検索結果

子供 目 症状

全5512件中5341~5360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アルツハイマーの彼女について

    付き合い始めの彼女が病院からアルツハイマーと診断されたと私に伝えてくれました。20代ですが、今後お互い苦労していくのでしょうか? 治る病気なのでしょうか?

  • 結婚できない恋人と別れるべきか

    私は、所謂適齢期を過ぎようとしている28才の会社員です。 もうすぐ4年目になる付き合いの彼がいますが、彼は結婚に消極的です。 彼には離婚暦があり、結婚生活に悪いイメージが多いようです。 あと、彼が不妊症であること。 結婚したところで、子供を授かる可能性が極めて低いので私を「子供がいない」目に合わせたくないと言います。 また、子供がいない夫婦がこの先何十年とうまくやっていけるのか自信がないようです。 私は、誰と結婚したとしても子供をつくるかどうかは慎重に話し合うつもりで長くおりましたので、彼と結婚する=子供のいない人生を選択することと思っており、その点を何度も彼に説明しましたが、「自分があなたにそういう人生を選択させるのは嫌だ」の一点張りです。 しかし、彼は別れようとは言ってくれません。 むしろ、「愛している、一生別れたくない。でも、子供は産んだほうが絶対いい。」と言います。 矛盾しているし、ひどいことを言うな、と思います。 いろいろな発言を踏まえて考えると、彼は自己中心的で幼稚であると思います。 しかし、彼も自分の体のことで悩んでいるのだと思うのでそう言い切ってしまって良いのだろうか・・とも思ってしまいます。 一人の男に拘って婚期を逃すのは愚かだ、という考えと、彼を愛していて離れたくない、まだ28才だ、あと何年か彼を説得することに費やしてもいいのではないか?という気持ちのせめぎ合いに疲れてしまい、考えがまったくまとまりません。 昨今、この歳ではそんなに気にする必要もないのでは?ということも周囲には言われますが、両親や親戚からの、嫌味や付き合いの長い彼への不信感の表れなどがとても辛いです。 同じような体験をお持ちの方や、人生の先輩方のご意見を聞いてみたく投稿させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

    • kapokku
    • 回答数11
  • 妻への心無い言葉・・。

    先日、我が家でホームパーティをしました。時間も遅くなり、残ったのが部下男3人とそれについて来た別部署の女の子CとDの2人(面識ある程度)、お手伝いをしてくれた妻の友人2人。 少人数になったので話しやすくなったのか、CとDが妻に先日行った新婚旅行の感想を熱心に聞きはじめたときです。 Cが、子供はまだなんですか?と。 実は妻は若い頃に大病を患ってまったく子供は望めません。 妻の友人が、今は二人だけを楽しみなさいよ~と何度も言ってくれたんですが、CとDは子供の話から離れずあまりにしつこいので、やんわりと病のことを妻が言い、部下たちも今は大丈夫ですか?と子供の話から今の体調の話にしてくれました。 が、なぜか「え…子供できないなんて7eggsさんが可哀想、子供産めないって女としてどうなのよ?」とD、Cも「じゃぁ、Dが産んであげなよ?」すぐさま、失礼なことを言うな!と怒鳴ってしまいました。しかし、妻は二人は酔ってるの悪気はないわと庇います。確かに、二人は明らかに酔っていましたがそれでも善悪の分別はあるべきだと思います。その場は妻が庇った事と、妻の友人が私と同じように怒鳴ってくれたのとで何とか殴りたい気持ちを我慢しました。 その後、皆を駅まで送って戻ると、妻は押入れの中で一人声を出して泣いていて、ごめんなさいと何度も謝るんです。妻が謝ることじゃないのに…。 翌日、会社でCDに親しげに声をかけられました。二人をどうしても許すことができなくてイライラし、会社も仕事もどうでも良いと思ってしまい支障をきたしています。何とかこの二人に妻へ謝罪させたいと思っているのですが、第三者などを交えて謝罪を求める旨伝えた方がいいのでしょうか。それとも若い子は許される冗談として言っているのでしょうか? 頭に血が上ってしまい、散文になってしまいました。読みにくいかもしれませんが、ご意見をよろしくお願いいたします。

    • 7eggs
    • 回答数33
  • どうして病院のお医者さんは、読まないのに問診票を書かせるの?

    病院によっては診察の順番を待っている間に問診票を書かせる所がありますが、 せっかく「診察に来た理由や症状や既往症や手術歴など」を丁寧に書いたにも関わらず、 いざ診察になると「問診票まったく読んでないの?」と思うぐらい 「診察に来た理由や症状や既往症や手術歴」を聞かれます。 そこで質問です。 お医者さんは問診票を読まないのに、どうして問診票を診察前に書かせるのですか? (もちろん、ちゃんと読んでから診察してくださってるところもありますけど( ;^^)ヘ..。)

    • macad
    • 回答数6
  • デパスをのみはじめました。

    他カテでも質問してみましたが 回答がないのでこちらで質問です。 交際相手から距離を置かれて 未来のある距離のとり方なのか、 それも分からず不安で不安で・・・ 車に当たられて入院や死亡してしまってもいいなと 思うくらい思いつめています。 他には胸の痛み・体重減少(1ヶ月で約7キロ減) 食べたら嘔吐・胃液・背中左部分の痛みと 不眠・集中力無し・心に痛みがありました。 なぜかは話しませんが親に眠れないと言う話をすると、 なぜか大量のデバスを持っていて 眠れないときはこれを飲んだらいいと手渡させました。 ネットで調べたところ、欝の人にも効き目ありということで 自分も寝るとき意外に飲んでみると、 胸の苦しさが少しましになります。 このような恋愛の痛み程度でも服用しても 大丈夫なのでしょうか? 楽になるのは確かなので服用し続けたいと思います。 取り留めのない文章で申し訳ありませんが、 服用経験のある方はお願いします。

  • 更年期障害の症状を軽くするには?

    私の母(51歳)は、更年期障害まっただなかで、とても苦しそうです。パートの仕事をがんばって行っているのですが、休日、外に出るのも嫌だと言ったり、だるさやつらさ、関節の痛み、ほてり、めまいなどがあるそうです。私は病院をすすめるのですが、なかなか行ってくれません(かなりガンコちさんです)。時々、家族に感情をぶつけてしまうことがあるのですが、私は「何もそんなマイナスなこと考えなくてもいいのに」と思うようなことばかりです。 母の更年期障害の症状を和らげる・軽減させる・治す方法を教えていただけないでしょうか? 母を助けたい一心ですが、私もいつかはその歳になるので、私自身も皆さんから色んなこと教えていただき、周りの人に対しても気をつけたいと思っています。どうかよろしくおねがいします。

  • あげないほうが良い食べ物(お菓子、ジュース)

    こんにちは。私は二歳の息子を持つ母です。 これをあげるとご飯を食べなくなりますよ、 又、これをあげると味を覚えてほしがって大変ですよ、 と言う様な食べ物、飲み物ってありますか?(チョコレート聞いたことがあるような気がします) というのは私の母が飴をあげてしまったところ、 常にほしがって大変になってしまいました。 「飴はないよ」というと怒ってのけぞってしまいます。 また、風邪によいとポカリスエットをあげていたところ、それも常にほしがって大変です。 虫歯になることも心配なのでポカリスエットもやめたほうがよいのでしょうか‥。 これは覚えさせないほうが良いという食べ物があれば教えてください。 宜しく御願します。

  • 咳が止まらなくて苦しいです。

    現在6ヶ月の妊婦です。 2週間ほど前、熱が出て、熱が下がったと思ったら次は喉が痛く咳がひどくなり、声がでなくなってしまいました。ようやく治ったと思った矢先、また、同じ症状で・・・熱は下がりましたが、今は喉の痛み・咳が止まらない状態です。咳をするたび、お腹に力が入るので赤ちゃんがとても心配です。それにあわせて花粉症で、くしゃみもとまりません。我が家は、とても古い家なのでカビが凄かったんです。自分達でリフォームして(といっても、カビをペンキで塗っただけですが)見た目にはキレイなんですが、そのカビの影響で、頻繁に熱・喉の痛みがあるのかな なんて思っています。 なにはともあれ、病院に行って薬を処方してもらったほうが良いんでしょうか??でも、あまり薬を飲みたくないんです。それともう1点、食事なんですが、量が全く食べれなくて栄養不足で風邪?とも思っています。1日1食普通の量を食べると、もう夕食は食べれなくなってしまいます。それでも3食食べなければ、赤ちゃんに栄養がいかないんでしょうか?? 皆さんはどうなんでしょうか?? 教えてください!

  • 読み書きが得意になるコツ教えてください。

    現在3年生の娘ですが、読み書きが苦手です。と、いうより LDでは?最近不安がつのります。 ひらがなを覚え始めた頃から 現在まで 読書・国語の本読みが、すごく遅く 一行読むのにもかなり時間がかかります。  字を見て それを言葉にするのに苦労している様です。 一緒に読むと 私が言った言葉を耳で聞き それに合わせて 言っている感じです。 書くのも 字を思い出しながらのゆっくりです。 計算・九九・漢字は、普通ですが、読解力がないので文章題は苦手です。 上に兄と姉がいますが、普通に音読できます。  小さい頃から必ず 絵本の読み聞かせをしたり 1日に30分読書の時間を作って それぞれ好きな本を読むようにしていますが、娘は、読みたがらず ふてくされています。(幼児用の絵本や、短く楽しい本を用意しますが・・・)  昨年の担任に 学習障害の事を相談しましたが 「学習障害の基準は難しい。 生活面で変わった行動はないし、読み書きが苦手なだけでは 」と、言う事でした。成績はまだ2段階ですが国語・算数の応用問題は1です。 1年生の国語の教科書でも かなりの時間がかかります。 本読みの練習や、文章問題を 一生懸命読んでいる娘を見ていると これからたくさんの壁にぶち当たるだろうなと、思うと たどたどしいながらも頑張っている姿に泣けます。  やはり、読む力というのは、一番大切な事ですから 娘が少しでも やりやすい方法(音読が早くなる)があれば どんな事でもけっこうですので 教えて下さい。 また、読み書きだけ出来ないLDもありますか? 相談にのってくれる機関は 病院?なんですか?

    • mbna
    • 回答数4
  • 認知症の母への接し方教えてください

    初めまして。現在、89歳父(介護5)と85歳母(介護3・認知症)は有料老人ホームに今年3月からおせわになっています。実家は自営で父母ともお給料えて生活をしていたのですが、具合が悪くなったの機に兄夫婦が引き継ぎ、と同時にお給料をくれなくなりました(老人ホーム代になってしまたのもあるのですが、それ以前から、食費名目で減額して渡してはいたようですが)ですが、母はお金に対する執着が強く、兄がお給料を持ってきてくれない!お父さんが悪いんだ!と毎日のように父を怒っているのです。兄はホームに入っているのだからお金はいらない。(お金の事は忘れさせるようにしなきゃだめなんだといいます)といってわたしませんが、痴呆症の母は、兄のいるところでは、よいこなのですが、いなくなると父にあたります。私と姉は逆に毎月いままでと同じ位えお手渡して安心さてあげたほうがよいのではとおもうのですが・・・・どのように対処したらよいものかご意見よろしくお願いいたします。

    • 2968
    • 回答数3
  • 保育園入園直後にかかる風邪って何日目くらいにかかるの?

    復職のため、我が子がもうじき1歳半で保育園に入ります。保育園に入りたては風邪をひくとよく聞くので、覚悟しつつ、うちの子は丈夫かつ何度か軽い風邪もひいて風邪の免疫も適度についているはずだから、もしかすると風邪をひかずに乗り切れるかも、と期待もしていました。 しかし、今日小児科の医師が「入りたては必ず風邪をひきますので」と断言していたので、そこまで必ずひくものなのかとちょっとびっくりでした。 そこで、お聞きしたいのですが、入園直後とは、入園何日目くらいでしょうか? そしてみなさん治るまでに何日間くらい園を休むでしょうか? 保育園の先生等がいらっしゃいましたら、一般的な傾向を教えていただけると一番助かりますが、「うちの子の場合・・」というのでも結構です。うちはかからなかった、という方もいらっしゃったら教えてください。

    • noname#63648
    • 回答数10
  • 虫歯・銀歯・虫歯予防・歯列矯正について

    題名どおりです。私は高1なんですが、八重歯で、虫歯になりやすいです。 (1)私の通っている歯科では先生がすぐに銀歯を入れます。  小さな虫歯でも大きな虫歯でもです。  他の歯医者もそうなのでしょうか??  前に通っていた所は虫歯治療でも銀歯じゃなかったです。  このままでは全部の歯が銀歯になってしまいそうで怖いです。 (2)私はきれいに歯磨きをしているつもりなのですが、すぐに虫歯になってしまいます。  虫歯予防のいい方法はありませんか??  それに、虫歯になりやすい歯でも歯列矯正をしてもいいのでしょうか?? (3)歯列矯正についてなのですが、私はかみ合わせが悪いそうです。  でも、歯列矯正をすると、何年か後に頭痛や視力低下や肩凝りの症状があらわれる可能性が高いと聞きました。  実際、どうなんですか?? 長文になってすみません。。。

  • 暗記ができない子をどうするか!

    テストをすると毎回下は0点近くから上は500点近く までにわかれますよね。 確かに中学校までの学習は、全員やればできるんだ という方もたくさん見えます。 しかし、現実、0点~500点にばらけますよね。 ところで、 点数が低い子の中で「暗記ができていない子」 英単語が中1から相変わらずメチャクチャというように こういう事実が5教科全部に及んでいる子は どうしたらいいでしょうか? くもん式のようにある程度きびしいプロの講師が 毎日きちんとおしえてスパルタをすればある程度 点数を保てる事実はみたんですが、 その先生がいなくなったとたんにその子の点数は もとの悲惨な点数にもどってしまいました。 その事実を確認しています。 そこで 私は、次のように考えるようにしようと思っています。 勉強というのは、いくつかある道の1つだと。 春の選抜高校野球といっしょで、 甲子園には全員がいけるわけではないですよね。 あたりまえですが。 野球に興味をもって、努力して選抜されたチーム、または、人が出ることができるのと同じように、 やはり、ある程度、学習に興味がでている子、 能力がある子は、それはそれでとことん教えますが 暗記力がないと中1の時点でわかってしまった子は これはもう無理ですよね? 乱文ですいません。

  • 猫の皮膚の病気について

    最近、うちの猫(メス、1歳2ヶ月)の頭皮や耳の毛が抜け落ちて、かさぶたのようになって赤く硬い皮膚になっています。一緒に飼っているオス猫とケンカすることがあるので、それによる傷だと思い込んで病院に行きました。抗生物質の飲み薬をいただき、痛み止めの注射を打っていただきました。それから10日くらい経ちましたが治りがおそく、だんだんひどくなっているような気がしているので、もしかしたら皮膚の病気なのかと思って質問いたしました。前足にも10円玉くらいの楕円形のハゲがあり、同じようにかさぶたのようになり剥がれ落ちます。でもそこから毛が生えてきてはいません。いろいろ調べたところ、皮膚真菌症という病気があることを知り、非常に症状が似ているのでもしかしたらと心配です。うちの猫はどちらも完全室内飼いです。同じような皮膚の病気になったことのある猫を飼った経験のある方、知識のある方アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
    • syam
    • 回答数4
  • アレルギー食品を食べさせる?

    4ヶ月の子供がいます もうすぐアレルギー検査をします 食物アレルギーであることははっきりしています 多分、卵と牛乳は確実←私がこれらを食べた後の授乳後はすぐに全身が真っ赤になり痒がり泣き叫びます 今は先生の指導のもと私も除去しています 色々なサイトを見ていたのですがとあるサイトに食べていれば体がそのうち体が慣れるから一切除去せず食べさせているという方の話が書いてありました でも、その間子供は湿疹やかゆみが続くのと思うのですが そのまま食べさせていた方が早く体が受け付けてくれるようになるんでしょうか?? 子供につらい思いをさせてまで食べさせていくメリットは何かあるんでしょうか?

  • 成人の斜頚について。治療法を教えてください!

    逆子で生まれてきた為、斜頚です。 普段、生活するうえでは困りませんが、写真を撮ったときに、かなり目立ちます。 今年、結婚式を挙げることもあり、どうにか直したいと思っています。 整体に通ったこともありましたが、3割ぐらい緩めることはできると言われましたが、週一回はこないとダメといわれ、結局、今は行ってません。 手術も考えているのですが、傷跡が残ったら嫌だし、 かといって整体はあまり、きかなそうだしと悩んでいます。何か良い治療法があったら、教えてください!

    • noname#20854
    • 回答数4
  • アレルギー検査

    子どものアレルギー負荷検査を検討しています。 項目についてはまだあまり考えていないのですが、離乳食開始前で食物、花粉などどのような項目が適当でしょうか?実施する際は医師にきちんと相談しますが、参考までに実際行われた方の経験をお聞きしたいです。方法は血液検査・・・でしょうか?パッチテストでしょうか? また、だいたいの費用も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 寝てる間に鼻血

    10歳の息子、最近寝てる間によく鼻血を出します。普段から鼻が詰まると言い、いびきもかくので耳鼻科に相談したところ、鼻の中の骨が曲がっていて、鼻水が通りにくいんだろうとの事。鼻血の事はそれほど気にしなくていいとも言われましたが、一週間に二回も夜中に鼻血が出ると心配になります。 季節柄花粉症?とも思いましたが、アレルギー検査の反応は無し。いずれ鼻の中の手術をしなくてはならないか?と不安に思っています。 経験者の方、症状についてよくご存知の方、アドバイスお願い致します。

    • misskk
    • 回答数3
  • 子供がシャンプーを飲んだみたいです。

    1歳半の男児です。 今、発見し慌てて手や口を洗わせ牛乳を200ml飲ませました。 やっぱり、食後をした後なので吸収はまだだと思います。 吐かせるべきか病院へ行くべきでしょうか? 現場を目撃してないので、なんとも言えません。 助けてください。 本人は現在何事もなく元気です。

  • 胎児のアレルギーについて

    こんばんは。教えていただきたい事があります。 現在妊娠5週ですが、花粉症症状がひどく、くしゃみを1日何回もしてしまいます。 妊娠初期に胎児がこういう状態(母のアレルギーがひどい状態)にさらされると胎児がアレルギーになりやすいということがあるでしょうか? アレルギーの事は詳しくわからないのですが、きっと花粉症が1番ひどい時が私自身の体の中でIgEが高くなっているのでは?と思います。 妊娠初期は器官形成期と聞いて、赤ちゃんの体質などもこの時期に影響があるのかと気になっています。

    • toto443
    • 回答数2