検索結果

絵画

全10000件中6301~6320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ニュージーランドの交通事情・平均時速

    こんにちは。 12月~2月ぐらいにニュージーランドの南島を約1週間ぐらい旅行する予定です。 1. 早速、質問なのですが、ニュージーランドのレンタカーでの移動は、平均何kmぐらいで見積もったらいいのでしょう? 2. ニュージーランドで1日あたり350kmの走行(例えば、クイーンズタウンからフォックスグレーシャーまで332kmだそうです。)は、しんどいでしょうか?(もちろん、途中休憩を挟みますが、、、) ニュージーランド観光局の公式サイト(下記)で所要時間を測定すると、例えば、クイーンズタウン~テアナウまでが174kmで最大2時間半の所要時間となります。 計算すると、時速約70kmです。 http://www.newzealand.com/travel/ja/getting-to-around-nz/travel-times-and-distances/travel-times-and-distances-home.cfm 日本の一般道路では30kmぐらいで見積もると思います。 なので、本当に平均時速70kmで移動できるのか?危なくないのか?と思ってしまいます。 他のサイトで、ニュージーランドの制限速度は100kmと見ましたが、日本の高速道路並みに走行できるものなのでしょうか? バスツアーでも、テアナウを17:15発でクイーンズタウンに19:15着となっていました。 平均時速87kmです! でも、バスツアーがそのように謳っているということは、ニュージーランドではそれぐらいの時速を出すのが普通なのでしょうか? どなたか、ニュージーランドでレンタカーされた方など、アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 美大を受けることについてです

    自分は今、高1の者ですが進学するなら美術大学へ 行きたいと思っています。少し早い?かもしれませんが、 知識があまりないので書き込まさせていただきました。 そこで、質問があるので挙げさせていただきます。 ・本命の美大を受ける以外での、滑り止めの大学を美大ではなく普通の大学を受ける人はいるのでしょうか?(浪人回避のため…等の理由で) もしくは、専門学校を受ける人はいるのでしょうか?(美術系の) ・一般教科もきちんと実技と合わせて勉強しなければならないのでしょうか? 以前に、一般教科の方の成績はそこそこでも実技をしっかりとすれば良いというような事を目にしたので… 最後に、自分のことなのですが夏休み前に「進研模試」を受けました。 結果は3教科での試験で偏差値?が49だったのですが、 この学力のレベルで多摩美レベルの美術大学は可能ですか?(絵の画力は抜いて) もしくは、まだ高1なので判断できないですかね? 上記の質問でどれか一つでも 答えられる方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします。

  • こんにちは♪

    こんにちは♪ 将来の夢のスピーチが宿題で出ているのですが英訳で困っています!! 英訳サイトだと全然違った意味になってしまうので>< 英語の得意な方、どうかお願いします!! この本は二匹のネズミが主人公のお話です。 この本を読むと笑顔になれます。 私も皆を笑顔にさせるような本が書きたいです。 そのため、絵のコンテストに参加したり、沢山の本を読みたいと思います。 ・・・の四文です!日本語が少し変ですよね>< 分かる範囲でいいので宜しくお願いしますッ!!! (笑顔にさせる・・put a smile on someone’s face です!)

    • picc27
    • 回答数4
  • 日本では著作権は著作者の死後50年で消えるわけですが

    日本の著作権は著作者の死後50年で消えるのですが・・・ ではそのあとその著作物の著作権ってのはどこに行くのですか? それともその著作物の著作権は無くなってしまうのですか? たとえ話ですが、平山郁夫氏がお亡くなりになられた後、50年後彼の作品の著作権は誰が所持するのでしょう?それともだれも持つことなく消えてしまうのですか? 教えて下さい。

  • 今後の人生相談

    名前通り、先がない男です。 自己紹介します。 生まれつき脳に軽い障害をおっており、 20代から周囲の人間関係が激減し、友人はいません。 仕事も長く続かず、転々としてきました。 とはいえ20代の頃は、まだ障害もわからず若く体力も 有ったので先に希望をもっておりました。  今30代です。そろそろ中年です。一応障害者枠で 働いていますが、会社では厄介者扱いです。これは諦めました。 問題なのは、友人も恋人もいないことです。 自分は習い事にでかけたり、メルトモを募集したり努力は していますが、年齢のせいか相手にされません。  正確に言うと、似たように友人のいないもの同士最初は 盛り上がります。しかし、そのうちに相手に、友人や 恋人ができ、自分は取り残されてしまうのです。 どうすれば相手にしてもらえるでしょうか? 30代になって、障害のため体力も減ってきており、 好転する見こみもありません。  前に、この話題を某大手新聞の人生相談サイトに投稿したところ 掲載されませんでした。  その一報で、友人も彼氏もいる女子大学生が「私、可愛そう、 泣きたくなる」などと人生相談をして、それにはたくさんレスめが 付いていました。  自分とどっちが不幸でしょうか?どう考えても、女子大学生の ほうが幸せです。 取り乱して、意味不明瞭ですが、死ぬ前にどうすれば相手にしてくれる 人ができるのか教えてください。 宜しくお願いします。

    • noname#101516
    • 回答数8
  • 海外のオークションで日本の作家の作品が扱われることはあるのでしょうか。

    以前から不思議に思っていたことなのですが・・・。 日本の絵描きさんや陶芸家さんの作品は、先日亡くなられた平山郁夫さんのような著名な方を含めて、海外ではほとんどまともに売れないということを聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか(現代美術系の一部の人は違うようですが)。たしかに、サザビーズやクリスティーズのホームページを見ても取引された形跡はないようですし、日本でオークションを開いてもいないようですね。 日本の美術は、日本の中でしか通用しないというのも寂しい感じですが・・・。 どなたか美術品市場に詳しい方にお教えいただければ幸いです。

    • horemii
    • 回答数1
  • 「色」は、全部で何色存在する?

    私の友達には、デザイン系の大学に通っている人がいます。 その人が、100色の絵の具(もちろん、それぞれ名前が違う)を持っていることにも驚いたのですが…。 あるサイトで見たのですが、500色(だったと思うのですが、違っていたらすみません)の色鉛筆というものも存在するそうですね。 それでふと思ったのですが、世界には全部で何色の「色」が存在しているのでしょうか? それとも、少し違うだけで別の色なのだから、全部で何色なんて言えないのでしょうか。 私もあまり悩んでいるわけではなく、ちょっと思っただけなので軽い気持ちで答えてくださってかまいません。 考えや思いを聞かせて下さると嬉しいです。 お待ちしています。

  • 私は高校3年の女です。作画について質問します。

    私は高校3年の女です。作画について質問します。 少年漫画家を目指し、そのためには能力アップとして絵を練習しなければならないのですが、練習方法がイマイチ分かりません。 ひたすら少年誌に載っている漫画を模写し続ければ、良いのでしょうか? また漫画の基礎知識を養うためにも、何か教則本(?)のようなものを買って読み込んだ方が良いのでしょうか? 最終手段として、無償でアシスタントをさせてもらい、実際にやりながら(教わりながら)練習していくのも一つの手かなと思ったり。調べてみたら、稀ですがそれなりに需要はあるみたいです。 私は ・趣味で絵をPCで描いている ・アナログでは鉛筆描きのみ ・画風は少女漫画風だが、かといって少女漫画が描けるほどの実力はない(作画の点で) ・それなりに器用 ・今まで、そして大学も「絵」とは無関係なところへ進学 ・絵の勉強経験無し です。 原稿をアナログで描くかPCで描くかは迷い中です。 なので今回は「ペンになれるためにも~」ではなく「画風修正・画力向上のためには~」という点での回答をお願いします。

    • 6025
    • 回答数3
  • 名画のjpgファイルの無料ダウンロードは?

    前にモネやルノアールなどの名画のjpgデータファイルを無料でダウンロードしたことがあるのですが、データサイズが100kbyteくらいで小さく、テレビで再生すると自動サイジングしてくれる機能がないため小さく写ります。もう少し大きいサイズのデータを無料でダウンロードできるサイトはありますか?よろしくお願いします。

  • 懲役刑の矛盾

    懲役刑の矛盾 私達が悪い事をすると刑務所にぶち込まれてしまいます。 さて、懲役刑は一見、優しい刑のように見えますが、人から可能性や若さを奪い去る残虐刑に該当する刑だと私は思います。 日本社会は年齢差別を行う社会なので、長く入れられ、若さ=可能性が失われると生きていくのも辛くなる状況に立たされる事が予測されます 社会から長く離れてしまったり、監獄の環境に適応してしまうと、シャバに適応する事が難しくなるようです 囚人となった事で友人や家族なども離れて行き、適応障害まで起こると、タブーを侵しやすい心理が形成されてゆくようです この部分は犯罪者や元囚人に限った事ではありませんね。 こうして元囚人と言うレッテルが貼られた人は更正の有無に関わらず、再犯を行す可能性が高くなってしまうと言う現実があるようです このように社会秩序の維持が大前提の刑務所の存在自体が 新たな犯罪の温床になっているように見えなくも無い非常に複雑な現実について、皆さんはどう思われますか? 詳しい人も詳しくない人もご意見をお願いします。

  • 高2男子です。

    高2男子です。 基本的なファッションに関するあれこれが書いてある 雑誌などで オススメは無いですか??? もしくは 暇つぶしにでも長々と綴ったりしてくれると嬉しいです……。 昔の事・物から 現在の事・物まで カーゴパンツには こんなアウターが似合って こんな色のアウターには こんなボトムスが似合ってなど... もうホント色々知ってる事書いてくれたりしたら大喜びです(笑) 色んなアイテムについて教えて下さい!!!!

    • ruroro
    • 回答数1
  • 福岡在住のものです。小さな印刷会社で3年勤めており、最近スキルアップを

    福岡在住のものです。小さな印刷会社で3年勤めており、最近スキルアップをしたいと思う様になり、 会社に来年の3月いっぱいで退職したいと願い出ました。将来はデザイン会社でグラフィックデザイナーとして 頑張りたいと思ってるのですが、この不景気で社長から「この就職難で次が見付かるか分からない。よく考えろ。」と助言を頂きました。 とても有り難いのですが、やはり上に進みたいという気持ちも捨てきれません。かと言って、就職先の目星が付いてるわけでもありません。 やはり今、転職するのは無謀でしょうか…?皆さんはどう思われますか…?

  • 原稿に忠実にするためのヒストグラムなどのいじり方、アドバイス宜しくお願いします。

    鉛筆画を出来るだけ現物に忠実に取り込みたいのですが、 忠実ということにこだわってるので、 http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#b916c65e こちらのページを参考に IT8キャリブレーションでICCプロファイルを作りました。 グレートーンなのでほとんど関係ないかも知れませんが。 エプソンのスキャナ(GT-S620)でICCプロファイルで色補正なしの状態で取り込み フリーソフトのGIMPで加工しようと思ってるのですが、 取り込んだ画像は極端に薄くなり、 取り込む前のプレビューではヒストグラムに山があるのですが、 取り込んだ後GIMPで見るとほぼ平坦で山がありません。 後から加工するより、取り込む段階でヒストグラムなどをいじって取り込んだほうがいいのでしょうか? 後からいじるとデータが劣化するのでしょうか? ちなみにTIFFで取り込みます。 今まで画像編集ソフトをいじったことがなく、 なかなか現物に忠実にはなりません。 ヒストグラム、トーンカーブ、明度、コントラストなど いじる順番やコツがあれば教えていただけますよう宜しくお願いします。 初心者はトーンカーブはいじらない方がいいのでしょうか? あくまでも忠実に取り込みたいので見栄えがよくても誇張したりする気はありません。 「EPSON SCAN」には取り込む前に ヒストグラムやトーンカーブ、明度、コントラストなどいじれる機能があるのでそれをいじって取り込むことも出来ます。 鉛筆画なので線を見えてるように表現したいので、 取り込む前にアンシャープマスクを「強」の設定でかけて プレビューで現物と色が出来るだけ合うように調整してスキャンしたのですが、 取り込んだ画像はプレビューの画像より線がぼやけてしまいます。 線をなるべくぼやけないようにするコツがあれば教えて下さい。 現物に近づくように補正をかけて取り込んだ画像にGIMPのアンシャープマスクをかけてみたのですが、 量、半径、しきいが調べたのですがあまり理解できてなくて とりあえず半径は1、しきいは0で量だけいじってみたのですがどうしても画像が荒くなります。 鉛筆画に最適な設定があれば教えて下さい。 あと、取り込み前であればアンシャープマスクを使っても画像は劣化しないですよね? 困ってます。 詳しい方アドバイス宜しくお願いします。

    • micy8
    • 回答数4
  • フランス、北イタリアの人間が洗練されてお上品に見えるのは

    ケルト人とローマ人、どちらの要素が強いんでしょうか?

  • 写真の撮り方(ポートフォリオ)

    芸大の大学院受験で、ポートフォリオの提出を求められています。提出方法が、作品を撮影したデジタルデータを指定の場所にuploadする形式です。 自分のホームページ用などには作品を撮ってネットにあげたりする事はありますが、ポートフォリオとしては初めてです。 撮る際に気をつける事、上手に撮るコツなどを教えていただけたらと思いまして質問させていただきました。 ちなみに、私の作品は紙に刷った版画が主です。小さいものはスキャンできるのでスキャンしようと考えてます。使用するカメラは10MGのコンパクトデジタルカメラです。(canon IXY) 室内で撮ろうと思うのですが、昼間明るいうちにフラッシュなしで撮るべきか、夜、暗くして人口のライトとフラッシュ等で撮るべきなのかも分かりません。ただ、家には使えそうな照明等があまりないのです。 また作品を壁等に掛けて撮った方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 芥川の地獄変をエロティックだと思うのは、おかしい?

    中学生で地獄変を読み、よく判らないまま、凄まじい衝動を感じました。 数年後に性行為を体験し、当時の衝動の意味が理解出来ました。 ちなみに、私は女性です。(恥!) でも、作品中、何処にも性的な場面はありませんよねえ。。。 一カ所、殿がちょっかい出しているのを、暗に描いてはいますが。 エロティックだと思う方、はその理由、 思われない方、もそうは思わない旨、回答頂けないでしょうか? やっぱり、性行為って、軽く「生と死の狭間の体験」なのかなあ、 それが、燃え盛る牛車(と良秀の娘)と重なるのかなあ、と考えております。 よろしくお願いします。

    • noname#122427
    • 回答数14
  • 専業主婦で時間がありすぎて困っています

    現在、専業主婦歴(=結婚歴)、約3ケ月です。 彼の転勤を期に結婚をしたので、今は誰も知り合いのいない土地で暮しています。 結婚当初は引っ越しの荷物整理や結婚式の事後処理などで、そこそこ充実していたのですが、 10月中旬位からあまりにも時間をもてあましすぎて困っています。 仕事はハローワークに通ったり、派遣登録したりと探してはいるのですが、 私は結婚前まで機械設計という職種に就いており、女+新婚+業界の景気が最悪+土地柄この職種募集があまりない、 という4重苦により仕事がなかなかみつかりません。 いい機会と思い直しあこがれだった販売職の面接を受けたのですが、景気が悪いというせいもあったのでしょうが2連敗でした。 いっそレジのパートでも、、、とも考えたのですが、それだと現在もらっている失業手当のほうが数万円収入が多いので、 中途半端に働くのはあきらめました(彼の収入も決して多いとは言えないので) ペットを飼いたくても社宅のため禁止。 何かおけいこをしたくても家計が圧迫されるので気が引けてしまいます。 贅沢な悩みとはわかっているのですが、どうしても時間があまってしまい、かなりまいっています。 現在の時間つぶしはPCのみ。。。 できたら彼以外の人とおしゃべりしたいです。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 趣味に時間をかけすぎてつい…

    みなさんもあると思うのですが、楽しい趣味を見つけると、 勉学や私生活の「寝・食・衛生」がおろそかになりませんか? 私の場合、インターネットにかなりのめり込むタイプなので 休日は10時間以上接続するのが当たり前のようになってしまいました。 顔が荒れ始めて、鼻のまわりの皮膚がボロボロになって焦ったときもありました。歯磨きも面倒だ、と思う時期もあり、口臭が強烈になり、歯石などがたまったことなどもあります。 今の状況ではネットに依存している状態が激しく、勉学がおろそかになり、非常に危険な状態であると認識しました。 とにかくこのような過度の趣味依存してしまう癖をなんとかしたいのですが、できるだけ回線を切るなど強引な手ではなく、うまく趣味と付き合っていけるような方法があればききたいです。 やはり時間の使い方が自分は苦手で、深夜も気にせずPCといった感じです。

  • 「萌え」なんて海外に発信して恥ずかしくないの?

    「萌え」は日本の文化だ!、と言う風な事を最近よく聞きます。 昨日、安彦良和が「萌え」を「日本の文化ですね」とコメントしているのを読んでびっくりしました。 「文化」というのは別に高尚なものばかりではなく、ご飯にマヨネーズをかけたって文化でしょうし、デコ電(スワロフスキーなどのアクセで飾り付けた携帯の事)だって日本独自の文化なんですが、この「萌え」に関してはそんなに胸を張って海外にまで発信するような文化なのかな??というところが激しく疑問です。 どんな「文化」も口コミで細々と伝わる分には仕方ありませんが、「萌え」はメディアやら製作会社やらが旗振って海外に発信しているじゃないですか? 会社にしてみれば本音は広報活動の一環で、文化だから発信しようと思ってやっているわけではないんでしょうが、ここまで堂々と発信するには国的にはずいぶん恥ずかしいんじゃないかと思うのですが。 たとえば北朝鮮がキム総書記の取り巻きとの乱交DVDを国を挙げて発信していたら「あの国はどうなっているんだ?」と思われるでしょう? やっぱり国外にまで発信する文化はそれなりに他者から認められる者であるべきだと思うのですがそんな事はないのでしょうか? 「文化」というものの性格を良くわかっていないので 「日本の文化」というものは、種類を問わず海外にのべつまくなしに発信してよいものなのか、やはり他国にバカにされないためには、他者に後ろ指をさされないようなものを発信するべきではないのか、その辺のサジ加減がイマイチわかりません。 中国の台頭で、資源のない日本はこれからは欧米のように高い文化性を国の個性として(人で言ったら「好かれる性格」や「他人が評価する才能」として)打ち出していかなければならないと予想できます。 イタリアの文化などは国の個性を現すのにこんなにカッコいいお手本はないと思うくらい。イタリアの文化は高尚から低俗までどれも非常にカッコいいです。 それなのに日本は「萌え」などという文化を臆面もなく発信していて本当にいいのでしょうかと思うわけです。 近い未来、日本は資源もなく、技術面では中国に抜かれ、国の個性は「萌え」などというモノを発信しているダメダメな空っぽの国として諸外国から見られてしまうのではないでしょうか? 今はお祭りのように盛り上がっているだけですが、いずれその乱痴気騒ぎが日本のクビを締める事になりはしないでしょうか? 心配なのですが。 この質問はアニメを好きか嫌いかで大きく回答が分かれると思いますので2つのカテでUPしてみようと思います。 皆様の思うところをお聞かせください。

  • 応接用ソファーで、どちらがお客様用ですか?

    応接ソファーセットで、一人掛け用が2個と3人掛け用が1個有ります。 この場合は、一人掛け用2個が弊社側で、3人掛け用がお客様になるのでしょうか? 上座は、こじんまりした事務所なので、入り口から遠い方が上座ですよね? その場合だと入り口より遠い方に3人掛けで、手前に一人掛けで良いのでしょうか? それとも、これがそのもそも間違っているのでしょうか? 一人掛けがお客様用ですか? ソファーセットの配置が決まらず悩んでいます・・・

    • noname#138601
    • 回答数3