検索結果
プロジェクター ソフト
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- IBMプログラムで削除が可能なものはありますか?
私はIBMのパソコンを使用しています。 「プログラムの追加と削除」にあるIBMとついたもので削除できるもの、してもパソコンに影響がないものを教えていただきたく思っています。 1、IBM Access Connections 2、IBM DLA 3、IBM Integrated 56K Modem 4、IBM Record Now! 5、IBM Rescue and Recovery with Rapid Restore 6、IBM ThinkPad EasyEjectユーティリティ 7、IBM ThinkPad Power Management Driver 8、IBM ThinkPad キーボード カスタマイズ・ユティリティ 9、IBM ThinkPad バッテリー省電力機能設定 10、IBM ThinkPad プレゼンテーション・ディレクター 11、IBM ThinkPad 機能設定 12、IBM TrackPoint Support 13、IBM トラックポイント ユーザー補助 14、IBM お客様登録 こんなにもありますが、すべて必要なものなのでしょうか? もちろん必要なものはあると思いますが、「コレは使わなきゃいらない」「コレなくてもパソコンの機能に影響ないよ?」などというものはないのでしょうか? あるなら削除したいですし、ないならないで納得したいと思います!! よろしく、お願いします!!!
- ベストアンサー
- Windows XP
- gozyou3553
- 回答数2
- プロジェクターとPCの画面を同じにしたい
ノート型ワイドPCを使用してプロジェクターに繋いで投射していますが プロジェクター側4;3というのでしょうか正常に映りますが、 PC側もワイドなのに4;3になって画面が縮小してしまいます。 両方ともワイドにする方法を教えてください。 11.6型のPC画面がなお小さくなってしまいプレゼンテーションではPC画面が見づらくて困っています。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kokuu1605
- 回答数2
- iPadとultrabook、どちらか
少し古いノートパソコンを持ち運び、プレゼンテーションに使用しようかと考えたのですが、鞄に入れて持ち運ぶとなるとかなり重そうな感じがします。そこで、ウルトラブックPCがあることを知り、少し調べていました。調べている途中で、友人から、iPadは軽くて、使い易い。またパソコンのOSの違いに関係なく、iTunesを利用してデータを取り込めば、ほとんど問題なくプレゼンテーションはできると聞きました。 そこで質問なのですが、 (1)Wi-Hiは無線LANの使用できる公共スポットで使用できればいい。 (2)比較して軽くて持ち運びができて、簡単なデータの修正ができる。 (3)持ちは運び先でプレゼンテーションができる。 このような場合、iPadとウルトラブックPCのどちらが該当するしょうか? iPadで600g前後、ウルトラブック1.2Kg前後を想定しています。 ご教示、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- モバイル端末
- toshi-tsugu
- 回答数3
- 線の画像を座標数値化するソフトや方法教えてください
線の画像を座標数値化するソフトや方法教えてください 質問は上記のとおりなのですが、 graphcelというフリーソフトを試してみましたが、 x vs yが1対1でないとだめで、 円形の図には向きませんでした。 上下に分けてみても正方形の図を用意しないとダメなので大変です。 何か方法はありますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- ONEONE
- 回答数2
- テレビで映画を見るなら液晶?プラズマ?
テレビを買い変えようと思っていますが、どれを買うのがベストなのかどなたか助言を頂けると助かります。主に映画を見ることに使用します。 液晶とプラズマどちらが良いですか? VHSを見るためにはブラウン管のテレビは捨てずに置いておくほうがよいですか? お願いします。
- DVD-RWのプロジェクタ再生について
PCで動画を作成し、DVD-RWに焼いて家庭用DVDプレイヤーで テレビでは問題なく見ることが出来ましたが、プロジェクターでは 画像にピンクや緑の四角(ノイズ?)がちらついてしまいます。 これは何に問題があるのでしょうか? 対処方法を教えていただけるとうれしいです。 ちなみに作成方法は WindowsムービーメーカーにてAVIファイル作成 →VSO DivxtoDVDにてイメージファイル作成 →ImgburnにてDVD-RWに焼付け です。
- PCからプロジェクターに接続
プロジェクターを買ったのですが、PCからの地デジや、ブルーレイを再生する際はRGBではなく、HDMI出力のカードにしたほうがよいのでしょうか?またDVIだとどうなるのでしょうか? 詳しい方ご教授ねがいます
- 文化祭で使うためにプラネタリウムを作りたいと思っています。しかし必要な
文化祭で使うためにプラネタリウムを作りたいと思っています。しかし必要なもの、作り方などがうまくわかりません。もし分かる人がいましたら教えていただきたいです プラネタリウムについて ・体育館 30×20m ・全体を暗幕で暗くする ・できれば全体に映せるようなものを希望 ・予算2万円以下
- ホームシアター歴十八年目。
ホームシアター歴十八年目。 プロジェクターを買い替えてもう三年ですが、 以前、皆様の御知恵を拝借して、スクリーンも 100インチワイドに換えました。 そこで、 初めてプロジェクターを天吊り(実際には天置き)に しようと思い、試行錯誤している毎日です。 ところで、映像コードは未だにS端子なのですが、 巷では、HDMI端子ならぬ物があるようですね。 そんなに画質に違いが出るものでしょうか? 因みにスクリーンからの視聴距離は4.3メートルで、 画質には十分満足しています。 だだ、天置きにすると映像コードが8メートルになり、 画質の面ではマイナスになるかも知れません。 S端子・D端子・HDMI端子のメリット・デメリットは どの辺にあるのでしょう? HDMIがハイビジョンに 適している事ぐらいは分かるのですが、何分価格が・・・ 友人にはSからDにするのならやめておいた方が良いのでは? と、 言われています。どなたか暇な時にでも教えて頂ければと思います。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- 4567707
- 回答数4
- かんたん接続について
古いプロジェクター「EB-1725」なので、恐縮なのですが 無線ランでつながらないのでお願いします マニュアルの通りに「かんたん接続」でつなぎたいのですが、 プジェクターを検索しても、「見つかりません」でつながりません SSIDも確認しています パソコン側からプロジェクターを指定して接続しようとしても、「接続できません」となります パソコン4台中、1台だけつながったので余計不思議です OSはいずれも「Win10」です よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- k_kai
- 回答数2
- 4Kテレビの買い時
4k8k放送が始まりましたね。 この波に乗じて早速お店に行って4kテレビを買おうと思っているのですが、実は放送と言っても試験放送ということらしいのですが、本当ですか? また、自分でもちょこっと調べたところ、BS系の有料放送だけ今のところ対応しているみたいでした。 私としては、4KのDVDを4Kブルーレイレコーダーで再生して4K画質のテレビで鑑賞したいんですよね。それが主な買う理由でもあります。 買い時っていつごろでしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- テレビ
- mugichocooooo
- 回答数10
- 写真のとり方
デジカメで風景を取るとどうもうまく行きません。 空と建物などを写そうとすると、建物が真っ暗になるか、空が真っ白になってしまいます。 実際に見た感じと随分違う写真になってしまいます。 初歩的なことかもしれませんが、綺麗に取るにはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- -ruin-
- 回答数3
- ミラー化されたディスプレイは調整できません
画面の色を調整しようとしたところ、添付画像のようなエラーメッセージが出てしまいます。 いろいろ調べてみたのですが、解決方法が分かりません。 ノートパソコンをそのまま使っているだけで、マウスをUSBで接続しているくらいです。 Windows7 で、完全に個人使用です。家族や友人と共有もしていません。 解決方法を教示ください(;_;)
- 結婚式で流すムービーの書き出し方法について
兄の結婚式で流すエンドロール用のムービーを作成しているのですが、式場で流せる形式に書き出す方法をお聞きしたいです。 現時点で聞かされているのは以下の3点ですが、他に調べるべき情報などあるでしょうか? ・アスペクト比率は4:3 ・形式はmp2 ・DVD-Rで作成 現状、AfterEffectsにて動画の作成をしていますが、一通り終わった際にはどのようにして書き出せばよいのでしょうか? AfterEffectsからそのままDVDに焼くことはできるでしょうか? それとも別のソフトを介す必要があるのでしょうか? また、書き出す際の形式オプション等いじる必要があればそちらも教えていただけると幸いです。 映像自体の制作はしたことがありますが、フォーマット?やらコーデック?やら出力関連については完全なる初心者ですので、ご回答よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- aamori
- 回答数2
- Wi-Fiが繋がらない
プロジェクターはEB-X05で、これにUSB型のELPAP10を接続しました。 PCではプロジェクターからのWi-Fiを拾って投影できますが、PCでYAHOOなどが繋がりません。(社内のWi-Fiで通常は使用しています) これは有線でないとだめなのでしょうか? 上手く質問ができなくてすみません。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- julsunsat
- 回答数2
- EBU-42プロジェクターの操作
EB U-42とパソコン2台を無線LANでつないでいますが。パソコンの切り替えはマウスで切り替えることはできますが、リモコンでは切り替えられないのでしょうか ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- kjsaisaiz3912
- 回答数1
- Windows7でのパワーポイントでの疑問です。
Windows7の「Power point」で 表を挿入する場合・・。 最初から描かれている四角のなかの ここに文字を入れる・・と言うところを全て削除し空白にします。 さらに「デザイン」と言うところから向きを「縦」にしました。 ●挿入・・というところをクリック ●表を挿入して「行」と「段数」を決める場合。 32人分の名簿的なものを作りたいので・・。 「段数」の数値を「32」にすると、確かに32段の表になります。 でも、最初から描かれている「四角の中」からはみ出てしまいます。 32段ですから当然かとは思ったのですが、この空白の四角からはみ出ている場合は Q1)1ページに収まっていないのでしょうか? もしそうだとしたら・・。 Q2)1つ1つの段の隙間を狭めれば良いのか?・・と思いました。 この場合はどうしたら良いのでしょうか? Q3)もし、ダメそうでしたら「16人(16段)」のものを2ページに渡って作るしかないのでしょうか? そのあたりの事を是非アドバイスやお答えをお願い致します。
- 締切済み
- その他(パソコン)
- omedetouchan
- 回答数6
- 正体不明のネットワーク電波
ネットワークとインターネット>状態>利用できるネットワークの表示 で出てくるwifiルーター一覧の中に「非公開のネットワーク」というのがあります。 ルーター以外のものかと思いましたが、電波強度を計測できるアプリで見ると2.4G帯で6chの日もあれば10chの日もありますし、wifiルーター的にチャンネルを自動選択しているっぽいです。 他所のものかと思いましたが電波強度的にうちの事務所内のもののように思います。 しかしうちの事務所内のものとしてはSSIDを持つ全てのルーターをあたってみましたが異なるようです。 結局これだったみたいなご経験ありますでしょうか。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- subarist00
- 回答数7
- EB-2140W、スライドショーの投射について
エプソンのプロジェクターEB-2140wを使用しています。 現在施設内でHDMIでDVDプレーヤーに接続し投射ているのですが、PPTのスライドショーを自動再生で流したいと思っております。 無線LANユニットを使い、投射しようと思いましたが、無線の場合PCの画面の拡張機能が使えないと知り、スライドショーの間、PCが使えないことになり、困っています。 HDMIに直接PCを接続すればいいのですが、そこにPCを置く場所がありません。 PC Free機能で、スライドショーをビデオにエクスポートしてUSBメモリに落とすことも考えましたが、拡張子が違うこと、エクスポートに数時間かかることを考え、適宜スライドを修正追加したいときに現実的ではありません。 このような場合、(1)HDMIに接続するため、PCを置く場所を確保、もしくは (2)無線で接続し、スライドショーを流すためだけのPCを購入 この二つの対処法しかないでしょうか? 初心者のため、的外れな質問であれば申し訳ありません。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- yksb
- 回答数4
- Projector Software
ビジネスプロジェクターと無線LANユニットを購入し、 ProjectorSoftwareをインストールしました。 そうしたら、 PCでPDFを開こうとすると、 「スキャンしたページの警告」 「タグ付けされていない文書の読み上げ」 と別ウインドウのメッセージが表示されるようになってしまいました。 また、 会社のPCなので立ち上げる際にログインをするのですが、 ログオンを求めるメッセージも変わっています。 思わぬところでPCの設定が変わってしまったようです。 他のPCも同様の現象が発生しています。 質問1 設定変更の影響を受けている部分はどこか分かりますでしょうか。 また、修復する方法はございますでしょうか。 ウインドウズの復元機能は使えません。 質問2 他のPCにもインストールしなければいけませんが、 設定が全く変更されないようにインストールする方法はございますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- okmt3
- 回答数1