検索結果

絵画

全10000件中6181~6200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ヨーロッパ旅行9日間の所持金や見所など

    4月の中旬に9日間、ヨーロッパ(イギリス(ロンドン)・ フランス(パリ)・イタリア(ローマ))へツアー旅行する予定です。 ヨーロッパは初めてなので、色々と不安なことがあり 質問させて頂きたいのですが宜しくお願い致します。 質問1:所持金について まずロンドンに2日間滞在するのですが、 ポンドは現金でどの程度持っていけばよいものでしょうか? ロンドン滞在の2日間は特に自由行動はないですが、 現地で両替をする時間もなさそうですので、 多少は用意しようと思っています。 またフランス・イタリアではユーロが使えるので、 ユーロで現金を用意する予定です。 フランスは3日間、イタリアは2日間滞在し、 パリでは自由行動があるので、夕飯など自分で 済ませなくはいけない日もあります。 ユーロはどのくらい現金で持参すべきでしょうか。 質問2:ロンドンでの自由行動での楽しみ方 ロンドンで半日自由行動があります。 市内観光をしたいと思っているのですが、見所などありましたら 教えてください。ツアー内ではノートルダム寺院・ エッフェル塔・コンコルド広場・ベルサイユ宮殿へは行きます。 質問3:注意事項について イタリアはジプシーに気をつけた方が良いと 知り合いから聞いたのですが、その他注意が必要なことなど ありましたらお教え頂けると幸いです。

  • 美大に行きたいけど…

    今度高2になる女です。 小さいころからずっと絵を描いてきました。 自分より上手い人はいっぱいいるけど、 自分の絵が好きだから成長させたいし、ちゃんと向き合っていきたいです。 今まで何も習わず目で見て写す、自分の体で考えたりして絵を描いてきました。 何ヶ月に一回か同じテーマで描いて成長を確かめるようにして、四年が経ちましたが 最近前と比べて絵に変化がなくなりました。 安定したんじゃなくて成長が無いんです。 もうそろそろ基礎的なデッサンなどを学んだ方がいいと感じています。 長くなりましたが本題です。 私は絵と英語以外に秀でたものが無く、 (英語の偏差値は70近くくらいですが他は30~50くらいです笑) 英語は洋楽が好きだから得意なだけで別に通訳にもなにもなりたくないし、 自信を持てるのは本当に絵だけって感じです。 とにかく描きたいから美大に入りたいって親に言ったら、 「美大に入ってそのあとは何になるの?」 と言われました。描きたいだけで何も目指すものがなく、言葉につまりました。 確かに親の気持ちはわかります。 私は我が儘で興味ある事以外に向き合うと具合悪くなる程のクズです。 美大はツブシがきかないと先生も言うし。 ただ絵の上手いだけのボンクラニートが出来上がるのが怖いんでしょう。 描きたいだけじゃやっぱりだめなのかな、と思いました。 私になにか目指すべきものを提案して頂けないでしょうか。 というか、もうどうすればいいかわかりません。

    • fkxx601
    • 回答数3
  • ネット上の作曲講座

    作曲講座で検索するとたくさんの講座が出てきますよね。 あれって通学するなどするよるも安いけれど(なかには高いのもある)効果はあるんでしょうか? ひとつチェックしてみたところがあるんです。そこはサンプル曲がいまいちで、これくらいなら自分でも出来るというか、安易な曲だったのでそこは講座を買う気はしません。 それにどこも作曲のこつというよりは理論の解説に終始していませんか?それならば市販の本で充分だと思うのです。 真に作曲のこつを教えてくれる講座ってないものなのでしょうか? この講座で私は作曲をマスター?したよ!って方がいらしたら、ぜひその講座サイトを教えてください。 お願いします。

  • 消しゴムはんこで、なぜここまで値段が跳ね上がるのですか?

    すみません。 すごく気になったので質問させて下さい。 自分が好きで、よくヤフオクでハンコやスタンプを落札したりするのですが とある方の手作りはんこが、3000円以上の高値で毎回落札されているようなので 見る度に「????」と疑問に思っています。 アロハ系のイラストで、郵便枠の消しゴムはんこでした。 何か特別なブランドか何かなのでしょうか?? 他の消しゴムはんこでは、数百円単位というのが通常なので、 ここまで高値が付く理由というのが気になりました。 URLを明記して良いのか分からなかったので 一応、載せずにおきましたが・・・ スタンプや消しゴムはんこを良く落札される方で 詳しい事をご存知の方がいらっしゃったら 教えてください~。 *** 誤解しないように一言書いておきますが 決して批判したくて質問しているわけではありません。 出品者さまが不快に思うご返答はご遠慮下さい。

  •  政治と芸術的素養

    最近、政治家と芸術の相関関係について考えました。   たとえば文学に携わる政治家は多いように思います。  石原慎太郎や田中康夫、世界レベルで言えばトルストイやユゴーも  社会変革に向かっています。  それに比べて、音楽芸術に携わる政治家は少ないように思います。    そのことから類推すると、文学のような理性(言語)を駆使する  芸術と、感性を駆使する音楽という芸術との、まさに「感性」の  違いがあるように思うのですが、みなさんの考えは   いかがでしょうか。  答でなくて、漠然とした感想でも結構です。  お聞かせ願えれば幸いです。    

  • 学問の著作権はどのように決められるのですか?

    大学の予習として数学の問題集の勉強をしています。 そしてその数学の問題集から自分で練習問題を作って解いています。 その自分で作った練習問題をWebに公開し、解く過程をアップロードするのは違法ですか? 解き方は問題集から学んだものなのですが、その解き方自体に著作権はあるのですか? また、Webで意図せず何かの著作権を侵害していた場合、警告はなしでいきなり裁判沙汰になるのですか? それともそれは違反していると著作元から警告があってそれに従わない場合裁判沙汰になるのでしょうか。

  • 介護の仕事をされている方に質問させてください。

    介護の仕事について調べている者です。 介護の仕事は大変であること、お給料が働きになかなか伴っていない、ということをよく聞きます。 最近、ハローワークなどで仕事の検索をしていますが、夜勤などのない、ディサービスで、9時から18時までの勤務で、残業が10時間程度のお仕事が少なくはありますが結構出ています。 必要資格はホームヘルパー2級で、実務経験があれば望ましいとあります。 内容的に、ディサービスの勤務は、そんなに大変なのか?一体どんなところが大変なんだろう?と思って、なかなか見えません。ボランティアなどをして、この世界に入っていくのが本当はいいかとは思うのですが、一人暮らしで収入もままならないためあまりゆっくりは出来ません。 そして、介護の仕事を、駆け込み寺的に考えてしまっているのではないか?と思ったりもするのですが、自分にのちのち必要になるであろうことがたくさん学べる場だと思うので、チャレンジしてみたいなという気持もあります。 質問が少し分かりづらいかと思いますが、 ●ディサービスなどの施設で勤務することは大変でしょうか?また、初心者でも大丈夫でしょうか?(もちろんホームヘルパー2級を取得したうえで) ●ホームヘルパー2級を取らずに働ける場所はありますでしょうか? ●介護の仕事を現在されている方で、異業種から入ってくる方に対して何かご意見がありますでしょうか。 お礼のお返事は必ずいたします。よろしくお願いいたします。

  • 幸せじゃない結婚、、、離婚すべき?

    結婚後半年、37歳女性(初婚・子供なし)です。 老後に一人でいるのは寂しいかもしれないと思って結婚したのですが、 今の生活を幸せだと思えなくて悩んでいます。 結婚前は、かなり良い暮らしをしていたと思います。 実家にパラサイトしていたので偉そうなことはいえないですが、 東京タワーや皇居が見える一等地に住まい、好きな場所に出かけ、 やりがいのある仕事もあり、家族友人知人にも恵まれていて、 自分の暮らしが誇らしく幸せを感じていました。 夫は優しく思いやりがあり、年収1000万程度ですが堅実な暮らし なので生活は安定しています。 しかし、夫の親類を見ても自分の実家とはあまりにも生活レベルが 違う方々を見てがっかりし、田舎の町並みにがっかりし、仕事といえば スーパーのレジ打ちのようなパートしかないことにもがっかりし (主人の転勤により地方在住です)、今まで自分が持っていた洋服や バッグも周囲にそぐわない気がして、いまだに実家に置いたままです。 なんとなく今の生活を幸せだと思えなくて、感謝できないことが 夫にも申し訳なくて、離婚したほうがいいのかも、、と思えて きました。夫が好きなので離婚はしたくないと思っているのですが、 最近はもう気力がなくて朝起きられなかったり、何事もやる気が おきなかったりすることを考えると離婚したほうがいいのかと 考えるようになりました。(何とか自分を鼓舞していますが。。。) このような精神状態で子供を持つのは無責任な気もしています。 こんなことくらいで離婚するのはまちがっているでしょうか? 今幸せに思えなくても、ゼロから構築して老後までに幸せを築くのが 「結婚」なのでしょうか? 贅沢な思い上がった悩みだとは思いますが、本当にこれでいいのか 悩んでいるうちに不眠が続き体重が7キロ減ってしまいました。 何かアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 「美大、芸大卒」ってどう思いますか?

    この人は美大、もしくは芸大卒である (個別の大学名の情報は無いとします) と聞いたらその人に対してどういう先入観を抱きますか? 「特に何も思わない」以外で何かしらのイメージを持たれた方、 率直なご意見よろしくお願い致します。

  • 外国の作家さん教えて下さい。

    外国の作家さんで、お勧めの作品教えて下さい。 今までは外国だと、コナン・ドイル(シャーロックホームズシリーズ)くらいしか読んだことがありません。

    • noname#77128
    • 回答数5
  • 一番大きな椅子が上座なのでしょうか

    部屋の中に、椅子が幾つかあるとき、一番大きな椅子が上座なのでしょうか。

    • yoqukld
    • 回答数2
  • フリー使用可能な画像素材 で「絵」の街の風景

    ホームページで使用したいのですが 検索しても「写真」の風景のフリー素材しかでてきません^^; 「絵」の風景や街並みの素材を扱っているサイトをご存知ありませんで しょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
    • 16a25
    • 回答数2
  • CGについて・・・

    自分は最近「CGillust4.5 PLUS TENGO」、と言う物を知って興味が出てきました。 そこで質問なのですが、CGと、CGではない別のソフトを使ってPC上で描く絵の違いを教えてください。 塗りに違いがある物なのでしょうか? あと、「CGillust4.5 PLUS TENGO」は、「SAI」と連携することが出来るのでしょうか? あと1つ、「CGillust4.5 PLUS TENGO」で描く絵は、そもそもCGなのでしょうか? 説明が下手かもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。

    • noname#130407
    • 回答数3
  • 白黒写真の良さとは?

    ふと思ったのですが、白黒写真の良さって何なのでしょうか? 先日友人が、家族の写真を白黒でとったと言って見せてくれたのですが、正直言って、「いまどき珍しい」という感想以外何が良いのか 良く分かりませんでした。 デジカメの白黒モードだったからというのも関係あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンで絵を描きたい

    グラフィックやイラストをパソコンで描きたいのですが どんなソフトや(場合によってはパソコンも)周辺機器を買えばいいのでしょうか? photoshopというのも聞いたことがあるのですが、どれを買えばいいのか・・・ できればphotoshopを使ってみたいです。

    • 5LDK
    • 回答数3
  • 自分は変われない。学校へ行くのが本当に辛い。

    私は高校2年生の者です。 高校に入った当初から、学校が自分には合わないなぁと 感じていました。 クラスにも馴染めないし、高校からはっちゃけようと 思ったのですが人見知りが激しいので、全然話かけることが できず、話かけてももらえません。 今のクラスも、1年たとうとしていますが慣れなくて、 自分と合うと感じる人が居ないんです。 お弁当食べるときは、多い人数で食べているのですが、 話に入れないし、何も喋らないで食べてる状態で辛いです。 一緒にいる子(一人)とも、タイプが違って、 私と居ると楽しくなさそうだし、すぐどっかへ行ってしまいます。 変わりたいと何度も思っていたけど、 いきなり変わったほうが引かれると思うし、 こういうキャラなんだ、と定着していると、そこから 抜け出せません。 高校辞めたいと最近本気で思います。 鬱の状態で、ネガティブ思考だし、今何もかも嫌だ、と 思ってしまいます。 朝も、寝る前も学校へ行くと思うと辛くてしょうがないです。 誰にも必要とされている気がしなくて、 抜け殻状態です。 でも、辞めたら親が悲しむし、だけど行くのも辛いです。 考え方をもっとポジティブにすればいいのに、 今は少しもそんな余裕がありません。 クラスみんな敵に感じてしまいます。 被害妄想も激しいです。 まとまりのない文章ですみません。 こんな私にアドバイスをお願いします><;

    • opnko
    • 回答数11
  • ブライダル関連のチラシはどこに撒くのが正解でしょうか

    生花店のチラシを作成します。 内容は、 「ブライダル会場・衣装・予算に合った花を  オーダーメイドで作成しませんか。  会場への出張セッティングも致します。」 というものです。 生花店オーナーは近所へのポスティングを考えているようですが、 決して効果のある方法ではないと思います。 せっかく作るのですから費用対効果の高い戦略を提案したいのです。 式場やブライダルフェアの会場へ置いてもらうのが 真っ当なやり方だと思いますが、 大抵の式場・会場にはお抱えの花屋が入っており、 難色を示されるのは目に見えています。 門前払いもあり得るかもしれません。 予算の都合上、現在の印刷予定枚数は300部です。 チラシの他の方法でお勧めがありましたら、 そちらも是非お聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • お金持ちの生活ってどういった感じなのでしょうか

    お金持ちの生活ってどんな感じなのでしょうか 東京の下町で生まれ育ちました。社会に出てみて、自分とは違ったレベルの人って結構いるんだなあ。と思いました。 今までは行動範囲も決まっていて、今まで一度もお屋敷というものは見たことがありません。(大学卒業から海外です)。最近、周りにお金持ちの方が多く、いったいどんな生活をしているのか時になり始めました。 お金持ちの皆様、お答えください。

    • ka1948
    • 回答数3
  • パリでの観光について教えてください

     4月の末からパリへ出かけます。日程を計画しているのですが、所要時間がよくわからず困っています。   午前の開館からベルサイユ宮殿(庭園含む)観光、午後3時~4時ごろにパリへ戻り、ルーヴル美術館<閉館/午後6時>鑑賞、午後6時よりオルセー美術館<閉館/午後9時45分>鑑賞をツアーではなく個人でまわろうと計画しているのですが、時間的に可能でしょうか?  できればどの施設も急がずゆっくりとまわりたいのですが、この計画では無理でしょうか?  ご回答よろしくおねがいします。  

    • noname#102286
    • 回答数5
  • (西欧の教会と国家)権力の分散と自由の発達との関係は?

    サミュエル・ハンチントン著、鈴木主税訳「文明の衝突」 神と皇帝、教会と国、宗教の権威と世俗の権威という二重性が、西欧文化に広く行きわたっていた。このように宗教と政治が分離していたのは、ほかにはヒンドゥー文明だけだった。イスラムでは神すなわち皇帝であり、中国や日本では皇帝すなわち神である。正教会では、神は皇帝に従属するパートナーである。教会と国の分離と両者のたび重なる衝突は西欧文明に特徴的で、他の文明にはまったく見られない現象だった。このように権力が分散していたことが西欧における自由の発達にどれほど寄与したかは計り知れないものがある。 さて、お願いです。 著者は、権力が教会と国家とに分散していたことが西欧における自由の発達に寄与したと、あっさり言っています。「権力の分散」と「自由の発達」との因果関係を知りたいです。 教会と国家の力が拮抗していて主導権を争うとすれば、両者が民衆を味方につける必要性から市民の力が大きくなり自由や平等の主張が声高になる、こういう仮説は思いつきます。一方でまた、教会と国家の力が拮抗していて強力であれば民衆は二者の圧迫を受けて忍耐の限界に早く到達するから自由や平等の主張も早い時期に声高になるだろう、こういう正反対の仮説も思い浮かびます。いずれにしても当てずっぽうの思いつきで、休むに似たりです。 人権思想の歴史や宗教改革の経緯に明るい方に著者の論理を代弁して欲しいです。もちろん、民主主義思想が西欧で進化した理由について著者とは見解を異にする説も拒否はしません。 よろしくお願いします。