検索結果
プロジェクター 無線LAN
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 予算でのノートパソコンの購入を考えています。
予算でのノートパソコンの購入を考えています。 ただ、購入予算の上限が5万円※office込 とかなり厳しい状況です。 良いパソコンがありましたら教えてください。 ◆使用用途 ・ExcelおよびWordを用いた書類作成 ・mp4ファイルの視聴 ◆できれば欲しい機能(優先順) ・有線LAN(無線LANは使わない) ・DVDドライブ ・USB3.0 ・VGA端子(古いプロジェクター使用のため) よろしくお願いします
- 無線LANを使用してWin、Macを遠隔操作したい
初めまして。ご質問致します。 とある発表会でパソコンをリモート操作をしたいと考えております。 (WinXPノート)■---■(無線LAN)---■(WinXPノート)---■(プロジェクタ) ↑動かす方 ---■(Macノート) ↑動かされる方 このような環境で遠隔操作を考えております。 ※無線LAN(ルーター)はインターネットを介さないでやります。 操作したい事 ・「動かす方のPC」とフォルダを共有し、ファイルを起動する(PowerPointなど) ・「動かされる方のPC」からプロジェクターをさらに繋げて上映する。 この場合、VNCというソフトを考えましたが、どうやらMacには対応して いないみたいで(Vistaにも未対応?)、どういうやり方が出来るか 考えております。 またMacノートに関してはソフトをインストールしない(客当日持ち込みなので)形でもできるのでしょうか? どういう形でソフトを使い。設定し、遠隔操作ができますでしょうか。 教えて下さい。。。
- プロジェクターにより映るものと映らないものがある
ノートPC LAVIE(PC-N1375DAM) windows11です HDMIでプロジェクター出力をしたいのですが、プロジェクターにより信号が検出できないものがあります。できないものは「表示」を「複製」に選ぶことができません。PC側の方でインストーラを入れるなどの必要があるのでしょうか。 プロジェクターはEPSONで EB-535Wは映らず、同メーカーEB-05は映ります ・ご利用の本体側の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ノートパソコン ・本体側の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) LAVIE(PC-N1375DAM) ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) HDMI ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- okamix
- 回答数7
- EB-W06 Wi-Fiなしでワイヤレス接続したい
会社でEB-W06を使用しております。 無線LANユニットELPAP11を購入しましたが、うまく接続ができません。 そもそもの質問で申し訳ないのですが、 Wi-Fi環境なしで、PCとプロジェクターをワイヤレス接続することは可能でしょうか? その場合の設定方法を教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- asako-tsuru
- 回答数3
- 無線LANユニットについて
プロジェクター(EB-W 05)に無線LANユニットELPAP10を装着してiPadでプレゼンを行いたいと思っています。iPad上のアプリの操作を投影することはできますか?アプリはパワーポイント等のプレゼンアプリではありません。(例えばペイントで絵を描くのを投影したい場合やゲームのプレイ画面を投影したいなど) ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- yokesu
- 回答数2
- 講演をwebカメラで送るためには?
講演をwebカメラで撮影し、遠方でプロジェクターを使って映し出すことを計画しています。 そのために必要な機材を買い揃えたいのですが、どういうことに注意すればよいでしょうか。 特にPCやwebカメラの選定で困っています。 他にも気をつけるべきポイントがあるでしょうか。アドバイスをお願いいたします。 環境は、NTT光の無線LANです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- thin_hippo
- 回答数2
- EH-TW410プロジェクタのweb制御の使い方
プロジェクタのEH-TW410のweb制御のやり方がわかりません。 無線LANアダプタが必要なのかとも思っているのですが、説明書に明確に必要と書いておらず、購入すべきかどうかわからずにいます。 必要でなければ、設定の手順を教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- kamibukuro18
- 回答数1
- EB-G7400UでのPCとのワイヤレス接続
プロジェクターのEB-U42とEB-G7400Uを使用しております。 EB-U42はScreen Mirroringによりケーブルで接続しなくても、PC画面をプロジェクターに投影でき、非常に便利に感じています。 EB-G7400Uも同じように使いたいと思い、無線LANユニット ELPAP10を追加購入したのですが、EB-U42と同じような使い方ができません。 そもそもEB-G7400UではScreen Mirroring(または似たような機能)はできないものでしょうか?または、ELPAP10以外に追加すれば実現できるのでしょうか? もっと便利に使いたいと考えておりますので、ご存知の方がおられましたらアドバイスお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- hidechy71
- 回答数1
- (追加質問)Androidからプロジェクタでの外部
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など ===ご記入ください=== プロジェクター EPSON EB-W06 但し、無線ランユニットは付属していません ・ご利用の本体側の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== LAVIE Tab E 10FHD1 ・本体側の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== タブレットからプロジェクターで映像を流したいが可能かどうか? ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:ドキュメントの印刷方法・印刷サイズの設定方法・プログラムの設定方法が知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- iwaki_0303
- 回答数3
- EasyMP Projectionで発表者ツール
EpsonのプロジェクターEB-W420で無線LANを使って表示するため、ELPAP10を装着しました。 パソコンの方はWindows10、32bitで、EasyMP Multi PC Projectionを入れ、マニュアル接続をしました。 早速Powerpointでスライドを映したのですが、発表者ツールがONになっているにもかかわらず、発表者ツールが使えず、ミラーリングになります。 発表者ツールを使うにはどうしたらいいですか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- compUTOSer
- 回答数1
- インターネット接続がされない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== iPhone、プロジェクター、デスクトップパソコン ・製品名・型番(例:WRC-2533GS2-Bなど) ===ご記入ください=== WRC-BE36QS-B ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== Wi-Fiが不安定だったので、リセットを行いました。 リセット後インターネットに接続出来ませんでした。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- OKP-75810F39
- 回答数4
- ハイビジョンをワイヤレス転送したい
はじめまして.お世話になります. 最近プロジェクターを購入し天井に取り付けたのですが, 配線が壁を蛇のようにつたっていて,部屋の見た目が悪くなってしまいました. そこで映像をワイヤレスで転送したいのですが・・・. ハイビジョンに対応した製品はこれくらいしか見つかりませんでした. http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lw-hdw1/ ヨドバシの通販では20万もしています. 購入したプロジェクタよりも高いです.(笑) 黄/白/赤のコンポジット接続ならもう少し安い製品もあるようですが, D端子をコンポーネント端子に変換して,黄/白/赤で転送しても大丈夫でしょうか? 画質の劣化が気になります. どなたか同じような機能を持った廉価な製品を知りませんか? Bluetoothや無線LANを利用した方法でもかまいません. よろしくお願いいたします.
- PS3のコンバーター接続
PS3でDLNAで動画がみたいです。 リビングでnasneで録画視聴してましたが、HTPCを組んだ為、PS3は自室のプロジェクタ用にしました。 有線の際は、NASのHD動画でも普通に再生できてましたが、無線にすると二秒ごとぐらいでかくかくし、普通のnasneの動画すら見れたものでは無いです。 PS3は本体自体の無線が遅いと聞いたため、Amazonで無線LAN子機付きのWHR-g301n/eにルーターを買い換えました。 しかし状況は全くかわりません。 説明書通り繋いだのですが、11n対応で、子機経由であれば、それなりのスピードが出ると言う認識は間違いでしょうか。 親機の置き方のコツがあるですとか、設定の見直し等ある ればお教えください。 この機種の11n対応が名ばかりと言うことであれば、仕方がないので買い換えますが、現状原因がよくわかりません。 また、一体どんなスピードになってるのか気になりますが、家庭内LANの速度を図る方法はありますか? 親機と子機にPC繋いでファイル移動とかでしょうか。 現状、フロアをまたいで有線LANで繋ぐのが厳しいですが、何か他にアドバイスがあればお願い致します。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- sumiyosik
- 回答数1
- 最適な出張用モバイルPC
お世話になります。 PC購入に関するのカテゴリがわからなかったのでココに質問します。 会社の出張用PCを買い換えることになりました。予算は5万円前後です。 私個人でも探しておりますが、皆さんのご意見を伺いたく質問致します。 条件は、出張で色んな人が持ち歩く事前提ですので ・頑丈(丈夫)である ・打ち難くない程度に小さい(本体&キーボード) ・プロジェクターなどへの接続ができる ・壊れにくいメーカー ・サポートがしっかりしている ・無線LAN(最近はどれでもついていますが) 私が選んだものと比較して購入したいと思います。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(Windows)
- moonmist
- 回答数2
- EB-2140W、スライドショーの投射について
エプソンのプロジェクターEB-2140wを使用しています。 現在施設内でHDMIでDVDプレーヤーに接続し投射ているのですが、PPTのスライドショーを自動再生で流したいと思っております。 無線LANユニットを使い、投射しようと思いましたが、無線の場合PCの画面の拡張機能が使えないと知り、スライドショーの間、PCが使えないことになり、困っています。 HDMIに直接PCを接続すればいいのですが、そこにPCを置く場所がありません。 PC Free機能で、スライドショーをビデオにエクスポートしてUSBメモリに落とすことも考えましたが、拡張子が違うこと、エクスポートに数時間かかることを考え、適宜スライドを修正追加したいときに現実的ではありません。 このような場合、(1)HDMIに接続するため、PCを置く場所を確保、もしくは (2)無線で接続し、スライドショーを流すためだけのPCを購入 この二つの対処法しかないでしょうか? 初心者のため、的外れな質問であれば申し訳ありません。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- yksb
- 回答数4
- PCと液晶プロジェクタを接続するRGBケーブルについて
RGBケーブルについて教えてください。 PCはLenovoT60、プロジェクタはTH-LB60NTです。無線LANでも使えますが、動画が飛ばせないので両者を有線で繋ぎます。 会議用のパワーポイントを移すのに15m程度のケーブルが必要な場所で使用します。その際のケーブルとして下記のようなものがありますが、どう違うのでしょうか? http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=703868 http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=468683 -写す内容はパワーポイントで、会議資料や図、動画です。きらびやかなグラフィックというほどではありません。 -できれば細くて取り回しの良いほうがいいです(しかも安いし)。 -液晶プロジェクタメーカーに聞いたところ、付属の2m弱のケーブル以外は全て動作保証対象外という冷たい返事でした。 知りたいのは信号減衰やノイズなどを考えてケーブルが十分かどうかですが、それをここで質問するのも無理があるので、 -どういう点が違って -どこに気をつけて選べばいいのか を教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- subarist00
- 回答数2
- 無線のAOSS機能について
無線LANについて教えてください。 現在メルコのAPを使用しています。プリンターはAOSS対応、ノートPCはインテルチップ、プロジェクターはAOSS非対応です。 最初全てを固定IPを設定してインフラストラクチャーモードで接続しました。一時的なテスト環境なのでセキュリティ設定してありません。 その後AOSSって一体何だろうと思って調べたところ、セキュリティ設定なども含めて手軽にセットアップができるとか。 そこでちょっと疑問に思ったのが、今IPを固定で設定してあるところにAOSSでAPとプリンターをつないだばあい、IPアドレスは変更されてしまうのでしょうか?(強制的にADCP onになっちゃうのですか?) IPはそのままでセキュリティがかかるとなると、ノートやプロジェクターは無線接続できなくなってしまいますよね? AOSS接続したい場合は、自分がつなぎたい周辺機器すべてがAOSS対応していることが必要でしょうか?またアドホックならまだしもインフラストラクチャーでつなぎたい時は、あらかじめAPでインフラストラクチャーモードにしておいてからAOSSを実行するということなのでしょうか? 今一つAOSSの良さ(セキュリティの設定が楽という以外で)や、複数台周辺機器があり、IPも固定にしたい場合、セットアップでうまく行くのかわかりませんでした。メルコのサイトで初心者向けの映像で少し勉強下のですが自分が知りたいところがズバリとは紹介がなくもやもやしています。 お手隙の時で結構ですのでご教授下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- itiriki
- 回答数2
- 趣味の会合で山手線の沿線か内側の会議室を探しています。
趣味の会合で山手線の沿線か内側の会議室を探しています。 1.13時から17までの土日の利用料金が五千円以下 2.40人程度収容 3.プロジェクタあり 4.インターネット回線あり 今は4を諦め公民館を使っています。 趣味の会なのでお金がなく公民館を使っていますが、インターネット回線のある会場を見つけられていません。 インターネット回線は、施設の設備としてあるのが望ましいですが、一日単位の契約が出来る安い民間の 無線LANのスポットがあると言うことでも構いません。また希望は山手線内ですが、多少郊外になっても 条件を満たすなら検討しますのでお願いします。なお料金の五千円は時間単価ではなく、総額です。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- arata_ua
- 回答数1
- プロジェクタの無線接続が安定しない
EB-590WTを無線LAN環境下で利用していますが、通信速度が安定しません。 そのためか動画再生が止まったりします。 Pingを打つと ラウンドトリップ 数ms~2,000ms(32Byte)平均で200ms 程度 (10分間位での測定値です) 中には数回の「要求がタイムアウトしました」も確認しています。 802.11g、WPA2-パーソナルで運用しています。 通信を安定させる方法はないでしょうか? アクセスポイントやプロジェクタの再起動等は何回か実施していますが変化はありません。 同じアクセスポイントに接続しているPC(win7)への接続は安定しており、Ping上では 数ms 平均2ms 程度です。 情報をお持ちの方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- MNH_M
- 回答数2
- 無線LAN経由で録画番組を別室で視聴したい
BDレコーダー「パナソニックDMR-BZT820」をプロジェクターとパソコンのモニターがある部屋に設置しています。現在それらで視聴していますが、リビングのテレビでも視聴したいと思っています。 しかし、リビングのテレビ「東芝32RX1」はネットワーク非対応のため、無線LAN経由で録画番組を視聴できません。 そこで、色々と探してみました。 バッファローのリンクシアターなどを購入すれば実現できそうでしたが、DTCP-IPに非対応のため、録画された地デジ番組は非対応と思われます。価格ドットコムのレビューを見ると、動作が不安定のようですし。 Apple TVも同じくDTCP-IP非対応ですし、SlingBOXは、対象がPC、モバイル端末です。ディーガプラスは対応したテレビの購入が前提。 無線LAN経由が便利で一番いいのですが、なければ別のハードディスクにmoveして持って行ってもいいかと思っております。しかし、東芝とパナソニックでの互換性の問題もあります。 他には、バッファローにUSB端子付きのDLNA対応NAS-HDD「リンクステーション」がありますが、この商品で実現可能な感じなのですが、どなたか試された方はおられませんでしょうか? 他に何か良い製品や方法はないでしょうか?あまり高いものになるとネットワーク対応のテレビを買ったほうが早いので、なるべく安くと考えています。 ご存知の方、どなたかいらっしゃいましたら、教えていただきたく思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- freewalk
- 回答数5