のみ処方されましたが ぼ~っとするだけで特に改善もなくて・・・ 普段は風邪さえ滅多に引かない健康体で感情も自分でコントロールできる方だと思います。 なるべく自分を甘やかし、アロマを試したり、身体を冷やさない様にも気をつけているのですが、 全くと言っていいほど効果がありません。 生理予定日前は大事な約束や友人と会う予定を入れない様に注意し、 なるべく人と会わないように気をつけています。 夫も最初の頃はただの情緒不安定、身体が弱いと勘違いしていた様ですが、 この5年間で大分理解を得られましたが申し訳ない気持ちで一杯です。 PMSの酷い方はどのように症状緩和をされたり、セルフコントロールされていますか? 本当に開放されたいです。。
- 母乳がよく出る人の断乳について
母乳がよく出る人の断乳について、断乳経験者の方にお話しをきけたらと思い投稿します。 現在、断乳開始から丸2日たちました。 元々母乳体質で子供が哺乳瓶を嫌ったこともあり、完母で1歳4ヶ月になったのを機にそろそろかなと思い断乳を開始しました。 あげるのを止めて6時間程度で乳房がぱんぱんに張り、そこからじわじわと刺すような痛みが強くなってそろそろピークなのかな、という感じです。微熱(37.2℃)があります。2度ほど圧抜きに少ししぼりましたが、あまり変わらないので今日は丸一日しぼっていません。 経験談や断乳のホームページなどをいくつも拝見したのですが、十人十色といった感じで皆さん違うようですが、特に乳房の張りや痛み、発熱など、症状が重かった方に質問したいと思います。 ・熱や痛みはどれくらい続きましたか? ・3日目と1週間目にいったんしぼる、とよく聞きますがやりましたか?やる場合、病院でしぼってもらうべきでしょうか?自分でしぼる場合、出なくなるまで完全にしぼるものなのでしょうか? よろしくお願いします。
- 日本脳炎の予防接種について
現在小学6年の子供なんですが、日本脳炎の予防接種の第1期をH25年の7月に受けて完了しました。 最後の1回(第2期)はまだ受けていません。 それというのも、第1期の追加(3回目)を去年の7月に受けた時、夕方接種したら夜に少し頭痛がしたのです。 ひどい頭痛ではなく、なんかちょっと痛い..みたいな感じでした。 心配だったので念のため翌日同じ病院に行き診てもらったところ、予防接種との関係性はわからないが、ひどい症状ではないし念のため少し様子を見ていて下さい、といった感じでした。 頭痛も1日で治まり、その後何の問題もありませんでした。 それから4ヶ月後の11月、インフルエンザの予防接種をしてもらおうと同じ病院に行きましたが、その時の事もあり、見合せたらどうかと勧められインフルエンザの予防接種はできませんでした。 インフルエンザの予防接種はどうしても受けなくてはならないものではないし、また何か起きたら悪いからという事でした。 日本脳炎の第2期もまたそのかかりつけの病院では断られる気もしますし、受けるのがちょっと心配でもあります。 第1期(3回)のみでだいぶ免疫はつくのでしょうか? それとも第2期まで完了しないと免疫は不十分なのでしょうか? ちなみに1回目がH24年3月、2回目が4月、3回目(追加)がH25年7月に接種しました。 1、2回目は接種後何の問題もありませんでした。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- okokok11
- 回答数3
- 急な悪寒と発熱だけ・・いったい・・?
30歳女性です。 先日、夜中、何の前触れもなく、猛烈な寒気に襲われ 歯はガチガチ、体はブルブル、震えがとまらない状態になりました。約1時間ほどして、ようやくおさまり、 熱を測ると37.9分でした。 咳や鼻などの症状がまったく無く、しいて言えば、背中の凝りと痛みくらいなので、これはインフルエンザかなと勝手に思い、以前に夫の飲み残した インフルエンザ特効薬のタミフルを飲みました。 (本当はいけないんでしょうけれど、先週子供の病気で毎日小児科通いして、感染の心当たりがあったので) 2時間ほどして熱を測ると37度3分くらいに落ち着いてきたので病院へ行ったのですが、すでに検査キットもない状態でして、症状からしてインフルエンザの可能性はある、とのことで結局タミフルを処方されました。 2度目のタミフルをのんで寝ると、翌日には 平熱、具合もすっかりよくなっておりました。 そこで・・もう一度受診すべきかどうか 悩んでいます。 (1)インフルエンザにしては1日でよくなってしまって 鼻や咳が出ない、なんて軽すぎる気がする (2)発熱と悪寒のみの他の病気だったら、どんな病気の可能性があるか?検査してもらうべきか? という2点が気になっています。 経験者の方、詳しい方、アドバイスお願いいたします。
- 群発頭痛について知りたいです
いつもご回答ありがとうございます。 結婚を前提に同棲している彼が、群発頭痛の持ち主です。 数ヶ月に一度のた打ち回るくらいの頭痛に襲われ、 薬が効いているときなどは通常と変わりません。 病院からは飲み薬、鼻から注入する薬、自分で注射できるお薬を処方されています。 また、これまでに何度も精密検査を行っているものの、具体的な解決法はないそうです。 (そういった類の頭痛のようです・・・) 彼は30歳で痩せ型、その他の持病は特にありません。 群発頭痛、と聞いて納得し、発症時には見守っているものの、 (何かしようとしても何もできないから気にしないのが一番楽 と言われています) 目の前で苦しんでのた打ち回っている彼に何もできないことが いつも悲しくて仕方ありません。 群発頭痛のご経験者やご家族の方で、似たような症状をお持ちの方、 また少しでも症状が良くなった方法、和らげる方法などの知識が ございましたら、ご教授頂ければ幸いです。 今後結婚、出産も希望しておりますので、子供になんと伝えて 良いか、など将来のことも考えてしまいます。 彼のことはとても大切なので、何か少しでも和らげることが できたら・・・と思ってしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- kouka1216
- 回答数3
- 更年期障害を乗り越えた後の症状について
現在、76歳の母親についての質問です。 私が子供の頃から、ひどい生理不順と生理痛で悩まされていたということでした。 生理前の2週間は、目を吊り上げて怒り狂う日が続きました。 母自身の話では、生理が始まったときからずっと体は不調だったということでした。 50歳くらいから更年期障害と思われる症状が出始め、職場、親戚の悪口を激しく言い続けたり、ヒステリーを起こして家族に当り散らしたり、泣き喚く始末。 狂い出したような母を見て、本気で、母と一緒に死のうと考えたことも一度や二度ではありませんでしたが、時間が経てば収まる、それまでの辛抱だと、自分に言い聞かせ、じっと我慢しました。 5年くらいで、母の生理も終了し、仕事も退職し、その後2年くらいは何事もなかったかのように穏やかで安定していました。 しかし、その後まもなく、かつての生理前の2週間のような症状が現れはじめました。 生理があったときは、生理が始まるのをまてば大人しくなったのですが、生理がなくなっているので、1年中、生理前のイライラした状態が続くようになりました。 一度不満を口にすると、5時間くらいは平気で怒りをあらわにしながらガミガミと怒鳴り続けます。 既にこの状態は10年続いているのですが、止めることはできるのでしょうか。
- アジスロマイシン/ 連鎖球菌性咽頭炎について
現在アメリカに住んでいます。今月はじめ、連鎖球菌性咽頭炎(Strep throat) にかかり、病院でアモキシリン875mgを処方してもらい、10日間のみました。すっかりよくなったのですが、その2週間後、また同じ症状で、病院に行こうかと思ったのですが、無保険なのでまた高い病院代を払うのは厳しいと思い、サイトでStrep throat の症状を改めて調べて夫にも喉を見てもらったところ、やはりStrep throatだろうということで、知り合いのお医者さん(外科)に抗生物質の処方箋を書いてもらいました。その処方箋はアジスロマイシン500mg、5日分でした。 この薬について日本のサイトで調べたところ、500mgを3日間飲む、というのが一般的なようなのですが、5日間飲む必要があるでしょうか。 このお医者さん曰く、アモキシリンは60%しか菌を殺さないが、これはほぼ100%殺す、というようなことを言っていたとのことで、強い薬なのかしらとちょっと心配になっています。ちなみに、今日2回目を服用しました。 また、現在授乳中なのですが、この薬を服用中の授乳はやめた方がいいでしょうか。 昨夜は子どもも調子が悪くて、授乳したのですが… 専門的な知識のある方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけるとありがたいです。
- 夜中に高熱
1歳4ヶ月の息子なのですが、 ここ2週間ずっと風邪のような症状が続いています。 鼻水と、せきが時たまでます。 先週1週間は、発疹が出ていました。 (発疹の出方から、突発や感染症ではないといわれました。) この2週間で二つの小児科に計3回診てもらっています。 すべて風邪と診断され、薬はほぼのみきっています。 発疹はおさまったのですが、 他の症状があまり改善せず、一番気になるのは 夜中の高熱です。 2週間の間、半分くらいは 夜中に38.8度前後の熱でうなされ、 何度も目を覚まします。 日中は36度代か、あっても微熱で、元気に遊んでいます。 風邪だとは思うのですが、 夜中熱が出ると翌日は心配で 保育園もずっと休みっぱなしです。 ちなみに保育園に通い始めてから2ヶ月で、 これまで全く休まず元気にがんばってきたので、 「疲れたよー」のサインでもあり、 こんなものなのかなとも思うのですが、 微熱と夜中の発熱が長く続いてちょっと心配です。 小さい子供の風邪ってこんなものですか? それとも何かの病気の可能性があるのでしょうか。 薬もなくなったので、週明けにまた病院にいこうかとは思っているのですが、 経験者の方、経験談やアドバイス、ぜひお願いします。
- うつ病 入院
うつ病歴約2年小児科に通院中の学生です。 最近、うつ状態が酷くなり親に入院を勧められています。 症状は 毎日偏頭痛、摂食障害(得に拒食症で2週間で5kg痩せたりします)、不眠症(寝付けなかったり悪夢や夜中何度も目が覚める)。 幻聴やめまい、過呼吸、イライラしだすと止まりません。物を壊したり気がつくと部屋がぐちゃぐちゃになってたり…自傷行為は浅い傷で止まります。自殺願望もあり自ら首を絞めたり薬を大量摂取したりしました。 酷い時はなにも手につかず寝たきりでした。 涙も出なくて感情さえ消えた時もありました。 この病状?で入院はできますか? 小児科ではこの症状は殆ど言った事がありません。喋ると泣いてしまい診察室を出ると子供がたくさんいて注目の的になった事があり言いたいことを言うのが怖くなりました。その為診察時間は2.3分です。 小児科から精神科に転科した知り合いに 「精神科は言いたい事を吐き出せるし 小児科に通院してた時より楽になった。」と精神科を勧められました。 また、自分自身精神科に行きたいと思ってます。 今の担当医に精神科に行きたいと言うのは 迷惑じゃないですか?? 一度精神科を勧められたことがあります。 文章ぐちゃぐちゃで申し訳ありません。 回答お待ちしてます!
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- bangyaaa000
- 回答数1
- 水毒の対処方法と内科受診について
ここ数年水毒と思われる症状に悩んでいます。 27歳女性です。 以下、健康体とは異なると思われる症状を列記します。 ・慢性鼻炎(睡眠不足、食べ過ぎで発症し、くしゃみや鼻汁、涙がでます) ・花粉症(杉、ひのき) ・全身のむくみ(ここ一月で悪化) ・全身の倦怠感、すっきりしない目覚め ・喉の乾き ・体力気力の減少 ・舌はふちに歯のあとがついています。色は白っぽいと思いますが素人目には比較判断できません。 ・睡眠時間の増加(1日9-12時間寝ないとスッキリしない) ・体重の増加(ここ一月から三月くらいの間に3kg急激に増加、それまではゆるやかに増加) ・臀部か腰のあたりの体感部に近い部分の痛み ・便秘気味 子供の頃に甲状腺にきをつけるよう言われたことがあり、そちらも疑っています。食欲はあります。糖尿病家系です。 漢方の医者を探して近日中にかかるつもりですが、専門に内科やアレルギーかを掲げている医者でどれほど的確に見てもらえるかは不安です。 むくみが着圧ソックスやたち仕事で解消されないので受診するつもりですが、予備知識としてどのような処方を受けるのが考えられる妥当な策か教えてください。検討違いな処方をされた話をきくことがあるので、お願い致します。 また、漢方の他にも解消策があれば教えてください。
- 幼少期に受けた虐待と頭痛について
40代の女性です。結婚もして子供もいる普通の主婦ですが 40年近く悩まされていることがあり、身近な人にも相談できないのでお力を貸してください。 幼少の時期から実父に性的虐待を受けて育ちました。 そのこと自体がいけないことだとわかる前から受けていたのでかなり長い期間です。実父とは20数年前に決別をし、迷いながらも自分の道を進んできました。数年前に父が死去していたのも戸籍を取る必要があった用事で発見したほど長年連絡は取っていませんでした。父子家庭だったため母親との連絡も一切ありません。 前置きが長くなりましたが、それが理由なのかどうなのかわかりませんが小学校に入ったあたりから「緊張をしたり鉛筆の先などの先端の鋭いもの」を見ると決まって目の奥がむずがゆい、というか痛くなります。 解消法としては唇を噛んでその痛さでごまかしたり頭頂部を爪で押したりしており現在もその症状に悩まされています。最近は時々ですが頭痛にもなります。この症状から解放されたいのですがどのような治療?(というのでしょうか?)を受けたらよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- singsing12
- 回答数1
- 妊娠初期症状の時期
現在妊娠を望んでる者(既婚)です。 前回の生理が10月7日から12日まででした。 基礎体温を付けている為、排卵日はおよそ20日から23日だと思います。(体温が一番下がったのが、23日でした) それで23日には、どろっとした透明で少し血が混ざったおりものが出て、この日に仲良くしました。 それから高温期にはいり、今日で高温期が11日目です。 4日ほど前から吐き気(胃がモヤモヤする)がすごいあります。 もしも妊娠してたとしても、こんなに早く症状が出るものでしょうか? また、早くに症状が出た方はいらっしゃいますか? ちなみに高温期の平均的な体温は36.70くらいです。 私は喫煙者で、吐き気が出てきた頃から、タバコを吸うと気持ち悪くなり、しばらくの時間吸うのをやめ、気持ち悪い時もあったのですが、やはり妊娠へのストレスでしょうか、吐き気がなくなってタバコを吸ってしまうのですが、気持ち悪くなってしまいます。 現在はおりものは特に出ていません。 乳首の張り少し気になるくらいです。 次回の生理予定日は11月8日くらいです。生理の前兆も今のところありません。 生理予定日まで気長に待つのが一番いいというのは、わかってるんですが、子供を望んでいる為、気になってしまいます。 分かる範囲で結構ですので、回答をよろしくお願い致します。
- 肌のぶつぶつが治らない・・・
ニキビ、というほどのものではないのですが、 頬・あご・ほうれい線周り・おでこにブツブツがここ1~2ヶ月でどっと出てきました。近くで見ないと分かりませんが、近くで見ると皮膚がブツブツで形成されているかのような数なんです。見えなくても触ってみると、皮膚内にブツブツ予備軍のようなものがある感触があります。 怖くなって敏感肌用やノンケミカルな化粧品に変えたのですが、少しずつおさまってきたものの、治る気配はありません。 こちらや知恵袋のサイトを見たら、稗粒腫という症状の画像に似ている気もするのですが、目の周りに特にあるという症状にあてはまらないしブツブツの中に芯があるという感じではないので、これは一体何なんだろう?と落ち込んでいます。 特に敏感肌という事もなく、殆ど化粧品でかぶれた経験もありません。(カネ○ウとか資生○とかでも大丈夫)日焼けとかしても平気なほうです。子供の頃はアトピー持ちでしたが、今は痒みなども全くありません。 金属アレルギーのようなものがちょっとあり、純金や純銀は平気ですがメッキはかぶれます。あとは髪の毛が肌に当ると痒くなったり、次の日すぐニキビができるってくらいで。 そんなに弱いほうでもないと思うのですが・・・ このブツブツが一体何なのか、分かる方教えてください。
- 大人のおたふく風邪
症状としては 2、3日前から、ちょっと風邪気味かな? と感じていると昨日から耳の下あたりが腫れて 今日にはもう片方も腫れてきました 普通にしているとまったく痛みはなく 喉もいたくないです。また、熱も出ていません 食事をひとくち口にする時、唾液の分泌と共に とても痛くなり目をつむるぐらいです そのあとの痛みはおさまり普通に食事できます しいていえば、耳の奥と喉が痒いぐらいです それで、今日病院へいきました 症状を聞き熱を測っただけですが 「おたふく風邪」と判断されましたが 薬の処方で腫れなどがおさまらなければとのことで お薬(抗生物質)などをもらい ハッキリした判断ではないまま帰宅しました あと病院は内科で受診しましたが 何日か前に歯間ブラシを使用したのも ちょっと気になります もしかして歯茎からばい菌が?なんて事も・・ 数日、様子をみてみようかと思うのですが ウチには小さな2歳児と10ヶ月になる娘が 二人います もちろんワクチン接種はしていません おたふく風邪は潜伏期間もあるようですし・・・ 子供のワクチンは受けさせるべきでしょうか? また、受ける時、現在おたふくになっているかの 判断は血液検査などでもわかる事なんでしょうか? なにか良いアドバイス等ありましたら よろしくお願いします。
- ワクチンの間隔が間違えていた
小さな診療所で看護師をしています。 先日、子どもの新型インフルエンザワクチンを打たないかと、同僚から突然休日に電話がありました。 私自身体調が悪くて…と渋ったんですが、ワクチンが余るからと受けさせてくれるとのことでした。 次回の勤務についての相談もしようということで、横になっていたのですがすぐに用意をして診療所に向かいました。 母子手帳を受付に提出し、子どもたち(2人)の熱を測り、問診表を記入。 順番がきて、診察室に呼ばれました。 1人目は何も無く、無事接種。2人目、実は季節型インフルエンザを受けて5日目だったのですが、他の看護師、医師も気が付かず、接種可と言われ受けました。2人目の診察時、私の症状等聞かれ、ほぼ同時進行していました。 私も体調不良から注意散漫で、職場ではそれまでの忙しさで疲れていたと後日聞きました。 誰も気が付かず、母子手帳を返され、何気なく見たら・・・ ネットでみたり、近所の人に聞くと、季節型→新型の場合は5日間程度あければ大丈夫とありました。しかし、私の働いている診療所の医師は1週間は空けると言っているのです。 が、医師は気づかなかったのです。 私としては、定期接種ではないので(DPT,MRなど)抗体が付くか?!とあまり気にしてはいません。インフルエンザワクチンですので、感染してもおかしくはないですし、毎年接種のものですし。 定期接種のものなら医師に確認しますが。 周りのこともあり、このまま隠していけるのなら隠していきたいのが本音です。でも、間違っていますか? 伝えるのしても、何も変わらないと思うんです。 だとしたら、このままでこういうこともあるんだとこれを肝に銘じ、 仕事に打ち込んでいけたらと考えています。
- 立ちくらみ、手足の震えなど
ある症状がたまにあるので相談させてください。 現在24歳、子供が居る女です。 1年ほど前から1ヶ月~3ヶ月に数度なのですが ・立ちくらみ(貧血を酷くした感じ) ・極たまに手足がしびれる ・手足が震える ・千鳥足のように止まったり出来ない、ずっとふらふらしていて座ることも出来ない ・力が入らず手足がガクガクと震えて頑張って耐えている ・目の前が真っ白になったり真っ黒になったりする ・力が入らないため手に持っていた物をいつの間にか落としているが落とした記憶が自分にはなく収まって「あれ、落としてた・・」と気付く ・時間にしたら1分ほど 小学生の頃から「鉄欠乏症」で通院していて、入社の際の健康診断でも「貧血」に要検査と書かれていたのと、月経がおかしかったので2ヶ月ほど前に産婦人科で診察して頂きました。 そこでは貧血に関する結果が危険だったので点滴の増血剤?を1ヶ月打ち続け数値が回復したので「半年に1度は検査をするように」と通院を終えました。 実はその点滴は初めてではなく3年前にも行いました。 毎年急性胃腸炎にかかるのですが、去年はそれにプラス髄膜脳炎にもかかりました。 なのであまり体は強くはないのは分かっていたのですが、上記の症状がこの1週間とても酷く困っています。 偏頭痛持ちなので数ヶ月に一度病院には行くのですが、先週行ったときは「検査の必要はない」と言われました。 色々自分でも調べたのですがよく分かりません。 今までの病歴は ・肺炎 ・急性肝炎 ・急性胃腸炎 ・髄膜脳炎 ・双極性障害 ・その他精神的な病歴があります がどれも完治していると思っていて偏頭痛以外の通院はしておりません。 詳しい方、同じ症状だった方がいらっしゃればこの症状は放置していいのか、病院に行くなら何科なのか教えてください
- 締切済み
- 病気
- xxxxHOLExxxx
- 回答数2